
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月27日 18:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月27日 02:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月24日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月24日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月19日 13:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月19日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


TW200用(まだ未購入ですが(^^))HTPC兼プライベートPCのスペックをほぼ決めました。まだ買ってませんが。。
CPU:P4-2.8G
Memory:PC3200-256M×2
M/B:MX4SGI-4DL
G/C:G550D-32M
S/C:SE-80PCI
Case:In WIN IW-V523 Silent300,300W
HDD:MX6Y080PO
DVD-Drive:DVR-L42FB
OS:Win XP-Pro
というような感じです。。
ただ、なにせPCパーツは全然詳しくないのでここの方々からの推薦品及び店員さんの意見を参考にしてます。。
もしあれれっ、そんなの使うの??みたいなのがあれば教えていただきたいです。
ちなみにケースは設置する場所上ミニタワーケースとしました。
あと、なるべく静かにしたいと言ったら、CPUファンレスのM/Bで後付けのファンがいいということでM/Bは選んでいただきました。
DVDドライブは+R、+RWは使う予定もないので-R、-RW書き込みのみでいいと判断してこれにしました。
これに現在使用中のPCについている80GのHDDとDVD-ROMドライブを追加で取り付けようと思ってます。
諸先輩方、どんな感じでしょうか???
よろしければご意見おねがいします
0点


2004/02/27 17:59(1年以上前)
サカナ大好き さん こんばんは。
いよいよ見積もり段階ですね♪
HTPCとしての使用がメインでしたら、なかなか良い所を突いていると思います。
強いて上げるならば・・・
グラフィックカードのG550Dは時代遅れかと・・・。
マザーボードのAGP8Xを有効に利用できるMillennium P650がベストかと思います。1280*720のみでしたら32Mのメモリーでもギリギリ間に合いますが、今後さらなるハイレゾリューション(1920*1080等)が予想されますので、64Mは最低確保しておきたいところです。
http://www.matrox.com/mga/products/mill_pseries/p650.cfm
DVDのドライブも本当は±対応が良いと思うのですが、予算も有るでしょうからね。。。。
完成しましたら是非、使用感などのレポートを期待しています。(^^)/
書込番号:2521564
0点



2004/02/27 18:23(1年以上前)
EVO7さん
早速のご意見ありがとうございます。。
G/Cの件、たしか5千円くらいの差だったのでぼくも少し悩んでましたので、ご推薦のP650にしようと思います。
DVDドライブに関して、「+」付きにするメリットとしてどのようなことが考えられるでしょうか??
ぼくはほとんど「−」の方しか使ったことなくて、いまいち規格の違い以外にどう違うのかわからないんですょ それで「−」がついてればいいかって思ってしまいます。。そぅですね やはり予算もありますしねぇ(^^)
書込番号:2521612
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


追伸です。
HTPCのチェックするのに良いサンプルあったので
お伝えしておきます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
のサンプルいいですよ。720Pで作られた映像はDVDよりかなり綺麗です。
感動しました。
で、教えて君なのですが。
PCを1280*720(85Hz)にしてaRGBでつなぐと、
画面は1280*720で表示されているようですが、TW200の
メニューの表示で確かめるとアスペクトモードに関係なく960*720
と表示されます。
単にバグなのか、その信号に変換されてしまっているのか謎です。
これも、知っていたらどなたか教えて下さい。
0点


2004/02/26 22:12(1年以上前)
こ、これ、きれいすぎっ!!
TW200の真骨頂みたり!!はっきりいってこれ以上の画質必要ないです。
私がTW200に期待したのはこれですよ!!
こりゃ早くHD環境整えないと。
ところで私のRADEON9600は1280×720ができたと思ってたんですが、設定できないんですョ(涙)なんでだろ・・??
書込番号:2518902
0点


2004/02/26 22:30(1年以上前)
60Hzにした場合はどうでしょうか
書込番号:2518971
0点


2004/02/26 23:14(1年以上前)
一応、60Hzにしたり85Hzにしたりしてるんですが・・・だめみたいです。
書込番号:2519210
0点



2004/02/26 23:15(1年以上前)
どうもです。ご忠告当たりです。
60Hz以外は960*720になっちゃいますね。
60Mzにしてみたら、1280*720表示になりました。
スルー表示でまたまたびっくりさらにきれいになりました。
すばらしい画質です。
ありがとうございました。
書込番号:2519216
0点


2004/02/27 01:29(1年以上前)
>TORPさん
再起動後に1280*720で無くなってるてことでしょか?
うちでは http://www.rage3d.com/index.php?node=r3dtweak このツールを入れて
解像度1280*720を追加して使えてます。もしまだでしたらお試しを。
書込番号:2519852
0点


2004/02/27 02:06(1年以上前)
拮さん、どうもありがとうございます。
早速インストールして解決できました!
書込番号:2519965
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


このたびTW−200を購入したんですが、スクリーンのサイズをどうしようか迷っています。
スクリーンから視聴するところまでの距離は約3.5メートルです。部屋の横幅いっぱいの2.6メートルの16:9のサイズのピュアビジョンのサウンドスクリーンにしてフロント3つのスピーカーをスクリーンの裏におくか、
普通の2.4メートルの16:9スクリーンにしてセンタースピーカーは上か下に設置するかのどちらかです。
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。視聴する距離から考えると大きすぎたりしないでしょうか?
0点

サウンドスクリーンにはメリットとデメリットがあります。
迫力を重視するか、映像の質を重視するかだと思います。
私も初心者ですがたぶん参考になると思いますので私のホームページを一度ご覧ください。
書込番号:2491617
0点


2004/02/20 11:10(1年以上前)
私も購入時にセンタスピーカをどうするか迷いまして、サウンドスクリーンを検討した経緯が有ります。
ピュアビジョンの店長さんから色々と情報を頂き、結局はサウンドスクリーンは諦めました。
【サウンドスクリーンの長所】
・画面を大きく取る事が出来る。
・スピーカのレイアウトに自由度が増す。
【サウンドスクリーンの短所】
・音の抜けが若干悪い(SPが近すぎると、大音量で画面がゆらぐ事も・・・)
・画質が落ちる
masa24 さん もおっしゃってますが、大きさ優先か質が優先か・・・ですね。
(120インチ近い画面って、迫力有るでしょうね・・・見て見たい気もしますが、プロジェクターの荒も見えそうですね。^^;)
書込番号:2491835
0点



2004/02/21 09:29(1年以上前)
masa24さん、EVO7さん アドバイスありがとうございます。いまだに迷っていますがお二人の意見&HP参考にさせていただきます。
EVO7さんのHPはTW−200を購入するキッカケになったんですよ!偶然にもアンプは同じでした。ケーブルのこともよくわからないのでカナレにしようかなと考えております♪そこでまた質問なんですが、HPに載っているコンポーネントケーブルで赤、緑、青までは理解できるのですがもう二つ白、黄色は何に使うためのものなのですか?
masa24さんはサウンドスクリーンを使われているんですね。僕の一番の心配は画質の低下とモアレなんですよね。でかい画面なだけですでに満足してはいるんですがやっぱり気になります。今後のmasa24さんのHPに期待大です!!
書込番号:2495309
0点


2004/02/21 14:28(1年以上前)
初心者ですです さん こんにちは。
> HPに載っているコンポーネントケーブルで赤、緑、青までは
> 理解できるのですがもう二つ白、黄色は何に使うためのものなのですか?
コンポーネントは3本しか使わないのですが、VHSのビデオ等もつないでおきたいと思いまして、S映像も接続しています。その際、S映像は2本の同軸ケーブルが必要と成りますが、10mも引き回す為には出来るだけ太いケーブルが欲しかった為、あえて5本の同軸が1つにまとまったケーブルを購入した訳です。
1本だけ使って、コンポジットもOKです。
また、アナログRGBを出来るだけ高画質でつなぐ時も、5本必要(R・G・B・水平同期・垂直同期)ですので、使い回しも出来ますし・・・。
大は小を兼ねる・・・ってな感じで設置しています。v(^。^)
書込番号:2496253
0点



2004/02/21 18:41(1年以上前)
返答ありがとうございます。
僕はアンプからプロジェクターにコンポーネント、Sビデオ、普通の黄色のビデオ端子をなんでもすぐ対応できるように同時に接続しておきたいんですけど、そうなるとEVO7さんの購入されてる五本束のコンポーネントと、Sビデオ。または黄色のケーブルとSビデオに変換するケーブルを購入すればいいんですよね?
書込番号:2497061
0点


2004/02/22 11:58(1年以上前)
> アンプからプロジェクターにコンポーネント、Sビデオ、普通の黄色のビデオ端子を
> なんでもすぐ対応できるように同時に接続しておきたいんですけど
私も同じような考えでつないでいます。(さらにアナログRGBも入っていますが・・・^^;)
一応、購入品のリストアップを記します。(10mの例です)
・コンポーネントケーブル: 5VS10-3CFB-RCAP
・RCA同軸ケーブル: DRC10-F3
・Sビデオ変換ケーブル(2本): 2VS003-FRJ1.5C
私のサイトの[その他]-「配線・金具・工事」を見ていただければさらに分かり易いかと思います。
書込番号:2500212
0点



2004/02/24 23:06(1年以上前)
ありがとうございます。早速購入してみようと思います。スクリーンは悩んだあげく、サウンドスクリーンの16:9の117インチに決めました。
ピュアビジョンは名前が新しくなって「シアターハウス」になったみたいで、それを記念に22日から消費税・送料が200本限定でタダみたいでした。
書込番号:2511656
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


黒浮き改善委員さんのスレッドに失礼にも割り込んでしまい申し訳ありませんでした。
ぼくもこの価格帯で買うならtw200と決めていて、tw500とはどれくらい違いがあるのだろぅと思い店で見比べたところ(設定値などはさだかではないので参考程度かもしれませんが)tw500に比べるとかなりの黒浮きを感じました‥‥
実売で15万円の差があるのであたりまえといえばあたりまえなのですが少しショックでした。。
予算をスピーカーにも費やしたいのでできればtw200にしたいので、
使用しておられるみなさんの感想や、改善策などお教えいただければと思います。
>>黒浮き改善委員さん
割り込みのような形になり失礼致しました。m(__)m
改善策大変参考になりました。。
>>EVO7さん
アドバイスありがとうございます。。
基本的にはこういうものだと思うようにしようと思います。
上を見だすとキリがないですからねぇ
>>TORPさん
ご指摘ありがとうございます。。
0点


2004/02/17 12:44(1年以上前)
>サカナ大好きさん
新スレで気兼ねなくレスさせていただきます。どうもです。
たぶんサカナ大好きさんは後押しが必要なんですよね!?
でも私はあえて後押しやめておきます。(笑)
視聴段階でかなりの黒浮きが気になるようですと、多分自宅でじっくり視聴した際にもっと気になります。私はそうでした。
確かに現在DVDではHTPCで全く不満なしですが、すでに別スレで述べたとおりデジタル放送はどうなることか・・。
映画主体ということなので+5〜10万円でDLP機しかお勧めできないです。20万円以下では該当機種なしになっちゃいます。(多分現在TW200にたどり着いた?いうことは当然AE500やZ2はすでに外れていると思いますので)
ちなみに私は、「30万円以下の機種、ハイビジョン番組最優先」で、TW200にしました。
書込番号:2480556
0点


2004/02/23 11:00(1年以上前)
当方は、液晶、DLP、3管のプロジェクタを使っています。
それぞれに共通する黒浮き対策として、簡単な方法を使っています。
プロジェクタ、接続するBSDチューナ、DVDプレーヤ、RGBコンバータなどの電源コードをシールドすることです。
本格的にするには、シールドされた電源コードに変える必要がありますが、テストとしては、コードの外側にアルミ箔を巻く手があります。
プロジェクタ本体よりも、BSDチューナやDVDプレーヤで試してみると、効果がわかりやすいかもしれません。
拙宅では、黒が沈みすぎるほどで、コントラスト、ブライトネスでは補正しきれず、ガンマの設定をかえなければなりませんでした。
ホワイトバランスがくずれるようでしたら、シールドの程度をかえて調整してみてください。
アルミ箔の外側には、ビニールテープを巻いておきます。
キャブタイヤに交換せず、ついている細身のコードにそのまま巻くときには、アルミ箔の下にも、一度ビニールテープを巻くなどして、くれぐれもショートなどにはお気をつけください。あくまで自己責任ということで、試す程度からはじめてみてください。
書込番号:2505025
0点


2004/02/23 11:03(1年以上前)
↑ホワイトバランスではなくて、グレースケール、諧調ですね。失礼しました。
書込番号:2505038
0点


2004/02/24 01:24(1年以上前)
>大画面15年さん
大画面2週間の私にとっては含蓄のあるお言葉。(笑)
手軽そうなので試してみます。ありがとうございます。
書込番号:2508451
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


はじめまして、このたび当機種を注文したPJ初心者です。
IODATAのD4付プレーヤーがDVDをD4信号で出力できるらしいのですが
DVIの付いていない当機種にとって吉報だと思うのですが、プレーヤーとプロジェクターの相性のようなものがあったりするのでしょうか?
初心者的質問かもしれませんがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点


2004/02/19 01:46(1年以上前)
> プレーヤーとプロジェクターの相性
これは問題無いと思います。
それよりも・・・
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/#enq
↑↑↑これですよね。。。興味ありますね。。。
ただ、DVD Videoの再生時に、720Pで出力させれるのかが不明です。
もし可能ならば、計画中のHTPCは要らなくなるかも・・・。
誰か使ってる人はレビュー願いますぅ〜(^0^)/
書込番号:2487537
0点



2004/02/19 07:56(1年以上前)
EVO7 さん、書き込みありがとうございます
IODATAのHPに下記のようなQ&Aがありましたので記載いたします。
拡大表示とはいわゆるアップスキャン?T
Question
AVeL LinkPlayerはD4端子が搭載されていますが、DVDタイトルもD4端子から出力可能ですか。 また1080iでの出力も可能ですか。
Answer
はい、可能です。1080iなど本来より高い走査線数での出力は拡大表示となります。
書込番号:2487901
0点


2004/02/19 09:57(1年以上前)
これよさそうですね
ただ、DVD-Video再生時もパソコンを起動させておかないとだめなのでしょうか??
書込番号:2488116
0点


2004/02/19 13:27(1年以上前)
>1080iなど本来より高い走査線数での出力は拡大表示となります。
「拡大表示」ってちょっと怪しような・・・。
TW200も一応「ナチュラルイメージスケーリングフィルタ」でリサイズにはこだわっているようですので、この機種にどれほどの能力があるのか・・。
確かに劣化の少ない段階でのリサイズというアドバンテージはありますが。単に拡大なら映像はもっと悪くなりそう・・・。
蛇足ですが念のため。
・コンポーネント端子とD端子は映像信号自体同じもの。(3本を一本にまとめ、制御信号を加えただけ)
・つまり一般的には、コンポーネント端子の方がD端子より若干高画質。(一般にケーブルの質が良いため)
書込番号:2488704
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


TW200購入予定者なのですが、スクリーンはどれを選べば良いか迷っています。
EVO7さんのホムペを拝見して、ピュアビジョンが良いかなぁと考えています。
でも、私が直接行くデモルームのある販売店では、ナビオというメーカーのものしか置いてありませんでした。(電動)こちらのメーカーも結構安価で良いかなと思っているのですが、この両メーカーのスクリーンを見比べたことのある方いらっしゃいますか?本体と違う質問ですみません。
0点


2004/02/18 10:10(1年以上前)
両者を見比べた事は有りませんので、参考に成らないかも知れませんが・・・
メーカーによる差よりも、スクリーン素材の差の方が画質には影響が大きいと思います。
まがお さんがプロジェクターをどの様な設置(天吊りや台置き)にし、視聴環境(真ん中から1人でか、複数で斜めからも見る)はどう考えているかです。
TW-200は輝度も高く、スクリーンに輝度重視の物を求める人は少なくなってきています。輝度重視のビーズなどは指向性が有る為、斜めから見るとかえって暗く成りますし。。私はマット系の物ですが、十分な明るさも得られますし、横からでも視聴可能です。
ナビオのスクリーン素材を確認して、目的に有った物で有れば、十分満足されると思いますが!(無責任ですいません・・・^^;)
↓↓↓のURLに判りやすく説明されています。
http://www1.ushio.co.jp/tech/le/le19/19_02_04.html
書込番号:2484094
0点


2004/02/18 13:01(1年以上前)
私もEVO7さんのメッセージを参考にして、本日ヤ○ダ電気で買ってきました。初めてのプロジェクター購入でしたので、本当に参考になりました。EVO7さん感謝します。エプソンから感謝状くらいもらったほうがいいですよ!私の購入価格は21800円+消費税、ポイント10%付でした。
5年長期保障にしようと思ったら、プロジェクターは対象外だということで、だめだったのが残念。でもメーカーが5年保障するシステムがあるということらしいので、確認してもらうことにしました。今から、到着が楽しみ!
書込番号:2484582
0点



2004/02/18 23:42(1年以上前)
EVO7さん、アドバイスありがとうございます。
私の環境もマット系が合うようです。
いろいろ見比べてみて決めたいと思います。
御礼。
書込番号:2486919
0点


2004/02/19 01:54(1年以上前)
ほちい さん こんばんは。
少しでも参考に成りましたら、幸いです。
> エプソンから感謝状くらいもらったほうがいいですよ!
これは、辞退したいですね。。。
もらっちゃうと、好き勝手な事を言いにくく成りそうで・・・(笑)
まがお さん 、あれこれと思案している時が一番楽しい時かも知れません。じっくり吟味してくださいネ♪
書込番号:2487559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





