EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

クチコミ投稿数:10件

秋にLP-Z4かEMP-TW600を買いスクリーンは100インチを買おうと思ってるのですが、ついでにプロジェクターに接続するDVDレコーダーかDVDプレーヤーも買おうと思ってます。
そこで質問ですが、画質、音質のいいお勧めのプレーヤー、レコーダーはないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4446844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/23 06:21(1年以上前)

予算は??
現在のシステムは??

もっと具体的に言って頂けないと、アドバイスしにくいです。

自分の欲しい物を買いなさいで終わっちゃいますよ。
それこそ数千円から数百万円の世界ですから。

書込番号:4448923

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2005/09/24 22:57(1年以上前)

民生機器で一番高いDVDプレーヤーはこれですかね(^^;)。
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/eidos_ref.html
全世界50台限定受注生産、価格は税別8,500,000円。

まあ冗談はさておき、僕のおすすめのDVDプレーヤーについてですが、
HDMI接続する場合、D/Aコンバーターの性能には頓着する必要はありません。
むしろMPEGデコード性能や、10bit以上のフルデジタル処理、
そして観るソフトにビデオソースが多いのなら、I/P変換性能が重要です。
DENONのDVD-A1XVが現時点で画質は最高レベルではないでしょうか。
http://denon.jp/company/release/dvda1xv.html

PioneerのVQE9という画像処理LSIも性能が高いと言う噂ですから、
11月発売のDV-AX5AViもいいかもしれませんね。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/player/ax5ai/

書込番号:4453666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ホ−ムシアタ−の選択に苦慮しています。

2005/09/11 23:42(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

私事で大変申し訳ありませんが、かなり切迫した状態です。
 今回、我が家の一部を改築することになり、ついでにホ−ムシアタ−(ル−ム)の増築に踏み切ってしまいました。そのときは安直に機器の選択を考えていましたが、機種を選定する過程でどれを選んでよいのかわからなくなってしまいました。以下の機種の組み合わせを考えていますが、性能、使い勝手はいかがでしょうか?評価など、ご教示いただければ幸いです。

 @プロジェクタ−
  候補:SANYO LP-Z3
PANASONIC TH-AE700
DREAMIO EMP-TW200H

・ちょうど秋葉原の電気街でこの3種類のデモを行っていました。
   店内が少し明るいこともあって個人的にはLP-Z3がこの時点×
・また、3機種の評価を聞くとEMP-TW200Hでした。
  (自分もそう思った。)
  
  そこでプロジェクタ−はDREAMIO EMP-TW200Hが最有力候補
  天井から吊るそうと思っています。 
 
 A5.1chサラウンドシステム
  候補:PIONEER HTZ-333DV
HTZ-535DV

・後ろに設置するスピ−カ−は有線を避けたいと思っています。
   フロント配置のみで済む333DVか?無線が可能な535DVか?
  ・両者には、以下のようなデメリットが噂されていますが・・
    →333DVは擬似5.1chである。
    →535DVは電子レンジ、無線LANの電波と干渉する。
  ・個人的には、535DVを狙っています。

 Bスクリ−ン
  候補:ナビオ MR502 90インチ ケ−ス付き

  ・安い電動スクリ−ンを探していました。ヨドバシで見つけま
   した。
  ・シアタ−ハウスからも安い電動スクリ−ンが発売されている
   と聞きました。

 C @とAを接続するケ−ブル
  候補:D端子接続

  ・接続ケ−ブルは10mが必要になります。
   長くなると画像の劣化が大きくなるのでしょうか?
  ・コンポ−ネント端子も検討していますが、535DVのカタログには
   この端子が写っていません。。使えるのでしょうか?

 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:4420479

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/12 02:50(1年以上前)

結局、何ひとつご自分で決められないのでしたら、専門家に任せられた方が良いでしょう。

ホームシアタのコンポーネントは、ここ数年で世間に認知されて来ましたが、インストール(と使いこなし)は未々です。

これは、スレ主さんに限らず、各コンポーネントとその関係を理解していないためです。

厳しい言い方ですが、各コンポーネントを他人の意見で選んでも、インストール、調整、使いこなしができなければ、結局まともに視聴できないということになります。

お聞きになりたいことそれぞれは、ログにほとんど回答があります。

その上で、このような質問をされるということは、ログを理解できるまでに至っていないということです。

書込番号:4420864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2005/09/12 13:59(1年以上前)

> 結局、何ひとつご自分で決められないのでしたら、専門家に任せられた方が良いでしょう。

まあ、たしかにスキルは少ないのかもしれませんが、誰かに背中を押してもらいたいんじゃないですかね。

> かなり切迫した状態です。

なんで切迫しているのかわかりませんけど、PJは新型が発表されているので待てるものならもう少し待った方が良いかもね。

書込番号:4421539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/09/12 16:26(1年以上前)

折角、「ホ−ムシアタ−(ル−ム)の増築に踏み切ってしま」った訳ですから
より満足できる「ホ−ムシアタ−(ル−ム)」造りのためには
錬金術師さんの仰る様に「少し待った方が良い」というか、rosejiさんの
仰る様に「各コンポーネントとその関係を理解して」からの方が
賢明だと思います。概ねあたりをつけておられるであろう
「PJ+5.1chサラウンドシステム+90インチスクリ−ン」にどのような
「SAUCE(DVDレコーダー、BS/CSチューナー etc.)」を組み合わせようか
とか検討するのは重要でもあるし、楽しいことでもあります。
それに「かなり切迫した状態」であっても予算等のこともありますから
「後悔先にたたず」ではないでしょうか?

書込番号:4421776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/09/12 16:56(1年以上前)

追伸
HTZ-535DVにはDVDがシステムに組み込まれているんですね。
個人的な意見ですが、シアタールーム構築にはPJ選びと並行して
AVアンプを研究していくと良いのではないでしょうか?
因みにEMP-TW200Hそのものは決して悪い選択ではないと思います。

書込番号:4421833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/12 18:01(1年以上前)

自分のマイホームを建てる時に全てホームシアターを構築致しました。

一応全て自分でやったのですが、建築する時に一緒にやってしまった方が、とても綺麗に出来ますからね。

使用機器は
壁掛けでパイオニアのプラズマ
スクリーンがシアターハウスの電動110インチ(結構良いですよ)
プロジェクターがTW200H
アンプYAMAHA AZ−1
スピーカーリヤはBOSEで天井埋め込みです
他色々です。

スピーカは埋め込みとかにすると綺麗に収まって見栄えも大変
良いですよ。
増築検討中であれば始めに天井裏にジャバラを引けばケーブルを後で入れられように綺麗に作成出来ますからね。自分はスピーカ分3本、
プロジェクター用で2本通しました。
プロジェクター(天井吊り)の設置場所の天井だけ上手くへこませて
プロジェクターを設置した状態でも出来る限り気にならないように
設置出来ました。
TW200Hは私も色々見た結果選択しました。
かなり綺麗に見れますよ。スクリーンとの相性も良いです。(グレー面)

接続ケーブルは色差ケーブルで長さ12Mのを使用しております。
全然問題内ですよ。

色々お時間もなく大変だとは思いますが、マイホームでの設置なので、
じっくり検討して設置がんばって下さい。



書込番号:4421962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/12 21:11(1年以上前)

ホームシアターに関しては下記のサイトが
とても分かりやすくていいと思います。
参考にしてはどうでしょうか。

http://theaterhouse.co.jp/xoops/index.php

書込番号:4422422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/12 23:17(1年以上前)

みなさん、大変貴重なご意見ありがとうございます。

kumajiro1103さんの具体的なご意見、
とても参考になりました。
プロジェクターを吊る天井をへこませるというのは、
いいアイデアですね。

みなさんのお話を参考に、
もう少し研究してみます。
ありがとうございました。

      
       
       
       
  

書込番号:4422884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/14 01:40(1年以上前)

@プロジェクタ−(スクリーンとの距離約3.5m)D端子は10m使用 14.5万
SANYO LP-Z3:映写距離が短いのでダメ
PANASONIC TH-AE700:映写距離OK、暗いのでダメ
(完全暗室で見るのであれば問題ない明るさだが、EPSONと比べた場合暗い。明るい映像が好みなので却下した)
DREAMIO EMP-TW200H:映写距離OK、目が弱い年配でも楽に見れる光度があるのでこれにした

Aスクリーン(80インチ)4万
OSスクリーン:店員にキクチと比べた場合、厚さや、作りが脆いと言われたので却下
キクチ:StylistSR-Cが色も選べグレイマットを選択することによって、多少黒光を
抑えることができると言われこれにした(見た目は白だけどね)

BDVDビデオ 1万
光端子のあるパナソニックの安いやつ

Cスピーカー(5.1chの防磁)音の違いは自分ではわからなかったので店員曰く 6万
ONKYOは映画を見た場合、音楽はいいが、音声が聞き取りにくいかも
YAMAHAは平均なのでそのままでOK
ONKYO 057Series:遠くから見ればいい色だが、近くからみるとニスを塗りすぎみたいな感じがして
接合部分の作りが雑な気がした。
YAMAHA 125Series:最後は自分の見た目でこれ。
単体での5.1chは所詮単体でしかないので比べれば一発で違いがわかったから却下
無線での5.1chは音が劣化するくせして高いので却下

DAVセンター(前提条件:光端子のあるやつ) 4.5万
スピーカーをYAMAHAにしたのでシアターモードのあるDSP-AX457i(YAMAHA)にした。

先月(8月)初めてホームシアターセットを作った時に私が考えた構成です。

総額約30万ほどでした


もう遅いかもしれないけど、参考までに・・・

書込番号:4425961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

縦方向の画素数について

2005/09/04 22:52(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

クチコミ投稿数:26件

プロジェクタ検討中でなかなか踏ん切りのつかない者です。
疑問があるので、お教え頂けないでしょうか。
TW200Hの縦方向の画素数は720ですが、ソフト或いは信号源が
地上デジタル、地上アナログ、DVDの各々の場合に、投射した時の
縦方向の画素数はどのようになるのでしょうか。
TW200Hの720とハイビジョンの約1100、通常画像の約500と数字が
合わないので、不思議です。

書込番号:4401131

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/05 07:29(1年以上前)

まず、規格上の水平走査線数と、有効水平走査線数を混同しないように、示します。

規格上の水平走査線数
D1:525i(NTSC)
D2:525p(DVD-Vフィルム)
D3:1125i(通常のデジタルハイビジョン放送)
D4:750p(放送開始前に企画されたデジタルハイビジョン放送)

有効水平走査線数
D1:480i
D2:480p
D3:1080i
D4:720p

720pパネルに対して、有効水平走査線数でD1/2は3/2倍、D3は2/3倍の関係にあることが分かります。

水平走査線数をアップ又はダウンコンバートし、表示スケールもアップ又はダウンすることで、720pパネルに巧いこと表示しているということです。

この映像処理には、各社それぞれノウハウがあり、得手不得手がありますので、同じパネルを使っていても、表示される映像には違いが生じます。

また、このような映像処理回路を専門としている会社もあり、プロジェクタメーカは自社回路を使わず、有名な専門メーカの回路搭載を売りにするところもあります。

書込番号:4401849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/05 21:10(1年以上前)

rosejiさん、詳細にお教え頂きありがとうございました。
お蔭でよく分かりました。

D5の1125P対応のプロジェクタが安く発売されないものかと
待っています。フルスペックのハイビジョンを大画面で早く
家で見られるようになると良いのですが。
次のホームページで見ても、まだ先のことのようです。
来年のことでしょうか

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050904/ifa04.htm

書込番号:4403340

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2005/09/06 00:49(1年以上前)

EPSONの1080pパネル搭載の液晶プロジェクター、本当に待ち遠しいですよね。
最近はネットで企業の最新技術開発の情報が簡単に入手できるようになったため、
その技術を使った製品が実際に市場に出るまでが、ものすごく長く感じられます。
昨年から期待されていたドリーム5のパネルを使ったプロジェクターが、
ようやくこの年末に登場するのですからね(^^;)。

ちなみにドリーム5の1080pパネルはすでに昨年末に発表されており、
今年5月には量産が開始されているはずです。
http://www.epson.co.jp/osirase/2004/041018.htm

フルHDは、45インチの液晶テレビや65インチのプラズマテレビでも
実現されているのですから、それよりも投影画面が大きいフロントプロジェクターが
いつまでも720pでは示しが付きません。今回のIFA2005での発表は見送られましたが、
今後の米国や日本のショーで発表があるかもしれませんね。

ちなみに2006年度には、EPSONの液晶パネルに革新的な新技術、
「無機配向技術 クリスタルクリアファイン」が採用される予定です。
http://www.epson.co.jp/osirase/2005/050524.htm
これまた知ってしまうと、このパネルを使用したプロジェクターの登場が、
待ち遠しくて仕方がありませんね。・・・キリがありません。

書込番号:4404217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/07 22:22(1年以上前)

いろいろ探している内に次のものを見つけました。
詳しい内容、画質は全く不明ですが、参考まで。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/proj_5100mp?c=jp&l=jp&s=bsd&~tab=specstab#tabtop

EPSONの掲示板に場違いな内容ですみません。

書込番号:4409140

ナイスクチコミ!0


ilogさん
クチコミ投稿数:22件

2005/09/11 12:28(1年以上前)

それは、データプロジェクターでは?

書込番号:4418588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/12 22:04(1年以上前)

ilogさんへ
ありがとうございます。
プロジェクタにも2種類あることを初めて知りました。
他のホームページで調べてみて、違いが少し分かりました。
今後も色々とお教え下さい。

書込番号:4422600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いまは買い時ですか

2005/08/10 16:09(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

現在リビングで簡単シアターを作ろうと思い,やはりAE700,Z3,TW200Hの3機種を見比べながら検討しました。Z3は色ムラの目立つことが多かったため対象外とし,全体が暗いものの暗部の階層描写が相対的に優れHDMI端子も持つAE700か,明るいがHDMI端子のないTW200Hか,で迷うところまで来ました。
 しかし,いわゆる御三家が現行製品を発売開始したのが昨年の9月〜10月ごろなので,そろそろ新製品の発表があるかもと思うと購入にまで踏み切れません。
 もちろん,新製品が必ずしも良いわけではないし,画質的には上記2機種のいずれでも私には満足なのですが,購入直後に新製品を知るというのはいかにも悔しいです。違いを承知したうえで現行モデルを購入,という方が納得できるし,その時期のほうが現行品の価格も下がるかも,という期待もあります。

 みなさんはこのあたりをどのようにお考えでしょうか。アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:4338938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2005/08/11 22:22(1年以上前)


 もう8月ですから新製品を待って確認してから買ったほうがいいのでは?
特に今年は液晶パネルがD4からD5に切り替わる年ですのでそう思います。

ただ、最近、型オチの機種がなくなるのが早いように思いますので
新型出て迷っていると買いのがしちゃうので要注意(笑)

 D5 液晶パネルでググると色々記事でて参考になりますよ〜

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/13/news021.html

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/28/news037.html

書込番号:4341657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみたさん
クチコミ投稿数:99件

2005/08/14 08:04(1年以上前)

ありがとうございます。やはり少し様子を見ます。
ただ、参考にいただいたリンクには「絵作りは技術とは別に追い込みが必要」とあったので、D4パネルで完成度の高い現行モデルが良いのかな、と思いました。

書込番号:4346717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/04 22:43(1年以上前)

そろそろ秋で、10月には大きな展示会のCEATECも東京で開催されます。フルスペックのハイビジョン対応プロジェクタ発表の情報があっても良さそうな時期です。
どなたか発売時期とか価格に関してご存知ないものでしょうか。

書込番号:4401102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

わからない?教えて〜!

2005/08/30 23:51(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

クチコミ投稿数:15件

この前、ドット抜けが発生したと思ったのですが・・・今日、再度確認を行った所、DVDを観ててもドット抜けがわからなくなっています。ただ、モ−ドを切り替える瞬間(リビング→シアタ−→シアタ−ブラック等)画面が暗くなった時に、赤い点が点灯して見える。これは、ドット抜けですか?また、正確にドット抜けを確認する方法はありませんか?

書込番号:4388255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/31 07:56(1年以上前)

あえて、「ドット抜け」探さなくたって、わからないなら、そのままにしておいたほうがいいと思う。

「ドット抜け」といっても、赤・緑・青の常時点灯、常時非点灯といろいろあります。

書込番号:4388833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2005/08/31 10:55(1年以上前)

EMP-TW10Hをパソコンのモニタとして利用できるようでしたら
私が作成した明るさが暗い3原色の壁紙を使うとドット抜けが
発見しやすいです。

http://meiwakunatokumei.at.infoseek.co.jp/ekipurogiri/ekipurogiri.htm

書込番号:4389075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ランプ寿命について

2005/06/27 03:34(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 takuya1974さん
クチコミ投稿数:8件

かなり探したのですが、EMP-TW200Hのランプ寿命が書かれたページ等が見つかりませんでした。EMP-TW200Hだけでなく、エプソンのプロジェクタは寿命が分かりません。どのくらいなのでしょうか?ご存知の方いらしたら教えてください。

他社が寿命を売り物にしているところを見ると、エプソンは短いのでしょうか。寿命を出したところでその通りではないことは分かっていますが、知りたく思います。

書込番号:4245942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/06/27 07:09(1年以上前)

ご質問内容をそのままサポートにぶつけてみてはどうでしょう?

書込番号:4246010

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya1974さん
クチコミ投稿数:8件

2005/06/30 06:58(1年以上前)

おっしゃる通りですね。一度聞いてみます。

書込番号:4251234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/08/30 13:19(1年以上前)

とうの昔にぶっつけられたと思いますが、取扱い説明書P35あたりに
説明があったようです。
http://www2.i-love-epson.co.jp/support/manual/data/elp/emptw200h/405140200.PDF

書込番号:4386724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング