EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1408スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーの画質

2005/02/05 11:35(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 轟森晶さん
クチコミ投稿数:52件

ピントを合わせるのですが、どうもシャープに合いません。
DVDプレーヤーは古いものでプログレッシブに対応していません。
最近のD2プログレッシブ対応プレーヤーに替えたらある程度
画質の向上は望めるのでしょうか?

書込番号:3885073

ナイスクチコミ!0


返信する
朋蔵さん

2005/02/05 15:20(1年以上前)

TW200Hを使用していますが、試してみたところ、インターレース入力よりもプログレッシブ入力の方が明らかにフォーカス感が向上しました。

また、AV REVIEW no.113 (2004年2月) に各種プロジェクタの比較が掲載されていますが、プログレッシブ入力による画質の改善度は機種によって差があるようです。TW10Hは残念ながら掲載されていませんが、TW10の項では、プログレッシブ入力をすると「ディテールのフォーカス感が1段階向上して、明らかにこちらの方が質感がよく出てくる」と記されています。

書込番号:3886009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/02/05 19:45(1年以上前)

文字などは確実にシャープになります。
しかし、それでも緻密に描きこまれたアニメなどでは、
ぴったりとピントが合うような感じはなく、
悲しいかなその緻密さを再現できるまでには至りません。
なので、あまり劇的な変化を期待していたら、少しがっかりするかもしれません。
もちろんDVDというソースの限界もあるでしょうから、
全体的に機器をレベルアップしたとしても、
大きく画質を向上させることは無理なのかもしれませんね。

書込番号:3887042

ナイスクチコミ!0


さみかささん

2005/02/06 00:20(1年以上前)

結構画質が向上し、映画の字幕はかなりくっきり映るようになります。
コンボジネットでは映画などは観ていて疲れると思います。

書込番号:3888728

ナイスクチコミ!0


轟森晶(自宅から)さん

2005/02/06 12:35(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
画質の向上は微妙ですね。

DVDプレーヤーと映像ケーブルD端子→3ピン/5mを買うと
かなりの出費になりますね。少し考えます。

書込番号:3890662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/02/07 00:24(1年以上前)

>DVDプレーヤーと映像ケーブルD端子→3ピン/5mを買うと
かなりの出費になりますね。少し考えます。

もしかしてコンポジットかS端子での接続なのですか?
最初のご質問から、D1とD2の比較と思い先のレスをしてしまいました。
コンポジットまたはS端子と、D2接続との差であれば、
もっと大きな差になるかもしれません。
私は、最初からD端子による接続だったので、確認していませんが・・・。

書込番号:3894649

ナイスクチコミ!0


スレ主 轟森晶さん
クチコミ投稿数:52件

2005/02/07 09:12(1年以上前)

説明が不十分で申し訳ありません。
現状では、DVDプレーヤーとプロジェクターを
3ピンコンポーネントケーブルで繋いでいます。
最近のプレーヤーD2付はD端子しかついていない様に
思われます。すると手持ちの3ピンケーブルを買い換えなければ
いけないと言うことです。

書込番号:3895594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/02/07 13:20(1年以上前)

なるほどそういうことでしたか・・・(^^ゞ
インターレースをプログレッシブにするためだけに、新たにDVDプレーヤーを購入するというのは、
現在のプレーヤーが不調でもない限り、確かに悩んでしまうところですね。
でも、お金に余裕があれば、少しでもきれいに見えるプログレッシブで出力したいのが人情ですし・・・。
どうせなら、DVDレコーダーも便利かと思いますよ。
そうすれば、レコーダーへの外部入力や、内蔵チューナーの画像も簡単に出力できますし。

書込番号:3896305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD鑑賞で高画質で楽しみたい

2005/01/25 16:31(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 ミナスティリスさん

こんにちは、ミナスティリスです。
200Hを買ったのですが、DVDを再生すると
縦が480ドットになってしまいます。
高画質で楽しみたいので縦を720ドットに変換する方法が
ありますでしょうか?
また他に高画質にこだわって設定を変えている方がおりましたら
是非アドバイス頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:3833282

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2005/01/25 20:56(1年以上前)

何を使っての再生なのかはっきりしませんが、DVDの解像度は720x480ですから、普通じゃないんですか?

>縦を720ドットに変換する方法

要するに、1280x720にアップスキャンすると言う意味でしょうか?
DVDプレーヤなら、ちょっと高いお金を出せば、実現できますが、コンポーネントでの出力に対応している物は少なく、ほとんどがDVIやHDMIと成りますので、TW200Hでは恩恵に与れません。

パソコンでの再生の話でしたら、1280x720は実現可能です。

書込番号:3834326

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミナスティリスさん

2005/01/25 21:03(1年以上前)

EVO7さん、アドバイスありがとうございました!
気になるのがあるのですが、ドット抜けが3,4個ありました
この場合は交換の対象になるんでしょうか?

書込番号:3834352

ナイスクチコミ!0


フレンドは無視ダーさん

2005/01/25 22:41(1年以上前)

http://panasonic.jp/projector/ae700/spec.html
にも「液晶プロジェクターは、画面の一部にドット欠けや、
常時点灯が存在する場合があります。あらかじめご了承ください。」と
明記されているように、数個のドット欠けは仕様なのであきらめるしかない。

しかし、場合によっては交換してくれることもあるようなので、
ダメもとで販売店やPanasonicに相談してみては?

書込番号:3834931

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2005/01/25 22:54(1年以上前)

ドット抜けについては同意見です。交換の対象になるかもしれませんので、早めに販売店かメーカーに相談されることをお勧めします。

それから、「DVDを再生すると縦が480ドットに」というのは、もしかしたら映画ソフトを再生した時に画面いっぱいに映像が表示されない、という意味でしょうか?

そうだとしたら、まずDVDプレーヤーの出力設定が4:3になってないか確認して下さい。もし4:3になっていたら、設定を16:9に変えましょう。

そして、ソフトに合わせてプロジェクタのアスペクトを設定して下さい。たいていの映画ソフトは「スクイーズ」を選べば正しく表示されます。(例外もあります。)また、D端子ケーブルで接続して、アスペクト設定を「オート」にしておけば、プロジェクタの側で適切なアスペクトを自動で選択してくれます。

ソフトのパッケージにビスタサイズと記されているものは、16:9の画面一杯に映像が表示されますが、シネマスコープサイズと記されているものは、16:9よりも横長の映像作品ですので、画面の上下に黒帯ができるのが正常な表示になります。

ミナスティリスさんの状況に合ったアドバイスになっているかどうかわかりませんが、不明なことがあればまた書き込んでください。

書込番号:3835024

ナイスクチコミ!0


フレンドは無視ダーさん

2005/01/25 22:59(1年以上前)

訂正、panasonicではなく、EPSONです。失礼。

書込番号:3835062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミナスティリスさん

2005/01/27 22:04(1年以上前)

みなさんドット抜けについてのアドバイスありがとうございます。
販売元やエプソンに確認したところ、ドット抜けは保証できない
そうです。残念です・・・。
ドット抜けはランプ交換すれば無くなるんでしょうか?

書込番号:3844256

ナイスクチコミ!0


フレンドは無視ダーさん

2005/01/27 22:55(1年以上前)

液晶パネルのドット抜けなので、ランプを変えてもダメ。
http://www.keyman.or.jp/search/cat/cat_file/c_30000447_1.html

書込番号:3844552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミナスティリスさん

2005/02/04 13:13(1年以上前)

お久しぶりです、ミナスティリスです。
常時点灯のドットが1箇所とドット抜けが10箇所以上あると
販売元に訴えましたところ、商品を送って確認していただいたら
初期不良とのことで新品と交換してくれました。
そして、早速チェックしてみたところドット抜けは
ひとつもありませんでした!本当に販売元に感謝です!

書込番号:3880756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーの配置について

2005/02/02 00:38(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 kobayukiさん

TW200HにヤマハのDSPー750HにDVD、ビデオをつなぎ、7,1チャンネルにしています。場所は学校の視聴覚室で100人以上入れるぐらいの大きさです。10センチくらいの高さの舞台があり、そこに150インチのスクリーンを天井から吊っています。センタースピーカーをスクリーンの下にやや上向きに台の上に設置しています。フロントスピーカーをブロックを2段に重ね設置しています。フロントスピーカーを天から吊った方がよい。つまり高いところに設置した方がよいというアドバイスやフロントスピーカーを上向きにした方がよいといったアドバイスを同僚からうけ、迷っています。スクリーンの横に見るものの耳ぐらいの位置に床と平行に設置するで正しいと思っていたのですが。

書込番号:3869994

ナイスクチコミ!0


返信する
CumiCumiさん

2005/02/02 01:39(1年以上前)


EVO7さん

2005/02/04 11:39(1年以上前)

視聴覚室で多人数ですので、スピーカは有る程度の高さを確保した方が、後方への音の透りは良くなると思います。
(コンサートやライブでのスピーカの位置を思い起こして見て下さい)

センタースピーカは、スピーチ(声)を発する重要なチャンネルですので、[床置きの上向き]よりも[天吊りの下向き]の方が後方に届くと様な気がします。(実証はしてません・・・^^;)

これだけ大きなシステムの場合、サウンドスクリーンにして、裏側にスピーカを配置するのが理想なのでしょうが、現在お持ちの機材での最良ポジションは、エラー&トライで見つけるしか無いと思います。

書込番号:3880467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続について

2005/01/31 19:42(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 けろよんくんさん

値段も下がってきたので購入を予定しています。
ただいまシャープのハードディスク付きデジタルハイビジョンDVDレコーダーを所有していますがこのD端子出力からつなぐことになります。そこで5mの接続コードを買わないといけないのですが、プロジェクター側はD端子入力と3ピンコンポーネント入力がありますね。
この場合D−DかD−3PINかどちらが画質的に良いのでしょうか。

書込番号:3863373

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/01/31 20:41(1年以上前)

品質の良いケーブルなら、どちらも画質の差はないでしょう。

D端子の方が扱いが簡単ですが、端子にケーブルの重さがかかると外れたり、接触不良を起こすことがありますので、RCA3ピンを好む方もいます。
(どちらにしても、端子部にケーブルの重さをかけるのは、好ましいことではありません)

書込番号:3863649

ナイスクチコミ!0


スレ主 けろよんくんさん

2005/02/01 18:43(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。

ちょっと調べてみましたらシアターハウスでその手の製品がありましてD−Dのほうが少し安くなっていました。
http://purevision.co.jp/pure+/cable_shop.html

おっしゃるとおり3ピンの方が強度はありそうですね。

書込番号:3867983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一週間使ってみた結果

2005/01/29 15:05(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 sunday2005さん

やはり明るい所でも見られるのがいいですね。しかし、初期設定であるダイナミックモードやリビングモードの明るさ5にした場合、ファンの音がかなり気になるのが短所です。それで明るさを0にしたら静かになったので今は明るさを0にして見ています。
また、ファンの音以外に規則的にカラカラする耳障りな音がしますが、これは初期不良なのでしょうか。
これから2,3年使っているうちに、もっとうるさくなる事を考えるといやですね。
それから、書き込みにもありましたが、リモコンのカソールが小さいので押しにくいです。
静音性とDVIなどのデジタル端子が200Hのこれからの課題ではないかと思います。

書込番号:3851897

ナイスクチコミ!0


返信する
umaoさん
クチコミ投稿数:4件

2005/01/31 19:46(1年以上前)

私もファンの方からカラカラする音が不規則に聞こえてました。
ちょうどHDDが入っているのかなと思うくらいです。
過去ログにもありましたので、参考にさせてもらい
3日後に販売店で交換してもらいました。
その後は音はなくなりましたが、縦縞とレンズの傷が気になりました。
なかなか、完璧なものはないもんです。
一ヶ月使用の感想は
リビングモードは明るいが画質は悪く
ざらついた感じで縦縞が目立ってます。
シアターモードでは他の対抗機種よりも見やすく
コントラス感があって満足してます。
でも、気にして見てると縦縞は見えますが・・・
スクリーンはグレイマットですが
ある雑誌には、この機種とは合わないとか
書いてましたが暗いシーンでもはっきりして
黒浮きが少なくいい感じでした。
ついでに質問なんですが
縦縞調整の数値を教えて下さい。
私は
赤 明ー5暗0
緑 明ー4暗3
青 明ー4暗1
あと、ランプの持ち時間ですが
明るいモードで最短1600時間という
ことですか、暗いモードだと最長どのくらい
なんでしょう??
ながながとすみませんでした。

書込番号:3863396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 アクション映画大好きさん

1/28ヨド*シカメラで18万円で買いました、80インチスクリーン(掛け図式)と10MのD端子/コンポーネント端子のコードは、おまけに付きました。早速セッテングして、電源ON。 映し出されたDVD の映画の迫力と、綺麗さには感動。
1本見た後に、ハードデスクのWOWOW映画のハイビジョン画質の美しさにも大いに感動。
AAC5.1サラウンドで聞くと、もう映画館には当分行かなくて良いみたいです。
1〜2年後に120インチ電動スクリーンを買うために、映画1本観る前に貯金箱に200円入れています。
この機種で、120インチに映すと画質等は80インチに比べると如何でしょうか教えてください。
(当方TV.等AV機器の前にスクリーンを掛けている為、AV機器を撤去して壁に映さないと解らないので、お願いします。)

書込番号:3835281

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2005/01/26 09:47(1年以上前)

自宅ではありませんが、知人宅に110インチのスクリーンで設置した事が有ります。
80インチに比べて、大きく成る分暗く成りますが、良質のDVDやハイビジョンでは、解像度の不満は有りませんでした。
地上波TVやVHSビデオでは、結構辛いものがあります。

ただ、大きく成った分、スクリーンから離れて見ますので、極端な画質劣化は感じませんでした。
でも、もし同じ位置から見るのでしたら、少々の粗は見えて来ると思います。
それでも大きさに憧れるのでしたら、それはそれで意味の無い事では無いと思いますが。。。

蛇足ですが、私は3mの距離で80インチで十分満足しています。
字幕などの視野移動が少なく、疲れないのと、格子も見えにくい為です。

書込番号:3836718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2005/01/26 11:29(1年以上前)

現在の設置状況が不明なので、できるかどうか判りませんが、
TW200Hの置き場所やズームを調整して、
横幅が270cm(左右に45cm程はみ出す)くらいになるように投影してみましょう。
それができれば、スクリーンに映った範囲内で画質は確認できると思います。
もっとも、全体の大きさや視角に対するスクリーンサイズなどに関しては、
充分に把握できないかもしれませんが・・・。

書込番号:3837028

ナイスクチコミ!0


スレ主 アクション映画大好きさん

2005/01/26 22:29(1年以上前)

早速の返答を、有難う御座います。
なんでだろうさんの言われる様に、試してみました。
確かに、多少は暗くは成りますが画質は、余り変わりません。(目が悪い。。。?)
其れよりも、EV07さんの言われるように字幕等の、目線移動が気になりました。
私も、80インチで、視聴距離3Mの初期設定のままで視聴します。
最後に、EV07さんのHpには、PJを買いたいと思った時に
昨今の
PJの画質、機種の比較等々、非常に役に立ちましたので
一言、有難う御座いました。

書込番号:3839595

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2005/01/29 14:32(1年以上前)

アクション映画大好き さん 、スクリーンの大きさに慣れると目線移動が気にならなくなるよ。そうなったら120と言わず部屋に入る最大サイズをお勧めします。例150インチ。小さく映して、慣れるに従い大きくする。HVなら150インチでも綺麗だよ。お金の無いデカイ画面マニアより。

書込番号:3851771

ナイスクチコミ!0


スレ主 アクション映画大好きさん

2005/01/30 10:09(1年以上前)

YST1500さん 返信有難う御座います。
画面の大きさにに、慣れれば楽しいかもしれませんね。
我が家の部屋では、最大120インチまでです。
私は、ナ*オの電動スクリーンでブラックマスクのタイプで
AV機器(スピーカー含む)の前に下げるので、幕種はサウンドタイプでしょうか。
ただ、ホワイトマット(現状)に比べるとゲインが下がる分、画面が
暗く成らないでしょうか?(不安。。。。)
120インチのスクリーンに、80;100;110;120インチと電動ズームで、
映画によって変えるのもいいかも。(大は小を兼ねる???)
ま、200円貯金が貯まる迄ゆっくり考えます。


書込番号:3855946

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング