EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さん困ってませんか?

2006/02/03 16:04(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW20

クチコミ投稿数:12件

昨年末にこのTW20を購入し、既存で使用しているboseのLS12Uというシステムに接続して使っております。
設置環境は部屋の背後壁面の棚にプロジェクタを設置し4m離れた場所に100インチスクリーンを設置しております。
ここで問題がおきました(>___<)
DVDデッキはもともとテレビ観賞用にTVボードに設置してあり(スクリーンと同じ場所)プロジェクタまでは距離があります(我が家では常時設置で考えておりましたので、壁面を伝って12mくらい)そこでビックカメラに12m以上のコンポーネントケーブルを買い求めに行ったところ店員さんから”10m以上はかなり画質が劣化します”とのアドバイスを受け、仕方なくDVDデッキを買い足してプロジェクタの近くに設置し、今度はboseのシアターシステムまでデジタル信号を同軸(10m)で接続したところ音声がブチブチに途切れてしまいました(>___<)仕方なく光コードに取替えようと再度お店に行ってまた店員さんを話をしたところ”光でも10mくらいが限度です”と悲しいアドバイスを受けてしまい只今設置環境について悩んでいるところです。
このような設置環境は各種カタログ等にもイメージとして載っているくらいなので多数の方が行っていると思うのですが…皆さん問題なく使えてますか?また、デジタル信号のブースターみたいな商品ってあるのでしょうか??

書込番号:4790172

ナイスクチコミ!0


返信する
SIN_Kさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/04 00:25(1年以上前)

fukami_kazuhisaさん こんばんわ。

プロジェクターを部屋の背後壁面の棚の上に設置するということで、結構距離が出てしまっているようですね。
部屋の状態や、スピーカーの設置状態などわからないので、参考までに現在のシステムで改善できそうな案を上げたいと思います。

LS-12U、DVDプレイヤー、HDDレコーダー?VHSなどを一緒に収納できるAVラックを部屋の側面に設置してはいかがでしょうか。
部屋の真ん中辺に設置できれば、ケーブル類の長さは半分で済むと思います。それでも、映像ケーブルは長い引き回しになってしまうので、信号の劣化が少ない物を選んだほうがいいですね。お勧めは、オーディオテクニカのケーブルです。

参考になったでしょうか。当方も、やっと32インチTVシアターから100インチスクリーンシアターにしようと準備をしているところです。
部屋の設置環境を検討しながら、模様替えをしています。いろいろ悩んでやっているのがまた楽しいです。満足できる設置にしたいですね。^−^

書込番号:4791442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/04 10:27(1年以上前)

fukami_kazuhisaさん こんにちわ。

「デジタル信号のブースター」にあたるかどうかはわかりませんが
「デジタルオーディオデバイダ、もしくはセレクタ」という機器が
あります。光オーディオケーブルからの音声信号を入出力それぞれ
複数分配するものです。私の視聴環境の場合、入出力機器が複数
ありまた、音声視聴用にサラウンドシステムとサラウンドヘッド
フォンの二系統あり切り替える必要があったからです。

私の使用機器
 : SONY SB-D30
 : audio-technica AT-DSL3

安価なパッシブタイプですと単に光信号をプリズムで分配するだけ
ですので出力の劣化が懸念されますが、上記のような光アンプ内蔵
のタイプですと劣化は少ないと思われます。私も当方環境で視聴
していて区別がつきません。

こういった機器をケーブルの中間に設置して延伸すればどうでしょ
うか。

上記機器は旧機種となると思いますが現行機種はメーカーホーム
ページに紹介がありますのでご覧になってみてはいかがでしょうか。


書込番号:4792151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/05 19:59(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。部屋の形状は前後が壁で側面は一方が足元から天井まで全てガラス、もう一方も通路と兼ねているため棚の設置は不可能(>___<)さらに家を新築しましたついでにリアスピーカーは部屋前面の壁から壁の中を配管して天井に吊ってしまっている都合上LS12Uは前に置かなくてはならなくなってしまってます。とりあえずダメ元で光⇔同軸の変換装置(オーディオテクニカ製)を買ってみようと思います。

書込番号:4796380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

480では???

2006/02/04 23:07(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600

DVDソフトは480@か480Pではないのですか?
525@か525Pになるのは何でですか?(コンポーネント接続)

書込番号:4793911

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/05 02:45(1年以上前)

>DVDソフトは480@か480Pではないのですか?
>525@か525Pになるのは何でですか?

NTSCのDVDの場合、480iまたは525i、
480Pまたは525Pと呼ばれます。
つまり480でも525でも、どちらも誤りではありません。

「525」とは走査線数が525本あるところからそう呼ばれ、
「480」の方は、TVの実効走査線(実際に画面の表示に使われる
走査線)の数がおよそその位であることと、
DVD-VIDEOがMPEG2という圧縮方式で記録されていて、
その解像度が720×480であることから、その縦のピクセル数
をもとに、そう呼ばれるようになりました。
アメリカでの表記は480(iかp)がメインになっています。

因みに、既にご存知でしょうが、
iはインターレース、pはプログレッシブの略です。



書込番号:4794508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信0

お気に入りに追加

標準

ランプ寿命が近づくと?

2006/02/04 23:40(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON

クチコミ投稿数:1件

ランプの寿命が近づくと、どのような症状がでるのでしょうか?

書込番号:4794022

ナイスクチコミ!42




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

焼き付きって

2005/12/11 04:22(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

クチコミ投稿数:3件

先日、安いという理由だけで他機種との比較を全くせずにEMP-TW200Hを衝動買いしてしまったド素人です。質問なんですが、ゲームの説明書を見ると「(ゲーム機を)プロジェクションテレビにつなぐと画像の焼き付きが起こる」みたいなことが書いてあるのですが、これってプロジェクターでも起こる現象なのでしょうか?もし起こるのであればプロジェクタ本体とスクリーンどちらに影響がでるのでしょうか。また、そうなってしまった場合、直す方法はあるのでしょうか。これが分からないと怖くてゲームができません。どうか教えてください。

書込番号:4646617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2005/12/11 12:58(1年以上前)


 液晶PJでバリバリ ゲームを楽しんでおります

原理的にいうとPCと同様にCGで出力するゲーム機は
普通のDVDなどに比べると焼きつきやすいので
注意書きとして記載されているのだと思います。

ゲームセンターのように入れっぱなしではないのだし
普通に使用してこまめに電源の入りきりをするのであれば
特に問題なく使えると思います

バンバンゲームして楽しんでください

ちなみに焼きつきがおきるのはPJの液晶パネル側です

書込番号:4647351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/18 01:58(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみにどのくらいの時間ならつけっぱなし(同じような画面をつけっぱなし)にしても大丈夫なんでしょうか。自分は休日になると四時間以上、長いときは休憩を入れながらですが、朝から晩までゲームをしてることがあるんです。なので「何時間やったら何十分くらい休ませれば大丈夫(焼き付きがおきない)」みたいなことが分かれば教えてください。

書込番号:4664874

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/01/17 11:12(1年以上前)

私もこのプロジェクターで友達と一日中ゲームをやり続けたりしていますが、焼き付いたことはありません。あまり神経質に考えなくていいのではないでしょうか。メーカーとしては可能性が無いと言い切れないことは念のために明記しておくのでしょう。アメリカでは水に濡れたペットの猫を電子レンジで温めて殺してしまった主婦が訴訟を起こしたことがあり、それ以来電子レンジの取扱説明書にはペットを入れてはいけないと明記されているそうです。残酷な例え話で申し訳ありません。

書込番号:4742246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブルのグレードについて

2006/01/11 23:56(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600

クチコミ投稿数:17件

先日10mのHDMIケーブルを探しにいったのですが、あまりに高価なので驚いています。現在はカナレの10mのコンポーネントケーブルで100インチに投射しているのですが、十分満足する画質です。
そこで、質問なのですが、モンスターケーブル等のHDMIで10mで5,6万もするケーブルは本当にそれほどの価値のある画質を写しだすのか?と言うことです。ネットで探せば同じHDMIケーブルでも10mで1万円を切る値段で買えるローコストのケーブルもあるのでそういうのを見るとどうしてもモンスターケーブル等のケーブルは”ぼったくりケーブル”に見えてしまうのです。
ノイズ防止のために手間隙掛けて作成したケーブルだからこれだけ高価なのですと言われてもそれが価格に比例して素人がみてもはっきりとわかるぐらい(例えば、アナログ地上波とデジタルハイビジョン)差が出るのか?と言うのを教えて欲しいのです。ただ、輪郭がくっきりして発色が良くなる程度の差であるならばローコストケーブルで十分と考えています。
現在のカナレのコンポーネントから高価なHDMIケーブルを購入する価値があるのか教えて下さい。
皆さんの意見から高価なものにするかローコストにするか参考にさせて下さい。

書込番号:4726838

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/12 03:00(1年以上前)

> 価格に比例して素人がみてもはっきりとわかるぐらい(例えば、アナログ地上波とデジタルハイビジョン)差が出るのか?

と聞かれれば、そんな差は絶対に出ません。
そもそも、高々、ケーブルを換えた程度で
「アナログ地上波(480iで各種ノイズ付)」が
「デジタルハイビジョン(1080i)」になりますか?
という例え自体が、極端すぎてナンセンスです。

10mのHDMIケーブルは規格外の長さになりますので
選択肢が少ないのは致し方ありません。
もし10mで5,6万するケーブルをぼったくりだと感じるのでしたら
安いケーブルを買えばいいだけの話ではないでしょうか?

一万以下の安いノンブランドケーブルが不安ということであれば、
こちらでも何度か紹介されているシアターハウスの「VCHH-10」
http://theaterhouse.co.jp/pure+/cable_shop.html
が12,000円と手頃ですし、僕が以前、書いた松下の
ジッタ除去回路内蔵の10mHDMIケーブル「RP-CDHG100-W」
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051021-2/jn051021-2.html
でもモンスターの半値以下の25,000円前後で買えます。
また、カナレのコンポーネントの画質で満足しているのであれば
HDMIケーブルの購入自体を止めてもいいでしょう。


わずかな差に大枚をはたくのがマニアと呼ばれる人たちでして
特にオーディオ・マニアでは、ケーブル類に数十万使う人も
そう珍しくはありません。
他人からしたらほんのわずかの違いかもしれませんし、
素人ならば、まったく気が付かない程度かもしれませんが、
「ここをあとちょっと改善したい」という為に
ハードやアクセサリーに、数万円から数十万円、
人によっては数百万円をかける、
AVとはそういう「趣味」なのです。
価値観は人それぞれですから、その価格差を適正と感じるか
ボッタクリ、無駄と感じるかは、人によって異なるとしか
答えようがありません。

書込番号:4727305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/01/13 00:21(1年以上前)

岩窟王さんレスありがとうございます。
たまたま、HDMIケーブルを探しに行った時その価格を見てひっくり返ったので上記のスレを立ててしまいました。
私みたいな一般庶民にはケーブルに5,6万も使うのは理解の範囲を超えているので実際に使用している人にこれだけお金を払う価値があるほど劇的に画質が変化するのか知りたかったのです。
レスの内容を見て自分にはローコストのケーブルで十分かも知れないと思いました。
また、プロジェクターは天井に常設してあるので、ケーブルも一生ものと考えたらちょっと背伸びして紹介してもらったパナソニック製のHDMIケーブルを購入してみようとも考えています。
なにはともあれ、ありがとうございました。

書込番号:4729492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像が映りません

2006/01/08 01:09(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EMP-S3

スレ主 harashoさん
クチコミ投稿数:1件

どなたか教えて下さい。ノートパソコンにつなぎ、CDに入った動画を見ようとしたところ、WMPの画面は写るのですが、枠の中の動画部分が真っ黒で何も映写されません。エクセルデータはもちろん、デスクトップ画面は鮮明に写るのに、またノートブックのデスクトップ上には写っているのに、当社された画面の動画部分だけが見れません。パソコン出力の関係だと思うのですが、どうしたら解決できるか教えて下さい。

書込番号:4715697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/01/08 07:55(1年以上前)

ノートの仕様なのかも知れませんね、セカンダリモニタにオーバーレイ表示出来ないのでしょう。
OSはWindowsでしょうか?機種名は?

とりあえず画面のプロパティでプロジェクタ側をプライマリモニタに変更してみてください。

書込番号:4716054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング