
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


この機種を購入秒読み段階なのですが、質問があります。
僕の部屋は天井に穴を開けられないため150cmの高さの
スチールラックの上に置きたいのですが、そうすると
どうしても天吊り仕様にしないといけないのです。
そこでEMP-TW200は直にひっくり返しても問題ないですか?
もし駄目な場合、最善の方法を伝授して下さい。お願いします。
色々考えたのですが、どうもしっくりこないもので…。
0点


2004/05/07 17:15(1年以上前)
当方160cmの高さなので天吊りを予定していましたが、メンテナンス時の脱着が面倒なので上置きに変更しました、距離は4mです
メリットはあってもなんら不都合はありません
書込番号:2780593
0点



2004/05/07 17:23(1年以上前)
ws1125さん、レス有り難うございます。
僕の場合、投写距離が2.6mで80インチワイドのスクリーンを
使用しています。床からスクリーン中心までだいたい80cmくらい
ですが問題ないですか?たびたび質問で申し訳ありません。
書込番号:2780624
0点


2004/05/08 09:35(1年以上前)
スクリーンが80インチワイドですから、高さ方向は約100cm程度です。
スクリーンの中心までが80cmと言う事ですので、上端までの床からの高さは、
80+(100÷2)=130cm と成ります。
プロジェクターの設置高さを150cmとした場合、床からレンズ中心まで約155cm程度ですので、スクリーン上端との差は25cmと言う事に成ります。
2.6mの投影距離でレンズシフトを最大に使った場合、約50cmのオフセット量が得られますので、逆さにすれば一応投影範囲には入ります。
正位置ではレンズ中心までの高さが0cm(床置き)から130cmまでの範囲に限られますので、150cmのラックでは不可と言う事に成ります。
スクリーンに合わせた場合、レンズシフトを出来るだけ使わない高さ(正置きなら床から30cm付近)に設置するのがベストです。でも邪魔ですよね。(^^;
本体の逆さ置きの場合の問題は、天吊りと違って「本体に付いている操作ボタンが使えなく成る」と言う事です。また、曲線形状ですので、3〜4点で支持してやる必要が有ります。
一応視聴する事は出来ますが、スクリーンの高さに対するラックの高さが問題ですね。(ラックの奥行き等が解りませんが、中段には置けないのでしょうか!?)
色々悩んだり、工夫したりする事も、楽しみの1つですので、R-254 さん の環境に合った設置方法を模索して見て下さい。(^^)/
書込番号:2783366
0点


2004/05/08 09:41(1年以上前)
引き算を間違えました。上記訂正します。(^^;
スクリーンに合わせた場合、レンズシフトを出来るだけ使わない高さ(正置きなら床から55cm付近)に設置するのがベストです。でも邪魔ですよね。(^^;
書込番号:2783381
0点



2004/05/08 13:06(1年以上前)
EVO7様、とても分かりやすい説明して頂いてしかも計算まで
して頂いて本当に有難うございます。本当は自分で考え無ければ
ならないのに…(^_^;)算数が苦手なもので…。
やはり天吊りにしなければ駄目みたいですね。今使ってるラックは
4段あり3段目にAVアンプを置いていますが、何とかどかして
そこに置くか木材かなんかで天吊りできるようにするか色々考えて
みます。ここのカキコを見ていたらどうしてもこの機種がすぐに
欲しくなり夏購入予定が早まりまして今月末に購入決定となりました。
毎度ご伝授いただき有難うございます。購入後、感想を書きます。
書込番号:2784040
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


質問させてください。
今この機種を購入する予定なのですが液晶プロジェクターと
いうと内部に埃が付着するというのを聞いたことがあります。
この機種は埃とかが付きやすいですか?
Z2やAE500は結構付いているような書き込みが多いのですけど。
現在、埃の問題で長期保障にはいるかどうしようか迷ってます。
よろしくお願いします。
0点


2004/04/29 13:23(1年以上前)
皆無ではないと思いますが、以前この商品のイベントで聞いた話です。
吸気から排気を一方向に行い、吸気口には帯電式フィルターを採用して埃混入には気を使っていると言っていました。また、レンズシフトの周りもゴム製のジャバラを使い、I/F部を含むボディの隙間対策も行っているとのことでした。
エプソンは埃・光漏れ対策には設計思想が盛り込まれているようです。
お使いの皆様、誇り混入などどんなもんでしょうか?
書込番号:2748735
0点


2004/04/29 19:06(1年以上前)
TW-200の所有絶対数が、Z2やAE500に比べて少ないと思いますので、「埃問題の書き込み数」=「不具合割合」とは成らないと思います。
私の場合、埃に対しては条件的に不利と言われる天吊りで約半年使用していますが、まったく問題は出ていません。
また、1ヶ月に1回ぐらいの割合で、公民館などへの持ち出し使用も行っていますが、問題無しです。
埃問題も長期保障に含まれるか確認した上で、(保障延長はメーカーで無く、店舗でしょうから・・・)入るか入らないかは、微妙な所ですね。。。(^^;
書込番号:2749577
0点



2004/04/30 18:18(1年以上前)
大体の感じがわかりました。
量販店で埃の件を確認して長期保障にはいるかどうか決めます。
5年保障とはいえ1万円以上の掛け金なので悩むところです。
みなさんありがとうございました
書込番号:2753065
0点


2004/05/08 12:54(1年以上前)
5年保証の掛け金は7千円ちょっとでしたよ。
最初の1年は落下保障もついてました。
○ストですが。
書込番号:2784005
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW500


購入してから気になっているのですが、色ずれがあります。
多少ですが青色が1ドットほどずれている感じです。
(青色のピントもあっていない気がする)
ほかの方は色ずれ等はおきていませんか?
0点


2004/04/18 18:18(1年以上前)
TW200を使っている者ですが・・・
色ズレは個体差の様です。私の物も色ズレが出ていまして・・・
メーカーからは、「1ドットまでは良品として出荷している。」との回答をもらいました。
ただ、フォーカス設定画面をアップで見ると気に成りますが、通常の視聴位置(2〜3m離れた位置)から、DVDやHVのソースを見た場合は、気に成りませんので、「良し」としています。
また、1つ確認して頂きたいのは、レンズシフトをどの程度使っているかで、色ズレが変わってきます。(レンズシフトは万能では有りません。振った分だけ画質は劣化します。詳しくは、私のホームページを参照して下さい。)
レンズシフトをセンターにした状態でも色ズレやフォーカスが甘い場合は、メーカーに見て頂く方が良いかも知れません。
書込番号:2712724
0点



2004/04/18 23:19(1年以上前)
お返事ありがとうございます。HPは以前から拝見しておりました。
左右レンズシフトですが、ほとんどスクリーンの中心に置いていますので、使っていません。 上下レンズシフトは多少使っています。
#確かに、それなりに離れれば気になりませんが、
#TW500でそのレベルというのはちょっと納得できなかったり…
メーカに相談することも考えてみます。
書込番号:2713893
0点


2004/04/19 02:10(1年以上前)
青色が1ドットほどずれているというのは画面全体のなかで最も悪い部分で
1ドットほどと言うことだと思いますが 色ずれにより 画面に色むらが
発生していますか?
書込番号:2714392
0点


2004/04/19 20:31(1年以上前)
色ずれは精神衛生上もよくないですよね。
ウン十万出して当たり外れがあるような商品は立派な商品とは言えません。
倍近い値段出したTW500でもそんな感じなのはたしかにひどいですよね
安いからいいというものでもないと思いますが、コストかけてる分良くてあたりまえだとも思いますので。
エプソンの気持ちもわかりますが、技術者にがんばってもらうしかありません。
縦縞はしっかり対策を練ったようですし、この辺も改善してもらう為にも是非メーカーに修理を依頼しましょう!
メーカーにそういう顧客が多くいることを分かってもらうべきだと思います。
書込番号:2716294
0点


2004/05/08 03:27(1年以上前)
ホームページに 前モデルの ELP-TW100H の色ずれ具合を掲載しました。
書込番号:2782921
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200
皆さんの書き込みを拝見して、Z2とAE500で考えていたのですが、少し無理してでも、HVを満喫するには、この機種がいいことがよくわかりました。そこで、少し気になるのは、玉の寿命ですが、実際のところ何時間ぐらいを目安にしたらよいのでしょうか?この機種で交換された方、教えてください。
0点


2004/05/06 21:41(1年以上前)
出荷再開されて間もないので、まだ交換された方は少ないでしょうね。
寿命ですが、突然写らなくなるわけではないので、どのあたりを寿命とするかは個人差があってなかなか比較しにくいと思います。
ちなみに、TW200は明るいので、私の現在の設定では明るさを下限まで下げています。(でないとまぶしくて目が疲れます)
こういう使い方で若干寿命も伸びるのではないかと思います。
いまいち答えになってなくてすみません。
書込番号:2777563
0点


2004/05/07 00:25(1年以上前)
1300lmのダイナミック・リビングと500lmのナチュラル・シアターモードでは寿命が違うと聞きました。
一概には言えないと思いますが、2000Hから3000Hの間ではないかと。
それと、寿命の定義は各社独自のようです。
でも、寿命=玉切れではないようです。
書込番号:2778604
0点


2004/05/07 22:39(1年以上前)
一般の白熱電球と違い放電管の場合、使用時間が経過すると輝度が落ちてきます。輝度が半分に落ちた時点を寿命と呼んでいますので急に点かなくなるわけでは有りません。ただあまり寿命を越えて使うと放電管の場合、点灯しにくくなるとか最悪の場合、破裂と言うこともあります。まぁ家庭用ですから圧力も高くないだろうから破裂は稀かもしれませんが。
書込番号:2781779
0点


2004/05/07 22:52(1年以上前)
なんどもすいません。輝度を下げると寿命はグンと延びますよ。
あと、寿命は点灯時に一番落ちますから頻繁に点け消ししない方が長持ちするかもしれません。これは家庭用なのと小容量なので同列では比較できませんが、業務用の照明器具などでは一回の点灯で1時間分と言われています。(1時間に一回点け消しするなら点けっぱなしの方が長持ちするということです−−この機種ではなく業務用の場合ね)
書込番号:2781841
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


実はEMP−TW10Hの掲示板にも同じ内容を質問しましたがこちらの掲示板のほうが多くの書き込みがあるので質問させて頂きます。ごめんなさい。。
本日購入しました。
しかし、事前の確認不足でプログレッシブ出力ができないようです。。
一緒に購入したDVDプレーヤーにはD2出力端子はついていますがコンポーネントRBG出力端子はついていません。
このEMP−TW10HにはコンポーネントRGB入力端子はついていますがD2出力端子はついていません。
どうにかしてプログレッシブで映像を出したいのですが方法はあるでしょうか?
初心者なものでとんちんかんな質問になっているかもしれませんがよろしくお願いします。
ちなみにD接続のケーブルを同時購入しましたが、今のところ使い道のない状態です(涙)
0点


2004/05/05 06:23(1年以上前)
D端子=コンポーネントに変換するケーブルがあります、それでプログレッシブになるはずです。
こんなケーブルです。
https://www.satellite.co.jp/picture-cable.html
書込番号:2770869
0点



2004/05/05 08:06(1年以上前)
こんなケーブルがあるんですね!これならプログレッシブ出力できそうです!早速買って試してみます!
おたずねものさん、こんな基本的な質問に答えてくださってありがとうございました!!大変助かりました!!
書込番号:2771010
0点


2004/05/07 00:19(1年以上前)
おたずねものさんのおっしゃる通り、D端子ーD端子、D端子ー3RCAなどの変換ケーブルがあります。TW10はD端子を持ってていませんので変換ケーブル要りますよね。
是非、大画面で楽しんでください。
ちなみに、DVDソフト(DVD機器)によっては、プレーヤー側でプログレ出力したほうがよい場合と、インターレスで出力してプロジェクタ側でI/P変換したほうがよい場合があるようです。
試してみてください。 TW10(H)もI/P変換持ってるようですので。
書込番号:2778575
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


プロジェクターに関しては全くの素人ですが。
今持っているのは、とりあえずの入門という事で、
東芝のビデオボールを買い・50インチの壁掛けスクリーンで楽しんではいましたけど、画像は荒い・部屋は暗くないと見えない・字幕も読みにくい
と言った不満と言うか欲が出てしまい。変えようかと思った次第です。
DVDデッキもPCに変更しプロジェクターとつなぐ予定です。
プロジェクターは総額20万ぐらいで探してはいるのですが、ここTW200以外でおすすめありますでしょうか?
希望としては、
・字幕映画を見る事がメインですので、文字が読みやすい事
・天井に固定したい
・80インチ程度で部屋が明るくても写る
詳しい方のおすすめ情報お願いします。
0点


2004/04/29 18:36(1年以上前)
この板で他の機種を勧める方は少ないと思いますが・・・
以下は、TH-AE500の板で回答した物です。
この価格帯で比較する場合は、Panasonic/TH-AE500、Sanyo/LP-Z2、そしてこれらの液晶パネルの開発メーカーでもあるEPSON/EMP-TW200が有力候補に成ると思います。
液晶以外にもDLP機(DMD素子使用)がありますが、映画鑑賞がメインであれば、16:9パネル使用の上記三機種がねらい目と思われます。
簡単に、3機種の特徴を比較します。
【輝度重視】(有る程度明るい所でも使えるか・・・)
TW200 > Z2 = AE500
【色合い】(はっきり言って好みの問題です)
AE500 = TW200 >= Z2
【解像感】(DVDアップスキャン処理の味付けの差)
Z2 = AE500 >= TW200
【設置性】(レイアウトに自由度があるかどうか:けっこう重要)
Z2 = TW200 >> AE500
【光漏れ】(完全遮光時に、設置場所によっては気に成る程度)
TW200 > AE500 = Z2
【騒音】(シアターモードなら3機種共に夜中でも問題無いレベル)
Z2 >= AE500 >= TW200
【インターフェース】(入力できる信号の種類)
AE500 = Z2 > TW200
【その他】(ユーティリティーやリモコン等)
TW200 > AE500 = Z2
# 将来も、「絶対ハイビジョンを見ない」ので有れば、EMP-TW10Hも候補に成るかも。。。(でも、遠からずDVD規格がハイビジョン並みに成る可能性有り)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/emptw10/103.htm
(レンズシフトは有りません。)
天吊りでしたら、レンズシフト無しのTH-AE500は外したほうが無難かも知れません。
以上は、私の主観です。参考に成れば・・・
書込番号:2749479
0点



2004/04/30 16:17(1年以上前)
EV07さん返答ありがとうございます。
確かにココに書き込むのは場違いだったかもしれませんね。
総合的に見てTW200がこの価格帯では良さそうですね。
多分、映画以外では使う事がなさそうです。。。(^_^;)
明るいときにどのくらい見れるかによってまた変わってくるとは思いますが。。。良ければTVなんかも今のTVを捨ててこちらで見れたらとは思いますけど。
これに決めて、がんばって買おうと思います。
何とか、安い所を探さなきゃ(^_^;)
それでは
書込番号:2752772
0点


2004/05/01 07:54(1年以上前)
僕も8年くらい前に、ソニーのPJW-100という回転式(天井にも
写せる)という18万画素のプロジェクタを買いました。
確かに当時は10万円クラスでお手ごろな値段でプロジェクタの
凄さを知り、「すげー映画館じゃん!」って思ってましたが、
段々画像の粗さや、白とびなど気になりはじめ嫌にになり
5年前SHRAPのXV-Z5000を買いました。人間というのは欲深く、
良いものを見ると欲しくなるものです。そして最近XV-Z5000
の騒音と4:3液晶パネルが気に入らなくなり、この機種を
夏あたりに買おうかと思っているものです。
僕もEVO7さんの意見を重要参考させていただいています。
先日は有難うございました。おかげでこの機種を買う決心
がつきました。
書込番号:2755165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





