EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIの接続について

2021/03/19 15:57(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11

クチコミ投稿数:137件

【使いたい環境や用途】

HDMIをエプソンのフルHDのプロジェクターとの接続
天井配管設置のため8m-10mほど

【重視するポイント】

価格と品質のバランス

【予算】

15000円以内

【比較している製品型番やサービス】

パナソニックHDMI RP-CHK 8m 4k
サンワサプライKMHD20P90 4k

【質問内容、その他コメント】

エプソンのフルHDとの接続にどのようなHDMIを取り付けるのが良いのでしょうか?
価格があまりにも幅があり過ぎて見当がつきませんでした。
国産メーカーのものをと思い比較してみましたがパナソニックとサンワサプライでも倍くらいの価格差があります。
上を見たらきりがないですがどのくらいが妥当でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24030057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2021/03/21 07:00(1年以上前)

>アルマジロ53さん

今回の場合、フルHDでに接続なので安いタイプで構いません。
そこまでの大きな伝送をしないので、Amazonでホーリック製のHDMIケーブルで十分です。
もし、今後4kプロジェクターなどを考える場合は信頼性のあるPanasonicを選べばいいです。

書込番号:24033320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2021/03/22 11:00(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

ありがとうございます。
やっぱそうなんですね。
ホーリックが安いのでそれでも大丈夫なら予算的に助かりますね。
まあ、ホーリックでもハイグレードのものでも4K対応してるのでそのあたりを購入してみようと思います。

書込番号:24035830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/22 13:40(1年以上前)

>アルマジロ53さん

以下は私の場合ですので、参考までに

パナソニックHDMI RP-CHK 8m 4kのほうが価格が高いですが、パナソニックは映像機器メーカーでもあるので品質面でも安心感はあると思います。

HDMIケーブルの長さは一般的には5メートル以下が望ましいようですが、長さが長いと映像が途切れたりすることもあります。

また、ケーブルによる画質の違いは、5メートルほどのもので、有名メーカーのものと激安の中華製ケーブルとを比べてみると微差ですが、色彩感にノイズ感に違いが感じられます。

ただ、、国内メーカーの製品でも製造は中国であったりと、中華製のものでも良い製品もあるかと思いますので、私の買った中華製のものが良くなかったのかもしれませんが、しかし、HDMIケーブルのことをよく熟知してなくて、プロジェクターなどでの大画面で見る場合に画質などを気になさるのでしたら、安心感などのことを考えると、パナソニックのほうが品質的にも無難なのではと思います。

書込番号:24036107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2021/03/22 15:06(1年以上前)

>hironhiさん
ありがとうございます。
確かに中国製というのは引っ掛かりました。
あとはネットの口コミが比較的に良かったということです。
ただ、パナソニックの方が圧倒的に安心ですからね。
価格差として1万円をどう考えるかですね。

書込番号:24036226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2021/03/22 19:32(1年以上前)

>アルマジロ53さん

グッドアンサーありがとうございます。
ホーリックは私も使っておりフルHDで10メートルの距離でも問題なく映っておりますので問題ないと思います。

書込番号:24036619

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/22 20:27(1年以上前)

>アルマジロ53さん

解決済だったので、書くのをどうしょうかと思っていたのですが、ただ、中華製の10メートルは私も買ったことがあるのですが、画質で比較すると、パナソニックのほうが画質が良いので、先にも書いていますが、パナソニックのほうを勧めています。

しかし、画質の差は比較して分かる程度ですから、価格差のことを考えると中華製でもいいのかもしれません。

書込番号:24036735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2021/03/22 22:45(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
ユーザーの方の直接のコメントは有り難いです。
楽天なんかのコメントもレビューの数も多いのと天井吊りの方のレビューがあったので割と信用できるかなと思っていたところです。
ちなみにケーキクーラーさんはどのクラスのHDMIを使っておられますか?

書込番号:24037055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2021/03/22 22:49(1年以上前)

>hironhiさん
ありがとうございます。
確かにパナソニックの安心感は絶大です。
家電量販店に勤めている友人にもパナソニックの8mが安くて安心と薦められました。
何でも良ければ中国とか韓国とかあるけどって具合でした。
現状ではパナソニックからホーリックに傾いていますがまだ時間があるので最後まで迷うと思いますw

書込番号:24037064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2021/03/28 06:29(1年以上前)

>アルマジロ53さん

私は色んなケーブルを使っています。

安いモノは
ホーリック HDM100-886SV
Dtech 型番忘れました光HDMIケーブル15メートルです。

高いモノは
JVC VX-HD1200LC
AIM LS2-10

特に高いモノは4K18Gbpsに対応したもので信頼性のあるメーカーを選んでいます。
今回は2K用途なので本当に何でもよいです。私はホーリックでいいと思いますよ。安いモノでOKです。

書込番号:24046764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2021/03/28 20:54(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
アマゾンにしても楽天にしてもホーリックの口コミの多くが好評みたいなので購入しました。
一応、ハイグレードタイプのものを購入したのでより安心かと思います。
取敢えずEF-11も問題なく取り付けすることが可能なので
まもなく100インチで楽しめるかなと思います。
hironhiさんも色々とアドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:24048268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-100B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

700〜1000ルーメンのフルHDと
2000ルーメンの当製品で悩んでおります。
投影予定サイズは80〜100インチを想定しており、間接照明下での映画視聴が主になるかと思われます。
また、投影は一般的な壁(やや凹凸のある壁)です。

そのため、あまり綺麗に投影できる環境ではないため、フルHDではなくこちらでもいいかなと検討してますが、大画面で写す際はドットが目立つでしょうか。使用している方がいましたら、教えていただけると参考になります。

書込番号:24020076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/03/14 07:26(1年以上前)

スクリーンはテレビと違って外光の影響を受けやすいので、映画館でさえも照明を消していますから、とにかく部屋を暗くしないとだめだから、間接照明下でも、照明がある状態では、どんなに性能の良いプロジェクターを買っても画質は劣化してしまうから、暗く出来ないのであれば、格安テレビなら75インチで10万円からでもありますから、照明を点けられるのでしたら、大型のテレビを買われたほうが良いと思います。

画質のことをまったく気にしないのであれば、一般的な壁(やや凹凸のある壁)でも、見れないことはないですが、やはり、専用のスクリーンを使ったほうが鮮明に見れますし、スクリーンも100インチサイズなら、3000円ほどで買えるものもありますから、スクリーンを使ったほうが良いかと思います。

間接照明下、又は通常照明でも、照明がある状態ならば、フルHD、又はフルHDでなくても、見た目はそう変わらないと思いますから、私だったら、dreamio EF-11 のほうを買って部屋を暗くして観ますね。

書込番号:24020149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/03/14 08:53(1年以上前)

昔同じWXGA解像度のものを80インチで使用していましたが、ある日使用中に「粗いな」と気づくまでは快適に使えました
気づいてしまうと何となく不満が湧いてくる感じです
ただ、今は一般家庭のテレビも高解像度化しているので、WXGAで100インチはあまりお勧めはできないですね

書込番号:24020265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/03/14 12:56(1年以上前)

やはりそうですか。フルHDで検討しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24020718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/03/14 12:58(1年以上前)

テレビは見ない、邪魔、埃が溜まる等の理由から選択肢にありませんでした。
フルHDで購入してみて、スクリーンは必要そうなら検討してみます。

書込番号:24020723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2021/03/14 17:29(1年以上前)

>yukimachi1017さん

凹凸な壁に投射するなら殆ど気にならない程度です。
ただスクリーンに投射する場合は、ドット感、いわゆるメッシュ感が目立つようになり気になり始めます。
今の時代、最低でもフルHDは欲しいですね。

書込番号:24021166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最大サイズについて

2020/11/07 15:48(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS500W [ホワイト]

クチコミ投稿数:53件

こちら公式では最大サイズ130インチとなっているのですが、
それ以上にした場合、どの程度までフォーカスが合いそうでしょうか?

書込番号:23773535

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/07 20:57(1年以上前)

145インチでも気にならないぐらいでした。
普段は85インチぐらいで見て、映画見るときなどは手前に机置いて大画面にしてます。

書込番号:23774263

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2020/11/09 13:00(1年以上前)

返信遅くなってすいません。

写真までありがとうございます。
145インチでも問題ないと言う事で安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:23777651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/09 23:01(1年以上前)

あるサイトでは4隅がボケると書かれてました。そのへんはいかがでしょうか?

書込番号:24012228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS300B [ブラック]

スレ主 joppyyさん
クチコミ投稿数:7件

dreamio
EH-LS500・EH-LS300
の二機種を検討中です。
デザイン的な点のみでEH-LS300のほうが良いと思っています。
とはいえ、機能面での違いが気になるので、それぞれの良い点悪い点など、詳しい方がいたら教えていただければ助かります。
もちろん若干のルーメンの違い、少しの投影距離の違い、4KとフルHDの違い、搭載スピーカーの違いに関しては理解できています。

例えば、EH-LS300を購入したけど、上位機種の500にしておけばよかった、と思ってる方がいらっしゃればそのポイントは?とか、逆にEH-LS500 を購入したけど、ワンランク安い300でも充分だったかな・・・など。

宜しくお願い致します。

書込番号:23927550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
appierさん
クチコミ投稿数:32件

2021/02/28 11:10(1年以上前)

eh-ls500使っております。
プロジェクタの場合無理にまだ4Kにいかなくていいとはおもいますが、3Dがあるかないかは大きいかと思います。自分はあるから500を選びました。
じぶんのみたいものを考えて選ばれるのがよろしいかと思います。
500は正直デザインよろしくないです。毎日見ていても思います。ただここで聞くぐらいなら500買った方がいいと思いますよ。

書込番号:23993682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/03/07 18:45(1年以上前)

ついに先日EH-LS300を購入しました。
500と違って突起部分がないのでデザイン的には悪くないと思いますが、思ったよりでかいです。照射部分が剥き出しなので埃が溜まります。
オーディオテーブルに置いてますが、レコードプレーヤーと比較したら存在感あります。
付属のスピーカーは使えないですね。パカパカです。
自分は元々トールスピーカーを使ってたので、使うつもりはなかったのですが。これをメインスピーカーにするつもりなら要検討かと。

書込番号:24008057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI端子の無いアンプとの接続について

2021/02/21 16:20(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW650

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
貸し会場でChromecastを利用して
オンラインライブを観たい


機械に弱いので詳しい方お願いします。

貸し会場にこちらのプロジェクターが
天井に備え付けられています。

現在
プロジェクター
アンプ
Blu-rayプレーヤー
が繋がっており普通にDVD等を投影して
スピーカーから音声が出ています。

今度Chromecastを繋いで
オンラインライブを観たいと考えています。

この場合音声はプロジェクターとアンプを
繋がないと外部スピーカーから出ませんか?

Chromecastを外部スピーカー利用するには
どのような配線が必要でしょうか?

現在写真のようになっております。
ChromecastはWi-Fiレンタルをするので
今の時点では使えない状態です。

貸し会場の管理者に聞いても
わからない、との返事でした。

宜しくお願いします。

*アンプにはHDMI端子がありません

プロジェクター EPSON EHーTW650
アンプ     ビクター RXーV603
Blu-rayプレーヤーパイオニア BDP3140w

書込番号:23980207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/21 16:55(1年以上前)

プロジェクタに直接Chromecastをぶっ挿して映そうとしているのならプロジェクタ側に音声出力端子がないので
音声はプロジェクタ本体のスピーカーからしか出力できないんじゃないでしょうかね。
どうしてもアンプ経由で外部スピーカーで音声出力したいってことになると
HDMIをコンポジットに変換するヤツがアマゾンなんかで1000円くらいで売ってるので
そいつを使って赤白黄の3本をアンプの入力に挿してやれば、物理的にはOKなんですけど、
Chromecastがそういう変換かましても使えるかどうかはユーザーじゃないんで分かりません。

書込番号:23980258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/02/21 17:22(1年以上前)

ChromeCastの受信機がどういう仕様かわからないので何とも言えないけど、HDMIならamazonで音声分離器を買ってHDMIをプロジェクターに音声入力をアンプのCD入力とかに入れてセレクトすれば、現状を壊さずに聞き替えだけで使えるんじゃないかと思う。

https://www.amazon.co.jp//dp/B01B67AFL4

どんなのでも良いけれ例としてこういう機器、ChromeCastの子機がHDMIの場合だけど

書込番号:23980294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/02/21 17:25(1年以上前)

訂正

× 聞き替えだけで使えるんじゃないかと思う。
〇 切り替えだけで使えるんじゃないかと思う。

書込番号:23980306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/21 17:48(1年以上前)

ありがとうございます。
赤白黄をアンプの入力に
繋ぐとのことですが
赤白どの赤白に繋ぐのでしょうか?

書込番号:23980362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/21 18:38(1年以上前)

アンプの「VTR入力」に赤白黄が挿さってるのでこいつがBlu-rayデッキから来てるヤツだと思うんだが、
コレ引っこ抜いて繋いでアンプの入力ソース設定を「VTR」にすればいいのでは?
しかし「DVD音声入力」にも赤白が刺さってるのは何と繋がってるんだろう?
これ引っこ抜いて赤白挿して、黄色をDVD映像入力に挿してアンプのソースを「DVD」にしても使えると思うけど。

書込番号:23980489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/21 18:43(1年以上前)

ありがとうございます。
VTRは多分カラオケの機械でしょうか、
使うときだけ線を刺しているようです。

アンプにChromecastを繋いでも
映像はプロジェクターに
投影できるのでしょうか?

プロジェクターに繋いで
プロジェクターをアンプに繋ぐのが
1番でしょうか?

書込番号:23980502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/02/21 18:55(1年以上前)

アンプからの出力がなくてプロジェクターには映像出力に配線がないのだから、DBはDVDに音声がつながっていてコンポジットでプロジェクターにつながってるのだと思います。
もしもそのまま使いたいのならアンプの映像出力からプロジェクターにコンポジットで接続して映像入力を切り替えるのが一般的だと思う。
カラオケの映像出力は多分だけど、上の同軸配線だと思う。
それだから、CromeCastから出てきたHDMIをHDMI映像と音声に分離してアンプとプロジェクターにつなぐ方が簡単だと思っただけで、HDMiをコンポジットにつなぐなら、映像入力と音声入力をひっこぬいて切り替えればいいし、そのままではプロジェクターにつながらないからDBもついでに引っこ抜いて全部配線をその場で抜き差しすれば使える。
それで、アンプの映像出力を常時プロジェクターにつなぐしかないでしょ?

書込番号:23980533

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/21 19:09(1年以上前)

アンプで選択しているソースの入力端子から入力される映像を「モニター映像出力」端子に繋がってる機器に出力する仕様。
アンプの「モニター映像出力」からでてる黄色いケーブルが壁中配線で天井のプロジェクタに繋がってるはずなので
Chromecastを変換アダプタで赤白黄に変換してアンプに繋げば映像はプロジェクタに、音声は外部スピーカーに行くようになっている。

Chromecastをプロジェクトに直接繋ぐと、
プロジェクタ側に出力端子がないのでそもそもアンプと繋がらないのでプロジェクタ本体についてるスピーカーからしか音は出ない。

書込番号:23980552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/02/21 19:18(1年以上前)

それだと、DBの映像入力は抜けてる?

シアター出力からプロジェクターにつながってるのであれば入力がほかにないし、プロジェクターが高所設定ならMIFさんの案で問題がないと思う。
使える入力は2系統しかないのだからどちらかを抜いてつなぐだけで音声も映像も出るとは思う。

書込番号:23980570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/21 19:30(1年以上前)

あぁBlu-rayデッキは映像だけHDMIでつないで音声はアナログでアンプにつないでるのか、見落としてた。
じゃあカラオケの赤白黄をひっこぬいてそこに変換した赤白黄を挿せば問題ない…と思う。
変換アダプタを介したChromecastがちゃんと動作するかどうかは別問題。

書込番号:23980593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/21 19:36(1年以上前)

ありがとうございます!
アンプに繋ぐケーブルを買って
試してみます!>MIFさん

書込番号:23980609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/21 19:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
MIFさんの方法を試してみます。
ケーブルちゃんと買えるか不安ですが…。
ありがとうございます!

書込番号:23980618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/21 20:01(1年以上前)

Chromecast利用可の変換アダプターを
注文しました。
後日、試しますので
結果報告します。
ありがとうございます。>MIFさん

書込番号:23980665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/21 21:05(1年以上前)

>MIFさん
すいません
変換アダプターを使う場合は
画質は落ちてしまうんですよね?
Chromecastをプロジェクターに
繋げば画質は良いけど音が
プロジェクターからしか出ない
Chromecastを変換アダプター経由で
アンプに繋ぐと
音はスピーカーから出るけど
画質がアナログになる
という事で良いでしょうか?

それとも映像はアナログでアンプに送られて
アンプからプロジェクターに送られる時に
デジタルになるのでしょうか?
ならないですよね…。

すいません無知すぎて…。

綺麗な映像を求めるなら分配器
が良いのでしょうか…?

書込番号:23980813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/21 21:27(1年以上前)

>Chromecastをプロジェクターに
>繋げば画質は良いけど音が
>プロジェクターからしか出ない
>Chromecastを変換アダプター経由で
>アンプに繋ぐと
>音はスピーカーから出るけど
>画質がアナログになる

ええまぁ仰るとおりですね。
でもBlu-rayデッキがHDMIで画像を繋いでいるのを見落としていましたので、赤白黄しかおもいつきませんで、申し訳ない。

揚げないかつパンさんの紹介してるような分離器つかって
HDMIケーブルはBlu-rayデッキ側外して拝借するのが一番良い方法かもしれません。

書込番号:23980864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/02/21 21:30(1年以上前)

>MIFさん

プロジェクターにはHDMI端子が2つあるので、別に外さなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23980868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/21 21:45(1年以上前)

>MIFさん
>揚げないかつパンさん
お二人ともありがとうございます!
分配器を購入して
接続してみます。
プロジェクター本体は天井なので
壁にあるBlu-rayプレーヤーと
接続されているHDMIを外して
そこに分配器を差して
赤と白の音声ケーブルをアンプに繋げれば
良いですよね?


書込番号:23980893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/21 21:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>MIFさん
訂正です
分配器を壁のHDMIに差して
分配器にChromecastと
アンプを繋げれば良いですよね?
すいません。

書込番号:23980903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/02/21 22:17(1年以上前)

>popo14さんさん
>分配器を壁のHDMIに差して
>分配器にChromecastと
>アンプを繋げれば良いですよね?

添付画像の壁にはHDMIがなかったですけど、やっぱりHDMIも壁中配線されてるんですね。
であればそれでいいと思いますよ。


>揚げないかつパンさん
>プロジェクターにはHDMI端子が2つあるので、別に外さなくても大丈夫だと思いますよ。

いや、それは分かってるんですけど、
プロジェクタが天井なのでケーブル繋いだらブラブラするのと
すでに繋がってるケーブル拝借すればHDMIケーブル1本持ち込まずに済むかな、と。

書込番号:23980972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/02/21 22:30(1年以上前)

>MIFさん

そうですね。その通りですね。

書込番号:23981007

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > EPSON > EB-L200SW

スレ主 Twwoodさん
クチコミ投稿数:5件

現在、この機種と、RICOHの短焦点プロジェクター(PJ WXL4760)のどちらかを購入しようと思っているのですが、
値段的には、色々なショップのページを見るとRICOHの方が安価ですが、仕様を見ると、エプソンの機種は
明るさ 3800lm、レンズの明るさF1.6となっており
RICOHのプロジェクターが
明るさ 4000lm、レンズの明るさF2.8
となっていました。
設置場所の関係上、明るい場所で使用することが多いので、出来るだけ明るく見える機種が希望です、
私のつたない知識では、lmは値が大きい方が明るい、Fは値が小さい方が明るいと認識しているのですが
この場合は、どちらの機種が明るく見えるのでしょうか。
見た時に差があるのであれば、値段は関係なく、明るい機種を選ぶ予定です。
実際に機種を見られれば良いのですが、住んでいる場所の関係で、なかなか見る機会にも恵まれません。
どなたか、教えていただけると助かります。

書込番号:23985803

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/24 16:35(1年以上前)

レンズのFはあまり気にする意味が無くなっているので基本的に明るさの数字だけ見れば良いかと
リコーのデバイスがイマイチよく分かりませんがDLPである前提では、微妙なところとしてDLPは同じ明るさスペックの時に液晶の方がだいぶ明るいことが多いと言うのが有りますが、結局どの程度というのは分からないので難しいです

長時間・期間使用する予定があるのであればよりデバイスの信頼性が高いDLPのリコーの方が良いのではないかと

書込番号:23986137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/02/25 11:11(1年以上前)

プロジェクターはビジネス用として使われるのでしょうか、それとも家庭用としてなのでしょうか。

書込番号:23987435

ナイスクチコミ!0


スレ主 Twwoodさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/25 11:31(1年以上前)

>グレイスマインさん
情報ありがとうございます。返信が遅くなってすいません。頂いたアドバイスを参考に、基本的にはlmの比較をしてみたいと思います。DLPと液晶の明るさについては、本当は実際の画面を見てみたいのですが、難しいので、悩ましいところです。

>hironhiさん
今回は、ビジネス用で考えています。もし、用途により考えている機種に違いがあるのであれば、教えていただけると助かります。

書込番号:23987451

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/02/25 12:10(1年以上前)

>Twwoodさん

以下は私の場合での見解ですので、参考となさってください。

ビジネス用と家庭用との違いは、ビジネス用は会議の場などでは照明を暗く出来ない場合が多いので、部屋が明るくても文字などが見やすいようにと作られていますが、しかし、映画などは見られないことはありませんが、映像画質は劣るかもしれません。

家庭用はほとんどが部屋を暗くして映画などを見ることを目的としていますので、映画などを楽しむには適しています。

lm値ですが、lm値が大きいからと言って、明るい部屋で見る場合は必ずしも良い状態で見られるとは限りません。

lm値が高くてもコントラスト比が低いと明るい部屋だと薄ぺらい映像に見えたりすることもありますから、lm値が低くてもコントラスト比が高い機種のほうがより綺麗に見えることはあります。

コントラスト比については、EB-L200SWのコントラスト比は2,500,000:1ですが、RICOHのPJ WXL4760のほうはコントラスト比は100,000:1と低めのようです。

光源については、どちらの機種もレーザーダイオードなので、水銀ランプと比べると寿命は長いです。

Twwoodさんが指定のどちらの機種も画素数が1280×800ですが、解像度が低いとそれだけ文字などは見にくいと思うのですが、最低でも1980×1080は欲しいと思うのですが、画素数についてはそれでよいのでしょうか。

また、Twwoodさんが指定のエプソンは液晶パネルで、リコーはDLPパネルですが、両者のパネルの違いもご存じなのでしょうか、
液晶パネルは色再現性には良さそうですが、DLPは3原色は順次映写していくので色再現性は劣るかもしれませんし、人によってはレインボーノイズを感じるかもしれせん。

でも、パネル寿命はDLPのほうが良さそうです。

レインボーノイズについて
http://www.frieve.com/~frieve-a/column/20040811.html

それから、どちらの機種も短焦点となっていますが、短焦点の場合は短焦点スクリーンが必要となるかもしれませんが、お持ちのスクリーンは短焦点スクリーンなのでしょうか。

最後に家庭用のプロジェクターで、型番のほうは忘れましたが、エプソンの液晶タイプのものとBenQのDLPタイプのものとの映像比較を家電量販店で見ましたが、エプソンのほうが色の再現性は良くてメリハリのある映像と感じましたが、BenQのほうは色は薄く感じられてメリハリは弱いかなと感じましたが、以前のカラーホイールを用いた方式のものと比べると画質は良くなっているようでした。

書込番号:23987505

ナイスクチコミ!1


スレ主 Twwoodさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/25 12:44(1年以上前)

>hironhiさん
丁寧な、アドバイスありがとうございます。
特に、コントラストを気にした方が良いとのは、大変参考になりました。
画素数は、現在も、これくらいの画素数のものを使用していますが、特に私も含め、他の使用者からも不満は出ていないので、大丈夫です。
また、色の再現性や、機種は違いますが液晶とDLPの比較も参考にしたいと思います。

これまで、いただいたアドバイスを総合してみると、今のところ、予算が許せば、私の使用目的から考えると、7:3でEPSONに気持ちが傾いているところです。

書込番号:23987564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/25 14:55(1年以上前)

コントラストについて詳細説明は面倒なので省きますが、実際のコントラスト性能はリコーがDLPである前提でリコーの方が高いです
エプソンは透過液晶でコントラスト性能が低いのをレーザーの消灯制御でスペック上高くしているだけです
ただ明るい場所で使う時点で見栄えには大差ないので考慮する意味はほぼ有りません

色は基本的に液晶の方が再現性は高く同じ明るさスペックであれば明るく見えます
スクリーンはこの程度の短焦点レベルなら専用のものは一般的に不要なことがほとんどです

個人的にはこの二機種で明るさ最重視ならエプソン、価格や信頼性とのバランスを取るならリコーという感じです

書込番号:23987782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Twwoodさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/25 16:53(1年以上前)

>グレイスマインさん
情報ありがとうございます。
勉強不足の私に色々教えて頂き、ありがとうございます。

アドバイス頂いた二人の方の意見を聞いて、素人ながらに感じたのは、色々な値はともかくとして、EPSONは、見た目がはっきりくっきり写るのがメリット、RICOHは、機器が長く使える方式なのがメリットと思いました。
仕事で使う上で、見た目や機器の寿命は、どちらも捨てがたいものですが、高い買い物なので、職場の仲間にも皆さんのアドバイスを伝え、購入機器を決めたいと思います。

書込番号:23987927

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/02/25 18:36(1年以上前)

>Twwoodさん

下記の各記事はプロジェクターについてのことが書かれていますが、ただ、記事の中のプロジェクターは現在販売されていないものもありますが、プロジェクターのことを知るうえで購入にも役立つと思います。

明るい部屋でもプロジェクター映像ははっきり見えるのか?映像の見え方を比較してみた
https://projector-navi.com/projector-knowledge/projyector-display-view-bright-environment.html

プロジェクター方式の違い(種類)とは?
https://projector-navi.com/projector-knowledge/projector%E2%88%92type.html#3LCD

プロジェクターのコントラスト比って何?
https://projector-navi.com/projector-knowledge/about_contrast.html
※ この記事に書かれていますが、コントラスト比には、ダイナミックコントラストとネイティブコントラストの2種類のコントラスト比があって、ネイティブコントラスト比はDLPパネルのほうが液晶パネルよりも高めです。 
ただ、どちらにするかは実際の映像で見比べてみるしかありません。

レーザー、LED、水銀ランプ、プロジェクター 光源種類の違いとそのメリットデメリットは?
https://projector-navi.com/projector-knowledge/projector-system.html

尚、上記の各記事は下記HPから分類したものです。
https://projector-navi.com/


下記も参考になさってください。

ホームシアター用プロジェクターとプレゼンプロジェクターの違い
https://hometheater-navi.com/projector/home-biz-chigai.html

書込番号:23988067

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2021/02/26 07:40(1年以上前)

>Twwoodさん

スクリーンサイズは何インチなのでしょうか、100インチ以下ならば、テレビを使うのはどうでしょう。

液晶テレビならば明るい部屋でもプロジェクターよりも画面は明るいし、コントラスト比も高いのと、解像度も4Kと高いし、寿命も3倍くらいあります。

75インチだと20万円以下で買えますから、画面サイズに問題がなければ液晶テレビを検討されてはどうでしょう。

下記はハイセンスの製品ですが、税込20万円以下で買えるようですが、以前のハイセンスの画質は良くなかったのですが、東芝はテレビ部門をハイセンスに売却しており、東芝の技術がハイセンスに生かされているので、今のハイセンスの画質はかなり良くなっています。

家電量販店で実機の映像を見ましたが、かなり画質は良かったので、ご覧になられてはどうでしょうか。

ハイセンス 75U8F
https://kakaku.com/item/K0001254139/
https://www.hisense.co.jp/tv/75u8f/

こちらは東芝のREGZA 75M540X [75インチ]で、18万円ほどです。
https://kakaku.com/item/K0001261215/
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/m540x/index_j.html

書込番号:23988981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Twwoodさん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/26 08:41(1年以上前)

>hironhiさん
本当に、色々な情報ありがとうございます。これだけの情報を、自分なりに消化すするのは難しいですが、せっかくの買い物なので、公開しないように勉強したいと思います。
また、テレビについてもアドバイスありがとうございます。ただ、テレビについては候補として考えたことはあるのですが、複数の部屋で使用したいことと使用したい部屋が、複数の階にまたがっていることから、移動が難しいということで、候補から外しています。次の機会の時の参考にしたいと思います。

書込番号:23989057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング