
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年5月24日 05:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月23日 16:52 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月20日 23:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月20日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月18日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


みなさん、はじめまして「洋画好き」というものです。
現在、7.5畳の部屋で、SONYのWEGA(32型、D3、DRC、Trinitoron)と、
5.1chという環境でAV生活を楽しんでいるのですが、
32型という画面では物足りなくなってきましたので、
プロジェクタ(EPSON EMP-TW200)の導入を検討しているのですが、
なにぶんプロジェクタに関しては「超」がつくほどの初心者ですので、
以下の質問に返答いただけると助かります。
メインの用途としては、
1.DVD(洋画)
2.TV
(そもそもTVはあまり視聴しないのですが、
F1や、WRC、サッカー等を録画して見ることがあります)
3.PlayStation2のゲーム
(ゲーマーではないのですが、GranTurismo4を
大画面でやってみたいです)
4.PC画面の出力
(ほとんどおまけですが、場合によっては、
HTPC的な使い方も視野に入れております)
というプライオリティで考えているのですが、
以下の点が気になって購入に踏み切れておりません。
A.平日約1-2時間、土日約5-6時間程度の使用で、
ランプはどのくらいのスパンで交換となるのでしょうか?
B.D-Subの信号は、SXGA、XGA、SVGA、VGAの入力が可能とありますが、
1280x960は入力可能なのでしょうか?
C.カーテンをしめっぱなしの部屋での使用を検討中ですが、
WEGAの代わりとして問題なく使えるでしょうか?
(プロジェクタ購入後は、WEGAの処分を検討中です)
D.電動吊り下げ式のスクリーンを検討中ですが、
お勧めと、工賃等はいかがなものでしょうか?
以上の4点となります。よろしくお願いいたします。
0点


2004/05/23 00:36(1年以上前)
こんばんは、私もGranTurismoが大好きで、TW200で遊んでます♪
> A.平日約1-2時間、土日約5-6時間程度の使用で、
> ランプはどのくらいのスパンで交換となるのでしょうか?
20時間/週→80時間/月 で計算しますと、約19ヶ月ぐらいでしょうか!? 推測です。。。(^^;
> B.D-Subの信号は、SXGA、XGA、SVGA、VGAの入力が可能とありますが、
> 1280x960は入力可能なのでしょうか?
可能です。(60Hz)
1280x1024・1280x960・1280x720 全て確認済みです。
> C.カーテンをしめっぱなしの部屋での使用を検討中ですが、
> WEGAの代わりとして問題なく使えるでしょうか?
> (プロジェクタ購入後は、WEGAの処分を検討中です)
TVの代わりになるか・・・と言われると、私はNoと答えます。
TW200が、いくら1300ルーメンであっても、やはり明るい所では辛い物が有りますし、ちょっとニュースを・・・なんて言う時も、わざわざプロジェクターで見るのは、どうなんでしょう!?(^^;
> D.電動吊り下げ式のスクリーンを検討中ですが、
> お勧めと、工賃等はいかがなものでしょうか?
私はシアターハウス社の電動タイプを使用していますが、80インチ程度の大きさなら、5万円代で買えてしまいます。
http://theaterhouse.co.jp/
工賃は、自分で出来ますので、ただです。(^^)/
(細工が必要な方は、材料費が必要ですが・・・)
↓↓↓こちらを参照して頂ければ、スクリーンの設置等が解ると思います。
http://www.shoji.jp/hometheater/
書込番号:2838614
0点


2004/05/23 23:20(1年以上前)
EVO7 さん こんにちは。質問があります。
>1280x1024・1280x960・1280x720 全て確認済みです。
この場合って、パソコンでのリフレッシュレートとかは
気にしなくても大丈夫ですか?
もうひとつ。パネルの画素数を考えると1280x720が
一番綺麗に表現できそうですが、一概に、そうとも
いえない、なんて事もあるんでしょうか?
書込番号:2842516
0点


2004/05/24 00:25(1年以上前)
> パソコンでのリフレッシュレートとかは気にしなくても大丈夫ですか?
60Hzです。基本的には、このリフレッシュレートで問題無いと思います。
解像度によっては75Hzでもいけるものがあった気がします。
> もうひとつ。パネルの画素数を考えると1280x720が一番綺麗に表現できそうですが、
> 一概に、そうともいえない、なんて事もあるんでしょうか?
例外なく、1280*720が綺麗です。
↓↓↓こちら(HTPCを作って見た)を参照して頂けませんでしたか?
http://www.shoji.jp/hometheater/
書込番号:2842824
0点


2004/05/24 05:23(1年以上前)
早速のレス、ありがとう存じます。
>例外なく、1280*720が綺麗です。
やはり、そうですか。
どうも有難うございました。
書込番号:2843286
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


TW200をメーカー製のパソコンから接続してDVDを観賞しています。HTPCに興味があるのですが自作するほどの余裕もないので現在使用しているPCにグラフィックボードを取り付け、1280*720の解像度に出来ればと思っています。
MATROXのP650がいいと聞いたのですが、僕のPCではG550との相性が悪いらしいので候補からははずしています。
なるべく安くてお勧めのグラフィックボードはあるでしょうか?
また、グラフィックボードを取り付けるだけで1280*720にすることは可能でしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
0点


2004/05/22 11:16(1年以上前)
現在使用しているPC のスペックが解らないと、コメントしようがありません。
ビデオカードの選択に必要な最低限の情報ぐらいは書いてください。
(AGPかPCIか、AGPなら2X、4X、8X、なのか、ロープロファイルで無くても良いのか、等・・・)
> 僕のPCではG550との相性が悪いらしいので・・・
これは、ハード的なものなのか、デバイスドライバー等のソフト的な物なのか、どちらでしょうか!?
書込番号:2835785
0点



2004/05/22 18:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
PCについての知識はほとんどないので詳しいことはわからないんです。
僕のPCは今年の春モデルのNECの水冷のやつです。AGPはついています。ロープロファイルで無くても大丈夫だと思います。
G550の相性についてはお店の店員さんから教えてもらいましたがハード的なものなのか、デバイスドライバー等のソフト的な物なのかまでは聞いてませんでした。
スペックは CPU セレロン2.6
チップセット 865G
メモリー 1024MB です。
よろしくお願いします。
書込番号:2837027
0点


2004/05/23 00:06(1年以上前)
チップセットが865Gであれば、INTELですから、相性問題が有るとすれば、BIOSと言う事に成りますね。。。
ま、その辺は詳しい店員さんに聞いてもらうとして、最近のパソコンでAGPが使えるのであれば、選択肢は結構有ります。
CPUもそれなりの物が使われていますので、ビデオカード側でのハードウエア再生支援機能も必要無いと思われます。
候補としましては、やはりP650やG550が最有力です。
次はATIのRADEON 9200 、そしてCANOPUSのRFX5200なんかは面白いかもしれません。
TW200でHTPCを実現する為には、アナログRGBを使いますが、画質に大きく関係するアナログ回路と、DAC(デジタル・アナログ・コンバータ)部分で決まってしまいます。昔からMATROXは発色が良いとされ、nVIDIAは評価されていませんが、今回の新作ですから、期待しています。CANOPUSはアナログ回路の先駆者ですから、その辺も一目置いています。
とりあえず1万ちょっとのボードですから、自分で選んで頂くしかないかなぁ・・・・。
答えに成ってなくて、ごめんなさいね。。。(^^;
書込番号:2838458
0点



2004/05/23 12:04(1年以上前)
EVO7 さん ありがとうございます。
わかりやすい説明で参考になりました。
ATIのRADEON 9200かCANOPUSのRFX5200で検討してみたいと思います。
書込番号:2840019
0点

NECの水冷というのは,VALUESTAR G TXのことでしょうか。
NECのオンラインショップ(121ware.com)にあるATI RADEON9600SE
(ファンレス)というのが単品で購入できれば,それも選択肢に
なると思います。
折角の静音PCですから。
私は,去年の夏モデルでATI RADEON9100(だったかな)を付けているので
一度プロジェクタでの写りを試してみたいとは思っているのですが,
ケーブル購入まで踏み出せなくて。
書込番号:2840528
0点



2004/05/23 16:52(1年以上前)
roseji さんありがとうございます。
水冷PCというのはVALUESTAR G TX のことです。
NECのオンラインショップ(121ware.com)にて購入したのですが、今となってはATI RADEON9600SE も付けておくべきだったのかなと思いました。
やはり静かなほうがいいのでファンレスは前提ですね。
書込番号:2840869
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


現在TW200の到着を心待ちにしている者です。我が家では実測2.8mの距離から90インチワイドで投影し、鑑賞する予定ですが、以前他の掲示板であまり欲張って画面サイズを大きくしすぎると船酔いのようになるのでほどほどにするべしと書いてありました。どなたか同じような距離で90インチワイドを楽しんでいる方がいらっしゃったら感想などお聞かせ願えないでしょうか。
0点


2004/05/15 17:50(1年以上前)
私の場合は、同じ様な距離で80ワイドで見ていますが、もう少し大きくても良いかな・・・と感じますので、90は妥当な所かと思います。
他のスレッドにも書きましたが、90で大きすぎたら、小さめに写せば良い事であり、スクリーンサイズは、「大は小を兼ねる」と思います。
書込番号:2810596
0点


2004/05/16 05:12(1年以上前)
その距離で120インチワイドで視聴してます。
妥当な大きさですよ。
船酔いなんてしません。
書込番号:2812765
0点


2004/05/16 09:22(1年以上前)
120インチに投影する為には、最低3.62m必要ですので、2.8mからではワイコンでも使わない限り90インチが限界ですよ。>さーてさん
それに、その距離でその大きさですと、粗が目立ちませんか!?
余計なお世話かも知れませんか・・・(^^;
http://www2.i-love-epson.co.jp/support/manual/data/elp/dreamio/setup/tw200.pdf
書込番号:2813093
0点


2004/05/16 13:05(1年以上前)
EV07さんへ。
さーてさんは2.8mの視聴距離であって投射距離ではないのでは?
適正視聴距離の質問ですので。
書込番号:2813914
0点


2004/05/16 14:45(1年以上前)
yonggun88 さん の質問は、
> 我が家では実測2.8mの距離から90インチワイドで投影し、・・・
ですので、プロジェクターとスクリーンの位置関係と捉えたのは、私だけでしょうか!?(^^;
書込番号:2814287
0点


2004/05/17 05:07(1年以上前)
視聴距離です。
書込番号:2817431
0点



2004/05/17 12:34(1年以上前)
皆さんレスどうも有難うございました。
当方の説明不足で何やらややこしい事になってしまった様で申し訳ありません。
私の一次的な関心は2.8mの距離から90インチワイド画面を見たときに疲れたり、見づらくないのかなということでした。
ただ我が家の場合視聴距離と投射距離が同じ、つまり自分の頭の真上にプロジェクタが来るので投射距離とスクリーンサイズの問題も大いに気になっていました。その辺の事をもっときちんと書いておくべきだったと反省しています。そういう意味で皆さんのご意見はとても参考になりました。どうも有難うございます。
書込番号:2818109
0点


2004/05/18 12:04(1年以上前)
◆補足
>その距離でその大きさですと、粗が目立ちませんか!?
120インチワイド、ほとんどハイビジョンの視聴です。
綺麗ですよ。
書込番号:2822007
0点


2004/05/19 11:25(1年以上前)
さーて さん へ
> 綺麗ですよ。
格子・・・目立ちませんか!?
サイズと適正視聴距離で、色々と意見をお聞きしたいので、別スレッドを立てます。
書込番号:2825283
0点


2004/05/20 23:53(1年以上前)
ハイビジョンでは格子など全く気になりません。
ロードオブザリングなんて最高でした。
フィルムものより生カメラ?の方が綺麗ですが・・・
NTSCをアップコンしたものや、DVDは
視聴に耐えませんが・・・
書込番号:2831132
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


DVDをプロジェクターで鑑賞したいと思い、購入を考えていますが
EPSONのEMP−TW10かDELLの2200MPもしくはSonyのVPL−ES1で迷っています。予算はスクリーンを含めて13万円以下を考えています。
価格ではEMP−TW10が一番安いとは思いますが筐体のデザインではVPL−ES1がいいと思います。
また、6畳の部屋で使用することを考えていますがスクリーンの大きさは60インチか80インチどちらがオススメでしょうか?それと4:3と16:9の仕様があると思いますが、DVDの鑑賞のみの場合はどちらを選べばよいのでしょうか?
色々質問してしまって申し訳ありませんが教えてください。
0点


2004/05/15 17:46(1年以上前)
プロジェクターを使っている時は、部屋が暗いので筐体のデザインは優先度が低くて良いと思うのですが。。。
スクリーンは、設置が可能なら16:9の80インチが良いと思います。
DVD鑑賞なら、ほとんどが16:9ですし・・・・
80インチのスクリーンに、それ以下で写しても良い訳で・・・
後で、大きくしたい・・・と思っても、買い換えに成ってしまう訳ですから。(^^;
書込番号:2810586
0点


2004/05/15 23:19(1年以上前)
スクリーンについてですが、もし壁が白いならしばらくそのまま使ってみてはどうでしょうか?自分は最初部屋の都合で16:9の60インチを
購入したのですが、やはり大きいのがほしくなって、部屋中のものを配置換えして、やっとこ80インチを入れました、ですが、映写距離の都合で、プロジェクターがラックはらはみ出て落っこちそう(笑)
計画的に設置しないとこんな目に会いますよ。
書込番号:2811796
0点



2004/05/17 21:43(1年以上前)
EVO7さん
アドバイス有難う御座います。
本日EPSONのEMP−TW10とSonyのVPL−ES1を見てきました。
VPL−ES1はアスペクト比4:3のはずですが、EMP−TW10と同じような比(おそらく16:9)で映し出されていたのですが、アスペクト比4:3のものでも設定の変更で16:9に映し出せるのでしょうか?
じゅんたろーさん
アドバイス有難う御座います。
80インチのスクリーンを入れてもなんとか映し出すことが出来そうですので、
スクリーンは80インチのものを購入しようと思います。
書込番号:2819742
0点


2004/05/17 22:53(1年以上前)
> アスペクト比4:3のものでも設定の変更で16:9に映し出せるのでしょうか?
写す事は可能です。
4:3のパネルで16:9のソースを写す場合は、上下の画素が使われません。
(4:3のTVで映画の放送を見る時と同じような感じです。)
逆に、16:9のパネルで4:3のソースを見る時は、左右に黒い未使用部分が出来ます。
TW10が何故DVD視聴に向いているかを説明しますと、DVDビデオのデジタルデータが、854*480(16:9)にリアル対応するからです。
VPL-ES1は、データ用で800*600の解像度ですので、パソコンでのプレゼンには向きますが、映画鑑賞と成ると、どうなんでしょうか・・・!?
私も実際にこの機種の画像を見た事は有りませんが、用途が違うだけに、一抹の不安を覚えます。
DVD観賞が目的なら、やはり16:9の物を購入するほうが間違い無いと思います。(もし、ハイビジョンも見るのであれば、その上の1280*720のパネル使用機種をお勧めしますが・・・^^;)
書込番号:2820239
0点



2004/05/19 22:54(1年以上前)
EVO7さん
アドバイス有難う御座います。
非常に判りやすい説明有難う御座います。
色々比べる所があって決められなくなりそうです・・・
最初はエントリー機でいいやと思っていましたが、最近はLP−Z2やTH−AE500などのほうがいいのかな思い始めています。しかし、この2機種はルーメン数が1000以下ですよね?
なぜエントリー機よりも低い数値なのでしょうか?
書込番号:2827408
0点


2004/05/20 00:35(1年以上前)
Z2やAE500、などは「完全遮光された部屋」での視聴を前提にしているのです。
真っ暗な部屋では、800ルーメンもあれば十分だからです。
私の場合は、照明を残した部屋や、公民館等のでの使用も考慮する必要が有った為、1300ルーメンのTW200に成りました。
(詳しくは、ホームページ「超大画面ホームシアター推進計画」を覗いてください。)
TW-10もカジュアルな使い方が出来る様に、1000ルーメンを確保しているのだと思います。
高価な買い物ですので、十分検討してみて下さい。
書込番号:2827913
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


TW200の購入を考えております。素人なのでどなたか教えて下さい。
LP−Z2等のライバル機種にはDVI端子があるのに、この機種にはないことが気になるのですが、そのデメリットはどの程度と考えたらいいのでしょうか。
DVDで映画などを見る際に、DVDプレーヤーとDVI端子で接続した場合、D端子接続と比べ、相当画質的に有利なのでしょうか。
また、近い将来ハイビジョン放送も見たいと思っているのですが、そう言う場合にデメリットはありますか(デジタルテレビチューナーとDVI接続はできるものなのでしょうか)。
PJ-TX100Jの発売を待とうかとも思ったのですが、レンズシフトの範囲が狭く、想定している設置が出来そうにないので、あきらめかけてます。
上記の疑問が解消できれば、TW200を即購入しようと思っているのですが・・・。
どなたかわかりやすくご教授いただければありがたいです。
0点


2004/05/19 12:28(1年以上前)
TW200を使っている者です。
アップスキャン機能付きのDVDプレーヤを使う場合には、DVI端子は魅力的です。
但し、アップスキャン(D1 or D2をD4にスケーリングする)の出来具合で画質が左右されますので、プレーヤの機種に依存します。
私の場合は、TW200・AE500・Z2等に使用されている液晶パネルの解像度(1280*720)に最適化出来る、HTPC(ホームシアター・パーソナルコンピュータ)を使う事で、アナログRGBでも十分な画質が得られましたので、現状のDVD再生品質はDVI無しでも満足しています。
デジタルハイビジョンに関しては、現在のD端子(もしくはコンポーネント)で、十分なパフォーマンスが得られていますので、こちらも十分満足しています。
デジタルハイビジョンチューナにDVI端子が付き、DVDビデオ解像度の規格が、現状の720*480から、ハイビジョンの解像度に変わった場合は、DVIが欲しく成るでしょうね。。。
ただ、その規格すらはっきりしていませんので、今から悩んでも仕方ない気もしますが。。。
その辺の画質比較をホームページでやっていますので、参考にして見て下さい。
http://www.shoji.jp/hometheater/
書込番号:2825430
0点



2004/05/19 23:31(1年以上前)
ホームページ拝見しました。大変参考になりました。
HTPCを使うとしてもアナログRGBで十分な画質が得られるのであれば、DVIにこだわる必要はなさそうですね。
ところでホームページを拝見して、レンズシフトを使ったときの画質の低下のことが気になりました。カタログには「画質の劣化はありません」と記載されているので信じていたのにショックです。
今一度プロジェクタのセッティングをレンズシフト最小の位置で考え直す必要がありそうですね。
それだとまたPJ-TX100Jが購入候補として再浮上してくるなあ。あー、悩みはつきない。
書込番号:2827623
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


最近TW200を購入して楽しんでいます。BSハイビジョンを経験するとどうしてもDVDの画質が物足りなくなりこの掲示板を参考にmomitsuのDVD-V880を注文してしまいました。接続方法について教えていただきたいのですが、TW200のDsub端子をDVI端子に変換してDVIケーブルでアナログ接続することになると思うのですが、DVIケーブルはアナログ用でないとダメなのでしょうか?電気屋にはアナログ用とデジタル用の2タイプが売られており使用する端子の数がそれぞれ違うようでした。将来を考えるとデジタル用DVIケーブルを買っておきたいのですが、TW200xV880接続用に使えますでしょうか?(デジタルケーブルでアナログ兼用できる?)
どなたかお教えくださるようお願いします。
0点


2004/05/18 23:37(1年以上前)
デジタル専用のDVI-Dは残念ながら使えません。アナログRGBに繋ぐのでDVIコネクタとはいえアナログを使う事になるのでDVI-Iでないと写りません。実は僕もV880を買いました。最初は720Pでコンポーネントで繋いでみたのですが字幕が拡大表示になるので525Pより汚くなってしまいました。コンポーネントとアナログRGBは基本的に可逆変換出来るのでどちらも大差無いと思っていたのですがDVIのアナログ出力でRGBに繋ぐとグッと綺麗になります。でも字幕の文字はくっきりしますが拡大になるので汚いです。
書込番号:2824155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





