
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2020年1月22日 00:24 |
![]() |
12 | 1 | 2020年1月16日 18:28 |
![]() |
28 | 6 | 2020年1月14日 16:12 |
![]() |
0 | 0 | 2020年1月8日 19:29 |
![]() ![]() |
39 | 28 | 2019年12月19日 14:52 |
![]() |
2 | 2 | 2019年12月18日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
内蔵スピーカーの有無だけと思っていましたので、
EH-TW7000を購入するつもりでしたが、
コントラスト比に大差があるらしい。
10万:1と4万:1、迷っています。
なぜ?実視で分かるほどでしょうか?
ご教授・アドバイスお願いします。
7点

プロジェクターに、スピーカーの有無だけで3万も差がつくようなスピーカーをつむわけがありません。
コントラストの違いに関しては、メーカーによれば、補償素子の有無による違い。
TW7100では光学部に補償素子を追加することでコントラスト性能を高めているとの事です。
両者の差別化のポイントはむしろこっち。
書込番号:23057638
4点

ご教授ありがとうございます。
レーザー光源の、EH-LS500も含めて早急に検討したいと思います。
我が家では短焦点はむしろ、デメリットですが。
家庭の事情でブランクがあり、
なにしろ現状はEMP-TW200ですので…、早急に。
追加で質問の折は、皆様に改めてお願いいたします。
書込番号:23057702
0点

>光円錐さん
はじめまして、
広い画像ですが、
こんな感じでコントラスト比が違うと
差がでてくるはずです。
10万:1と4万:1では、この画像までの差はでないとは思いますが、
一度10万を体験したら、
四万には戻れないです。
はなから4万だと、まあ、、、
そんなに差はないだろうお得だな、、
、、と感じるとは思います。
acerさんで、
10000:1 と50000:1でしたか、、
の2機種もってましたが、
こちらでは
海の水に差し入る太陽光の色に結構
差があり、
いままで見えてなかった色が見えると感動しました。
あと、私の部屋も短焦点は困り物で、、、
プロジェクター選びはなかなか悩みますね。
現在UHD60 という機種をつかってますが、
条件に合うものが出るまで
まだまだ元気に動いてもらいたいです。
書込番号:23068734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コントラスト仕様の差は光学補償素子の有無なので、変わるのは黒の沈み方だけです
ということで先に出ている画像のようにはなりません
TW200との比較で言うと明るさ性能が二倍以上になっているので、そもそも黒浮きという観点で不利です
エプソンのこのランクでは過去に海外サイトでの実測結果でネイティブコントラストが1500〜2000程度だったように記憶しているので、TW7000だとその半分以下ということかもしれません
個人的にはこの辺りのネイティブコントラスト性能における倍の差は、比較的はっきり視認できると思っているので、予算が許すのであればTW7100の方がよろしいでしょうね
ただ、仮にネイティブ2000:1でも黒浮きは気になるものなので、単機で見た場合の印象はTW7000と大して変わらないと言う人がいても不思議ではないです
書込番号:23068949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
EH-TW7100の方向で進めたく思います。
ズーム・レンズシフトの範囲を精査して、
設置に問題なければ購入したく存じます。
でも、スピーカー(当然アンプも)は私には、
ゴミでしかありません……。
拙宅のリフォーム工事が間もなく完了しますので、
その後の導入に向けます。
他社を含め、上位機種が良いのでしょうが?
書込番号:23078329
1点

>光円錐さん
上位機種も検討中とのことですが、
予算が分かりませんので、ハッキリとは言えませんが、
疑似4KのEH-TW7100よりも、
ネイティブ4KのVPL-VW255が良いのは間違い有りません。
コントラストも、反射式液晶のVPL-VW255が圧倒的に良いです。
まあ、価格が倍近く違いますので当たり前ですが。
書込番号:23078362
1点

>他社を含め、上位機種が良いのでしょうが?
何を優先するかによります
TW7100より4Kの解像感を上げたいのであれば、コントラストは同等程度になるがJVCのUH1がレンズシフト範囲も同等
DLP特有のレインボーノイズは要確認
コントラストを上げたいが予算アップを最小限にというのであればTW8400ですが、解像感はTW7100と似たり寄ったりと推測され個人的には安いDLP4kの方が勝っていると感じました
解像感とコントラストを上げたいが予算アップを最小限にというのであればVW255
コントラストを超上げたいから予算は頑張るというのであればJVCのV5といったところでしょうか
TW7100やTW8400はトータルバランスとコスパが良いですよ
書込番号:23079318
3点

アドバイス頂きながらながら、しばらく失礼しました。
私なりの結論を報告します。
コントラスト比は40000:1で十分。
スピーカー(私にはゴミ)無しの、EH-TW7000にし、
昨日届きました。
別途、10mの4K対応HDMIケーブルと天吊り金具が本日到着。
現在4K環境にないので、4Kレコーダーも
慌てて本日発注し12/29に届きます。
年末年始の休みを利用し、設置したく存じます。
書込番号:23132572
3点

遅くなり、申し訳ありません。
結局はEH-TW7000の導入ですが、そちらにレビューを載せました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23183437
3点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
はじめまして!!
皆さんのご意見をお聞かせください。
現在、シアタールームにてEH-TW5650を数年使用して映画鑑賞しています。
こちらの製品がとても魅力的に感じたので買換えを検討しています。
しかしまだEH-TW5650も3年程しか使用していないため買換えるべきか悩んでいます。
シアタールームは
6畳
90インチスクリーン
視聴距離270cm
音響は5.1chとなります。
近所にEH-TW7100を視聴できるところもないので
通いつめることもできません。
皆さんでしたらどうされますか??
ご意見をお聞かせください。
6点

こんにちは。
以前に EH−TW4000 4500
8000 8200 7200 6600
5350 および4K対応 TW8300W所有歴あります。
4K映像視聴に多く重点を置くのでしたらTW7100への
乗り換えは充分に満足出来ると思います。
ただしそれほど4K映像に重点を置かない場合はやや微妙です。
現行映像を4Kモードでも高画質化になりますが
5650も現行映像についてはかなり高画質です。
その差に差額で約12〜14万円程度の負担はあります。
ただし4K対応DLPが安いからといって手を出すと危険です。
5650を超える製品はそれほど多くないです。
JVCのX500クラスやソニーのHW60クラスに匹敵します。
TW7000は大分安いですがコントラストが5650とあまり変わりません。
TW7100が16万円位になるまでもう少し待つのもありでしょう。
書込番号:23172230
6点



映画を見るために購入を検討しています。
メーカーのサイトなどを見ると80インチくらいが推奨されているようですが、100インチで見ると画質はだいぶ落ちると考えたほうが良いのでしょうか?
6点

なるほど。
夜、部屋を暗くすればまあまあの画質で見られると考えて良いですか?
書込番号:23167687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人がどう言おうと関係なく、貴方の主観で100インチが実用に耐えなかったとしてどうします?
ある人は大丈夫だといっていたのでこれに決めたが、貴方には耐えられないとなったときにどうするのかです。
こういったものは主観でしかないので他の人がどう言おうが貴方が駄目だと思ったなら駄目なのです。
サイズを推奨にして使うのか、それとも機器を変更するのか...
後者を考えるなら最初から対応することを明記しているものにした方がいいでしょう。
懐の都合なら延期も考えていいと思います。
書込番号:23167744
10点

元々画素数的に粗いので80インチであってもその粗さがわかる人もいる
今はテレビも4kが普及しているし、もし普段そういった高解像度の機器を多用しているのであれば、80インチにすればいいかという前に最低限フルHDの解像度の機種にすべき
解像感を割り切る前提であれば80だろうが100だろうが大差ないし小さな差
明るさについてはこの機種はそもそもが明るすぎるから80から100にしたところで特に問題はない
書込番号:23167965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっしゃる通りですね!
実際にこの製品を100インチで使った経験がある方の主観・偏見を数多くお聞きしてみたいです!
書込番号:23167967
3点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8400
Amazon fire tv stick 4kでの4kエンハンスメントについてお伺いします。
Amazon fire tv stick 4kが4K(HDCP2.2)に対応していることは確認済みです。
Amazon fire tv stick 4k側の設定を入力信号 2160p 60Hzに設定。
eh-tw8400 プロジェクター情報にて入力解像度 3840×2160確認済み→4kエンハンスメントオンオフ変更できず。これは、4k信号の場合、オンオフする必要がなく、自動的に4k相当の映像が出力されてるということでいいのでしょうか?
Amazon fire tv stick 4k側の設定を入力信号 1080p 60Hzに設定。
eh-tw8400プロジェクター情報にて入力解像度 1920×1080確認済み→4kエンハンスメントオンオフ変更可能。これは、2k信号の場合、オンオフにより任意で2k、4k相当に出力選択できるということでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23155932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS500W [ホワイト]
このプロジェクターにチューナーを接続してテレビとして利用できないか考えています。
あまり推奨では無さそうですが、巻き取り式のスクリーンであれば、観ない時は閉まってスッキリできるし、
映画も大画面で楽しめるから良いのではと考えています。
リモコンなど電源をプロジェクターとチューナーの二つ着ける点など面倒というデメリットもありますが、
もしプロジェクターをテレビ として使ったことがある人がいらっしゃいましたら感想などお聞かせいただけると助かります。
書込番号:23007211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ART55さん
使おうとしてましたが。。スクリーンの上げ下ろし。出画までの時間、めんどくさくてすぐにやめました。。
部屋の暗さ確保も課題ですよ。
スクリーンは電動ですか?手動?手動はヨレがすぐに出そうです。。
書込番号:23007314
2点

4Kテレビとプロジェクター2台(VPL-VW315とDLA-X7)を
テレビ代わりに切り替えて使用しています。
スクリーンは手動巻上げ式ですがほとんど下げたままですが
巻き上げや下げ降ろしも数秒で済みます。
1300ルーメン程度あれば多少明るくても問題ありません。
もちろん照明有りでは厳しいですが見られない事はありませんが
画面が白くなるのでさすがに常用はしません。
4Kチューナー内蔵BDレコーダーならAVアンプだけで
済むので特に面倒ではありません。
やはり100インチオーバーの大画面は別格です。
4Kの有機EL65インチですがやはりプロジェクターのほうが
面白みがありテレビとは別のものです。
書込番号:23007801
2点

>kockysさん
上げ下げは手間になりますよね。
電動はあまり良くなさそうですね。
参考になります。
書込番号:23007958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グランデさん
素敵なお品をお持ちで憧れます!!
プレーヤーやサウンドバーやウーハーは持ってるので、
レコーダーかチューナーあれば良いかなと思ってます。
4000ルーメンあるから
明るいリビングでも大丈夫かなと思ってます。
ショールームなどで展示されたら観てみます。
液晶や有機の75インチぐらいを検討してるのですが、
有機は高いし、液晶でも良いかと思いましが大きくて圧迫感が気になりました。
地デジの画質はこだわりがありませんが、テロップなど見難いとかありますでしょうか?
プロジェクターで地デジを観られることがあれば、ご参加までにご教授いただけると助かります。
書込番号:23007971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

75インチを超えるテレビは急激に高くなりますよね。
有機ELでは80万位です液晶でも高画質モデルは
30〜40万円はしますので本製品の検討は
充分に価値があると思います。
フルハイビジョン以上の画素のあるプロジェクターでは
テロップ等も全く不満ありません。
本機のベースになったEH−TW8300Wを使用していましたが
リアル4Kにほとんど遜色ありませんでした。
画素シフトでの4K対応ですがかなりのハイレベルであり
ネイティブと比べても通常映像では差はあまり感じません。
エプソンの映像は非常に癖が少なく家庭用4Kテレビの
代用にも充分なりえる色合いとコントラストを備えています。
書込番号:23008008
4点

>グランデさん
早速のご回答ありがとうございます。
8kで子供と東京オリンピックを思っているのですが、
8kテレビで来年の夏前に出そうなのがソニー、シャープ、ハイセンス、TCLかなと
思っていますが、なかなかお値段が手ごろである程度サクサク使えそうな
機種が出るか微妙な気がしているので、
代替案を考えております!!
8Kや新しい有機ELのデバイスのつなぎ的な時期になりそうなので
大きなテレビを買って処分に困るよりは
テレビ的に使いやすいプロジェクターを買っておいて、
欲しいテレビが出れば購入してプロジェクターはシアター用か
オークションで小さいから売りやすいかなと考えておりました!!
エプソンのプロジェクターは昔使ったことがあり
色が自然で好きな絵でしたので、気になっております。
エプソンの手動のスクリーンを持っているのでとりあえず使ってみようと
考えています。
質問ばかりで恐縮ですが、スクリーンによって画質はかなり変わるのでしょうか?
エプソンサポートにこの機種についてお問い合わせした際は
パネルタイプをお勧めされたのですが、すっきりさせたという意図があるので、
巻き取り式を考えています。
書込番号:23008236
1点

長年 掛け軸タイプの某社の100インチを使用していまして
2年位前に初めて4Kのプロジェクターを導入時に買い替えしました。
上を見ればきりがありませんが4K対応で割安な
製品を見かけたので購入しました。
100インチ 16:9ワイド スプリングローラー式 上部ブラックマスク付き
価格は送料込みで当時は約1万円という驚異的な価格!
それまでのスクリーンより明らかに解像感は向上しました。
安いので2〜3年で買い替えも検討しましたが
特に不満もないのでこのまま使うつもりです。
イーサプライという販売会社の製品です。
書込番号:23008375
2点

>グランデさん
素敵なお値段ですね!!
ありがとうございます。チェックしてみます。
書込番号:23008402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ART55さん
昔はプロジェクターをテレビがわりに使いましたが今は使ってません。
原因はテレビ番組はテレビ番組ということです。プロジェクターで拡大してもどうも臨場感が感じられず、まるで大きなテレビでテレビをみているような感覚になります。なので当方はVOD、ブルーレイ、ゲームなどでしかプロジェクターは楽しんでいません。
書込番号:23011113
2点

>ケーキクーラーさん
返信遅れて申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
確かに地デジは大画面で観る必要は無いんですよね。
観易ければ良い程度ですよね。
子供が朝幼児番組を観たいが、大人はニュースや天気予報を観たいからサブ的にリビングに二台置くか、このプロジェクターにするかショールームや家電で視聴しつつ考えようと思います。
書込番号:23018240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ART55さん
朝見ることを考えるなら、あまりオススメしません。
メーカーは案外ライフスタイルに合わせて明るい場所でも使える方法を展開していますが、やっぱり暗い部屋が一番です。
お子さんと一緒の空間ならテレビ2台のほうが望ましいかと思いますよ。
まずはおっしゃるとおりショールームなどで見比べて問題なさそうでしたらご購入すればよろしいかと思います。
書込番号:23018935
1点

まだ発売前ですので今後分かりませんが
価格的にはもう少し安くなるでしょう。
いずれは26万円程度になるかと思われます。
スレ主さんの最終的な目標は8Kテレビのようです。
ただ8Kの予想ですがLGがごく近いうちにも液晶8Kで75インチクラスで
約40〜50万円での発売が予定されているようです。
液晶ですが画質的にもかなり期待できる内容みたいです。
当然シャープの製品を意識した製品でしょうし
有機ELには及びませんが肉薄したコントラストを
既に保持しているというような報告も目にしました。
しばらく様子を見るのもいいかもしれません。
書込番号:23019306
2点

>ケーキクーラーさん
ホームページでは明るいリビングで綺麗に観れてそうですが、実際は薄くなりそうな気もします。
実機を確認してみます。
書込番号:23019338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グランデさん
貴重な情報ありがとうございます。
LGも液晶テレビで8k出してくるんですね。
シャープも8kのチューナーに内蔵型で新しい機種も来年に
出さないかなとも思ってまして、
ハイセンスやTCLも出揃ったら価格競争で安くなるかもしれないですね。
70インチ代で50万辺りが相場になり、有機EL65インチの対抗馬にしてくるのかなと思ってます。
ギリギリまで我慢して様子を見ようと思います。
ソニーの8kは…85インチからの3桁スタートになりそうなので手が出ません。
書込番号:23019346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホームページでは明るいリビングで綺麗に観れてそうですが
プロジェクターの使用シーンの画像は大抵はめ込みなので、何の参考にもならない
https://www.phileweb.com/news/d-av/201910/02/48573.html
オプションスクリーンの有無で画像があるけど、オプション品使えば綺麗に見えるっぽい
ただ、スクリーンが常にある形になるから本末転倒な気もする
書込番号:23023992
2点

>グレイスマインさん
分かりやすい画像情報ありがとうございます。
サポートからもパネルタイプのスクリーンを勧められました。壁の場合は少し暗くしても薄い感じに映りますね。
書込番号:23024369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGの短焦点を使っています。スクリーンは少しでもシワがあると
曲がって写し出されますので白い壁に写し出しています。
一度自作でパンパンに張ったスクリーンを作ったのですが
それでも拾います。
書込番号:23027485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa0007さん
超単焦点はパネルタイプのスクリーンが良いんですね。
エプソンのサポートからもパネルタイプを推奨されたので、普通のプロジェクターより影響を受けやすんですね。
書込番号:23028060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ART55さん
こんばんは。
>もしプロジェクターをテレビ として使ったことがある人がいらっしゃいましたら
>感想などお聞かせいただけると助かります。
現状 1人住まいで普段の終業時間が極端に遅い事も有り、帰宅後は
プロジェクターでニュース・バラエティー番組の後半を確認する毎日です。
そのままレコーダーのHDDを整理して余力が有ったら映画等を視聴、
日曜日の昼間には紀行番組等を眺めて気分をリフレッシュしています。
専用暗室ですので旧型の機種とはいえ解像力・色彩・階調表現とも文句ありません。
ランプの消費を考えるともったいない使い方ですが、
Panaレコーダーの性能のおかげも有ってむしろこちらの方が高画質!
以前 スカパー4Kの録画の必要性から4K HDR対応の液晶TVを
使用した時期が有りましたが映画再生を含めて全く勝負になりませんでした。
現状の有機EL TVはきれいですが階調表現に不満が残るのと8K対応も控えた時期的なタイミングから
本来ならばそこにかける予算をプロジェクターやAVアンプ等に回しているのが実状です。
書込番号:23053796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pastel-Kさん
画像などありがとうございます。
暗室だとかなり綺麗なんですね。
大画面で紀行番組などゆったり落ち着けそうですね。
とても参考になりました。
書込番号:23054148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7000
本製品とパイオニアUDP-LX500で映画を観賞する場合、解像度はRBGとYUV4:4:4では、どちらで観る方がよいのでしょうか?
書込番号:23114476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RBGとYUV4:4:4は、解像度のことではありませんが。RGBでうつるのならRGBに越したことはありません。
…両方試して綺麗だと思う方で使えばよろしいかと。
書込番号:23114499
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





