
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年3月12日 02:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月11日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月8日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月8日 10:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月7日 12:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月5日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


こんにちは。二度目のカキコミなのですが、最近tw10tとIBMのILV300「http://www6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob12/0038a03/0038a03a.html」が気になってます。ILV300は低価格だし(95000円)、DLPだし、16:9の投影も可能だし・・・自分としては、PS2でDVDを見たいし、普段のTVとしても使いたいんです。TW10はTVと接続して見ることができるということはわっかたのですが、ILV300のほうはどうなのでしょう?。TVはケーブルTVのチューナーを通していて、チューナーからPJにつなげることはできますか?自分は初心者なのでくわしい接続方法などがわかりません。どなたかくわしい方、おねがいします。
0点


2004/03/07 09:59(1年以上前)
もともと20万円以上したデータ用プロジェクタですから、
在庫処分でしょうかね。TV等にもつながります。ただし
あくまで会議室などの使用を前提としたビジネス向けプロ
ジェクタですから、ホームユースに適しているかは微妙で
す。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob12/0038a03/0038a03a.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030508/ibm.htm
書込番号:2555325
0点


2004/03/07 17:31(1年以上前)
こんにちは。
横から失礼します。私もnob1234さんに同意です。
基本的にモバイル性がアップしている分、音に。。明るいところで映すのが前提な分、階調不足に。 。大きな違いがあります。わいわいみんなでテレビを見たい!という要望でしたら逆に良いかもしれませんが。。。ご検討ください。
前から思っていたのですが、やはりビジネス用プロジェクターとホームシアター用プロジェクターとはカテゴリー分けをしたほうがよいのではないかと。。
どうしてもビジネス板は盛り上がりに欠けてしまうかもしれませんが、初心者の方にとっては、まず最初の入口で判別がつくのではないかと思います。
いかがでしょうか?
書込番号:2556995
0点


2004/03/07 20:40(1年以上前)
>yu-suさん
質問でひとりで二度もスレッド立てるのは遠慮したら?
っていうか、みんなそれぞれ親切にアドバイスくれてる
わけだし、そろそろ買ってみたら?
いや、悪い意味じゃなく・・
書込番号:2557891
0点


2004/03/07 23:28(1年以上前)
皆さんのご意見は本当にありがたいです。ありがとうございます。そろそろ決めて報告します。
>なんだかなあさん
早く買いたいのはやまやまなんですが、はじめて買う高価なもので、なにぶん高校生でお金がなく、慎重にえらびたいんです・・・ココで質問すると詳しい方がたくさんいて、分かりやすく説明してくださるのでつい・・以後気をつけます。
書込番号:2558838
0点

データ用DLPプロジェクターで最も気になるのが、カラーホイールの回転数です。
ホームページをざっと見たんですが、記載したものはありませんでした。
もし、回転数が等倍速などの場合、レインボーノイズが気になる可能性が高いので動画には向かないと思います。
あとは、アスペクト比16:9の映画をDVD中心で見るなら、848x477を画素変換なしで表示できるTW10がいいと思います。
書込番号:2560284
0点


2004/03/09 13:35(1年以上前)
>yu-su、さん
購入前にいろいろ悩む気持ちわかるよ。
おれも同じタイプだから。。。
そんなおれがエプソンのTW−10で後悔してることは、
無理してTW−200にすればよかったかなぁ?ってことくらいで
TW−10を買って不満に思うことは無いよ。
むしろ、たった10万でこんな大画面でテレビや映画やゲームができることに
びっくりしなくてはいけない!というくらいお買い得でした。
始めての大画面ということで買ってから気づく大画面のこだわりはあります。
それで皆さんは入門器として勧めるのだと思います。
(買ってから気づく大画面のこだわりは画面のくっきりさや色のこだわりでした)
悩み続けながらアルバイトしてたら資金も倍になると思うので、
TW−200にするか今回はTW−10に決めちゃったほうが良いと思う。
ちなみに今は無職になってしまったのでTW−10で一日8時間以上テレビみてます。
書込番号:2564517
0点


2004/03/09 14:28(1年以上前)
ホームシアター用プロジェクター限定の話ですけど比較表をアップしておきましたので参考にしてみてください。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3039/tips/dlphikaku.html
私はプロジェクター購入検討してから1回モデルチェンジするぐらい長期間検討しましたから・・・ただ、おれだめださんの云うとおり、どんなものにせよ大画面のあるかないかの差は非常に大きいですよ
書込番号:2564653
0点


2004/03/10 00:29(1年以上前)
>fukuさん
やはり、自分では知りえなかった事を教えていただだけて、なんとみなさんにお礼をいったらよいか・・・!メーカーに問い合わせるなどして、回転数を調べたいと思います。分かり次第報告いたします。
>おれだめださん
共感してくださる方がいて、うれしいです。アルバイトかー!その手があった!・・資金を増やす事も頭にいれながら、なやみになやんで、ベストなものを買って、初めて見た時の感動が楽しみで仕方ありません。
>ちゃくさん
比較表を見させていただきました・・改めて、DLPの魅力を感じました。僕も前から、DLPと液晶のスペックを同じように見ていいのか、一人で考えていました。もっと自分の条件にあったDLPを探してみます。いいものがあったら、報告します。
みなさん本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2566982
0点


2004/03/12 02:17(1年以上前)
>>なんだかなぁ・・
うぜぇよ。遠慮する必要なんかないだろ。
低レベルのレスを付けるのは遠慮したら?
書込番号:2574850
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


はじめまして。
TW10を購入予定なのですが、みなさんスクリーンはどのように
設置されているのでしょうか?自宅のアパートは天井が高いので
吊り下げはできず、そして賃貸アパートのため壁かけように壁に
穴をあけることもできません。
何かいい方法ご存知の方いましたら、教えていただけませんで
しょうか?お願いします。
0点


2004/03/05 23:55(1年以上前)
日曜大工センターなどで売っている「突っ張り棒」がオススメです。
2千円くらいで購入できます。突っ張り棒は左右の壁に突っ張って使います。これに「Sフック」でスクリーンを引っ掛けます。
注意する点は以下のことです。
・突っ張り棒が長くなればなるほど、最大容量が小さくなる。
・突っ張り棒はスプリングが突いているタイプにしましょう。
・Sフックも最大容量に注意
・電動スクリーンなど重い場合は、突っ張り棒を2本使うのも効果的。
・突っ張り棒はきつく付け過ぎると、壁が凹むので注意です。
書込番号:2550282
0点


2004/03/07 23:32(1年以上前)
わたしは、ホームセンターで1,980円のパイプハンガーです。安定感抜群で、耐荷重は5,6キロくらいは大丈夫ですし、もちろん普段はハンガーとしても使えます(^。^)
書込番号:2558863
0点


2004/03/09 00:30(1年以上前)
私は絵画を引っ掛ける専用フック2個とS字フックで吊っています。絵画用の専用フックは壁にちょうど斜めに、まち針のちょっと太目の金具を数本打つようなものなんですが、壁の穴ははほとんど目立ちませんよ。賃貸住宅歴15年、引越しは4回になりますが、その頃からキクチの100インチビーズをそのようにして吊ってきましたが、ぜんぜん問題ありませんでしたよ。\^o^/
書込番号:2563052
0点


2004/03/10 18:09(1年以上前)
ちょっと話が違うかもしれませんが,スクリーンの代わりに180cm幅の白いロールカーテンを吊るしてます.カーテンレールに針金で固定しています.画質は問題ないと思います.5〜8000円でできますよ.
書込番号:2569074
0点


2004/03/11 00:24(1年以上前)
返信遅くなってすいません。
色々ありがとうございます、なんだか固定概念にとらわれすぎて
いてみたいですね、我が家ではパイプハンガーがいいかもしれませ
ん。ちょっと色々試してみたいと思います。
書込番号:2570734
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


こんばんわ、TW200で映画を楽しんでいます
しかし、毎回画面調整をしなければいけません。
D-SUB(1280×720出力)で繋いでいるのですが、電源入れるたびに毎回左に10センチ程ずれて写るので調整しなければなりません。
これって初期不良なんでしょうか?
0点


2004/03/08 12:55(1年以上前)
HTPC側のパーツの型番も何もないので推測でありますが・・・
毎回再現するのであれば、ビデオカードのドライバー(ユーティリティー)で表示位置を調整すれば済む話では無いでしょうか!?
(アナログRGBではマルチスキャンのディスプレーに対応させる為に、水平同期信号を調整して、横方向の表示位置を変更出来るものがほとんどです。)
書込番号:2560438
0点



2004/03/08 20:50(1年以上前)
EVO7 さん
ありがとうございます! ビデオカードのユーティリティーを使い調整し、解消されました!!
書込番号:2561780
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


スクリーンについて、再び質問です。
カタログを見ていると、ビーズタイプというものと、マットタイプ
というものがあるようですが、皆さんはどちらのタイプを使用して
いますか。
また、ビーズタイプを使用していたけど満足できずにマットタイプ
に替えたとか、その逆のパターンの方はおりますでしょうか。
お金があれば、いろんなタイプのスクリーンを買って試してみたい
のですが、そんなお金はないので、皆さんの経験談をお聞かせ願え
れば有り難いです。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/08 00:52(1年以上前)
私は、最初からマットですが・・・
いろいろと試されることも必要かと思います。
書込番号:2559280
0点


2004/03/08 10:07(1年以上前)
雪 国 人 さん だけでは無く、一般的に言えるのですが・・・・。
この頃、過去ログを参照してから・・・と言う方が少ない様に感じます。
質問する方は初めてでしょうが、答える側は「またか・・・」と言う感じになり、丁寧な答が少なく成ります。ただ単に重複スレッドが増えている様に見受けられます。
本題からそれましたが、スクリーンの特性を解りやすく説明したサイトが有りますので、紹介します。
http://www1.ushio.co.jp/tech/le/le19/19_02_04.html
参考になさってみて下さい。
書込番号:2560032
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


皆さん、はじめまして。
雪国人と申します。よろしくお願いします。
ここの掲示板を見ていて、私もTW200を買いたいという気持ち
が日に日に強くなってきているのですが、スクリーンのことが心配
で躊躇しています。
と言うのも、私は転勤族なので、引越しの回数が多く、社宅の環境
もバラバラなので、どうしても引越しのしやすさと設置の簡単さを
求めしまうのです。
転勤がなければ、EVO7さんのようなホームシアターを夢見て
しまうのですが、まぁ、夢はひとまず置いといて、現実的に
転勤族の方でプロジェクタを使用している方は、どういった
スリーンを使用しているか、また、設置に際して何かうまい工夫
があるのだろうかと思い、質問することにしました。
お店のカタログなどで集めた情報で考えると、キ○チの床置スタン
ドタイプあたりが安さと軽さで転勤族には便利そうに思えたのです
が、なにぶん初心者なのもので、経験者の皆様の過去の経験などを
お聞かせいただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/02 01:07(1年以上前)
雪 国 人 さん こんばんは。
私も東北の人間ですので、結構近所だったりして・・・(な、訳ないか!?^^;)
私は転勤族ではありませんが、プレゼンしたりPTAや部活の集会などでプロジェクターを使う機会があり、常設のスクリーン以外に携帯できるスクリーンも使っています。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/business/option/screen.htm
ここに有る「60型/80型スクリーン」は、自立式で何処でも設置でき、使わない時は、筒状に成って邪魔にならず、埃も掛かりません。但し、値段は高めです。。。
コストを考えた場合は、壁掛け式のタペストリータイプが良いと思いますが、設置場所は限定されるかも知れません。でも、ちょっとしたアイデアで何とか成るならお安く上がりますよ。
http://theaterhouse.co.jp/tp_shop.html
書込番号:2536091
0点

雪国人さん こんにちは。
転勤族で、TW200生活二週間目の自分の場合ですが
「シアターハウス」社製のタペストリータイプを購入して
壁と壁の間に伸縮棒(〜280mm)を伸ばしてS字フック
で吊り下げています。
壁に直に取り付けるとなると部屋の模様替えが必要ですが
これなら設置位置にも自由度が持てますし、使用していな
いときは、巻き上げておけるので床の上が広く使えます。
部品代も2,000円以内で収まりました。
コスト面、お手軽さの方法としては満足しております。
書込番号:2536575
0点



2004/03/06 16:27(1年以上前)
EVO7さん、あいらんどさん、ご教示ありがとうございます。
実はあれからシアターハウスのHPも見てみて、三脚式のがないか
探してみたのですが、BBSで店長さんから今のところ開発の予定
はない旨伝えられました。
価格的にとてもリーズナブルな会社なので、残念です。
私は不器用なので、日曜大工を伴うシアターハウス製品は
向かないと思います。
(引越しのたびに物干し竿を吊るしてるけど、必ず水平が
狂う人なので…)
とりあえず、4月の異動の内示が再来週にあるので、異動が
なければTW−200の購入に踏み切ろうかと思います。
スクリーンの選択はまだ解決していませんが…
ちなみに、私は北海道の人です。
転勤族なので、東北にも通算4年ほど住んでいましたが…
北海道は職場の数少ないので、次の異動でまた東北のお世話に
なるかもしれません(苦笑)
書込番号:2552455
0点


2004/03/06 22:05(1年以上前)
雪国人さん、はじめまして。
私は、洋服のハンガーを吊るすためのハンガーパイプ(こんなの→www.rakuten.co.jp/rack-kan/527429/)をホームセンターで買って来て、ピュアビジョン(現・シアターハウス)の掛図式スクリーンをS字フックで吊るしていました。手軽で、安価で、日曜大工の必要もなく、良いですよ。
書込番号:2553625
0点



2004/03/07 12:27(1年以上前)
朋蔵さん、ご教示ありがとうございます。
私もホームセンターに行って、自分にできそうかどうか
検討してみます。
書込番号:2555926
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


HP社 sb21と購入検討してます。雑誌に、液晶方式は、使用時間が多くなるにつれて、色ズレが発生したり、ドット抜けがある為、DLP方式が良いと書いてありましたが、実際はどうなんでしょう。分かる人、何方か、教えて下さい。
0点

色ズレ(色ムラ)は経年でひどくなることはまずありませんし、DLPでも3板式なら起きる問題です。
おっしゃっているのはパネルの経年劣化による色調の変化だと思いますが、あまり気になさらなくてもいいと考えます。
DLPメーカーの言い分だと、連続投射試験で2000時間程度で液晶パネルに劣化が確認されたらしいですが、通常そのような使用方法はしないし、コストメリットが大きいので製品寿命がたとえ短くても買い換えを考えて、トータルコストでは差はないかもしれません。
ドット欠け(非駆動ミラーの発生)は、発生確率に差がありそうですが、DLPにもあります。
書込番号:2540440
0点

コスト優先なら液晶、プレゼンなど持ち運びするなら、コンパクトなDLPでしょう。
書込番号:2540449
0点



2004/03/03 21:12(1年以上前)
貴重な情報有難う御座います。最近、低価格でホームシアター使用には充分な製品が出始めて嬉しい悩みです。購入後、使用レポート予定してます。
書込番号:2542411
0点


2004/03/05 09:27(1年以上前)
色ズレに関して
液晶は現在、3板式ですのでエントリーモデルは100インチクラスの大画面になると、スクリーンから視聴距離が近くによると色ずれが気になるかもしれません。DLPはまだ1板式のため色ずれはほとんどありません(私の目では全くないと感じます)
ドット抜けはDLPに比べて液晶では発生率がたかいということはありますが、最近はそれほどシビアになるほどではないかと思います。(ちなみに液晶はドットかけは黒で表示されて気になりにくいがDLPは白くなるらしいです。みたことはありませんが・・(照))
それよりも構造上、液晶の場合は埃の混入による薄緑の斑点が過去ログに多数報告されているように入る可能性が高いです。発生すればこのほうがドット欠けよりも気になると思います。DLPはその部分が密閉されているので埃の混入の心配はほぼ皆無ですね。埃の話は私のような洗濯物を室内干しするなまぐさ人間で埃の多いリビングシアターの場合はDLPはひとつの優位性があるかもしれません。ただ、DLPの値段がね・・・
液晶パネル自体熱に強くないのにランプの光を当てている構造上、液晶パネルの劣化はあると思いますが、店の展示等で長時間連続で投射していると焼けたりしてると思いますが(いまだとZ1の展示品などがそうなってる場合がある)、一般家庭の使用ではそれほど心配するほどではないかなとおもいます
なんだかんだいっても、DLPの大きな差は絵のクヲリティーの差ではないかと思います。DLPはブラウン管にかなり近いクヲリティーですが液晶はそれよりもやはりさがります
どこまでプロジェクターにお金をかけれるかだと思います
あと、DLPを購入される場合は1板式なのでカラ-フリッカーに注意してください。みえない人には見えないですが、。(私は見えませんが)見える人には長時間みてられないくらい目が疲れるそうです
液晶とDLPの比較は私も悩みましたので
その経緯をホームページに載せておりますので
参考にしてみてくださいね
書込番号:2547776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





