
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年8月9日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月30日 23:50 |
![]() |
2 | 4 | 2006年7月12日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月26日 06:48 |
![]() |
2 | 3 | 2006年6月23日 18:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600
いまEMP-TW600とLP-Z4で購入を迷っています。また書き込みを見ているとLVP-HC3000の評判もいいようなのですが、素人の私にはどれを選らべばいいのかわかりません。プロジェクターではDVDで映画を見ようと思っています。ご意見ください。
0点

液晶プロジェクター
Z4、TW600、AE900、TX200はどれも同じようなものです。
使ってる液晶パネルは全メーカー同じもの(エプソン製)です。
あとは掲示板等の評判や実映像を見て決めれば良いかと思います。
欠点
画像に格子状(ドット状)の模様が入る。
ホコリが入りやすいそうです。
黒い部分が若干グレーぎみに浮く(黒うきとか言うらしい)
メリット
設置が容易。
手軽に買えるねだん。
十分すぎる画質(ホント十分だと思う)
DLPプロジェクター
HC3000、Z3000は・・・
構造を説明するのは面倒なので勉強してください。
欠点
レインボーノイズ、カラーブレーキング等のノイズが見える(人もいる)
目が疲れる。
設置条件がかなり限定される。
メリット
いろんな意味でマニアがうなる画質^^
昔は100マン位した画質があなたの自宅に!!
結局、自分で見て決めるしかないでしょうね。
買う前が一番楽しいんですよね^^
じっくり選んでください。
書込番号:5320454
0点

液晶4機種はどれを購入しても素晴らしい映像ですよ。
メーカーごと絵作りが多少違うので実機の投影画像を見て選択となると思います。
欠点とメリットはDs修行中さんが書かれているので省略します。
DLPでの黒の沈み込みの評価が多いですが、 液晶とDLPを並べて見比べないと分らないかも知れませんよ。
それ程液晶も素晴らしい映像を投影してくれます。
書込番号:5321190
0点

先週Z4を購入しました。週末は映画三昧です。
土曜は、アイ・ロボット、ウォーター・ボーイ、スィング・ガールの3本立て、日曜は一日中スター・ウォーズの6本立て。
ここ数年地上波の映画なんか見なかったですけど地デジの映像はもの凄く綺麗でびっくりしました。
前置きが長くなりましたが、Z4もTW600も同じD5パネルを採用しているのでどちらも綺麗だと思います。
私は3年前からZ2を使用していてノートラブルで気に入っていたのと、自動シャッターがついて何となく埃に良いかなと思ってZ4にしました。
デザインもZ4の方が好みだったので。
(すみません、TW600の板で。)
確かにHC300も良さそうですが真後ろに設置しなければいけないので諦めました。
書込番号:5324324
0点

DLPはカラーブレーキング現象が認識できるかどうか専門店でしっかり下見してからにして下さいね。
その前にまずご自宅の設置場所へHC3000が導入出来るかどうかシュミレートしてはどうでしょうか。
私も使っていますので設置性の融通が利いてとてもシャープな画像のZ4を薦めたくなります。
書込番号:5325053
0点

ようやく我が家にもプロジェクターがやって来ました。
元々LP−Z4を購入予定でしたが、6月頃の欠品&価格上昇で考え直す、きっかけとなりました。
LP−Z4の対抗機種を選ぶ為、近くの大型量販店に行くと、様々な機種が同じ映像を映写していたので、非常に比較がしやすかったです。AE-900はLP-Z4とEMP-TW600の中間映像といった雰囲気で、特徴がなく脱落。DLPは非常にいい感じでしたが、レンズシフトが出来ない為、思い直し除外。最終的にEMP-TW600が残りました。
この2台の感想は
LP−Z4は、背景の色や形状の再現が素晴らしかったのですが、明るさに関しては暗く、特に画面の中で黒や黒に近い箇所があると影のように潰れてしまっていました。
EMP-TW600は、非常に明るく、白が際立っているので字幕が非常に読みやすい画面ですが、ピントが甘く、結果的にシャープさに欠ける映像でした。他に筐体デザインに安っぽさを感じました。
しかし!!
映像を見るときに完璧に暗くできるか?(部屋の条件)と何を見るか?(ソフト内容)の2つの判断基準により、EMP-TW600に軍配が上がりました。
でも、どちらを買っても非常に満足できる品物だと思うので、最終的には自分の眼で比較して、後悔しない選び方をしてください。
書込番号:5330409
0点

たこ焼きソース 業務用さん
EMP-TW600の購入おめでとうございます。LP-Z4は断念されてしまいましたか・・・。 ユーザーとしては少し残念に感じますがEMP-TW600にしても素晴らしい映像を投影してくれるので選択は間違っていなかったと思います。最近の液晶はどれも出来が良いので選択のキーは最終的に自分の目で確認という事になりますね。ダントツの明るさ(1600ルーメン)とシルキーな表現力豊かなEMP-TW600でこれからのAVライフを思う存分堪能してくださいね。
書込番号:5330552
0点



プロジェクタ > EPSON > EMP-TWD1SP
初めてプロジェクターの購入を検討して
おり、この機種にしようと考えていますが、
現在使用していない真っ白なロールスクリーン
(横1700o×縦2000o)が家にあるので、
スクリーンの代わりにこのロールスクリーンを
使用したいのですが使用できますでしょうか?
的外れな質問ですみません・・・
0点

EMP-TWD1SPだと、スクリーンが付属しているのではないでしょうか?
スクリーンが不要でしたら、EMP-TWD1になると思います。
ロールスクリーンは、お手持ちのものがどのようなものなのかがわからないので、コメントしようがないですが、遮光性の低いものだと光が透過し、明るさが低下することもありますし、透過した光が後の壁面などで反射し、きれいに見えなかったりするかもしれません。
大きさに関しては、幅が1.7mでしたらアスペクト比16:9で75インチくらいまでなら可能です。
最後に画質ですが、これはご自分で投映して確認するしかないでしょうね。
書込番号:5290313
0点

なんでだろうさん
スクリーン付きと無しのタイプが
あるんですね!知りませんでした。。。
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:5304100
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600
この質問はここで良いのか、迷ったのですが・・・
自宅でPCからDVD再生してを見ようと検討しています。
その場合には、ホームとビジネスってどっちのほうが相応しいのでしょうか?
基本的にEPSONが好きなので
値段的にもEMP−S4と迷っています。
アドバイスをお願いします。
0点

映画などのDVDソフトを観るんだったらビジネスプロジェクターは絶対にやめたほうがいいです。
ビジネスプロジェクターは会議などに会議資料を見せるのが目的で室内も照明が付いた状態なのでプロジェクターを明るくする必要があるため最大輝度も高めにしています。 最大輝度をあげても液晶パネルのコントラスト比は低いために映画のシーンのような暗い場面が多いソフトでは黒浮きが生じてしまいます。
それにアスペクト比も4:3でホーム用は16:9です。
家庭で使うんだったら、ホーム用のEMP-TW600のほうが圧倒的に綺麗ですよ。
書込番号:5247378
0点

補足です
データPJは、HDMIは搭載されてないし、ビデオ回路と言えばとりあえず映る程度のおまけですから、最近各社が凌ぎを削るホームシアター用とは画質が雲泥の差です。
書込番号:5248717
1点

データプロジェクタの輝度を優先するのか、 ホームプロジェクタの色の諧調性や奥行感を求めているのでしょうか。 テレビと同じ感覚でプロジェクターの再現性を重視しているのでしたらデータ型ですし、 映画館のようなしっとりした独特の雰囲気に浸りたいのでしたらホーム型ですね。
どちらにしても一長一短はありますが、 データプロジェクタの高輝度で遮光した部屋での投影は明るいだけで眩し過ぎて楽しみもありません。 反対にホームプロジェクタでの遮光性の無い環境での投影も無味に等しいです。
一度専門店でdvd映画の画像をホームプロジェクタでの投影を観れば自ずとどちらかを選択すれば良いか解るかと思います。 全然違いますよ。 お試しください。
書込番号:5248797
0点

ありがとうございます。
参考にいたします。
ホームプロジェクタのほうが良さそうですね。
書込番号:5248955
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600
しかし、パイオニア製V-270にdreamioをDVDプレーヤー EMP-TW600を接続してDVDをみえみたら!!!
なんですかこれは!!!
自分の目を疑いました・・・・スクリーンに映るのは白黒の動画なんです・・・
これって不良品なのでしょうか?
説明書をよく読んでも白黒設定もありませんし・・・
どうかプロジェクターに詳しい人おりませんか・・・?
初めての大きなお買い物でかなりショックなのですが・・・
よろしくお願いいたします!!
0点

接続がどうなっているかわかりにくいのですが、V-270とはBD-V270でしょうか?
EMP-TW600にBD-V270とDVDプレーヤー両方繋げている?
どちらの機種でも白黒になるのでしょうか?ケーブルは何を使ってます?
書込番号:5202598
0点

> パイオニア製V-270にdreamioをDVDプレーヤー EMP-TW600を接続してDVDをみえみたら!!!
まったく意味不明です。(苦笑)
まずは落ち着きましょう。
「パイオニア製V-270」というのは
CATV用地デジチューナー BD-V270のことですか?
もしそうなら検索してみて下さい。
http://www.c3yokohama.co.jp/user/setting/cable/stbht/1176255_2560.html
V-270で検索してもDVDプレイヤーは
ヒットしませんでした。
「DVDプレーヤー EMP-TW600を接続して」
dreamioの型番がEMP-TW600ですよ。
で、EMP-TW600とDVDプレーヤーとは
どの端子でどのように繋いでいるのですか?
DVDプレーヤーの型番も分かると
レスも得られやすいでしょう。
まあ、たぶんDVD側の映像出力設定が間違っているか
コンポーネントケーブルで繋いでいて、
繋ぐ端子の色を間違えているかのどちらかでしょう。
端子の色は「Y(緑)」、「Cb/Pb(青)」、「Cr/Pr(赤)」
とありますが、同じ色同士を繋がないと正しい色になりません。
もし、D端子で繋げているのでしたら、
端子部分が正しく接続されていないのでしょう。
端子部分の脇の爪を押しながら差し込んで
爪を離して固定するのですが、ちゃんと固定されていますか?
書込番号:5202605
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H
EMP-TW200HかEMP-TW20で迷ってます。メインはDVD鑑賞なのですが、ハイビジョンも見てみたいかなと思ってます。映像的にはどの位違うのでしょうか?発売日はTW-20のほうが新しいのでこちらのほうが良いかなとも思ってます。
1点

ポジティブさん、こんばんは。
機種選定って悩みますよね〜。
抽象的な話しであまり参考にならないかもしれませんが、ハイビジョンも見てみたいと思っているなら上位機種のほうが後悔が少ないとと思いますよ。
自分は最近TW-20の一世代前の機種にあたるTW-10HからSANYOのLP-Z4に買い換えたのですが、そりゃもうマニアではない自分が見てもハッキリと分かるぐらいの歴然たる差があります。
当初「レンタルDVDがメインだからな」と購入したTW-10Hですが、GWにハイビジョンレコーダーを購入しデジタル放送の映画を見るようになり「コレ(TW-10H)でもそれなりに綺麗なのに上位機種はもっと綺麗なのか」と思い始めココのプロジェクターの板をちょこちょこ覘きに来てました。
見ているうちに欲しくなってしまい実際に視聴へ・・・なんとその場で衝動買いをしてしまいました。(笑)
確かに価格はTW-20と比較すると4〜5万円?出費がかさみますが、ハイビジョンも見てみたいということであれば上位機種の720P機(Z4、AE900、TW-600等。安ければTW200Hもありかな?)を購入したほうが本当に後悔が少ないと思います。
ちなみにハイビジョンではないDVDの再生を比較しても、クッキリ・ハッキリ感が増し、違いが感じらましたよ。
(TW-10Hはコンポーネント接続、LP-Z4はHDMI接続)
書込番号:5192899
0点

ハイビジョンレコーダーと1280×720以上の解像度があるプロジェクターでのHD映像は素晴らしいですね。 DVDの映像とは一線を画する映像ですね。 私も最初は幾らハイビジョンでも100インチの大きさでは・・・。 と疑心暗鬼でしたがいざ投影してみるとビックリするほどの解像度ではないですか。 思わず「さすがハイビジョン!」と拍手をしてしまった次第です。
価格差が4〜5万円でしたらAE900、LP-Z4、TW600、TX200Jなどを候補に入れておいても良いですよ。今はDVD鑑賞だけかと思いますが将来(2、3年後?)にハイビジョン映像を投影した時にきっとハイビジョン対応にしておいて良かったと実感すると思います。
書込番号:5193144
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW20

びっくりするほど綺麗というわけではありませんが、くっきり感はでると思います。
なので字幕などは見やすくなるでしょう。
おそらく大抵のDVDレコーダで、プログレッシブ出力ができるのではないでしょうか。
ちなみに、インターレースとの比較でして、どちらもコンポーネント接続なのですが。
書込番号:5189486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





