
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2020年9月16日 23:32 |
![]() |
4 | 6 | 2020年9月15日 18:00 |
![]() |
18 | 16 | 2020年9月5日 22:25 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年9月3日 09:14 |
![]() |
6 | 2 | 2020年8月27日 10:41 |
![]() |
6 | 7 | 2020年7月25日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8400

参考になるか分かりませんが、視聴した意見です。
8400を見た後に7100を見ましたが、画質が違いすぎてすぐに止めてもらいました。
8400と購入を迷っているならば、差が歴然なのでそこに10万円を払えるかの個人の価値観の違いがあると思います。
しかし、この金額でレンズシフトがあるのでコスパは良いと思いますよ。
書込番号:23666970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>n49さん
スペック上のコントラストが10倍違うわけですが、実際の使用時のコントラストが10倍とまではいかなくとも数倍レベルで向上するであろうことは明らかなので、それだけでも10万くらいの価値はあるのかなと個人的には感じます
あとはカラーモード限定ですが色域もDCIまでカバー(かなり暗くなりそうですが)ということなので、明確に画質として差があります
ついでにレンズシフトのシフト量も大きいので、トータルバランスを考えたらコスパは良い機種です
書込番号:23667533
2点



昔から映画が好きで定期的にレンタルしてはテレビで観ていたのですが、最近ステイホームが多くなったのでホームシアターの導入を考えています。そこでプロジェクタはこちらの機種にしようと思うのですが、配線がいまいちわかりません。
Blu-ray/DVDプレーヤー---(HDMI)---HDMI分配器---(HDMI)---プロジェクタ---スクリーン
|
|--(HDMI)---サウンドバー
でよろしいでしょうか?結構調べましたが最近は何かを調べてもアフィリエイト目的のサイトばかりで・・・。あとHDMIはコピー防止とかで可能そうなこともできなかったりしそうなので、AVアンプは必要なのかとかも教えていただけたら幸いです。また分かりやすいサイトがありましたらよろしくお願いいたします。
0点

Blu-ray/DVDプレーヤーとプロジェクタの間にサウンドバーを入れ音を出したいと言うことですよね?
大抵のサウンドバーは入出力にHDMIを持っているので、HDMIを分配させず、
Blu-ray/DVDプレーヤー−−−HDMI−−−サウンドバー−−−HDMI−−−プロジェクタ
という感じにすることが出来ます。
購入時に製品の仕様にHDMIの入出力が各1つあることを確認されれば良いかと思います。
書込番号:23664255
1点

>EPO_SPRIGGANさん
早速の回答ありがとうございます。サウンドバーで考えているのがヤマハのYAS-108ですが、このHDMIのINとOUT(ARC)につなげば映像はサウンドバーをスルーしてプロジェクタに行くということですか?そうすると配置的にはプレーヤーの近くにサウンドバーを配置することはできますが、サウンドバーからプロジェクターまでの約2mはHDMIケーブルをひかなくてはいけませんか?まあ、最初の自分の案だと分配器とサウンドバーの間にケーブルをひかなくてはならないのであまり変わらないとは思いますが・・・。
書込番号:23664351
0点

すみません、先の書き込みは間違いのようです。
無視してください。
プロジェクタ側もARC対応のHDMIは必要でしたので、うまくいかないと思います。
書込番号:23664371
1点

>態のプーさん
私もEPO_SPRIGGANさんの案に一票です。
スプリッターが無駄な出費になりませんか?
書込番号:23664374
1点

すみません、またまた訂正。
最初の書き込みでサウンドバーから音声が出るはず。
プロジェクタから音声をサウンドバーに戻す必要が無いので、ARCに対応していなくても問題ないし。
>サウンドバーで考えているのがヤマハのYAS-108ですが、このHDMIのINとOUT(ARC)につなげば映像はサウンドバーをスルーしてプロジェクタに行くということですか?
そうですね。
>そうすると配置的にはプレーヤーの近くにサウンドバーを配置することはできますが、サウンドバーからプロジェクターまでの約2mはHDMIケーブルをひかなくてはいけませんか?
HDMIは5m以下に抑えるようにとYAS-108のマニュアルにも記載されているので、2mなら問題ないですし、弾くしかないですね。
Blu-ray/DVDプレーヤーやプロジェクタがBluetoothに対応していれば、YAS-108に無線で音声だけ入力は可能のようですが。
すみません、ARC対応で惑わされています。
HDMIは一方通行のケーブルではないので出力先のテレビから信号を戻すことが可能で、それがARC対応なのですが・・・
プロジェクタなので戻す必要が無いのでARC対応の訳がなく、それなのに対応非対応でマニュアルの配線方法を見ていると訳が分からなくなってました。
書込番号:23664409
1点

>kockysさん
ありがとうございます。とりあえず分配器は必要なしということで了解しました。
>EPO_SPRIGGANさん
色々と教えていただきありがとうございます。できればプレイヤー&プロジェクタ間はBluetoothで無線化したいですが、今使っているBlu-ray/DVDプレーヤーがSONYのBDP-S1500でレコーダーですらありませんwもし無線化するならプレーヤーも買い替えを検討しなくてはなりませんが、音声に遅延が発生し映像と音声がずれるとの書き込みもありますのでもう少し検討したいと思います。なんか最近は便利になる一方で機能が複雑化してうまくいかないことが多い気がします。ちなみに某通販サイトで¥10000前後で売られている評価の高いプロジェクタも一応検討しましたが、サクラチェッカーにかけたら90%サクラでしたw
書込番号:23664635
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
プロジェクターは超初心者です。
大画面有機ELは高価すぎて、衝動的にプロジェクター(このモデル EH-TW7100)を買いました。
スクリーンの知識もなく、Amazonで売っていた自立式のイーサプライ 80インチ EEX-PSY2-80HDV
(公式サイト https://www.esupply.co.jp/ItemPage/EEX-PSY2-80HDV)
を購入しました。
公式サイトには、材質は「マット系」と書かれています。
照射距離は2.3mくらいで、プロジェクタースタンドに置いて、スクリーンの上辺より少し低いくらいの高さ(約1.2m)から照射しています。
レンズシフトの上下左右、台形処理を使っています。
画質は非常にキレイなのですが、画面の中央当たり、おそらくプロジェクターの光が最も集中するところが
周辺よりも明るく、反射光がギラギラ(キラキラ?)と光ります。
暗いシーンではあまり気になりませんが、明るいシーンでは顕著で、結構気になります。
プロジェクターの光源を低にすれば多少はマシになりますが、なくなりません。
ネットで調べましたが、ビーズ系ではギラついてしまうことがあるようですが、マット系ではそういった情報は見つかりませんでした。
1.これが起こる原因と改善策はあるでしょうか?
原因は次のどれかでしょうか?
@ プロジェクターの照射位置や角度、距離?
A スクリーンの材質のせい?
2.あるいは、そもそもプロジェクターというものは、こういうもの(中央がギラついてしまう)なのでしょうか?
3.このモデルや類似のモデルで同様のことは起こっておられる方はいるでしょうか?
プロジェクターの経験がなさすぎて、よくわからない状態です。
原因・改善策等、もしおわかりでしたらお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

>Sora-Iroさん
こんにちは
プロジェクターの不具合かもしれません。
確かにプロジェクターは中央部分が光強く、端に行くほど弱くなりますが顕著に出ているようであれば問題です。
一度、修理に出すのが望ましいです。
書込番号:23638307
2点

>ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます!
不具合の可能性も考えられるんですね。
一度、エプソンに問い合わせてみます。
不具合なら高い買い物で、重いし、いろいろショックです(^^;)
ケーキクーラーさんは、プロジェクターの投影で今回のようなこと(中央がギラつく)というのは、
やはりないのでしょうか?
書込番号:23638696
0点

マット系のスクリーンを使用されているとのことですが、スクリーン以外に壁とか紙に投影しても症状が出るなら、本体かも知れませんね。
壁とかで症状が出ないならスクリーン側の問題かも知れません。
マット系で光源部分だけ明るくなるのはありえますので。
意外とビーズ系は光源に光が戻るので一部だけ明るくなるというのは起こりにくいとは思います。
書込番号:23639014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロフィールアマさん
>スクリーン以外に壁とか紙に投影しても症状が出るなら、本体かも知れませんね。
ありがとうございます。
エプソンのサポートセンターでも同じことを言わわましたので、確認したいと思います^^
スクリーンの問題(相性?)もあるかもですね、、、。
実はスクリーンに黒い点々の汚れがあり、メーカーに聞くと返品か交換も可能とのことで、
返品して他のメーカーに買い替えようかとも考えています。
書込番号:23639227
1点

>Sora-Iroさん
イーサプライのスクリーンを所有していないので、憶測になりますが、
スクリーン表面はシボの無いツルンとした表面でしょうか?
ツルンとした表面のスクリーンだとホットスポットが目立つことがあります。
キクチなどのスクリーンメーカーのスクリーンは、スクリーン表面に非常に小さなシボが有り、
ホットスポットが発生するのを抑制しています。
スクリーンの買い替えもお考えなら、スクリーンの幕面にも気を配った方が良いと思います。
書込番号:23639597
2点

>プロフィールアマさん
家の壁(土壁ですが)に投影したところ、壁では均一にキレイに映りました!
画像を添付します。
原因はスクリーンのようです。
黒い点々の汚れもあったので、スクリーンは返品していただけるとのことで、返品依頼しました。
(イーサプライさんの電話での対応はすごく丁寧で、プロジェクターとの相性との報告がないかなども調べていてくださいました)
代わりに、キクチの床置き80インチ GFP-80HDWを購入しました(まだ届いていません)。
書込番号:23639875
1点

>ヤスダッシュさん
>スクリーン表面はシボの無いツルンとした表面でしょうか?
スクリーンを接写しました。
スクリーン自体初めて購入したので判断できませんが、
いかがでしょうか?
書込番号:23639880
1点

>Sora-Iroさん
イーサプライのスクリーンにもシボは有るようですね。
ただ、接写したスクリーン表面を見ると、マットにしては結構ツヤツヤした幕面ですね。
このツヤツヤがギラツキに繋がっているのかもしれません。
書込番号:23639920
1点

>ヤスダッシュさん
>ただ、接写したスクリーン表面を見ると、マットにしては結構ツヤツヤした幕面ですね。
そうなのですね。
そのツヤツヤが原因ぽいですね、、、。
とにかく早く欲しかったので、あまり下調べせずに購入したのがよくなかったですね。
自立式で、しかもパンタグラフで、26800円はかなりコスパはいいので残念です。
今、到着待ちなのがキクチの自立式なので、ギラつきなく映ることを祈っています(^^;)
価格は1,5倍ですが、、、。
書込番号:23640096
0点

>Sora-Iroさん
キクチならホワイトマットアドバンスなのでその辺りは恐らく改善されると思いますよ。
書込番号:23640554
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キクチのスクリーン。全体に均一になりました!! 目視だと若干中央が明るいです。 |
以前のスクリーンです。中央が明るいので、やはり今回で改善されました。 |
キクチのスクリーン。中央トリミング。顔のギラつきが改善しました。 |
以前のスクリーン。中央トリミング。やはりギラついていました。 |
>ケーキクーラーさん
>ヤスダッシュさん
>プロフィールアマさん
新しいスクリーン(キクチ GFP-80HDW)が届きました!
http://kikuchi-screen.co.jp/brand/grandview/gfp.html
早速映してみたところ、以前のようなギラつきはほとんどなくなりました。
暗いシーンでは全然わかりません。
明るいところでは、若干中央が明るく見えますが、以前のスクリーンの件で、ギラつきがないか
かなり意識して注視してしまうためで、意識しなければ分からないと思います。
(これから意識しないようになっていきたい、、、^^;)
画像を添付しました。
写真では全く分からないレベルですね。
皆さま、ご助言いただきありがとうございました^^
いろいろと勉強になりました。
プロジェクター、スクリーンは奥が深いですね。
書込番号:23643560
4点

>Sora-Iroさん
ギラツキが殆ど分からないレベルになったのですね。
良かったです。
書込番号:23643587
0点

>Sora-Iroさん
おめでとうございます。
よかったじゃないですか。
お見事です。
ちょっと光って見えるのはもしかすると何らかの自動機能が働いているかもしれません。
例えばアイリスを自動にしていたり、、、、この製品持ってないので説明書を見て自動設定項目をOFFにしてみるといいですよ。
書込番号:23643607
1点

>ヤスダッシュさん
>ケーキクーラーさん
ありがとうございました!
解決してよかったです^^
いろいろ設定もいじってみたいと思います^^
書込番号:23643851
1点

良かった、良かった!
色々調整して自分好みにしていってくださいね!
また何か発見とかあれば逆に教えて下さいね(笑)
書込番号:23643909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロフィールアマさん
ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いします^^
書込番号:23644286
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
[EPSON]dreamio EH-TW7100に[SONY]UBP-X800M2を繋いでライブ映像などを見ているのですが間にavアンプを挟む場合avアンプの質で画質は変わりますか?4K対応のavアンプを買おうか迷っています。画質が悪くなる場合間に
avアンプを挟まない接続方法もあるのでしょうか?
書込番号:23601439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jpbdgttkさん
AVアンプを間に挟む場合、4K対応でないと、そもそも4K映像がEH-TW7100で投影できないですね。
AVアンプを挟まない接続方法も有ります。
UBP-X800M2は映像と音声のHDMI2本出しが出来るので、
映像側をEH-TW7100に、音声側をAVアンプに繋ぐことができます。
この場合はAVアンプが4KやHDRに対応していなくても大丈夫です。
書込番号:23601554
0点

AVアンプで映像処理が加わる機能を
持つ場合にはその副作用で画質が低下する
場合もありますが逆に向上する場合もあり
一概には判定は出来ないでしょう。
通常HDMI信号を通過させるだけの場合がほとんどです。
HDMIの音声信号を音に出すのが最大の目的機能ですので
気にする必要はないでしょう。
厳密に言えば直接映像信号を入力して音声は別系統で
出すのが理想ですが使い勝手は大幅に低下します。
1台だけなら問題ないですが複数の機器を繋ぐ場合は
現実的ではないかと思います。
なるべく短いケーブルで済ますや価格を問わず信号の
安定したHDMIケーブルを使う等でいいかと思います。
書込番号:23602917
0点

ありがとうございます。気になったら二系統使って視聴してみます。
書込番号:23638802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
ここ5年程プロジェクター製品から遠ざかっていたのですが、
EH-TW6600から買い替えをするのにTW7100はおすすめでしょうか?
より綺麗な映像で見られたら嬉しいのですが、4kの映像ソースは現状、ほぼ使っておりません。
また明るい部屋での利用は無く、基本は真っ暗にして視聴しています。
体質的にレインボーノイズが見えてしまうので液晶しか選択肢がありません。
また、こちらの商品が前モデルのTW6600から、どのように進化しているか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

TW6600に対してスペック上明るさとコントラストが向上しているので、同等程度の黒の沈みで明るい映像がより明るくなるイメージでしょうか
TW6600のマイナーチェンジ版のTW6700からTW7100で大きく変わっているのが4k化(疑似)とHDRへの対応です
最近は映像の見栄えとしては光学系の影響よりも信号処理の方が大きいと思うので、その点でははっきりとした画質の改善が感じられるとは思いますが、期待しすぎるとがっかりするかもしれないです
可能ならエプソンでTW7100をレンタルしたり実店舗で実機確認したりした方が良いかと思います
書込番号:23622518
3点

いろいろ悩んだ挙句にこの機種にしました。
おススメ出来ます。
書込番号:23624921
2点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-100B [ブラック]
ANKERのSoundCore2というスピーカーとブルートゥース接続したく、EF100で検索するとSoundCore2が表示されるのですが、選択すると、接続できませんと表示されます。
スマホ等からは通常どおり接続できて音も出ているのですが、どのような原因が考えられるでしょうか。
書込番号:22808794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF100のBluetoothはVer3.0、SoundCore2はVer5.0、これだけバージョンが違えば再生はムリ。
書込番号:22809291
1点

ご回答ありがとうございます。
5.0のワイヤレスイヤホンは接続できたのですが、このスピーカーだけが接続できなかったので残念です。
書込番号:22809697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BOSEのSoundlink microは接続できましたが、音量が小さくて使えません。音量40(Max)でもかなり小さいです。
問題なく繋がるスピーカーの情報が欲しいです。
--
BOSE Soundlink micro
バージョン:Bluetooth Ver. 4.2
対応プロファイル:A2DP
対応コーデック:SBC
--
EPSON EF-100Wの規格
バージョン:Bluetooth Ver. 3.0 Class 2
対応プロファイル:A2DP
対応コーデック:SBC、aptX
書込番号:23376702
0点

すみません、BOSEの問題は自己解決しました。
Fire TV Stickから直接スピーカーにBluetooth接続することで、接続も安定して十分な音量で聴くことができました。
プロジェクターとFire Stickを組み合わせるメリットは手軽さ以外にもいろいろありそうで侮れないですね。
書込番号:23385203
3点

直接設定することで接続できました。
情報ありがとうございました。
書込番号:23399710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EPSON Ef-100bとBose sound bar 500のBluetooth接続が出来ません。機器が検出出来ても、接続を押すと接続できませんでした。と表示されて終わり。この原因をオンラインで調べてもわかりません。原因が分かれば教えてください。お願いします。
書込番号:23556145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





