EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

視聴環境について

2004/12/02 22:36(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

スレ主 まなりんこさん

5.1chサラウンドと液晶PJの組み合わせでは通常スクリーンの両脇にフロントスピーカー、センター付近にセンタースピーカを設置すると思いますが我が家の室内環境ではスクリーンの横にこれらすべてのスピーカーを設置しなければなりません。現在はブラン管TVをセンターに置いて両脇にフロント、TVの上にセンタースピーカーをおいているので映画を見ていても違和感はありませんが、上記環境になるとやはり違和感を感じるでしょうか?似たような環境で視聴なされている方がいらっしゃれば是非使用感など教えてください。液晶PJの購入を考えているのですがこれが気になって迷っているもので。

書込番号:3576929

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴろり禁さん

2004/12/03 00:49(1年以上前)

スクリーンをサウンドスクリーンを使用されてはどうでしょう?
多少割高だそうですし・・画質が少し落ちる可能性もあるかも知れませんけれど。
実は、私も同じような設置方法をしなければいけないのですが、
まだ購入前ですので詳しい事はよくわからないのですが・・。

横レスで申し訳ありませんが、
サウンドスクリーンを使用されている方、居られましたらアドバイス頂けると助かります。

書込番号:3577765

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/12/03 07:49(1年以上前)

まなりんこさんへ
センタースピーカーをスクリーンの横に置くとさすがに違和感ありすぎのような気がしますが・・・。そのような場合はAVセンターで「センタースピーカーなし」の設定にするとセンターの音を左右のフロントスピーカーに振り分けて再生してくれると思います。

書込番号:3578362

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなりんこさん

2004/12/03 22:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり違和感はありますよね。がんばればスクリーンまでの距離2m10cmほどはなんとか確保できそうなのですが・・・。そうすれば通常のスピーカ位置で見れるんですけどね。スクリーンは80インチで見たいけど危険そうなので60インチですかね。

書込番号:3580697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

スレ主 あっぷるライフさん

TW-10をパソコンにつないでプレゼンテーションにも活用したいと考えています。
使い勝手はいいのでしょうか。プレゼン用に発売されているプロジェクタと比較すると、機能面でどう違うのでしょうか。
カタログでは、画面を静止させたり、画像の一部を拡大できるなどの機能がプレゼン用のプロジェクタにはあるようですが、このような機能は、パソコン側でおこなえば、同じようなことができるのではと考えています。まだプロジェクタ購入前なので、まったくの素人です。どなたかお教え下さい。

書込番号:3554133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/27 18:14(1年以上前)

データ用のPJとホームシアター用のPJとの違いは明るさです。
これ、TW−10で普通のオフィスなどでプレゼンするには遮光しなければ
ならず使いずらいのです。
ただ、データ用の明るいのは高いです。

パワーポントなどのプレゼンソフトを理由すれば、画面を静止させたり、画像の一部を拡大などはソフト側で工夫すれば可能です。

書込番号:3554485

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっぷるライフさん

2004/11/28 11:13(1年以上前)

まさと1さん。ありがとう。
なるほど。プレゼン用のプロジェクタの方が明るいんですか。反対かなと思ってました。もう一つだけ質問です。コントラストが高い方が画面がクッキリして、プレゼンすると分かりやすいのでしょうか。これはあまり気にしなくてもいいのでしょうか。
パソコン側で操作できることがわかりました。プレゼンをする場合、プロジェクタで操作するのか、パソコンで操作するのか決めておかないと、迷ってしまって思わぬ操作ミスをしそうに思うんですが。
TW-10は、部屋を暗くしないといけないのでプレゼンには向かないということになりますね。

書込番号:3557801

ナイスクチコミ!0


8月末購入済みさん

2004/11/28 16:41(1年以上前)

プレゼンの内容にもよりますが、一般には
1.議題や要点などの文字データの投影
2.図表の投影
3.写真の投影
4.ビデオ・CGによる動画投影
5.カメラによる実物・サンプル品の拡大投影
6.ホワイトボード代用
7.OHPシートの投影
などの需要がある(あった)と思います。
あっぷるライフさんは全てのデータ表示をPC上で操作されるつもりでしょうが、
PCでの写真や動画入力が一般化されたのは、ここ4〜5年と、最近のことと思います。

PCであれば画像データの拡大縮小はお手のモノ、画像データさえ準備しておけば
会場でソフトを立ち上げ、マウス操作で思いのとおりですが、
それまでは、何とか、ビデオを上映して、ここで停止して、ここを拡大!!
と言うことをやらざるを得ませんでした。そのときの名残だと思います。

逆にPCの普及でドットドットした画像がまかり通ることになりましたが、
明るい会議室で、文字・図表がクッキリ見えればよい、という風潮になり、
現在の画質仕様が固まっているのだと思います。

今後はPCでのビデオ画像上映がドンドン増えてくると思いますが、そうなると、
明るくても綺麗に見えるPJの需要が高まり、ホームシアターとの区別は
益々不明瞭になるのでしょうね

書込番号:3558919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/28 17:25(1年以上前)

普通の会議室などで、プレゼンしながら手元でメモを取るような使い方だと
最低でも2000lm位は欲しいところです。
この機種だと最大1200lmということですら、ちょと暗いですね。

PJも趣味の道具として一般家庭での映画鑑賞などに多く使われるようになると、明るさよりもコントラスト比やファンノイズの低減などが求められる一方、プレゼン用の物はより小型で明るい物と、逆にこれからは用途別に2極分化するように思います。

書込番号:3559074

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/11/28 17:43(1年以上前)

あっぷるライフさん

>コントラストが高い方が画面がクッキリして、プレゼンすると分かりやすいのでしょうか。

とのご質問ですが、明るい部屋での見やすさを左右するのはカタログ上のコントラストの値ではなく、むしろANSIルーメンという単位で表される最大輝度の方だと思います。

コントラストは最も明るい部分と最も暗い部分の明るさの比なので、黒がより黒いほどコントラストの数値は高くなります。しかし、照明の入った部屋では、画面の暗い部分にも光が当たってしまいますので、実質的なコントラストは低くなり、カタログ上のコントラスト値はほとんど意味がなくなります。
カタログにある高いコントラスト値が生きてくるのは真っ暗な環境で使用したときだと思います。

書込番号:3559160

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっぷるライフさん

2004/11/29 19:16(1年以上前)

8月購入済みさん、まさと1さん、朋蔵さん、的確なレス、ありがとうございます。コントラストよりも輝度の方が大事で、プレゼンの場合は、2000lm以上の製品がいいという話はよく分かりました。また、プロジェクタ側での操作は、パソコンでプレゼンをおこなう以前の名残だという話も分かりました。
プロジェクタはプレゼン用と家庭用に分かれていくという意見と垣根がなくなっていくという意見、両方ともおもしろいと思って読ませていただきました。

贅沢な話ですが、家庭用のホームプロジェクタ(もちろん16:9)とプレゼン用のプロジェクタの両方を1台でまかなえる、20万円以内のおいしいプロジェクタというものはありますか。あればお教えいただきたいのですが。
それと、スピーカーでおすすめというものがあれば、お教え下さい。

家庭用でDVDを見るという点でいえば、TW−10HかTW-200Hがいいと思っています。どっちかといえば将来性でTW-200Hに惹かれますが。
HITACHIのWooo PJ-TX100Jもいいという話を口コミ情報で読みました。ネット上で画像も見比べましたが、好みの範囲だなと思いました。

書込番号:3563791

ナイスクチコミ!0


朋蔵さん

2004/12/03 08:04(1年以上前)

私はTW200Hのユーザーですが、プレゼンとシアターを兼ねて20万円以下ということであれば、DLP方式で1024×768ドットのデータ・プロジェクタなどが候補にあがるかもしれませんね(4:3ですが)。
この掲示板でも、家庭用に購入して満足しているという方の書き込みがいくつか見られます。
メーカーで言うとDELL、HP、BENQあたりでしょうか。

書込番号:3578369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルについて

2004/11/18 22:05(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 ジェームス・ボンマさん

TW-200H注文し、入荷待ちです。接続ケーブルについてどなたかアドバイスお願いします。BSアナログをTV本体から、映像をプロジェクター、音声をAVアンプに接続する予定ですが、それぞれ15mほどのケーブルの長さになります。スクリーンの真後ろにTVがあり、プロジェクター及びAVアンプは鑑賞位置の背後に設置するため直線で6mほど離れているためです。端子は映像をS端子同士、音声はコンポーネント端子か他に?市販のケーブルにこんな長いのって見つからない。TW200Hを購入されてTVを鑑賞されている方はどんな接続をされているんでしょうか。15mの長さがネックなのかな?近い将来デジタルチューナーをTVに接続してハイビジョンをプロジェクターで見るにも接続に悩まされそうだ。初歩的なことで恐縮です。

書込番号:3516957

ナイスクチコミ!0


返信する
337900872626312さん

2004/11/22 21:52(1年以上前)

どの程度のモノを欲しがってるのかわからないので、取り敢えず安目のもので。

まず中継とか、

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c17p.html

テクニカは特注対応もしてるので問い合わせてみてください。

あと、ここ↓は30mまでラインナップ。
コストパフォーマンスは高いと思います。

http://www.zaolla.com/zaolla_product_component.htm

書込番号:3533735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェームス・ボンマさん

2004/11/25 11:07(1年以上前)

337900872626312 さんレスありがとう。早速紹介のメーカーに問い合わせたところ、HDMI、D、S、コンポーネント等の端子の用途と機能の違いやケーブルの性能など、解りやすく説明してくれました。一気に不安解消です。ケーブル、アダプターを自分で選んで注文しました。楽しみがまたひとつ増えました。

書込番号:3544784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/11/26 23:40(1年以上前)

↓こういうのがもっと安ければ・・・
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lw-hdw1/

書込番号:3551421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 yutaka77さん

dreamio EMP-TW10Hの購入を考えているyutakaと申します。
どなたか教えて頂きたいのですが、
EMP-TW10H(安い) とEMP-TW10(高い) で価格が違うのですが
何処がちがうのでしょうか?

書込番号:3524983

ナイスクチコミ!0


返信する
なんでだろう・・さん

2004/11/21 00:07(1年以上前)

ここ価格.comでの価格比較でしょうか?
TW10は旧製品で、これを安く販売していた店ではもう完売し、
いま販売している店は高かったので残っていると思われます。

書込番号:3525780

ナイスクチコミ!0


tonkateckさん

2004/11/21 14:00(1年以上前)

なんでだろう・・さんの書き込みどおりです。
機能的には・・・
>EMP-TW10H(安い) とEMP-TW10(高い) で価格が違うのですが
何処がちがうのでしょうか?

EMP-TW10H
輝度 1200lm(最大)
コントラスト比 800:1

EMP-TW10
輝度 1000lm(最大)
コントラスト比 700:1

書込番号:3527908

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutaka77さん

2004/11/22 12:28(1年以上前)

なんでだろうさん、tonkateckさん、有り難うございました。

書込番号:3531887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー

2004/11/19 21:39(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H

スレ主 助言お願いしますさん

とうとうTW200Hを買いました!

あわせてDVDプレーヤーを買おうと思います
あまり予算が無いので
少し前の人気ミドル〜ハイエンド機種をオークションで探すか?
最新の機種の普及機がいいか?悩んでます

画像重視で具体的にDVDプレーヤー何がいいでしょう??

書込番号:3520659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2004/11/20 03:23(1年以上前)

私も最近200Hを購入しました。プレイヤーはマランツのDV9500です。悪い面もありますが私は満足してます

書込番号:3522105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H

スレ主 お願いしま〜すさん

はじめまして!!

昨日、注文していたTW10Hが届きました。
IZUMIの自立式スクリーンとカナレのコンポーネントケーブル6メートルは入手済みでしたので、嬉々として接続をしてみました。

…しかし、映し出されたのは赤紫の画像でとても正常とは思えません。設定を変更しても全く改善されませんでした。

ケーブルの断線を疑い、赤青緑をそれそれ一本ずつビデオ端子にて接続したところ、なんと正常な画像なのです!!

もしかしたらプレイヤーまたはプロジェクター本体の端子の不良なのでしょうか…??

他にコンポーネント端子があるAV機器があれば、接続してどちらが悪いのか試すことが出来るのですが、あいにく所有しておりません。

同様のトラブルに見舞われた方がいらっしゃいましたら、どうかご助言くださいませ。

よろしくお願い致します。

ちなみにDVDプレイヤーはマランツDV4300、AVアンプは同じくマランツのSR4300です。

書込番号:3514849

ナイスクチコミ!0


返信する
はんどるくんさん

2004/11/18 10:04(1年以上前)

赤紫になるということですので、緑が出ていないようですね。
PJ側から順番に確認していけば良いのではないでしょうか。
私は実際に試していませんが、以下のようになると思うのですが。

1.正しい接続の状態から、PJのG入力にRケーブル、R入力にGケーブルを挿す。それで緑色が出ればPJは異常なし。ケーブル以前に異常があります。赤が緑に置き換わり変な色合い(緑の日の丸とか)になりますが、緑色が出力されればPJはOK。
逆に緑が出力されなければ、赤い芝生になりますが、PJのG端子不良で、初期不良交換です。

2.PJに異常が無い場合、つまり緑が出力される場合、1の接続(PJ側のみRG入れ替え)のまま、ケーブルの上流側つまりマランツ側の接続をRG入れ替えてみます。それでもとの赤紫なら、ケーブルは異常なし。マランツの異常ですので、マランツに連絡しましょう。
青緑になるのなら、赤が出力されていませんので、Rとして使用しているGケーブルの断線か接触不良です。接続を確認してから、カナレに連絡しましょう。

書込番号:3514964

ナイスクチコミ!0


スレ主 お願いしま〜すさん

2004/11/18 11:57(1年以上前)

はんどるくんさま

早々のご教授ありがとうございます!!

お教えの通り試してみましたが、どうやっても緑色が出ることはありませんでした。
念のため、赤白黄のケーブルで試しても駄目でした。

そこでエプソンのインフォメーションセンターに連絡したところ、端子の接触不良が考えられるそうです。
カナレのケーブルとともに着払いで送れば、チェックの上、無償修理してくれるそうですので、依頼致しました。

また、一週間ばかり見られないのはシャクですが、エプソンの対応が予想以上に良かったので、まあ良しとします。

はんどるくんさまには本当に感謝しております。
ありがとうございました。

また何かトラブルがありましたらご相談させてくださいませ。




書込番号:3515186

ナイスクチコミ!0


プロジェクタ愛好者さん

2004/11/18 14:56(1年以上前)

購入後の当初から正常に色が出ていないのであれば、「修理対象品」でなく「初期不良品」です。せっかく新品で購入したのに、壊れた部分を修理して使うのでは話が違います。

修理ではなく交換を依頼する方がいいと思います。購入店に在庫があれば、すぐ応じてくれると思いますし、すぐ応じない店は問題です。

私はEPSONのカスタマー対応はよいと思っていますが、交換の申し出がなかったとすればちょっと不思議です。

書込番号:3515649

ナイスクチコミ!0


スレ主 お願いしま〜すさん

2004/11/19 16:03(1年以上前)

プロジェクタ愛好者さま 

私もご指摘のとおりだと思います。
購入店にも相談したのですが、私が保証書をミシン目から切り離してしまった点と、DVD側に問題がある可能性も否定できないとのことで、ヤンワリ断られてしまいました。(これは私にも非が有ることですので納得済です。)

エプソンには初期不良ということで交換を申し出たのですが、交換を行うのはあくまでも販売店であって、メーカーでは修理での対応しか出来ないとの説明でした。

ちょっと??ですが、現段階で明らかにPJの不良が確認されたわけではありまあせんので、しょうがないかなと思います。

本音は新品との交換がベストの対応ですよね〜。

とても楽しみにしていたのに、また待ちぼうけですモン。

でも、ベターな対応であることは間違いありませんので、とりあえずは楽しみを先に回しときます。



書込番号:3519527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング