
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月15日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月14日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月12日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月12日 15:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月12日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


DLPで、携帯で、カールツァイスで、とても興味のあるプロジェクターが新発売されました。SHARP「XR-1S」です。
EMP-TW10H/TW200と比べてのご意見が聞きたいです。
0点


2004/08/03 11:59(1年以上前)
XR−1Sですが、魅力ある機器でしょうね。
軽いところが1番の魅力なり。
でも、私は10Hと200の方を選択します。
何故なら
・アスペクト比16:9が欲しい。
・コンポーネント端子の接続が出来ないので、買い足しが必要。
・画素数がもの足りない。
・騒音dbが高い。
おそらく、業務用に向いてると思われる。
以上、いかがでしょうか?
書込番号:3102347
0点



2004/08/16 00:05(1年以上前)
かめたんさん返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
現時点でTW10HとLP-Z2で悩んでいます。
書込番号:3148226
0点





プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


皆さんこんにちわ。さて、早速ですが質問です、というか現状報告です。購入し、暫くは快適に使用していたのですがここにきて突然電源が入らなくなってしまいました。オレンジ色のインジゲーターは点灯するのですがONスイッチを押してもうんともすんとも・・・。コンセントの抜き差しを繰り返してもダメでした。サポセンに連絡したところ松本のサポートサンターへ送ってくださいとのことでした。週末に鑑賞できないのは残念なことです。トホホ・・・。このような症状が出た方いらっしゃいますか?
0点


2004/08/14 14:29(1年以上前)
私も昨日同じ症状になりました。よろしければ追加レポートを聞かせていただけませんか?
お盆中はサポートセンターもお休みのようで、せっかくの休みにアテネやらDVD鑑賞やらを楽しもうと思っていたので残念です。
書込番号:3142867
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


質問なんですが、設置場所の関係で(レンズシフトしても少し届かない)スクリ−ンに対して斜めに投影することになりそうなのですが、この場合画像が台形になりますか?
その場合補正はできるのですか?
0点


2004/08/12 15:13(1年以上前)
スクリーンに対して、斜めに投射すれば、当然台形歪みが発生します。
TW200(10H/500も)は、縦の台形歪みは±15度まで補正できますが、横の台形補正は有りませんので、スクリーン両サイド外からの投射に対しては補正する事が出来ません。
書込番号:3135502
0点



2004/08/12 17:13(1年以上前)
ありがとうございます。
もう一度設置場所を考えます。
書込番号:3135872
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


EMP-TW200のオーナーになり約半年が経ちました。
画像系の詳しい方が見えましたら教えていただきたいことがあります。
現在の接続は、DVD(D2)→デジタルケーブル→AVアンプ→コンポーネントケーブル→TW200となってます。
近頃V880やAVLP1などのネットワークプレーヤーで、D4出力可能な物が出てきており、購入を迷っております。
そもそもDVD-videの規格はmpeg2で720×480ですが、それをアップスキャンして1280×720にすることで、見た目はどうなのでしょうか。画像は良くなるのでしょうか。
もし、このようなプレーヤーでD4出力して楽しんで見える方がいましたら感想教えて下さい。よろしくお願いします。
※TW200買ってほんとよかったです!ハイビジョンはすごいですね。
0点


2004/08/12 15:43(1年以上前)
最初に誤解?を解いて於きたいのですが・・・
> DVD(D2)→デジタルケーブル→AVアンプ
↑↑↑この[デジタルケーブル]は[D端子ケーブル]であり、信号自体はコンポーネントケーブルで扱うアナログ信号です。
さて、上記の接続での信号の流れを考えますと、720X480の解像度を持つデジタル信号を、D2(480P)のアナログ信号にA/D変換され、TW200内蔵のA/D及びスケーラで1280X720の解像度に再変換されて表示される訳です。
D4出力可能なDVDプレーヤを使った場合の信号の流れを考えますと、720X480の解像度を持つデジタル信号を最初にスケーラ処理を行い、その後D/AでD4出力されて、最後にTW200内でA/D変換され、表示に至ります。
この2つを比べますと、ただ単に最初に(DVDプレーヤ内で)スケーリングするか、後から(TW200内で)スケーリングするかの違いしかありません。
しかし、ピックアップされたデジタルデータと、D/A→(ケーブル)→A/D、を通った後のデジタルデータでは、ノイズが付加されたり、アナログで歪んだ波形から、誤ったデータが生成される事は十分予想される訳です。 そのデータを元にアップスキャン(画素補完)すればどうなるのか・・・(^^;
アップスキャンするタイミングによって画質に影響が出る訳が理解できると思います。
ただ、この画質差は、アップスキャンの処理の出来具合とか、アナログ電送部のノイズの乗り具合とか、色々な要素が含まれる事を頭に入れておくべきです。
最後に注意したい事は、TW200ではDVI等のデジタル信号のインターフェイスを持ちません。
D4出力対応のプレーヤが、デジタルだけで無く、コンポーネント(D4含む)からもアップスキャンされた出力が可能なのかを、確認する必要が有ると思います。
※D4アップスキャンしても、DVDにハイビジョン並の画質を求めるのは無理が有ります。
書込番号:3135613
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


店頭でこの機種を再生しているスクリーンは大抵、グレーマット
なのですが、店員さんもこの機種はルメーン数値が高いのでホワイトマットだと白くぼやけてしまうと言い、実際見た感じでもグレーマットのほうが画像がシャープに見えた感じがしました。
皆さんはどちらのマットを使用か意見がありましたらお願いします。
0点


2004/08/12 06:13(1年以上前)
×ルメーン
http://www.hirocon-net.co.jp/madignite/brand/lumen.html
○ルーメン
http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/ru_002-j.html
スクリーンの方はまだ使用してませんが機種の性能上映像によってグレー、ホワイト使い分けたほうが良いと思います。
使ってないからネットの情報や自分でグレーの紙や白い紙で見比べた結果に過ぎないです。
早く使用した人の書き込みくればいいね!
EVO7さんのホームページに参考になるようなことあると思うよ。
書込番号:3134197
0点


2004/08/12 08:36(1年以上前)
ご指名が有りましたので・・・(^^;
最近の機種は確かに明るくなっており、シアター用途で有りながら、1000ルーメンを超える物も珍しく有りません。
でも、大抵は複数のモードが有り、色合・動作音・ランプ寿命、等を考慮すると、「シアターモード」等の、500〜800ルーメン程度のモードで使用する事が多いと思います。
その際、ホワイトマットでも白飛びは少ないと思いますが、遮光が完璧で無かったり、部屋の壁が白系統で、迷光が多い様でしたら、グレー系が良いかも知れません。
ただ、あまりゲインの低いグレーですと、絵に元気が無くなるので、0.8程度のゲインがお勧めです。
白(G=0.9)/グレー(G=0.6)/シアターグレー(G=0.8) の比較資料がありますので、参考に覗いて見て下さい。
書込番号:3134365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





