
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年11月12日 07:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月10日 21:32 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月10日 13:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月7日 13:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月6日 18:52 |
![]() |
1 | 3 | 2005年11月5日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD1
数人で観賞する際に、少しでも音の違和感を無くそうと
ONKYOの「77monitor GX-77M」を購入して
光デジタル端子で繋いでみたら
音が非常に大きくて困っています。
音量を最小にしてあるのですが、
スピーカーと2m以上離した状態で
2時間程度の映画を鑑賞したら耳に違和感が残るくらいの音。
スピーカーはパソコンに接続してテストしてみたら
ボリュームの増減に若干の違和感はあるものの
小さな音が出たので、こちらの板にカキコませて頂きました。
マニュアルは一通り目を通したつもりなのですが
EMP-TWD1本体の方で特別な設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>ひろれさん
ボリュームはありますよ。
音量最小で爆音状態でした。
プロジェクターとスピーカーの両方のサポートに電話してみたところ
スピーカーが初期不良みたいで交換してもらいました。
現在は正常に動作しています。
お騒がせいたしました(^-^;)
書込番号:4572098
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600
当方TW−600の設置を週末に控えているプロジェクター初心者です・・・。あまり比較視聴せずに発色だけで当機に決めた新参者なのですが環境が許さずコンポーネント接続を余儀なくされております。HDMI接続はアナログ接続に比べて、そんなに差があるのでしょうか?まだまだこれからのインターフェイスとの認識を小生は持っています。皆さんどう思われますか?
2年ほど前にプラズマTVやらAVアンプやらを揃えてしまった皆さんには小生の気持ちお分かりいただけるのでは?
よろしくお願いします。
0点

映像ソースにも寄りますが、デジタルハイビジョンですとベールを剥いだ位の違いがあります。(大袈裟かも知れませんが、・・・。)もう、私はすっかりHDMI接続に填っています。
書込番号:4567016
0点

機器がどんどん進化するなか、HDMIは注目の接続方法だと思います
しかし、既にそろえている機材をそのために買い換えるのは後からでも充分かと思います。
現行の機器でコンポーネントでまずは大画面ライフを楽しんではどうでしょう。
あらかじめ配線をしておく必要があるならいっしょにHDMIの
配線もしておいたほうがいいとは思いますが機器は後からでもOKでは?
それから、接続は必ずAVアンプ経由である必要はないので
HDMI搭載プレヤーだけを買っても映像をPJへ直接入れて
音声は光か同軸でAVアンプに入れるもありかと思います。
ハイビジョンDVDが普及するとAVアンプは買い替えになるんで
あんまり早まるとね
書込番号:4567461
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
接続がどうであれはじめての大画面ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:4568852
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600
購入を検討してるんですが、Z4と比べて
ピントがすごく甘く感じます。どこにピントが
合っているのか分からなくなる感じもします。
画質うんぬんより、アレだけピントが甘いと
100インチで映すともっとひどくなるのでは
ないでしょうか?
ちなみに、ヨドバシでシャープネスを最強に
してみましたが、変わりありませんでした。
たまたま、ハズレ機種だったのかなぁ・・。
購入された方、ご助言よろしくお願いします。
0点

設定が変更されて台形補正が入っていると、極端にフォーカスが甘くなる記憶が私にはあります。
書込番号:4560303
0点

レス、ありがとうございます。
台形補正って、どういう意味でしょうか?
もしかして、レンズシフトのことを言っているの
でしょうか?
ヨドバシでは、スクリーンの真正面にTW600
を置いて映していました。ですので、ほとんど
シフト機能は使っていないと思います。
書込番号:4560341
0点

レンズシフトのような光学によるものでは無く、ソフトウェアにて同様の機能を実現する補正のことです。
メニューの中から設定します。
この設定が1ノッチでも変更されているとフォーカスが甘くなりました。
まあ、Z3もフォーカスは良かったですが、その分格子が気になりましたよ。
書込番号:4560616
0点

Z4のクッキリはレンズの性能というよりは
シャープネスをギンギンにきかせた絵作りをしているせいだと思います。
そのぶん、シュートやリンギングが目立ち安いという欠点もあります。
エプソンは昔からエッジをきかせない自然な絵作りをしているので、
その差がでているのだと思いますよ。
このあたりは、好みによると思いますが。
書込番号:4560821
0点

確かにTW600はZ4に比べれば、かなり自然な映像ですが
そこまでピントが甘いというのはおかしいですね。
http://dvd.or.tv/hometheater/58.html
でアバック新宿店での印象を述べておりますが、
100インチはおろか、120、150インチにしても全然OKでしたよ。
単に、レンズのフォーカスが外れていたのでは?
他のショップでも視聴されると良いと思いますよ。
書込番号:4561151
0点

みなさん、レスありがとうございます。
fezzanlandさん。
台形補正ですが、設定を初期化してからいじっていますので
ノーマルなはずです。
自然なピントと、ピンボケをもう一度確認してきます。
今度は、いつも見ているソフトを持参してみます。
ピンボケ・・、私の勘違いだったら、うれしいです。
書込番号:4561547
0点

私もアバック福岡店でのシュートアウト会で、観ましたが
映像あまかったです その時は、コンポーネント接続です
エプソンさんに 色々調整してもらったんですけど、ピンボケと
色の艶はいまいちでした だだ色の諧調性は、DLPに一番ちかいと思います。
HDMI接続での映像はシャープ差がかなりあったと思いました
だだ、ほんの少ししか観ていないものですから、、、
HDMIで遊んでみたらケッコウいい画像がでてくるんじゃないかなと期待しているんですけど 早く常設してアバックさん
書込番号:4562930
0点

今日、もう一度見てきました。
今度は、嫁さんも連れて行きました。
1日たってから見ると、また違う印象・・・。
シャープネスとコントラストを上げたらと言う条件付ですが、
ピントのずれが気になりませんでした。Z4よりも良くなった
ような気もします。
コントラストをいじるだけで、こんなにも変わるものなのだろうか?
新たな疑問も生まれてきました。
まぁ、嫁さんはTW600の方が見やすいと言うことだったので
素直にそれに従い、本日購入しました。発送したので到着が楽しみです。
みなさん、ご助言ありがとうございました。また、報告します。
書込番号:4563529
0点

そう云えば、僕、
コンポーネント接続のTW600の画は観ていません。(汗)
もちろんZ4ほどクッキリはしていませんが、
TW600のHDMI接続の画のフォーカス感に、
とりたてて不満は感じませんでした。
むしろ自然だと思ったくらいです。
Z4はHDMI接続で観た方がエッジの強調が少ない感じ
でしたが、スクリーンサイズがコンポーネントは80インチ、
HDMIでは120インチと150インチとかなり違いましたので
そのせいもあるかもしれません。
離れた位置からのパッと見ですと、
圧倒的にZ4の画の方がクッキリしていて派手なのですが、
近い距離から長時間観る時のことを考えると
TW600の方が自然な映像で、疲れないと思います。
でも、Z4を自然な方向に調整すれば、
もっと良い画になるかも、と思ったりもするんですけどねw。
書込番号:4565197
0点

皆さん、こんにちは。
TW600、昨日届きました。早速接続して、100インチのピュアマット2
プラスで見てみました。
設定は、
コンポーネント接続で、プレイヤーからのプログレッシブ再生。
シアターモードで鑑賞。シャープネスは、スタンダードで最強にして
コントラストを+8で試してみました。他の設定は、初期のままです。
正直、やはり画像はあまいです。顔のアップは気にならないですが
カメラが少し遠くなるととたんに甘くなります。ただ、すごく映画
ライクで嫌悪感を持つほどピントが甘く感じることはありません。
長時間見ることが多いので、これくらいでいいと思っています。
家族も、これくらいが見やすいと言う意見です。
色目的には、元々好きだったので違和感はありません。
100インチの大画面。想像以上に立体感があり迫力がありました。
今日は、どれを見ようかと想像をめぐらすだけど心が躍ります。
子供に戻った感じです。
TW600購入、満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:4567963
0点

付け加えです。
ピントが甘くなるのは、見る映画によってもかなり変化する
と感じました。
Loversという、チャン・ツゥーイ?が主演の映画がありますが、
最初の演舞するところなんかは、甘く感じました。でも、顔や
体がアップになると、べつに甘くは感じません。
マトリクス、もう一つは海賊もので、月がでるとミイラに
なる人気の映画がありましたが(題名わすれました)、この2本は
とくにピントが甘く感じることはなかったです。
これからもっと見ていけば感じ方は変わるかもしれません。
つたないレビュー、申し訳ないです。
書込番号:4568022
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TWD1
いま、EMP-TWD1にするかヒューレット パッカード ep9012にするかで悩んでいます。
どちらも機能的には同じですが音質はep9012の圧勝でした。
ただ若干、EMP-TWD1のほうが小さいので、狭い部屋にはこっちかなと思ったりもします。
価格はep9012もネットで新品が11万円台でしたので同じくらいです。性能を取るか、大きさを取るか。
0点

普段DVDしか見ない、将来的にもハイビジョンは考えない。
というならこれでもいいと思いますが、液晶パネルの解像度など考えると型落ちになったLP−Z3などが、あと一、二万出せば買える値段まで落ちていますから、そちらあたりを考えられても良いかと思います。
書込番号:4533197
0点

ep9012の欠点は、投射角の関係で
床置きか、かなりのローテーブルにでも置かないと
うまく映写出来ない点です。
部屋が広くて、スクリーンとの間に充分な空間があり、
その空間に遮蔽物がなければ問題はありませんが、
僕の部屋で使うのは絶対無理です。(苦笑)
書込番号:4534894
0点

すみません。オプトマのDV10と勘違いしていました。(大汗)
申し訳ありません。
書込番号:4534910
0点

こんにちは、d-_-pさん。
EMP-TWD1の場合、
画面を映したい場所からプロジェクターまでの距離が2メートルあれば80型の大画面...
対する、ep9012は、
最も良い画像を得るには、プロジェクターをスクリーンから1.5mから5m以内に配置します。
とあります。
1.5mから5m以内の配置でep9012は、どれ位の画面になるかご存知ありませんか?
書込番号:4537325
0点

こんにちは、カタログハウスの展示会で見てきました。
2メートルの距離ですと、80インチでした。
書込番号:4560549
0点



プロジェクタ > EPSON > EMP-TWD1SP
気軽に、簡単に、と言うには少し無骨で大きいような気がしますね。
普段はどこかに収納しておくのでしょうが、その収納場所もかなりのスペースが
必要ですし、出し入れの作業も大仕事になりそうです。
スピーカーの向きからすると、プロジェクターは視聴者の前に置く形でしょうが、
そうすると投影サイズを大きくしたい場合、部屋の奥行きが必要になります。
僕の経験からすると、気軽に簡単に使いたい(面倒くさがりな)人こそ、
スクリーンもプロジェクターも常設しておいて、
スイッチを入れるだけですぐ映像が出るようにしておいた方がいいです。
でないと通販で買った健康グッズのように、しまいっぱなしで使わなくなります。
あくまでも一つの意見です。人によっては違うと思いますが(^^)。
書込番号:4431565
0点

今日いろいろと見てきたのですが、やっぱり大きいしスピーカーの位置は、まーいいかとは思ったのですが、プレーヤーが後ろでは壁面をあけないといけないし何で上(天場)付けないのかな・・・それと運ぶのに
重いし持つ所(とって)を付けてほしかったな・・・
値段的にはスクリーンが年末までついているから魅力だけど中身はTW-20と同じだしそう考えると高いかなとも思うし・・・・・
年末きりぎりまでまとうかな・・・
書込番号:4435442
0点

買っちゃいました! ひとことで云えばじゅうぶんに満足デス。
たしかに画質性能は普及機並みなので、最高を追うには満足できないかも。
私めプロジェクタ入門者にとっては手頃の機体で、この画質性能でじゅうぶん迫力ありますよ。
なにより持ち運びが簡単がうりで、どこでもシアターというのが魅力ですね。
nanoriさんの意見のとおり、取っ手 がないのが不便ですね。7sあるから、持ち運び便利のハンドルが欲しかった!
電源コード1本で、どこでも再生できる便利性は カタログ通り でした。
音響は乏しいですが、拡張性ありますのであまり気にしなくてもよいのでは。
なかなか高価なホームシアターを、この値段で楽しめるのは初心者にとっても歓迎ですね。
書込番号:4467857
0点

mmy2240さん購入おめでとうございます。
発売前より私も購入しようかどうかいまだ決心がつかないです。
パソコンの画面を写す事もしたいので・・・・
あと、価格がもう少し下がれなと思います。
書込番号:4471395
0点

HPからDVD一体型が出て以来、この形に目をつけていたのですが、
本命エプソンということで、私も購入しました!!
DVDを見るということに特化した機種なので、入力に関しても特に不満はありません。
画質に関してもよく検証したのですが、実際量販店で見るよりも家のほうが条件がいいので、想像していた以上の結果です!
拡張性などで色々不満がある方もいるようですが、DVD一体型ではこれ以上ハイスペックのものは出ないような気がします。
これ以上のものはプロジェクター単体で分岐していくでしょうね。
とりあえず、お手軽さと画質に満足しています!
書込番号:4558395
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW600
悩んでTW600を第一候補に挙げたのですが気になる点が・・・
他社のカタログでは12bitを強調してますが
TW600は10bitとしか見当たりません。
画質に差が出るのでしょうか?
主にDVD鑑賞に使用するつもりです。
どういう効果があるのかしりたいです。
どなたか教えてください。お願いします。
0点

8ビットは必要ですね。
DVDレコーダーなどでも話題になりますが、
12ビットくらいが多いようです。
10ビット:ふつうレベル(安い製品に多い)
12ビット:良いレベル(普及型〜中級)
14ビット:かなり良いレベル(上級。オーバースペックとも言う)
書込番号:4553524
0点

8ビット以上必要な理由としては、
光の3原色(RGB)の各色が、8ビット=256だと、
R256×G256×B256=1677万色です。
人間が見分けられるのが8ビット(1677万色)位だと
言われています。
テレビやプロジェクタなどで画像処理をする場合は、
それよりも色が多い必要がありますから、10〜14ビットに
なっています。
書込番号:4553547
0点

確かDVDもハイビジョン放送も8bitですので、
基本的には8bitでも十分かもしれません。
8bitの信号をプロジェクター側で10bit、12bitに拡張しても
その差を見分けることは困難だと思います。
もし10bitと12bitの二つのプロジェクターを投射して
絵だけを見てどっちが12bitか分かる人はほとんどいないと思いますよ。
単なるスペック競争のひとつなのだと思います。
書込番号:4556170
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





