EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TW10HとS1Hで迷ってます

2005/04/11 02:04(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

クチコミ投稿数:2件

主な使用目的は業務でのプレゼンテーションです。
TW10Hに80インチスクリーンをセットして99,800円(量販店5年保証付き)。
S1Hに60インチスクリーンをセットして99,800円(メーカー保証のみ)。
業務目的なのでS1Hにすべきでしょうか。

書込番号:4157043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2005/04/12 20:51(1年以上前)

解像度は、TW10Hが854×480,EMP-S1Hが800×600(SVGA)。
ビデオ入力も利用するならTW10H,プレゼンのみならSVGAリアル対応のS1H。
もっとも、ELP-73(1024×768)が11万円レベルですので、こちらの方がPCを使ったプレゼンでは後悔しないのではないでしょうか。

書込番号:4160966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/13 02:09(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にします。

書込番号:4161891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2005/04/10 03:25(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EMP-S1H

スレ主 tkymさん
クチコミ投稿数:3件

購入を考えています。
用途はビジネスプレゼンテーションです。
ですが、1400lmというところと、大きさがそんなに小さくもないのかな、というところでちょっと引っかかっています。
5人〜10人くらいの小さなプレゼンテーションなのですが、用途として耐えられるものなのでしょうか?

書込番号:4154572

ナイスクチコミ!0


返信する
Luckyzpさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/10 13:50(1年以上前)

ビジネス用なら無料デモを頼めばいいのでは?
http://www.i-love-epson.co.jp/products/offirio/emp/emp_demo/index.htm

書込番号:4155350

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkymさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/12 15:15(1年以上前)

ありがとうございます!
早速検討してみます!
助かりました。

書込番号:4160298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

1280x720対応ビデオカード

2005/04/04 19:13(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 nsbさん
クチコミ投稿数:27件

TW200Hのユーザです。コンポジットで充分と思って購入しましたが、
やはり人の欲望にはキリがないですね。RGB接続したくなりました。
できるだけ安く、小さく、静かなPCでRGB接続したいと考えている
のですが、1280x720に対応するビデオチップの情報が少なく、困って
おります。

先人の皆様にお知恵を拝借したく、よろしくお願い致します。

1.Intel 865Gチップセットで1280x720は設定できますか?
2.Intel 855Gチップセットでは如何でしょう?
3.VIA CLE266チップセットでは如何でしょう?
4.その他、オンボード以外のチップも含め、お勧めのものがあれば
教えてください。

因みに、過去ログ等を検索した結果、以下のビデオカード・チップでお使いの
方はいらっしゃるようでした。
1.SiS651
2.GEForce4MX440
3.Matrox G550/P650

宜しくお願い致します。

書込番号:4141966

ナイスクチコミ!0


返信する
Luckyzpさん
クチコミ投稿数:13件

2005/04/04 21:09(1年以上前)

>1280x720に対応するビデオチップの情報が少なく、困っております。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=1280x720&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0088&ItemCD=&MakerCD=&Product=

書込番号:4142235

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsbさん
クチコミ投稿数:27件

2005/04/04 21:16(1年以上前)

Luckyzpさん、早速ご返答頂きありがとうございます。
当然そのような過去ログの検索は既にしていますよ。
確認していただいてどうもありがとうございました。

引き続き、情報をお持ちの方がいらしたら、どうぞ
よろしくお願いいたします。

書込番号:4142249

ナイスクチコミ!0


CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/04 21:31(1年以上前)

ケチってオンボードチップであれこれ苦労するより
ファンレスのRadeon9550を買うのが一番手っ取り早いと思う。
製品は
http://kakaku.com/prdsearch/videocard.asp
で検索を。

http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=1280x720+HTPC&lr=lang_ja
なども参考に。

つーか、まずは今使ってるPCで1280x720が出力できるか試したらいいのでは?

書込番号:4142300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2005/04/04 21:38(1年以上前)


最近のATIチップで最新のATIドライバを組み合わせればOKです。
 具体例としては、今年の1月買ったGIGABYTEのGV-R955128Dで
当時最新のATIドライバをダウンロードで手に入れて1280×720で
映写できています。
(同じシリーズでファンレス、ロープロファイルのものがあったはず)

 またたぶんnVIDIAも最近のものはokかと思います。

 オンボードのものについてはPowerStripというソフトを調べて
これが対応しているものがなにか確認するといいでしょう。
(半年くらい前、試したときはG400、オンボードの815はNGでした)

書込番号:4142320

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsbさん
クチコミ投稿数:27件

2005/04/04 21:58(1年以上前)

早速情報をありがとうございます。
GV-R955128DもRADEON9550も高性能で安いですね。
無理してオンボードにしなくてもいいかな・・・

説明不足で済みませんでした。AGPスロットも
PCIスロットも余らないような、小型のベアボ
ーンでHTPCを組みたかったのです。

今のところ候補は以下の3つです
1.le200
http://www.soldam.co.jp/seventh/product/bare/le200/
2.be silent sv10
http://www.e-lets.co.jp/product/pc-sv10/index.htm
3.865G搭載のキューブ型ベアボーン

815はNGですかぁ。オンボードは無理っぽいかもしれませんね〜

※今使ってるPCでは設定できます(matrox P650)

書込番号:4142382

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsbさん
クチコミ投稿数:27件

2005/04/06 13:27(1年以上前)

色々調べましたが、省スペース、静穏、お手軽で
1280x720を出力できるという観点で検討したとこ
ろ、mac miniが最適なような気がしています。

それか、素直にRADEON等のVGAを指したWin機を
組みなおすか、どちらかもう少し悩みたいと思い
ます。どうもありがとうございました。

※結局、855G, 845Gは、チップとしては1280x720
 に対応しているようですが、機種によって非対応
 の場合もあるようでした。865G, CLE266について
 は不明のままです。

書込番号:4146027

ナイスクチコミ!0


CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/06 19:30(1年以上前)

1280x720での出力だけが条件ならmac miniでいいと思うけど、
HTPCとして考えると、mac miniはSPDIFが付いていないので要注意。

全く新規に組むのなら、
http://www.oliospec.com/index_smallspc.htmlなどで、
PentiumMかAthlon64のキューブベアボーンと
RADEON9550 or Geforce6200あたりを組み合わせるのが
無難かなーと思う。

自作HTPC(ホームシアターPC) 4台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086210204/

書込番号:4146617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セッティングについて

2005/03/23 10:02(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

クチコミ投稿数:25件

EMP-TW10Hの購入を考えていますが、セッティングについて教えてください。
DVDプレーヤーとEMP-TW10Hとシアターセットの位置関係から、光ケーブル(音声)又はD-コンポーネントケーブル(画像)のどちらかを3〜5mの長いものを使用しようと思っています。
要するに
@DVDプレーヤー・シアターセット 離れたところに EMP-TW10H
AEMP-TW10H・DVDプレーヤー 離れたところに シアターセット
ケーブルのコストはどちらも大きく違わないと思いますので、ノイズが拾いにくいとか、長いとロスが大きいとかあるのでしょうか?
私としては、TVとの位置関係も考慮し@にしたいのですが・・・。

書込番号:4109145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2005/03/23 14:28(1年以上前)

@でよいのではないでしょうか。
3〜5mなら特に問題はないと思います。
ちなみにうちでは10mのケーブルを使用しています。

書込番号:4109593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/24 00:34(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。大変参考になり、決心がつきました。
購入します!

書込番号:4111132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/03/25 12:30(1年以上前)

DVDの出し入れや使い勝手から@を選択されている方が多いようです。劣化の意味ではAの方がケーブルが長くなるのが光デジタル伝送(@の場合はアナログ映像ケーブルなので距離により劣化する)ですので距離による劣化がないため、いいのですが、これらの差は非常にごくわずかだと思います。たぶんご自身で比較されてもわかりにくいと思います。一番は、使い勝手のいいレイアウトにされるのを重視されたほうがいいと思いますね。それに光デジタルケーブルの5mものってあまり売ってないんですよね〜

書込番号:4114742

ナイスクチコミ!0


轟森晶さん
クチコミ投稿数:52件

2005/03/27 16:09(1年以上前)

以前、ちゃくさんの掲示板に同じような質問をしたときAを
薦められましたがレイアウトの関係上@の配置に落ち着きました。
現状では5mのコンポーネントケーブルを使っていますが、2mの
時と比べ画質に相違はありません。
将来天吊りにした場合7〜10mのケーブルが必要になりますが
松下TH-AE500用のケーブルとして10mが市販されていると言う
事は10m位までなら大丈夫かなと勝手に解釈しています。

書込番号:4120533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TW200HとZ3

2005/03/24 00:49(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

クチコミ投稿数:10件

初めまして。PJを購入しようと全くの素人ながらいろいろ情報収集してきました。サンヨーのZ3にしようと思っていて、名古屋の某家電店で見比べた所一番TW200Hが一番よかったのですが、Z3と迷われてTW200Hにした方のアドバイス頂けませんか?。Z3はHDMI端子があるのですが、天井吊りにした場合、10mくらいになり費用が大問題です。コンポーネントとHDMIの画像はどの程度かわるのでしょうか?。また、ケーブルを壁に通すのですが、コンポーネントとD端子用、S端子用3種類通しておけば、3種みえるのですか?。全く素人申し訳ないのですが、誰か背中を押して下さい。使用はDVDが主です。レコーダーは東芝のZ1を予定しています。

書込番号:4111209

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/03/24 09:17(1年以上前)

http://workaholic.s18.xrea.com/sb/log/eid116.html
に「10m6,668円のHDMIケーブル」として、
PC用DVIケーブルを音声信号なしのHDMIケーブルとして
使う方法が紹介されています。
RD-Z1で実際に使えるかは未検証なようですのでご参考まで。

書込番号:4111787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2005/03/24 15:38(1年以上前)

下にも書きましたが、10mのケーブルでHDMI接続した場合は
規格外の使い方ですから、うまくいくかどうかはわかりません。
最後は自己責任でお願いします。

ただ、自宅ではAEー500とS37を、上のこの激安ケーブルでつないで問題なく映っています。

>コンポーネントとD端子用、S端子用3種類通しておけば、3種みえるのですか?。
とりあえずこの3種類だけでも通しておけば、普段の利用では問題ないと思います。

書込番号:4112362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/03/25 12:23(1年以上前)

>まさとさん
S37はHDMIもDVIも出力できないのでは?

>147赤さん
HDMIとコンポーネントとの画質の差なのですが、人により意見が違うようです。私自身は店頭にて同じDVDプレーヤー同じプロジェクターで比較したことがあるのですが、リンギングノイズ(輪郭線の周りに影のようなふちどり)がほとんどなくなった感想を持ちました。大画面だと目立つのでHDMIを導入する価値はおおいにあると感じました。でも、人によっては「ほとんどかわらんやん」「いうほどでもない」という方もいらっしゃいます。参考までにあくまでも個人感想として捕らえてください。

ちなみに私はHDMIの下位互換のDVIケーブルの10m(2000円くらいhttp://www.dos.co.jp/item/Y759.html)を購入して問題なくつないでおります。まさと1さんのいうとおり10mは規格外なのでうまくいくかどうかは自己責任の範疇となりますね。
Z1を購入予定ということを前提に話すると、Z1でみるもののみプロジェクターでみるのですと10mの問題はありますがHDMIのみでいいと思います。その他、ゲームやデジタルビデオカメラなどつなぐ場合はS端子やコンポーネントなどそれぞれのケーブルを通す必要があります。10mで映らなかった保険的な用途や将来の新しい規格のために、配管はそんなに高くないので、予備配管を設けておくほうが望ましいでしょう。

書込番号:4114737

ナイスクチコミ!0


CumiCumi_さん
クチコミ投稿数:64件

2005/03/26 14:45(1年以上前)

4111787で紹介したブログが更新されていました。
--
http://workaholic.s18.xrea.com/sb/log/eid122.html
「激安24PinDVIケーブルの両端にArvelのHDMIオス:DVIメス変換アダプタを接続して、RD-Z1とTH-AE700を接続したら、あっさり映りました。全く問題なしです。」
---
私もRD-Z1を発注しているので真似してみようと思います。

書込番号:4117380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2005/02/26 10:46(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EMP-737

スレ主 finemission7さん

737の購入を検討中です。同類の732の動向も見ていたら、以下の内容のメールが届きました。
『732を購入したけど、排気音以外にキーンと高周波のような音がうるさい。プロジェクターのそばにいた人間が、10分ぐらいで頭がいたいと言い出した。エプソンに聞いたら、そういう仕様だというが、こんな音がしているものを会議や打ち合わせで使えない。最悪。
他に購入した人は、どうなんだろうか・・・』
ちょっとグレードの高い737についても、同じような音が出ているのでしょうか?

書込番号:3988930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/03/26 03:01(1年以上前)

EMP-737は、EMP-732に無線LANがついたものですから、音に関しては同じです。
先日、この機種を購入しました。音は確かにうるさいですが、低輝度に設定すれば、静かになります。低輝度といっても結構明るいですから、ランプ寿命も延びることだし、低輝度を常用しようと考えています。小型化のためにファンの直径が小さいので、風量を確保するために回転数を上げていることが、音の大きさにつながっていると思います。性能的には申し分ないので、もう少し積極的に静音対策をすれば、評価も上がると思います。
他社の機種を使ったことがないので、断定的なことは言えませんが、小型軽量で輝度が高いものは、ファンの回転数の関係で、騒音の問題があると考えたが方がよいのかもしれません。
どういう訳か、この機種だけ値下がり率が高く、定価の5割にまで下がっているので、超お買い得だと思います。
不満なところは、音は無線LANで飛んでいかないという点です。音はパソコンから出すか、パソコンとオーディオ・アンプを有線でつなぐ必要があります。たぶんほかの無線LAN搭載機種でも同じだろうと思っていたら、4月発売の松下電器の新型は、初めて、音声も無線LANで送れるようになったとのことです。

書込番号:4116450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング