EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1407スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質について。

2004/05/24 19:51(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 2bkt-yyさん

購入しました。
そっ直な感想! HVはまずまず満足に近いかな??と言うところです。ただDVD,S-VHSに関してはまったく不満です。もっと画質をあげる為の、それぞれの再生機種と適切な接続方法がありましたらアドバイスください。宜しく・・・・・・

書込番号:2845102

ナイスクチコミ!0


返信する
買いました へへへさん

2004/05/28 21:24(1年以上前)

DVDに関してはプログレッシブ出力対応のプレーヤを接続すれば
それなりに見れます。S-VHSは普通のTVで見た方がいいですね。

書込番号:2859371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スクリーンのサイズについて

2004/05/26 23:43(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 プロジェクター買いたいさん

皆様こんにちは
さて、TW-200を最有力候補としてプロジェクター購入を検討しております。
スクリーンサイズについて皆様のご意見をお伺いしたく思います。
部屋は8畳正方形なので、最大100インチまで可能です。
視聴位置としては、スクリーンから2.5〜3メートルです。
お店の人には80インチが最も良い絵がでるとアドバイスされたのですが、
せっかくなので90インチ程度でどうかなと考えています。
きれいな絵と迫力の超大画面のどちらを取るかとても迷っています。
80インチと90あるいは100インチの画質の違いは
どの程度なのでしょうか?
ご意見お待ちしております。

書込番号:2853538

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃく(chaku)さん

2004/05/27 09:14(1年以上前)

私も一時期、TW200が最有力候補だった上に、スクリーンサイズも同様に視聴距離2.5m〜3mだと100インチ未満にしないといけないか悩んでました。どの店に聞いても100インチはその距離だと大きすぎると言われましたが、導入してみて個人差はあると思いますが私なりの結論は
「大きければ大きいほどいい」
と思いました。今はもっと大きく100インチオーバーにしたくて試行錯誤しています。90インチといわず設置できる最大サイズを検討されたほうが後々、スクリーン買いなおしということもないと思いますので・・・いろんなお店の人に聞くとインチアップのためのスクリーンの買い替えをする人は結構、いるそうです。逆にインチダウンのためスクリーンを買い替える人は皆無だそうです。
絵のクオリティーは隣に並べて見比べないとわからないと思います。一般家庭で見比べてうんぬんかんぬんという状況はありえないと思いますし、鑑賞に堪えないかと全然そんなことはないと思います。
私なら、せっかく大画面を導入するのであれば、迫力を求めますけどね!
もし近すぎてだめだと感じれば、ズームレンズをいじってワイドにすれば
画面は小さくなりますしね・・・・
もし可能であればスクリーンはプロジェクターを購入してからサイズを決めたほうが安心かもしれません。(場合によってはスクリーンも不要と感じるかもしれない。感じたら出費を抑えられますよ!・・・私はそうだった。)

スクリーンサイズに関する私なりの感じたところを
http://www.geocities.jp/chaku_theater/contents_colum/colum_screen_kentou.html
にまとめておりますので
参考にしてくだされば幸いです

書込番号:2854426

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/05/27 10:34(1年以上前)

ちゃく(chaku) さん が若者代表と言う事で、私が中年代表の意見を書かせて頂きます。(^^;
この文書は、別スレッドにも書いたものですが・・・・

初めは大画面だけで感動していたのですが、映画(特に字幕物)を長時間見ていると疲れるのです。
普通のTV(32インチ)で見ていた時には起こりませんでした。
周りが暗いから、疲れるのだろうか・・・!?等と、素人考えで色々試してみましたが、どうやら大きすぎる画面に問題が有るようなのです。

人間の視野は、100度以上有りますが、視力が50%以上保てる角度は、正面を中心に、せいぜい4度(個人差は有る)ぐらいしか無い様です。
光を感じ、実際に認識する時は、眼軸が移動する・・・・を、無意識のうちに繰り返している為、見えている錯覚に陥っていた訳です。
こういった事を意識して映画などを見ていますと、字幕を見ている時は、映像の情報は入ってきてない事が分かります。

個人差が有りますので、一般論で語れるかは別としまして、必要以上に大きな画面は、自己満足(映画館っぽい?)以外に良い事は無い様に感じました。(雰囲気も大事な要素ではありますが・・・)

私は今、80インチ(16:9)を3mの位置から見ています。
気分的には、90〜100インチぐらいほしいかな・・・とも思いますが、長時間の映画を見るには、丁度良い大きさに感じます。
また、液晶固有の格子も気にならない妥協点がこの辺のサイズでした。(←個人差有り)

下記URLの[スクリーン]と[プロジェクター]の項を参照下さい。
http://www.shoji.jp/hometheater/

書込番号:2854605

ナイスクチコミ!0


とてもケッコウさん

2004/05/27 12:27(1年以上前)

私の持っている機種はEMP-TW10ですがスクリーンについてということでおじゃまします。
 私の使い方はHDDレコーダーに録画したスカパー!の映画&アナログBSを映してます大画面でも結構綺麗です、地上波は地域的に電波状態も悪く不向きです。
 予算の関係でスクリーンはニトリのロールスクリーン巾180Cm弱にいっぱいで見てます。 
 スクリーンのサイズは出来るだけ大きい方がいいと思いますが、やはりEVO7さんお指摘のように字幕を読むのはつらいかもしれません、そういう意味でも目線に対してスクリーンの下限の位置をどこにするかだ大事と思います、上目での長時間の観賞はとても疲れると思います。
 しかしコンサートの映像(BSでチョクチョク放送してる)は最大画面サイズで見てます左右はスクリーンをはずれ白い壁紙に映ってます、チョットする事が雑ですが問題なし、まるで会場にいるように引き込まれますよ、実際のコンサート会場でも後ろの席からは出演者の顔をはっきり見ることが出来ないこともありますよね、それよりズットそしてちゃんとみえますから、しかも実物より数倍の時も。
 あと、この機種の特性を知らないのですが、目線に対するスクリーンの高さが大事と思っているのですがEMP-TW10の場合普通の床置きで投影しサイズを変化させた場合ほぼ下辺を基点に伸び縮みします、天井付けで裏向けたときこの伸縮は上辺が基点となり、大きくした位置で小さくすると上へ向かって画像は縮んでいきますが、TW-200のオーナーのみなさんこのあたりはいかがなんでしょうか。
 
 部屋を暗くする必要がありますが、本当にすばらしいです。

 「プラズマTVも全く及ばないこの世界がこの価格でリビングで実現、さぁあなたも!!。」

 誰かこのコピー買って!!?

書込番号:2854828

ナイスクチコミ!0


スレ主 プロジェクター買いたいさん

2004/05/28 01:51(1年以上前)

ちゃくさん、EVO7さん、とってもケッコウさん。
大変丁寧なご意見、説明本当にありがとうございます。
こんなにいろいろ意見してもらえて大変感激です。(大げさですか?)
また、各方々のHP拝見させていただきました。
ありがとうございます。
サイズについてはまだ、未決定ですが、ちゃくさんのHPにあった
シーツ作戦早速試してみました。おかげでイメージが大分良く分かりました。
自動車もそうですが、何にしようかなやんでる時はほんとに楽しいですね。
私もプロジェクターでグランツーリスモしてみたいです(EVO7さん)
もうすぐ憧れの大画面を堪能できると思うと、本当に楽しみです。
プロジェクターについては、wooo100jの製品版を視聴して決定したいと
思っています。
試作版は既に見ましたが今のところTW200が一歩リードしております。
まったくケッコウさんキャッチ良いですね。
まさにそのとおりと思います。私のプロジェクター導入の動機も
まさにそれです。

書込番号:2857330

ナイスクチコミ!0


HTPC/HTユーザーさん

2004/05/28 12:10(1年以上前)

私は2年間に合計3台のプロジェクターを購入しました。最初がソニー・HS10、次がTOSHIBA・MT8J、最後がEPSON・TW200です。

プロジェクターは精密な電子製品ですので、一般的な家電製品よりもはるかに初期不良率が高く、また故障や不具合が発生しやすい製品です。

スペック(画素数、輝度、コントラスト、入力端子種類/数、各種機能)は重要ですが、不良、故障、不具合発生時に誠実に対応してくれる販売店やメーカーはきわめて重要です。

私の購入したプロジェクター3台についても、すべてで何らかの不具合が発生しましたが、メーカーの対応は

EPSON >>> ソニー >> TOSHIBA

で圧倒的にEPSONが優秀でした。私はEPSONとは98互換機時代からのつきあいですが、不良・不具合・故障発生時の対応のよさにはつねに感心しています。

購入時にはこうしたこともぜひ考慮したほうがよいでしょう。

書込番号:2858102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プレステ2の画質について

2004/05/26 11:45(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

この機種を買って1週間経ちました。色設定も何とか好きな色が出せて
満足しています。ただ、プレステ2のゲーム画面のピントが甘いのです
が、どうしてでしょうか?入力はS端子で繋げています。パソコンの
液晶モニタと同じで、640×480ドットではボケタ感じになるのと同じ
でしょうか?でもD4対応のXbox版「ソウルキャリバー2」はかなり
綺麗に写ります。何とかプレステ2の画質アップ方法があったら伝授
して下さい。D端子にすれば直りますかね?

書込番号:2851210

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり0さん

2004/05/27 01:40(1年以上前)

PS2が出す画面は基本的にはD1なのです(ソフトによってはD2)。
D端子(コンポーネント)で接続すれば理論的にはS端子よりも綺麗になる
はずですが、XboxのD4対応ソフトの画質には到底及びません。

書込番号:2853960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/05/27 20:41(1年以上前)


 便乗、質問で申し訳ないのですが

XboxはD4に対応しているとのこと

XboxでのDVDの再生もD3,D4に
対応してるのでしょうか?

なんか、プラチナムパック2というのが
19,000円で販売されるみたい。

もし出来る
ネットゲームも出来てD4対応の
DVDプレーヤーとすれば格安かも?

書込番号:2856004

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-254さん

2004/05/27 21:10(1年以上前)

通りすがり0さん>有難うございます。やはりプレステ2では
ダメなんですね…。というか、プレステ2自体がダメダメ君
なのか…。これからのゲーム機は最低D2以上対応してもらわ
ないと駄目ですね。
@@@@検討中さん>僕のXboxは、初期のやつなんでDVD-Video
キットが付いていなく、見られませんのでちょっと分からない
ですね。でもDVD規格自体D2(525i)なのでD4にはならないと
思います。

書込番号:2856095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/05/27 21:16(1年以上前)


 どうもおおきにさんです。

 ほとんど、中身はWindwsPCだろうから
ソフトでDVD再生しているだろうから
MOMITSUのV880みたいに、アップスキャン?で
D3、D4にならないかな〜と思ったんですが
ダメっぽいですね

書込番号:2856127

ナイスクチコミ!0


あの〜〜さん

2004/05/27 23:01(1年以上前)

アップスキャン?アップコンでは、
走査線が増えるだけで綺麗になるわけではないです。

書込番号:2856627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2004/05/27 23:29(1年以上前)


>アップスキャン?

 HTPCなどで 480i を 480P とか

720P とか 1080iに 変換して出力することを

正式にはなんというのですかね?

書込番号:2856788

ナイスクチコミ!0


あの〜〜さん

2004/05/28 06:56(1年以上前)

画素変換かな

書込番号:2857587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

天吊り

2004/05/19 23:50(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

こんばんは 今回この機種の購入を検討してるものですが、ひとつ質問があります。取り付けは天吊りを考えているのですが、私の部屋の天井の高さは2m60cmです。そこから吊るすとプロジェクターの高さはスクリーンの上端にあわせないといけないのでしょうか?カタログなのではそのような図だったので。仮にそのとおりだとするとかなり下のほうに取り付けることになりリビングなのでは目立ってしまうのかなぁとおもってしまって。いろいろ調べたのですがいまいち分からないもので、こちらで詳しい方々の意見を聞きたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:2827702

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/05/20 01:10(1年以上前)

天吊りし、レンズシフトを最大にして使った場合、スクリーンの上端をレンズ中心より下方にAcm下げる事が出来ます。
80インチ(16:9) 2.4〜3.6m → A=50cm
100インチ(16:9) 3.0〜4.5m → A=62cm
120インチ(16:9) 3.6〜5.4m → A=75cm
程度に成り・・・・
[天吊り金具全長]+[6cm]+[A] がスクリーン上端の限界に成ります。
詳しくは、↓↓↓を参照して下さい。
http://www2.i-love-epson.co.jp/support/manual/data/elp/dreamio/setup/tw200.pdf

但し、レンズシフトを目一杯使うのは、お勧めできません。
理由は、 http://www.shoji.jp/hometheater/ を参照下さい。

書込番号:2828041

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/05/20 16:25(1年以上前)

EV07さん ありがとうござます
仮に80インチだと50センチほど下がった位置までは表示可能ということですね。ただ文字のにじみ等を考えるとほどほどがベスト。なるほどです。ということは天井からやく30センチのところにレンズがくるとして80インチで縦1mの画面サイズですから画面は床から1300〜2300に投射、50センチシフトさせると800〜1800に投射ですね。いい高さですね。でも最大のシフトは良くないということは20〜30cmぐらい。床から1000〜2000になるということでよろしいのでしょうか? あと画面の下が一メートルからだと首が疲れるとかはないですか?
あと参照の投射距離表見たのですが左右分かれてますが見方がいまいち分かりません。左は16:9で表示画面サイズは***、右は4:3で表示画面サイズは***。この意味がいまいち??? よろしければ説明お願いします。なんか質問ばかりですみません。よろしくお願いします。


書込番号:2829480

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/05/20 19:06(1年以上前)

mechanic さん の天井は2m60cmですので、一般の住宅より少し高いですね。(普通は2m40cm)
その分、開放感が有って良いのでしょうが、プロジェクターの天吊りでは、条件が悪く成りますよね。。。

スクリーンの下辺が床から1mと言う事は、スクリーンの中心まで1.5mですので、普通のソファーなどからの視聴には、ちょっと高すぎると思います。(リクライニングのリラックスシートの様な物なら別ですが・・・)
天吊り金具を長くするとか、背面の壁に設置するとか、なんとか設置位置を低くする事は出来ないんでしょうか!?
普通のソファーでしたら、床からスクリーン下辺までは50cmぐらいが見やすい位置に成ると思います。(テーブルとかが邪魔に成らなければ、もっと低くても良い)

EPSONのPDFファイルの表の見方は、使用するスクリーンサイズが16:9なのか、4:3なのか・・・・と言う事です。
16:9の場合は、左の列です。そのスクリーンに4:3の映像ソースを写した場合の寸法も載っていますので、紛らわしいのかも知れません。

書込番号:2829908

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/05/20 23:45(1年以上前)

EVO7さんまたまたありがとうございます。やはり1mでは高いですよね。うーん。他の方法としては床置きか背面の部分に棚などを置いてその上に置く事も考えていますが予定ではそこに絵を飾ろうと思ってまして・・・そう考えると天吊りかなと思いまして。床置きは見るときに持ってきてセッティングが。リビングに予定してましてあまり下に下がりすぎても、おきっぱなしもだめなので。天吊りで昇降できれば一気に解決!!なのですが電動などになると数十万円。プロジェクターが買える(笑)うーん早く解決して皆様の仲間入りしたいです。
どなたか同じような悩みを解決された方はいませんか?? 
EVO7さん、ホームページの方も拝見させていただきました。いやーいいですね。いろいろと参考になります。あと私も電動スクリーン予定してます。安いですよね。

書込番号:2831101

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/05/21 21:07(1年以上前)

私も、最初は電動とか考えたのですが、コストの面で諦めました。

こんな昇降装置なら、10万ぐらいです。(他にブラケットの加工も必要)
http://www.sugatsune.co.jp/si/lamp0211/index.htm

液晶モニターアームをうまく利用して、使う時だけ下ろす事も考えましたが、結構難しいです。
http://www.wintechno.co.jp/arm_02/arm_top.html
(私の天吊り金具は、この中の小型アームを関節として使用しています。)

部屋の詳しい状況が判りませんので、これ以上のアドバイスは出来ませんが、生活とシアターの妥協点を探って頂き、快適なリビングに成る事を期待します。

書込番号:2833661

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/05/22 03:01(1年以上前)

EVO7さん アドバイスありがとうございます。
部屋の状況を言ってませんでしたね。一応リビングに設置予定でLDKのLDだけで見るとL字型をしています。扉を入って正面がリビング約10畳です。ちなみに扉は右側についてます。(時計で例えると五時の位置)扉を入って左を見ると奥に役5畳のダイニング。これでL字型になります。実際はダイニングの隣にキッチンがあります。(右側には扉を隔てて和室があります)扉を入って正面奥にスクリーン設置予定(12時の位置)なのでプロジェクターは反対側、つまり扉を入ったところのすぐ左上の頭上(六時)に来ることになります。
これから分かるととおり扉を入ってダイニングに行くときにプロジェクターの真下を通ることになります。なのであまり下に吊るすと圧迫感があるかなというのが迷ってる理由です。ひとつの個室をシアタールームに出来ればあまり気にしなくていいのですが・・・ 結論がなかなかでないのですが、今部屋を工事中なのでとりあえず天井の補強とCD管を這わしておこうかなと思ってます。28mm管ひとつか22mm管二つ。あとスクリーンを取り付けるための天井のボックス(天井に凹みを行くってその中にスクリーンを取り付け)を作ってもらっておこうかなと。それか背面の位置の壁に神棚みたいに取り付けるか。(ホームページに折りたたみ式が乗ってましたがなるほどと)。 いやーなんかパニックです。
まとまりの無い文章ですみません。

書込番号:2834987

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/05/22 14:17(1年以上前)

大体の間取りは解りました。(^^)

もし、スクリーンの対面の壁に取り付けるスペースが有り、スクリーンとの距離が適正ならば、壁に穴を開けて、凹ませる事は出来ないのでしょうか!?
そうすれば、有る程度低い位置でも邪魔にならず、天吊りよりもずっとスマートになると思います。必要無い時は、扉で隠す様にしても良いと思います。

28mmCD管では、D端子ケーブルや、太目のコンポーネントケーブルも通らないので、出来れば60角以上の配線用ダクト等を通しておくと後々困らないと思います。(ケーブルを初めに通しておくのであれば、CD管だけでも良いです。)
あと、電源(AC100Vアース付き)もお忘れ無く。

書込番号:2836363

ナイスクチコミ!0


QJさん

2004/05/23 00:59(1年以上前)

PJだけ埋め込むのでなく、AV機器も押し込めば、
どの接続方法でも最短ですよ。
SPケーブルだけ床下を這わしておけばいいです、
メインは2系統あってもいいかも。

距離が遠くなりすぎるなら、スクリーンを壁から離して
吊ればいいと思います、壁もいろいろ使えるし。
我が家は15畳の短辺でこれを実行してます。
壁際からスクリーンまで3.6mソファーに座って視聴位置
設置距離共に3.3m、110インチ(16:9)です。

実はスクリーンは4:3の120インチ、電動ビーズで、隣室から
羽目殺しのガラス窓越しに3管で天吊り投射してました。
映画館で、半分より前席で見てたのが、後ろに移った感じです。
3人以下の視聴ならビーズが、くっきりすっきりでおすすめです。
外部の進入光にも強いです。

書込番号:2838701

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/05/23 20:54(1年以上前)

EV07さんありがとうございます。
一応工事担当者の打ち合わせ終わりました。
スクリーン用のボックスも作ってもらいます。将来もみこして幅2.2mで。後は天吊り用の補強工事と電源、CD管も6cmを頼みました。他にはスピーカー壁掛け用の補強四箇所とCD管の設置を頼みました。スピーカーは将来、視聴の方向が変わってもいいように四箇所にしました。ただスクリーンで見るときはリアスピーカーが横に来てしまうのですが。音の感じがどう変わるかちょっと心配です。後ろにひとつ設置できるので6.1になるのかな。
EV07さんの提案の壁埋め込みは壁の向こうが廊下なので無理でした。折りたたみ式のようには出来るかも知れませんが。
私のリビングは一面すべて壁が無いので非常に大変です。テレビは斜め置きですし。

QJさんはじめまして
私のところでは90インチあたりでやる予定です。ただスクリーンは少し大きめを買っておこうかと。
ところで電動ビーズとは何ですか?? 素人質問ですみません。

まずは途中経過でした。

書込番号:2841776

ナイスクチコミ!0


QJさん

2004/05/25 08:56(1年以上前)

ビーズとは、極小のガラス球が表面に吹き付けてあるスクリーンです。
正面なら2,3割の光度アップではないでしょうか。
我が家は110インチ投射ですがシアターモードでも十分明るいです。
キッチンで照明をつけたままでの視聴がありえるなら、おすすめです。
サイズは、普段映画館で前半分に座るなら最大サイズがいいです。
下のサイトの最初の写真のように、PJの近くから見るなら
圧倒的に有利です。
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/screen10.htm
http://www.hometheater.co.jp/theater/products/erabikata.html
http://www.cinema-lounge.com/cinema/topics/tj03.html
http://userwww.aimnet.ne.jp/user/moribin/jscreen.html

書込番号:2847259

ナイスクチコミ!0


スレ主 mechanicさん
クチコミ投稿数:103件

2004/05/28 02:46(1年以上前)

ビーズとは、極小のガラス球が表面に吹き付けてあるスクリーンです。
正面なら2,3割の光度アップではないでしょうか。
QJさん ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。まずはどうゆう環境で見るかですね。
たぶんリビングという場所のため完全に遮光しての鑑賞は無いかもしれません。夜に見るときは別ですが。
早く家完成してほしいものです。

書込番号:2857411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いについて

2004/05/21 23:03(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 たけっちですョさん

こんばんは 今回EMP-TW200の購入を検討してるものですが、友人から三菱のLVP-D1208を薦められています。カタログで見る限りEMP-TW200の方が良いと思いますが、違いについてこちらで詳しい方々の意見を聞きたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:2834202

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/05/22 11:25(1年以上前)

両機を同一環境で比べた事が有りませんので、推測に成ります。

一般的には、DLPの方がコントラスト比が取れて、色合いも良くなると言われています。
ただ、両機の解像度を見た場合、ハイビジョンを見るなら迷わずTW200にします。また、真っ暗に出来ない(しない)環境での使用なら、やはりTW200に決まりです。

完全遮光の部屋で、DVDだけ(720*480以下のソース全般)を見るので有れば、D1208に軍配が上がるかも知れません。

書込番号:2835810

ナイスクチコミ!0


ちゃく(chaku)さん

2004/05/25 01:55(1年以上前)

液晶派でEVO7さんが回答なされてるのでDLP派ということで
書き込みします。
DLPも液晶同様、遮光に関しては、完全遮光というほどシビアにならなくても
照明を消した程度の夜の視聴であれば十分、堪能できます。もちろん完全遮光・迷光対策すればもっと画質は向上します。
カタログスペックうんぬんかんんうんとありますが、
私はDLPと液晶の大きな違いは@液晶のほうが圧倒的に埃がはいる可能性が高いこと(液晶は機構上どうしようもない。DLPはほぼない)。ADLPだと色ずれがまったく無いことだと思います。(液晶はどうしても色ずれがあります。)
B人によっては縦じまが見える。(私はこれがみえてしまったのでDLPにしました)Cあくまでも私の主観ですが、色ずれが無いためDLPだとなぜがしっとりとした絵に見える
D逆にDLPの欠点は人によってはカラーフリッカーなるものがみえてしまい、画面をずっとみてられないらしいことですね。(ちなみに私の家族は誰もカラーフリッカーは見えません)。EDLPは値段が高い
購入前にDは視聴で自分の目で見て確認されたほうがよいと思います。Aは視聴距離にもよりますが、100インチ未満で見るのであればそれほど気にならないかもしれません
詳しくは私の主観での比較ですが
http://www.geocities.jp/chaku_theater/contents_colum/colum_projecter_ekisyoordlp.html
参考になさってみてください

液晶とDLPを比べた場合は画素数もコントラスト比も数字は液晶とDLPでは別物と考えたほうが失敗しないと思いました。

あとD1208で個人的に気になったのは投影距離とファンノイズです。ファンノイズがほかのプロジェクターたちに比べて結構、高音系だったので結構耳障りに感じました。画質は最高なので、ファンノイズの気にならない場所に設置できるのであれば問題無いかもしれません。
値段の問題ならAE500と比べても私は
投影距離が許せばSHARP XV-Z90を私はお勧めしますけどね

書込番号:2846827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質について。

2004/05/24 19:07(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 2bkt-yyさん

購入しました。
そっ直な感想! HVはまずまず満足に近いかな??と言うところです。ただDVD,S-VHSに関してはまったく不満です。もっと画質をあげる為の、それぞれの再生機種と適切な接続方法がありましたらアドバイスください。宜しく・・・・・・

書込番号:2844930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング