
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月3日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月1日 08:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月29日 17:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月29日 10:04 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月29日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


DVD観賞用に購入予定ですが、仕事でPCと接続してプレゼンやりたいと思います。できますか?PC側のどことプロジェクター側のどこを接続するのですか?購入前に教えてください。
更にもう一つ教えてください。USBって何に使うの?
よろしくです。
0点

こんばんわ。
>DVD観賞用に購入予定ですが、仕事でPCと接続してプレゼンやりたいと思います。できますか?
兼用で使われるのですね。持ち運びが多少不便ですがプレゼン用には使えます。
>PC側のどことプロジェクター側のどこを接続するのですか?購入前に教えてください。
ミニD-Sub15pinで接続します。最近のノートPCの場合、D-Sub15pinの出力ができる機種がほとんどです。
ケーブルはこんなのですよ↓
http://www2.elecom.co.jp/cable/display/cac/index.asp
>更にもう一つ教えてください。USBって何に使うの?
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/emptw200/2002.htm#ct04
ページ中央に書いてあります。USB接続することによって、PC側から色の設定ができます。
パソコンとプロジェクターを接続※。「エプソン シネマカラーエディタ」を使用することで、RGBにCMYを加えた6軸それぞれの色相、彩度をきめ細かく調整することが可能となり、こだわりの色調で映像をお楽しみいただけます。また調整したデータはパソコンへ保存することができますので、調整データを複数の方で共有することも可能です。
書込番号:3719386
0点


2005/01/04 10:29(1年以上前)
プレゼンは可能ですが、フォーカス感は良くありません。
そもそも16:9のワイドパネルですから、PC側から1280x720の解像度で出力できれば問題有りませんが、ノートPCでは難しいのではないでしょうか!?
SVGA(800x600)やXGA(1024x768)も当然使えますが、スケーリング処理と4:3アスペクトも相まって、そうとうぼやけた画面になります。
動画やパワーポイント等のプレゼンならなんとか使えますが、エクセルでセルに文字入力をする気には成れません。
割り切って使う(もしくは、プレゼン使用の頻度が低い)ので有れば、十分お勧めできる機種ではあります。
書込番号:3726735
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


この「dreamio EMP-TW10H」を購入しました。
台形調整ってボタンのボタンがありますよね?上下キーになりますが。
それを調整しても変化がないように思われるのですが、そのような方おりませんでしょうか?この問題について心当たりがあるかたなどおりましたら、アドバイスお願い致します。
また、この「台形調整」ですが説明書には「上下の台形を調整します」とありますね。
しかし、実際の画面では、この表現でいうところの「左右の台形」がズレているんです。本体とスクリーン間はほぼ平行に設置しております。こちらの悩みにつきましてもどうかよろしくお願い致します。
0点


2005/01/03 22:21(1年以上前)
>「左右の台形」がズレているんです。本体とスクリーン間はほぼ平行に設置しております。
本体は、スクリーンと「ほぼ」平行ではなくて、かなりシビアに位置決めしないと画像が台形になってしまいます。
たとえば、左辺に比べて右辺が短い台形の場合、本体を少し右方向に回転させることで台形が解消されます。ただし、そのままでは画像がスクリーンよりも右側にはみ出してしまいますので、本体の位置を左方に移動させて、画像をスクリーンに合わせます。
実際には本体の移動と回転を交互に繰り返して微調整をすることになると思います。
書込番号:3724845
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW500




2005/01/01 08:25(1年以上前)
僕も期待して待ってるんですかたぶん情報が春口に出てきて、秋から年末には確実にでると思います
書込番号:3714082
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW500


こちらが適当と思い書き込みます。
リアプロ、特にEPSONのLIVINGSTATIONに興味があり購入を検討しているのですが、ふと調査してみると心臓部のテクノロジーがプロジェクタと共通のようでした。リアプロとプロジェクター、それぞれの長所短所というのはどのあたりにあると、プロジェクター・ユーザーの方々は思われているのでしょうか?
素人見では、リアプロは大画面フラット(液晶・プラズマ)ニーズに対するプロジェクター(業界?)の提案であって、プロジェクタの方が断然魅力的(大画面、値段など)のように思うのですが。。。
0点

リアプロは明るい部屋でも液晶テレビ並の映像が手に入ります。しかし大きさはプロジェクターには到底及びません。しかもパネルはD4パネルで現在の液晶プロジェクターと同じパネルを使用してますので画質的にもいまひとつのところですね。サイズも大きくプラズマに比べ場所も取ります。メリットは画面サイズに比べ比較的安いっていうくらいですかね
書込番号:3418909
0点


2004/10/25 11:38(1年以上前)
(名前:迷惑な匿名希望)
もっと安くすればいいのにね。視聴位置で画面の明るさとか変わるのかな?
液晶プロジェクタと同様の仕様、使い勝手だと思っていいのかな?
2004年11月5日〜7日の10:00-19:00まで(予定)NST新潟総合テレビの
新社屋2Fで視聴できるそうなので見てみたいです。
書込番号:3421825
0点


2004/10/25 12:49(1年以上前)
リアプロはランプに無理させないから寿命がながい(対プロジェクタ)
短距離で拡げる為画面の隅が歪みやすい、暗くなる
書込番号:3421963
0点


2004/11/06 14:59(1年以上前)
11月5日〜7日のNST新潟総合テレビでの展示は中越地震のため延期になりました
書込番号:3467210
0点


2004/11/14 18:00(1年以上前)
リアプロを使っている側の意見。
・液晶テレビ、プラズマと比べると、コントラスト・明るさの点で劣る。
・階調表現では負けていない。
・今までのリアプロは画面下の台(心臓部)のでかさもあり、設置が不便だっ た。
でもプラズマ液晶が見やすくて目が疲れないかと言えばそうでもない。
ぱっと見綺麗に思えるけど、長時間見るには向きませんね。
リアプロもプロジェクタもEPSONかSANYOで統一しては?。
12月からSANYOも発売になりますよ。
でもどっちのリアプロも高いですが。
書込番号:3500201
0点


2004/12/29 17:18(1年以上前)
電気屋さんでソニーのリアプロを、また雑貨屋さんでlivingstationを見ました。
室内の明るさが異なるので正確な比較ではありませんが、
livingstationはかなり明るいです。
別の電気屋さんでAE700の展示も見ましたが、
周りの明るさに対する点では、livingstationはかなり有利に思います。
ただ、そうはいっても通常の液晶TVよりも暗いですが...
一番の難点は値段でしょうね...
書込番号:3702797
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


こんにちは。TW-10Hを買ったのですがリビングでスクリーンにきちんと投射しているのですが映りがはっきりしません。映画を見ても顔がかなりボケるしすごく目が疲れて酔ってしまいます。12畳のリビングに110インチ?(180×180です)壁壁で映してるのですが、調整しようが何しようがBESTPOINTにもってきても、やっぱりピンボケします。何か対処方法はあるのでしょうか?みなさん綺麗に写るって喜ばれてるのになんで?ってなっちゃってます。こんなもんなのでしょうか?どうか良いアドバイスお願いいたします。
0点


2004/12/25 21:34(1年以上前)
>BESTPOINTにもってきても、やっぱりピンボケします
ピンボケというのはピントがあっていないことを意味します。
1.もともとの映像が鮮明でない
2.壁がガサガサなので鮮明にうつらない
3.実はピントがあっていない
4.ただ機械が壊れているだけ
5.視力に問題がある
どれかでしょうね。
買ったばっかりでしたら早いとこ対処して、故障なら初期不良で交換してもらったほうがいいです。
書込番号:3685138
0点



2004/12/25 22:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます。今日コジマへ入ってS端子がだめなのかな?と思い、画質性能上げるためD端子(4千円でした)を買い再挑戦しましたがやっぱりだめっぽいです。全体的にモヤモヤしてくっきりしないっていう初期不良あるんでしょうか・・・こんなもんなのかなぁ・・・みなさんはっきり映ってるのでしょうか?またご意見お願いいたします。
書込番号:3685515
0点



2004/12/26 17:47(1年以上前)
(訂正)×D端子○コンポーネント接続ですね。間違いましたすみません。DVD側をインターレースからプログレッシブに変えてみたら多少良くはなりました。自分なりにあがいてみます。
書込番号:3689298
0点


2004/12/27 10:56(1年以上前)
わたしが最初にブラウン管から液晶テレビに変えたとき、もともと映りの悪かったアナログ地上波番組がもっと悪く映っているように見えました。これはブラウン管より液晶のほうが一つ一つの粒子(ドット)が鮮明なため、粗が目立つからでした。
今まで見ていたテレビのサイズと同じサイズに投射してみて、ピンボケ度を比べてみてください。明らかにプロジェクタがピンボケしているなら、それは故障でしょう。
あと、ニモやトイストーリーなどのCG系のDVDを投射してみてピンボケするかどうかを見ると分かりやすいかもしれません。
書込番号:3692425
0点



2004/12/27 15:02(1年以上前)
お茶漬けさんアドバイスどうもありがとうございます。教えて頂いたこと今日早速やってみようとおもいます(*^o^*)ゝ
書込番号:3693146
0点

>110インチ?(180×180です)
16:9の場合、幅が180cmでしたら、高さは100cmで80インチぐらいですね。
この機種でも、80インチならなんとかある程度の画質は期待できます。
しかし、高さが180cmでしたら、およそ144インチくらいになります。
ここまで大きくなると、ピントもかなり甘く感じますし、画質的に不満も多くなるでしょう。
私が思うに、この機種の場合100インチまでが精一杯のサイズだと思います。
それでもピントぴったりという感じにはならないです。
緻密な画像、たとえば「イノセンス」や「アップルシード」のようなDVDでは、
80インチでも不満を感じます。
まして壁面への投映であるなら、壁面の状態も大きく影響するでしょう。
最終的にどうしても納得できなかったら、メーカーに相談するしかないかもしれませんね。
ここでいくら力説されても、どの程度にボケているのかを把握できません。
どうしてもというのであれば、デジカメなどで写したもの(なるべく現状に近いと思われる画像)を公開するしかないでしょう。
書込番号:3697254
0点



2004/12/28 22:35(1年以上前)
ありがとうございます。4:3の180×140でした。勘違いしていたみたいです。16:9のときは140の高さにあわせて見ています。皆さんの意見聞かせていただいたとここんなものなのかな?って思うようになりました。スクリーンをもう少しいいものにしてみてだめならこれで納得します。ありがとうございます。
書込番号:3699230
0点

>16:9のときは140の高さにあわせて見ています
とすれば、幅が250cm近くになり、確かに110インチほどの大きさですね。
元の画質や視聴距離がわかりませんが、2〜3m程度の距離からでも顔のアップなどはなんとかきれいに見えると思います。
しかし、たくさんの人が1画面に登場する戦闘シーンみたいなのは、細かな上に動きがあるので、ずいぶんと厳しくなります。
これは、PJの解像度だけではなく、DVDなどでは画質の悪さ(特に収録時間の長いものは酷くなる)も大きく影響しますが。
とにかく、主観だけでは比較できませんから、デモ機のあるところで確認するか、PJの画質をある程度把握している人やメーカーのサービスの方などに見てもらうのがいいかもしれませんね。
私の知る限り、ここの板ではそういう苦情は見ていないので、もしかしたら不良かもしれないので・・・。
書込番号:3701266
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H



日本橋のジョーシン1番館で昨日おとといの土日のみ限定で178000円でしたので
思わず買ってしまいました。そのときはEPSON販売員が来ていたので
その特別価格でしたが、今は元に戻っています。一度交渉してみては??
もちろん80インチの壁掛けスクリーンも付いています。
書込番号:3662822
0点



2004/12/21 12:32(1年以上前)
ありがとうございます。一度交渉してみます☆
ジョーシンがそんなに安いとは…ソフマップにもエプソンの方が
来られてて、サンプル付けますって言われたんですけどね。
ワーナーで働いてたらしく、様々な俳優、監督と友人で、コネつくっといたらよかったって思いました(笑)
書込番号:3665149
0点

ちなみに1番館だけですので、テクノランドでは同じ日でも228000円という
ありきたりな価格でした。
サンプルってスクリーンのことですか??スクリーンならお店の販促ではなく
EPSON自体が前々から行っているものなので、ビックカメラとかでもつけてくれますよ。
スクリーンの箱にEPSONの印刷と、「販促物」っていう紙が貼ってありました(^^;;;
書込番号:3665805
0点


2004/12/23 22:55(1年以上前)
TW200ですが、今年の夏、ジョーシンで、90インチのスクリーン付で183,000でした。
ただし、オマケのスクリーンはやっぱり安物?で、平面性が保てず(画面がゆがんでしまう)、使いものになりません。壁紙が白色で、直接壁に映した方がきれいなので、スクリーンなしで使っています。条件によっては、それで十分です。
参考まで。
書込番号:3676810
0点



2004/12/24 13:55(1年以上前)
kojingさん>スクリーンじゃなくて、説明の為の店頭で流したDVDで色々入っているものらしいです。しかしあんまりいらない↓今週末見に行ってその価格なら購入したいですね☆
クライベイビークライさん>やっぱりスクリーンはいまいちなのか…白い壁がないんでやっぱりスクリーンになってしまいますね。白くてそれだけ大きいスペースがあってうらやましいです☆
書込番号:3679215
0点


2004/12/25 00:02(1年以上前)
「使い物にならない」は、言いすぎだったかもしれません。
もうちょっと、きちんと設置すれば、平面性も保てたかもしれません。
わが家の場合、壁をスクリーンにすると、120インチくらいで投影できるので、そちらを優先したというか。実は、90インチでは最小のサイズにしてもはみ出してしまうので。
ただ、壁に面して物を置けないので、ちょっと不便です。
書込番号:3681303
0点


2004/12/25 04:38(1年以上前)
今見たらソフマップドットコムで週末特価188000円でスクリーン付、
ポイントが25068も付きますね。ポイント利用する機会があるなら
かなり安いかも。
書込番号:3682034
0点

私も販促のスクリーン使ってますが、クライベイビークライさんの
おっしゃるとおり平面性が保てずガタガタです。表や字幕などの文字は
特に波打って見えます。ただそれ以外は気にならないといえば気にならないです。
我が家は現在賃貸ですので電動スクリーンの設置はできませんし、
とりあえずはお試しの気持ちで買ったのでこのスクリーンのまま使って、
余裕が出てきたらきちんとしたスクリーンを買おうかなぁと思っています。
ソフマップの価格はポイントを考えるとかなり安いですね(^^;;;
書込番号:3686001
0点


2004/12/29 03:32(1年以上前)
最新情報です。 3700589
書込番号:3700591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





