EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2006/09/16 19:07(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600

クチコミ投稿数:20件

すいませんまったくの初心者なので質問です。
単身赴任で一人暮らし中で大画面で映画を見たいと思い、EMP-TW600の購入を考えています。
今家にはTVパソコン(ノート)しかなくTVもパソコンで見ています、できれば
普通のテレビもプロジェクターの大画面で見たいのですが問題ないでしょうか?
その場合、パソコンからRGBケーブルで繋ぐのでしょうか?DVDプレイヤーもパソコンからです。
この場合画質はアナログなので悪いのでしょうか?
別にHDDレコーダーなどのチューナーが付いている機器を買ったほうがよろしいのでしょうか?

書込番号:5446568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/16 20:49(1年以上前)

そのノートPCにはRGB出力(D-sub15ピン)は付いているのですね、でしたらPC用のディスプレイケーブルで繋げれば映る筈です。
ドットバイドットで表示するかは微妙ですが。
ノートから表示したテレビ番組は良い絵が出るとは思えません、DVDレコーダーそれも出来ればデジタルチューナー内蔵機をお勧めします。

表示はそれで良いとして、音が問題です。
このプロジェクターにはスピーカーが付いていません、他の機種でスピーカー内蔵している製品もありますが、とりあえず音が出る程度です。
ノートのスピーカーで音を出すか、他のアンプ+スピーカー等を使うのが一般的です。

書込番号:5446878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結婚式での使用について

2006/09/01 20:23(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD1

スレ主 N.K.F.Cさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは、プロジェクタ初心者なんですが、質問です。

近々結婚式でプロジェクタを使用したいのですが、レンタル5万円もかかるので、どうせなら10万円くらいで購入しちゃった方がいいのかなぁと考えてます。
そこで質問なんですが、結婚式場でこの機種のようなホームシアター向けプロジェクタは不向きでしょうか?写真をDVDにしてスライドっぽく流すだけでいいんですが。
やっぱり結婚式場でレンタルするような機種は高価で映像も良いのでしょうか?

もしこの機種でも十分なら、一体型だから持ち込みから設置まで簡単なので購入を真剣に考えたいと思います。

今日電気屋で見てきた感じですと、ちょっと他の機種に比べて画質が劣る感じがしました。
主観で綺麗だなぁと思った機種は
TH-AE900(PANASONIC)  現品限り126000円
LVP-HC910(MITSUBISHI) 現品限り99800円
です。どちらも価格コムの最安値より安いので買い得かなとは思うのですが、持込してからの設置がめんどくさそうで・・・。
上記のような用途で音は要らないのだったら、PS2だけ持っていって繋げばいいだけなんでしょうか?
それならこの2機種も十分候補になります。

最後にもうひとつ質問ですが、上記の用途でしたらDLPと液晶はどちらがオススメでしょうか?家での使用方法は映画鑑賞したいだけです。

長々とすいません。回答どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:5397883

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/01 21:02(1年以上前)

その前に
式場側は持ち込みOKですか?
暗幕等環境側の使用に関してもです

書込番号:5397997

ナイスクチコミ!0


スレ主 N.K.F.Cさん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/01 21:43(1年以上前)

はい、持ち込みは可能で持ち込み料金は無料らしいです。

ちょっと調べたところ、輝度の多いデータプロジェクタでないとやっぱり厳しいでしょうか・・・。
使用環境は、@夜 A90人くらい入れるレストラン B高層階で窓が多い です。

よろしくお願いします。

書込番号:5398146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/02 09:09(1年以上前)

上映するとき、ある程度暗くできるならOKでしょう。
べつに「それなり」に見えれば良いわけですから。
見る人も画質を追及するわけではないですしね。

DLP機は設置場所が激しく制約されるので、
その場に行って上映できない羽目になるかも・・・
設置の自由度が高い液晶モデルにしときましょう。

現品限りのAE900は展示品(店頭で上映していた)ですか?
新品なら「買い」ですが・・・

BGMがあるのと無いのとではイメージが全然違いますよ。
これは大きなお世話かな^^

書込番号:5399488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/04 12:00(1年以上前)

使用されるスクリーンの大きさが重要なのではないでしょうか?
200インチ以上の大きなスクリーンで、なおかつあまり暗くできないなら、高輝度のデータ用がよいかもしれません。
大きなスクリーンが使用できなかったり、会場が広くて見えにくい場合は、2台以上用意するとよりいいでしょう。
それなら、普通のホームシアター用でいけると思います。

Ds修行中さんのおっしゃるようにBGMは効果絶大です。
上映開始と同時に、会場側で流してもらうのでもいいので、しっかり選曲しましょう。

書込番号:5406313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCとの720p接続方法について。

2006/08/22 13:39(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

クチコミ投稿数:19件

どうも、こんにちは。
 エプソンのTW200Hを使用しているのですが、解像度1280-720で出力したくてもできません。下記に挙げる上体なのですが、なにかわかる方、いらっしゃればご教授いただけると幸いです。

PC本体のモニタ出力端子はDVI、またはRGB端子
TW200Hはいくつか入力端子はあるけど、目的の解像度で表示するにはD4端子接続でないとダメ(らしい?)

 こうなってくるとRGBをD4、DVIをD4端子に変換する必要があるということなのかと思われますが、そのためにはスキャンコンバータを用いるしか、ないのでしょうか?PCからの出力情報を極力ロスさせずに出力するには、どうすれば…、いいのでせう?

書込番号:5367629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/22 15:21(1年以上前)

型番を書いた方が同じ組み合わせで使用している方から返信あるかも知れませんよ、自作機でしたら構成を。
「使用できない表示を隠す」みたいな意味のチェックを外せばその解像度が使えるかも知れませんね。

書込番号:5367777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2006/08/23 01:15(1年以上前)


パソコンのRGB端子って、D-SUBのことでしょうか?

 アナログですが、PC D-SUB<>D-SUB TW-200 で
1280×720のドットバイドットが可能なはずです

 またはパソコンのDVIがDVI-Iでデジタル、アナログ共用なら
PC DVI-I<>D-SUB TW-200で接続もできるはずです

 機種は違いますがTX100Jで
PC DVI-I<>D-SUB TX-100Jで接続、ATIの最新ドライバにして
1280×720のドットバイドットの高精細な大画面で使えてます

書込番号:5369490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/23 12:40(1年以上前)

Dsubで接続して素直に映ってくれたら苦労はなかったんですが…。
少なくともTW200HについてはDsubからの接続では当該解像度での表示はできませんでした。
勿論、PC側で解像度1280-720出力しています。
TW200Hを使われてる方をなかなか、見つけることができなくて、少々歯がゆい思いですネ。

書込番号:5370299

ナイスクチコミ!0


300zx1234さん
クチコミ投稿数:60件

2006/08/23 22:22(1年以上前)

TW200を使用していませんが
>PC側で解像度1280-720
というのは1280X720のことならパネル画素素数から普通に出力可能だと思いますが・・・。
 D4だと720p、1080iでの出力でオンボード以外のビデオカードで
対応品があると思います。
 SXGA対応なので表示できそうに思いますのでメーカーに聞かれては?
>勿論、PC側で解像度1280-720出力しています
・1系統のみのカードでモニタを1280X720で表示させDSUB抜き差しでしょうか
・または、映せる解像度からプロパティ切り替えで選択すると対応解像度なしで表示できないのでしょうか
・2系統ビデオカードあるならそれぞれごとに設定が必要と思いますが
 PCの機種なども書かれたらどなたか解答いただけるのでは? 

書込番号:5371735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/25 00:19(1年以上前)

天鈿女命さん こんにちは。

「口耳の学」さんもご発言されていますように、まずはビデオカードのメーカー名、型番(チップ名等)を教えて下さい。
そうすれば同じような構成の方からのアドバイスが期待できますので。 私から1点確認です。

>> 勿論、PC側で解像度1280-720出力しています。
1280×720 は間違ないでしょうか? 1280×768の勘違いではと思ったもので。再度のご確認をお願いします。




書込番号:5375300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2006/08/25 07:35(1年以上前)



TW200HではなくTW200ですがこちらが参考になるのでは?
HTPCで1280×720で使用されてますよ

http://shoji.jp/hometheater/

書込番号:5375746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/25 10:18(1年以上前)

@@@@検討中さん こんにちは。
プロジェクタのリンク、ありがとうございました。PJの仕様はこれで良く分かりました。

先の私のレスの書き方がまずかったようです。すみません。
天鈿女命さんにお聞きしたかったのは、PJ側の解像度の設定ではなく、パソコン側の画面設定(出力設定)が1280×720になっているのでしょうかという質問です。

といいますのも、私が使っているGeForce 7300GS や RadeonX1300(どちらも自作PC)などの比較的最近のグラフィックカードは 1280×720というモードはなく、近いもので1280×768か 1024×768しかないためです。もしそのモードがないのであれば、PJの画素数とピッタリの出力(Dot By Dot)は出来ないという結論になるのでは と思った次第です。

書込番号:5376026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/08/27 09:48(1年以上前)

大変 失礼しました。上のレス 間違ってました。
1280×720 どちらのビデオカードにも このモードありました。
すみませんでした。

書込番号:5381781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D端子入力について

2006/08/12 20:52(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 apple_teaさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。TW200を使用しています。
購入してからずいぶん経つのですが、最近D端子接続ができるようになりました。
そこでD端子接続でDVDを鑑賞しているのですが
先日、突然困ったことに・・・。
525P(D2)入力のときに限り映像が下に下がってしまい、画面上に黒い帯ができるのです。
なので字幕が映らなくなってしまいます。
初めはプレーヤー側の故障かなと思っていましたが
他のプレーヤーをつないでも同様の現象が起こります。

525i(D1)入力にするときちんと映ります。

いろいろやってみたのですが改善されません。
説明書を読み、D端子入力にも2種類あることが分かりました。
リモコンのD端子ボタンを押し、「YCbCr」から「YPbPr」に切り替えるとなんと直りました。
これって???
皆さんは「YCbCr」や「YPbPr」の切替などどうされてるのでしょう。

同じような現象になった方、いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:5340798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2006/08/22 13:32(1年以上前)

こんにちは。
 私も同機種を使用していますが、どうやらそのYCbCr/YPbPrというのは映像のデジタル出力フォーマットで、YPbPrの方がHDTV向けの新しいフォーマットらしいですね。
 私も以前調べたのですが、明確な回答には行き着くことができず、少々ムズ痒い思いをしていましたが、取り敢えず「マトモに映っていそう」な方を選択して使っています。
 参考にも何もならないので、申し訳ないですが、ちょうど私も質問があったので、ついでにカキコミさせていただきました。

書込番号:5367617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤーのHDMI接続

2006/07/03 01:21(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600

スレ主 wine24さん
クチコミ投稿数:1件

この機種での簡単なホームシアターを計画しております。
色々見ていると、HDMIでの接続には、
何かと難しい点が多いようで・・・
出来れば、DVDプレイヤーをHDMIで接続したいのですが、
以下の機種での動作状況などを教えて頂ければと思い、
書き込みさせて頂きました。
DVDプレイヤーの候補としては、

 DENON   : DVD-1920
 MARANTZ  : DV6600
 PANASONIC : DVD-S97

を考えております。

プロジェクターは、
天井吊り下げで取り付けようと考えているため、
HDMIケーブルは、10m位になるので、
長さを考えると、ちょっといい物の方がいいかな と思い、
MONSTER CABLE の HDMI400-10M
で考えております。

トラブった時の対応が出来るほどの知識もないもので、
"ちゃんと動いてるよぉ〜"ってのがあれば、
それで行きたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

書込番号:5222088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2006/07/08 16:18(1年以上前)

レスが付かないようなので自分でよければ。

プレーヤー側がHDCP対応となっていればTW−600
となら、ケーブルもしょぼいものでないのでどれを
持ってきても大丈夫のような気がしますが。いい加
減なコメントのようでごめんなさい。

話はそれてしまいますが、もしハイビジョンチューナーをお持
ちでなければ、HDMI、デジタルチューナー付きDVDレコーダー
を候補に入れることをお勧めします。
このテのものになるとハイビジョンの映りがダントツに
いいのでおすすめしたいです。5万円台から見つかります。

書込番号:5236623

ナイスクチコミ!0


aitantanさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/21 16:55(1年以上前)

長距離のHDMIだと画質が劣化?することがあるようです。

最近のケーブルだと性能が良いと聞いたのは
家電のノジマさんで販売していたオリジナルケーブルです。
通販で販売しているか分からないのですが、基本的に高画質の伝送に対する設計が違うらしいです。

あとどこかのホームシアター屋?さんで発売したニュースが記憶にありますが、Googleで検索しても探せませんでした。

中途半端な情報ですが参考になれば

書込番号:5364952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さぁい!!

2006/08/13 10:00(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600

スレ主 yukkyyyyさん
クチコミ投稿数:3件

初心者ですいませんがHDMI端子でプロジェクターに接続した場合、音声はどうなるのですか?HDMI端子と言うのは映像だけのもので、音声は別に接続するのですか?

書込番号:5342122

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/13 10:25(1年以上前)

一般的な接続方法としては「DVDプレイヤー」または「DVDレコーダー」からTX-600へ接続する格好になると思います。TW600には言われている通りHDMI端子が装備されているので再生側にもHDMI端子があればその端子をケーブルで接続すれば映像は伝送されます。

しかしTW600には音声を発するスピーカーが搭載されていませんので音声の接続は別に設けなければなりません。多くの皆さんが音声を再生されている方法は、再生機器からAVアンプに音声信号を出力しAVアンプに繋がったスピーカーから出力します。予算がない場合は再生機から直接ヘッドフォンで音声を拾う方法も出来ます。

書込番号:5342171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/08/13 11:07(1年以上前)

映像としてHDMI端子を利用するだけで
音声はchaolanさんが言われてるようにavアンプ経由で出力します。
その際、光ケーブル対応機器だと機器間の接続は
1本の光ケーブルだけですみます。
≪光ケーブル1本の金額・・長さにもよりますが・・2000円前後≫
我が家では
壁掛け液晶37
天井に100インチスクリーン
avアンプ〜外部スピーカで楽しんでます。

書込番号:5342260

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/13 11:10(1年以上前)

> HDMI端子と言うのは映像だけのもので、音声は別に接続するのですか?

HDMI自体は映像に加えて音声も送れる規格なのですが、
HDMI音声に対応したプロジェクターは
まだ発売されておりませんので、
現時点では映像伝送のみになります。
(TW600の場合もそうです)

※HDMIとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

chaolanさんもおっしゃっている通り、
DVDプレイヤーやDVD/HDDレコーダー、
単体チューナーなどからの音声は、
別途、光デジタル接続や同軸デジタル接続で
AVアンプ(またはサラウンド・ヘッドフォン等)
に繋げて再生します。

書込番号:5342268

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/13 11:31(1年以上前)

ビジュアル的に説明するとこんな感じです・・・。
http://www.jp.onkyo.com/ht_guide/audio/index.htm

DVDプレイヤーの接続先がAVセンター(AVアンプ) ⇒ スピーカーとなっていますが、ヘッドフォンの場合はDVDプレイヤー ⇒ ヘッドフォンとすればいいのですよ。岩窟王さんが言われているサラウンド・ヘッドフォンですと臨場感の効果が期待できます。

書込番号:5342313

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング