
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月10日 19:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月9日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月8日 02:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月8日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月7日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

2005/01/11 15:54(1年以上前)
可能。詳細は↓
http://www2.i-love-epson.co.jp/support/manual/data/elp/emptw200h/405140200.PDF
書込番号:3764057
0点



2005/01/11 18:54(1年以上前)
おあまほえかは さん、ありがとうございました。
ホームページばかりチェックしていて、マニュアルまで気が回りませんでした。
確かに私はあほかもしれません。m(_ _)m
書込番号:3764614
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


先月この機種を買い、自宅で映画鑑賞を楽しんでいるものです。
しかし、天吊りの状態から白い壁に投射しているのですが、左上部に緑色の円が薄く表示されているのですが、これは初期不良でしょうか?
同じような症状があるかた意見をお願いします。
0点

おそらく、PJ内部に入り込んだホコリではないかと思います。
保証期間内ならば無料で掃除してもらえると思います。
書込番号:3760180
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


プロジェクターの入力端子は以下のものがありますが「それぞれの特徴」と「最低限この端子はハズせない」というものについてお教えくださいませ。
【ビデオ入力端子】
(1)D端子 (2)コンポーネント (3)S端子 (4)コンポジット
【PC入力端子】
(5)DVI (6)RGB
よろしくお願い致します。
0点

基本的な知識は質問ではなく、検索して仕入れましょう。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/yogo.html
書込番号:3750432
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H
10Hを半年前に購入して、ずっと気になってる事があるんですけど
映像が中〜高速でスクロールした時に、軽くブレたり
ラインがギザギザ(粒子が粗い?)になるのは、この機種レベルでは
仕方のない事ですか?戦闘シーンなど動きの激しい時など見てられません。
近所の販売店で上位機種の200HでBShiを見ると比べ物にならない位
鮮明に見えました・・・。
みなさんの10Hはどうですか?
0点


2005/01/03 14:45(1年以上前)
年末に10Hを購入し、毎日映画三昧で楽しんでいます。僕としては10Hの画像は結構満足しています。
スクロール中のギザギザですが、これはDVDを再生中のものではないでしょうか。もしそうならば、それはブロックノイズと言うやつではないかと思います。
DVDはMPEGで圧縮されており、再生時にノイズが現れやすい状況があります。スクロール中は苦手な場面の一つで、サッカー場などの観客席がスクロールされるときなどもギザギザが目立ちます。そのほかにも、よく言われるのは、モー娘が大勢で踊って歌ってしている場面なんかも、苦手だと言われます。
200Hでのハイビジョンとはそもそもソースが違いすぎるので比較するのが酷だと思います。
もし気にされているギザギザが私が書いたものであるならば、200Hでも同じものが出るはずです。
書込番号:3722946
0点

RiverRiverさんありがとうございます。
言われる通りDVD再生時です。(PS2でも目立ったような・・)
ブロックノイズですか?たいへん勉強になりました。
早く知識をつけて初心者を卒業したいと思います。
書込番号:3725473
0点

市販のDVDソフトでプレーヤーとプロジェクターの距離が5m以内でしたら、ブロックノイズの可能性は低いかもしれませんね。
むしろ、クロマアップサンプリングエラーの可能性もありますね。
プレーヤーの出力を480pにしているのでしたら、480iにすると解消する場合があります。
書込番号:3737390
0点

fuku_gce02235さんありがとうございます。
恥かしながら自分のプレーヤーはインターレース方式に
変換もできない様なスペック不足な物でした・・
早急にプレーヤーを買い替えたいのですが、
10Hの実力を十分に発揮できる物、相性?の良い物など
オススメなプレーヤーはありますか?
みなさんどんなプレーヤーを使ってるんでしょうか?
あと、10Hとプレーヤーの間にアンプを接続してるんですけど
10Hとプレーヤーは直接接続した方がいいんでしょうか。
アンプはヤマハのDSP-AZ2です。
書込番号:3745831
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


迷っています。TW200Hと,パナAE700と,サンヨーZ3。当初はAE700に決めていましたが、ヨドバシで視聴したところTW200Hの方が見比べると画像が鮮明に見えたのですが・・・それぞれの良い部分と悪い部分をお教え頂ければ有り難いです。また特価情報が有りましたらお教え下さい(大阪で)
0点


2005/01/07 06:10(1年以上前)
ズバリ言うわよ。(細木和子調)あくまでも主観的な私の好みで言えば、この3機の中でコントラストの素晴らしいTW200Hにしてください。
カタログ上では、1300:1と同じですが、TW200Hが明らかに、他を上回っています。
書込番号:3741377
0点


2005/01/07 06:18(1年以上前)
今までエプソンのプロジェクターは嫌いでしたが、TW200Hの映像を視て本当に見直しました。これが17万円ならTW500も20万円位にしないと価格対性能比が合わなくなってきますね。
書込番号:3741383
0点


2005/01/07 09:40(1年以上前)
TW200Hの最大の特徴は、明るさにあります。
AE700も500に比べると明るく成りましたが、TW200Hの1500ルーメンはデータプロジェクターに迫るスペックで、少々明るい部屋でも使えてしまうというメリットがあります。
お酒を飲みながら・・・とか、子供と一緒に・・・とかのシチュエーションでは威力を発揮すると思います。
このクラス唯一の電動ズームと電動フォーカスも、設置場所によっては重宝します。
上下左右方向の設置性では、TW200Hのレンズシフトの方が使いやすく、範囲も広い為に、自由度が上がると思います。
色合いとかは好きずきですので、割愛致します。
非を上げれば、DVI等のデジタルインターフェイスを持たない事ですかね。
使わなければ、あってもしょうがない物ではありますが・・・(^^;
書込番号:3741717
0点


2005/01/08 00:51(1年以上前)
本日、TW200Hを購入しました。梅田エプソン週末特価で、80インチスクリーン込みで175000円でした。AE700も同額でしたが、画像の明るさが決め手になりTW200Hにしました。金額を5000円プラスしてグレーのスクリーンにしました。電動スクリーンはプラス35000円でした。プラス10000円で5年保証にしました。ポイントは1%分バックです。明日にでも取り付けるつもりです。楽しみ!皆様のご意見が参考になりました。有難う御座いました。Z3も近々、週末特価が有るみたいです。
書込番号:3745429
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


前から欲しかったTW200Hが正月特価で出ていたのでこのたび勢いに任せて買っちゃいました。明るくて使用感がとてもいいですが、ひとつ分からない点があります。画面上下の台形補正は簡単にできますが、水平のゆがみ補正はできないのでしょうか?つまり、部屋のレイアウトの都合上画面を右側最大に写しているのですが、この場合左側より右側がふくらみます。ご存じの方がいらっしゃいましたら御教授お願いいたします。
0点

台形補正は著しく画質が劣化しますので、極力使わない方がいいです。
水平垂直がきちんと出せていれば、投射映像は正方形になるはずですよ。
設置位置に制約が有る場合は、レンズシフトの使用をお薦めします。
書込番号:3733361
0点


2005/01/06 21:40(1年以上前)
> この場合左側より右側がふくらみます。
もしかして、本体がスクリーンに対して少し右向きになっていることはないでしようか?
私も先ほど設置したのですが、スクリーンに平行に置けば、水平方向のレンズシフトをしても、像がゆがむことはなかったです。
書込番号:3739293
0点


2005/01/07 09:59(1年以上前)
TW200Hには、水平方向の台形補正機能は有りません。
他の方もおっしゃってますが、台形補正は非常時の機能と志し、基本的には使用しない位置にセッティングする事が望まれます。
1.台形補正、レンズシフトを初期値(センター)にした状態でセッティングを初めて下さい。
2.スクリーンに対しては正面で無くても結構ですから、斜めに照射せず、”本体をスクリーンに対して垂直”を厳守して下さい。(本体を傾けてスクリーンに合わせ込もうとしないで下さい)
3.画面がスクリーン収まる様に、ズームとレンズシフトを使って調整して下さい。
レンズシフトでの調整範囲は↓↓↓を参照下さい。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/dreamio/emptw200h/200h1.htm
これで、台形補正を使う必要は無くなるはずです。
書込番号:3741776
0点



2005/01/07 20:33(1年以上前)
皆様あたたかいご指導ありがとうございました。スクリーンに対して垂直を厳守!よくわかりました。これに気をつけて楽しみます。
書込番号:3743810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





