EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ登録

2005/11/14 07:34(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600

クチコミ投稿数:21件

EMP-TW600を購入された方に質問ですが
映像メニューの詳細設定がメモリ登録されないのですが
みなさんはどうでしょうか?。

書込番号:4577568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2005/11/14 17:08(1年以上前)

すみません、まだメモリ登録は試してないのでわかりませんが、ちなみに、アスペクトがノーマル以外が選べないのですが、皆さんはどうですか?スレ違いですみません。

書込番号:4578399

ナイスクチコミ!0


castanetさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/15 12:50(1年以上前)

こんにちは。

はずしていたらすみません。
ノーマルしか選べないのは、HDMI接続にしているからでは?
720Pにスケーリングしていると、私のところもノーマルと
スルー以外選べなくなります。

525Pの設定にしてやると、ノーマル以外も選べるようになります。

書込番号:4580566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/11/16 16:29(1年以上前)

castanetさん、回答ありがとうございます。
 HDMI接続ではノーマル以外選べないのですか。それは知りませんでした。確かに現在私のTW600はHDMI接続で見ています。それと、720Pにスケーリングってどういう意味ですか?素人ですみません。

書込番号:4583215

ナイスクチコミ!0


castanetさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/16 23:04(1年以上前)

こんにちは。

>720Pにスケーリングってどういう意味ですか

プレーヤーの設定で、1280*720か720*480を選べないでしょうか?

プレーヤー側で1280*720の設定の場合、プロジェクターの設定
メニュー・<情報>で、720Pになっていないでしょうか?
この場合、プロジェクターのアスペクトは、ノーマルとスルーしか
選べないはずです。(これを720Pにスケーリングと言いました)。

プレーヤー側で720*480の設定の場合、プロジェクターの設定
メニュー・<情報>で、525Pになっていないでしょうか?
この場合、プロジェクターのアスペクトは、すべて設定可能で
スクィーズも選べるはずです。

プレーヤーによって設定も違いますし、言い方も違うかも
しれません。プレーヤー側の説明書を読んでみてください。

ちなみに、私は、パイオニアDV-S969AViを使っています。

書込番号:4584056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダとの組み合わせ

2005/11/14 21:05(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600

クチコミ投稿数:26件

プロジェクタもDVDレコーダも全くの初心者です。
エプソンのTW600とHDMIコネクタ付きのPanasonicのDVDレコーダ
EX100をHDMI接続してハイビジョンを投射しようと考えています。
この二つをHDMI接続して全く問題なく、ハイビジョンを楽しむこと
ができるでしょうか。
ご教授のを宜しくお願いします。

書込番号:4578912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/11/15 14:01(1年以上前)

ハイビジョン画質と言う事であれば無理です。
そもそもTW600のパネルはHDではありません。

HDMI接続で映像音声がTW600から出力されるのか?と言う質問であれば、出力されます。

書込番号:4580644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/15 17:22(1年以上前)

フルスペックのHDは無理ですが、720Pとしての画像は出て、従来の
テレビよりは随分綺麗に見えるのだろうと思っていたのですが、
違うのでしょうか。
お手数ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:4580949

ナイスクチコミ!0


Rainbow7さん
クチコミ投稿数:5件 dreamio EMP-TW600のオーナーdreamio EMP-TW600の満足度4

2005/11/15 21:19(1年以上前)

720pはハイビジョン対応のパネルです。
ハイビジョン放送は1080iですので720pのほうが映像フォーマットとしてはひとつ上のレベルです。
リアルハイビジョン1080pで楽しみたいというのであれば無理ですが。

書込番号:4581524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/11/16 02:25(1年以上前)

「がんちゃん16」さん。

初心者という事で、イロイロな方からの回答を読んで、
まずはハイビジョンはどの程度の解像度からハイビジョンと呼ばれるのかを理解されてないと訳が分からないと思います。
または、ハイビジョンの認識レベルを自分なりに解釈をつけないと難しいです・・・。

BSハイビション放送や地上デジタル放送といった映像の解像度は1920×1080でインターレス方式で配信されています。
一方、その映像電波を受信したハイビジョンテレビでの解像度はさまざまです。
(個々のハイビジョンテレビの解像度は各メーカーのホームページを参照して下さい。)

現在では、テレビ局からハイビジョン(1920×1080)として放送されている解像度を間引き無くそのまま映し出せる解像度を持ったテレビを「フル」ハイビジョン対応と各メーカーは謳っています。

1920×1080インターレスで放送されている映像をテレビ側の解像度の都合で1280×720プロフェッシブルとしたり、1366x768プロフェッシブルの解像度に落として映像処理するテレビを「ただ?」のハイビジョンテレビといっています。
(すいません。 私なりの解釈です・・・。)

人は千差万別なので「フル」ハイビジョンのみをハイビジョンとしてしか認めない方もいますし、とりあえず「1280×720」の解像度でもハイビジョンという方もおります。
どこからが「ハイビジョン」なのかが曖昧な状態です。

そこで「TW600」の液晶パネル解像度が「1280×720」なのでハイビジョンではありません・・・。
という回答と、「ハイビジョン」です。
といった矛盾した回答になってしまうのだろうと私は考えています。

解像度で言えば「1920×1080」インターレスと「1280×720」プロフェッシブルの両方を映像を見ても変わり映えしないという方とやっぱり「1920×1080」インターレスの映像の方がキレイという方と様々です。

私は幸い(?)にして、「1920×1080」と「1280×720」の解像度の違いは両方を同時に比較して観ないと見分けが付かないぐらい解像度は肉薄していると思っています。

「1920×1080」と「1280×720」の解像度の映像をそれぞれ別々の部屋で見たらどちらが画像が良いかなんて私は断定は出来ないと思っています。
多分、どちらも「おぉ〜と、映像の美しさに唸ってしまいます。」
(ごめんなさい。 目の良い方は一発で分かるかと思いますが・・・。)

ですので、そういった意味からすればハイビジョンを楽しむことが出来ますし、(フルハイビジョンとしてはパネル自体が未対応なので)ハイビジョンを楽しむことは出来ません・・・。

いわゆる1080iと720Pは解像度の違いはあるにしろ、人間の目で観た場合、実際どれくらいの差があるかどうかは人それぞれなので自分の目で確認しないとなんとも言えません。

なので、諸先輩の方々の意見も重要ですが、 それにも増して自分の目で確かめて納得した映像で決断するが一番良いと思います。




話は最初に戻りますが、従来のアナログ画像とハイビジョン画像の画質の差は誰もが観ても圧倒的な画質の差は明らかかと感じます。

もし、この画質の差が認識できないようであれば、「1920×1080」と「1280×720」の解像度をここで云々言っても到底分かってもらえないだろうと思います。

まさか・・・。
そんな方々はいないと思いますが・・・。





書込番号:4582421

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/16 09:44(1年以上前)

750p/720pは正式なHDTV規格です。
電波法施行規則で1080iと共に「高精細度テレビジョン放送」
と規定されています。
つまりフルHD(1080i)映像を720Pに変換したものも
ハイビジョン画質と呼べます。

また、1280x720解像度を「HD」と云います。
ですから720PプロジェクタはHDプロジェクタです。
これが1920×1080解像度だと「フルHD」となります。

書込番号:4582674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/11/16 21:49(1年以上前)

みなさん、詳しくご教授頂きありがとうございました。
なかなか難しいのですね。
でもハイビジョン放送を720PのTW600で従来のテレビ画像よりも
綺麗に見れそうなことが分かりました。
まだ購入を最終的に決心した訳ではないのですが、楽しみです。
更に色んな面から検討します。

書込番号:4583816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

120インチでの使用について

2005/11/10 06:55(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600

クチコミ投稿数:2件

TW600と120インチスクリーンの購入を検討してるものですが、TW600を120インチのスクリーンに映した場合、格子はどのくらい目立つでしょうか?
視聴距離はスクリーンから約4メートルほどです。
問題なければこの組み合わせで買いたいと思ってます。
あとTW600とTH-AE900のフォーカス感はどのくらい違いますか?
差は歴然でしょうか?
自分の目で確かめるのが一番だとおもうのですが、田舎ですので近くに視聴できるところがありません。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:4567455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2005/11/10 09:39(1年以上前)

あくまで私が見た感じですが、80インチスクリーンを約2.5Mくらいの距離から見ると差は歴然です。AE-900は細部がにじんだようにぼやけて見えました。特に文字などの表示を見ればはっきりわかります。ただ、その分格子は全くと言っていいほど見えません。まあ、それがスムーススクリーンなのですが。どちらが良いかとかの問題ではなく好みの問題だと思います。私の場合、BSハイビジョンを見るのが主流なのでエッジの立つ精細感のあるZ4かTW600しか選択肢は残りませんでした。ただ、DVD視聴などが主流の方はAE900の方が良いかもしれません。多分、AE900を買ってそれだけを見ていれば満足をなさると思います。ただ、見比べてしまうと好みの分かれるところですね。

書込番号:4567647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/10 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりフォーカス感の差は歴然なんですね!
ハイビジョンも見ますのでぼやけた感じの映像はいやなのでTW600を購入するのは確実になってきたのですが、格子はどのくらい目立つでしょうか?

書込番号:4569052

ナイスクチコミ!0


Rainbow7さん
クチコミ投稿数:5件 dreamio EMP-TW600のオーナーdreamio EMP-TW600の満足度4

2005/11/12 23:24(1年以上前)

今日お店で120インチほどに引き伸ばして見てみましたが、
4mくらい離れれば格子はまったく気になりませんでしたよ。
さすがに2m近くになると格子の線ははっきり見えましたけどね。
あとはどれだけ自分の目がいいかもあると思いますが。
120インチのスクリーンでお家で見れればホント大迫力ですね。

書込番号:4574199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/16 11:15(1年以上前)

横から質問すいません。
80インチでスクリーンから2M〜視聴予定です。
格子気になる程度でしょうか?
実際店頭で見てみたのですが、何個ものプロジェクターが
密集しておかれており、また店内の光もかなり入ってきていて
あまり参考になりませんでした。
ご存知の方がいれば教えてください。

書込番号:4582780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとEMP-TW200H が???

2005/11/13 11:45(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

クチコミ投稿数:3件

こんにちは、仕事用にプロジェクターとPCを接続してプレゼン用に使用しようとやってみましたが、USB接続でちゃんとドライバをインストールし、つなぎましたが、スクリーンに映像ソースがが入力されていませんの表示でPCの画面が出てきません。マニュアルに書いてあることは一通りやってみましたが駄目でした。
何か他にあるのでしょうか?
わかる方いらしたらよろしくお願いします。

書込番号:4575326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/11/13 11:53(1年以上前)

PCは何を使っていますか?PC側の設定が必要の場合があります。

書込番号:4575338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/11/13 12:13(1年以上前)


 TW−200HのUSB端子はTW−200Hの設定変更用で
映像信号を送り込むものではなかったはず

 PCのモニターを繋ぐ端子とTW−200Hを
モニター接続用ケーブルで繋ぐ必要があります。

 TW−200HはDVI端子がないので
PCにあるだろう青いD−SUBと
TW−200HのD−SUBを
D−SUB用モニターケーブルで接続してください。

 PCとヒトクチにいっても様々なものがあります
ノートなのかデスクトップなのかでぜんぜん違いますし
PCのメーカー、型式を記載されたほうがレスが
つきやすくなります。

書込番号:4575385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/11/15 17:00(1年以上前)

「PCの画像を投影する」には「コンピュータケーブル(市販品)」を使うことになっています。
「USB接続」は「PCで本機の画像制御を行う」ためのものです。
「コンピュータケーブル(市販品)」は「15Pin」のもので本機の「inputB」に接続します。接続するだけで特に設定は必要なかったと記憶しています。

書込番号:4580916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

部屋は真っ暗じゃなくても大丈夫ですか?

2005/11/12 22:20(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600

スレ主 かてらさん
クチコミ投稿数:2件

引っ越し先のリビングのプロジェクタにTW600を候補としています。
昼間に部屋を暗くして映画を見ることを考えてます。
TW600は、けっこう明るいと評判ですが、窓のカーテンは、ブラインドで光を遮ったぐらいでも大丈夫なのでしょうか?(少し光りが隙間から入ってくる感じ)
以前、汐留の松下ショールームでTH-AE700を見てきましたが
「部屋を本当に暗くしないと見れないなぁ」という印象がありました。
心はTW600に決めていますが、部屋のカーテンをどうすべきか決めかねています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4573925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2005/11/13 02:58(1年以上前)

私もプロジェクターに関しては初心者です。
EPSON、PANASONIC、HITACHI、SANYOのどの液晶を購入しようかと色々悩みましたが「LP-Z4」にしました。
その「LP-Z4」に絞るまで東京23区内の数箇所のプロジェクター専門店に10回以上視聴に通いました。

専門店では部屋の照明を昼間の明るさにしたり、昼間の明るさでカーテンを閉めた程度の明るさにしたり、夕方の明るさにしたり、夜照明をつけた明るさにしたり、全暗にしたりとありとあらゆる部屋の明るさで4メーカのプロジェクターの視聴をお願いしてもらいました。

僕の自宅のプロジェクターの設置する部屋は高さ2メートル幅4.5メートルの窓があり、その窓全面にブラインドがかかっております。
昼間ブラインドを下ろした程度の明るさで投影してもらいましたが
ハッキリ言ってどれも全然駄目でした。
その中でもEPSONは明るかったですがやはり駄目です。
(何を写しているかは分かりますが肝心の色が全然のらないです。)
やはり、全暗になるべく近づけてご覧になるのがベストですね。

かてらさんの言われる昼間ブラインドで遮光したぐらいでは期待しないほうが良いと思います。
因みに私は完全遮光カーテン即購入しました・・・。

書込番号:4574750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/11/13 03:10(1年以上前)

冬は日が斜めに差し込んできますし、ブラインド程度だと、
とりあえず、見えるけれども、映画を「作品」として見る分には
不満が残る結果になると思います。

ここは、遮光カーテンをオススメします。
遮光カーテンでも完全に日中の光を遮ることは難しいので、
日中観賞することが多いのであれば、スクリーンもホワイトマットで
無くて、グレーマットを検討してみたらいかがでしょうか?
白いスクリーン上で黒を表現するには部屋が完全に真っ暗で無ければ
なりませんが、グレーですとその条件が緩和されますし。

書込番号:4574763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2005/11/13 17:30(1年以上前)

遮光カーテンにも1級から3級とクラスがあり、 遮光度合いも違います。
下記アドレスを参照してください。

http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_re20021016i7000pc.html

私の購入した「遮光カーテン」は遮光度1級で殆ど光を通しません。
既設のブラインドとの相乗効果で昼間でもほぼ全暗状態です。

むしろ、 遮光カーテンの遮光度合いよりも、 カーテンと壁の隙間や、 カーテンとカーテンレールの隙間からの入光をどれだけ抑えることが出来るかが部屋を遮光するといった意味では重要です。

かてらさん宅のプロジェクターを設置する部屋に窓以外からの入光がないならば、 遮光1級のカーテンを設置すれば満足出来る映像となると思います。


書込番号:4575914

ナイスクチコミ!0


スレ主 かてらさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/13 22:20(1年以上前)

一念発起さん、りんじうさん
コメントありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり、ブラインドはやめて、遮光一級のカーテンを
つけようと決意することができました。
あとは、窓とカーテンの隙間をいかに近づけられるかを工夫していきたいと思います。
それでも漏れてくる光は、TW600の明るさがカバーしてくれるものと考えることにします。

書込番号:4576747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/11/14 17:03(1年以上前)

TW-600購入して約2週間経ちましたが、大変満足してています。
自分の部屋でテレビ代わりに使用している関係上、蛍光灯や朝の明るい状態でも、毎日使用しています。確かに色の乗りは良いとはいえませんが、テレビ視聴での使用の目的は主に情報収集なので、充分満足しています。当然、映画や、コンサートなど見るときは遮光しますが、普段生活する中での半暗状態でも充分楽しめます。以前のAE-200では情報収集という面でも全く不可能でしたから、私のように、テレビ代わりに明るい中でもずーっと見る方にはお勧めです。まあ、その分早くランプ交換もしなくてはならなくなるのでしょうが・・。

書込番号:4578393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオの再生は、どうですか?

2005/11/14 12:45(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EMP-54

スレ主 awaawawaさん
クチコミ投稿数:38件

会場などで、ビデオの映写も頻繁に行いますが、どうなんでしょうか?
テレビと同じ程度に写れば良いのですが、
古いですが、いま使っている NEC VT650J は、ガッカリするほど悪いです。

書込番号:4578007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング