
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2017年9月30日 20:34 |
![]() |
4 | 4 | 2017年9月22日 03:18 |
![]() |
0 | 2 | 2017年8月24日 18:05 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2017年8月8日 19:38 |
![]() |
2 | 1 | 2017年7月19日 22:41 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2017年7月19日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8300W
3D(フルHDBD映像)の映写時に、細かい波状のノイズが、画面全体に常に発生します。TW8200を使用していた際には、まったくそのような現象は起こらなかったのですが、TW8300に買い替え後、発生するようになりました。再生機は、同じものですので、TW8300の設定の問題でしょうか?何か解決策があるようでしたら、ご教授頂けると助かります。
1点

3Dメガネとプロジェクターのペアリングをしてないだけでは?
書込番号:21093614
0点

ご回答ありがとうございます。色々と検証をしていた為、返事が遅くなり申し訳ございません。
基本的な設定は、すべてしております。3D自体は、視聴出来ています。また、3Dソフトを多数換えても変わらず、本体の初期化(すべて)、プレーヤーの交換、HDMIケーブル交換、電源ケーブル交換を実施しましたが、改善されません。
3Dを視聴した際に、縞模様の様な線は、まったく見えませんか?
書込番号:21204889
0点

ユーザーではありませんが。
他のユーザーの方からは同様の不具合情報が無い様ですので、購入店もしくは
メーカーに連絡して点検を受けた方が早くスッキリとすると思います。
点検中は不便ですが、結果的に早く解決すると思います。
書込番号:21204957
2点

メーカーへ点検を依頼した結果、「4Kエンハンストへの仕様変更に伴い、全白などの均一映像の場合、EH-TW8200よりも見えやすくなっています。」との回答が来ました。ですので、結論からすると、TW8200より、性能が落ちたことになります。とても残念な回答でした。がっかりです・・・開発者には、そこも解決してから販売して欲しかったです!
書込番号:21241557
2点



ホームシアターで現在使用しているプロジェクター(SANYO LP-Z3)が古くなり色が出なくなったのでプロジェクターの買い換えをしようと思っています。
いろいろな情報からこのEH-TW5350を第一候補にしているのですが、不安な点が2つあるので質問します。
・設置は天井に近い高さの棚の上からの下向きの投影になります。EH-TW5350の投影範囲を見ると上向きだけで、私のような場合は「逆さ設置用ゴム足」というものを使って逆さまに設置すると書いてありました。
棚上に逆さまに設置というのが、安定感や操作面で不安がありますが、逆さ設置している方がございましたら教えて下さい。
・今使用しているAMPの出力はHDMI端子がなく、D端子、コンポーネント端子、S端子、コンポジットビデオ端子です。
今までは画質優先するためコンポーネント端子(RGBの3本)を使用してきましたが、EH-TW5350の入力端子は、HDMIとコンポジットビデオ端子だけです。取りあえずコンポジットビデオ端子で接続するしかないわけですが、画質はどうでしょう?
(将来的にはAMPも買い換えたいと思っています。)
ご存じの方、よろしくお願いします。
1点

ユーザーではありませんが。
逆さま設置について:
それ程問題では無いと思います。極端な話、座布団でも可能と思います。
投影範囲について:
逆さま設置の場合には映像のほぼ上端がプロジェクターのレンズ高さになります。
視聴位置からかなり見上げる配置にならないかどうか、がポイント。
HDMIついて:
コンポジット出力ではかなり画質が落ちますのでお薦めできません。
「コンポーネントからHDMI」で検索すると5000円くらいで有りますので御検討されては。
書込番号:21216146
1点

>:「コンポーネントからHDMI」で検索すると5000円くらいで有りますので御検討されては。
こんなものがあるんですね。
ぜひ、検討して買いたいと思います。
>逆さま設置の場合には映像のほぼ上端がプロジェクターのレンズ高さになります。
>視聴位置からかなり見上げる配置にならないかどうか、がポイント。
現在のLP-Z3がダイアルを回すと垂直、水平投影位置を変えられるので、同様に範囲内で変えられるものと思っていました。
EH-TW5350では変えられないんですね。(>_<)
では棚より低い位置に投影したいときは本体を斜め下向きに配置するしかないということでしょうか?
まあ、それでも普通設置するよりは逆さま設置の方が下向き角度が小さくてすみますが…
書込番号:21216387
1点

プロジェクターを傾けると映像が台形になりますが、補正機能がありますから
ある程度は大丈夫かと思います。
ご希望のサイズと投射距離がお部屋とマッチするかも要確認と思います。
書込番号:21218107
1点

>でんでん77さん
台形補正が難しければ下記のような道具があります。
プロジェクター用ミラー
http://avcjapan.com/Product/Detail/view/pid/1322/cid/110
イレクター
http://www.diy-life.net/
書込番号:21218155
0点



以前、使用していたVPL-AW15KTの付属品ダイナクリアスクリーンですが、このスクリーンを再利用し、このプロジェクターで問題なくきれいに映りますか?当方は、映画を主に視聴しています。初心者ですみませんが、宜しくお願いします。
0点


>はなまるマーケットさん
スクリーンも特殊なので上の方に同じくレンタルサービスされた方が宜しいです。
買うのも良いですよ。このサイズぐらいならスクリーン1万円程度で買えます。
書込番号:21141970
0点



こんばんは はじめまして。
現在リビングにプロジェクターの設置を考えております。天吊りを予定してましてリフォームした際に3メートルほどの所に補強もいれてあります。目的としましては家族での映画鑑賞、ps4がメインとなります。こちらのtw5350かBENQのHT2050かで迷っています。まったくの素人なので同じような方からの意見もいただけたらと思っています。皆様よろしくお願いします。
書込番号:21075791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たかたん11さん、こんばんは。
一番は比較視聴されるのが良いと思いますが、
私が個人的にお勧めするのはHT2050です。
DLP特有の濃厚な発色と、キレの有る映像が堪能できます。
ただし、単板DLPプロジェクターの欠点としてカラーブレーキングノイズ(色割れ)が見えることが有ります。
こればかりは実際に投影した映像を見てみないと分からないと思います。
書込番号:21077357
1点

ヤスダッシュさん、ご返信ありがとうございます。
HT2050とは何か方式が違うんですね!? >_<
二機種とも発売から約2年が経とうとしていますが同じ価格帯で後継機などの情報などありそうですかね?質問攻めですいません m(__)m
書込番号:21077786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかたん11さん
EH-TW5350は、液晶プロジェクター。
HT2050は、DLPプロジェクターで、投映に使用するパネルが違います。
後継機の情報は今のところは出ていないと思います。
このクラスなら後継機が出てもそれほど現行機と変わらないのではないでしょうか。
書込番号:21078324
3点

>ヤスダッシュさん
本日、嫁さんの了承をもらいプロジェクターの購入を決めました。何かきっかけが欲しかったので ^_^;
相談に乗っていただき本当にありがとうございました! ^_^ また設置が完了したら報告させてもらいます!
書込番号:21079240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後継機が出てしまいましたね。
まぁ、人生なんてそんなもんです。
エプソン、タテレンズシフト対応のホームシアター入門プロジェクタ。9万のフルHD機も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1074481.html
書込番号:21102294
2点

おおっ〜 新型でたんですね。 まずはレンタルっと ・・
書込番号:21102544
0点




5350とMDR-HW700DSの接続についてですが、1年前の記事によると接続できずにアップデートを待っているとのことだったのですが、現在では、その不良は改善されているのでしょうか?
2点

残念ながら、改善されていません。
ただ、MDR-HW700DSの設定、TV+HP Audio Out を ON にすると何故か使える様になります。
MDRへの再生機器からの入力がない状態で操作すると設定できます。
しかし、その設定をした場合、使用する機器によっては音声入力が2.0ch にしかならない場合がある様です。
私は再生機器にアップルTVとPS4を繋げていますが、アップルTVで観るitunesで買った映画やNetflixの映画やドラマはマルチチャンネルになりますが、PS4は2.0チャンネルにしかなりません。PS4からの入力を、二画面同時出力できるスプリッターを噛ませ、5350とMDR別々に接続してもダメでした。
書込番号:21055966
0点



超初心者です。
映画のDVDやブルーレイをプロジェクター&大迫力のスピーカーで鑑賞したいと思い、こちらとAVR-X1300W を購入しました。
現在wi-fiでPCとプロジェクターの接続が出来、投影できていますが、音だけがアンプとの接続が出来ません。なんとかPCでの再生画像をプロジェクターとアンプに繋げられませんでしょうか?
2点

>sayaKさん
PCで再生しているコンテンツをサラウンド音声で楽しむなら、HDMIケーブルでPCのHDMI出力とAVアンプのHDMI入力に繋ぎ、AVアンプのHDMI出力とプロジェクターのHDMI入力を繋ぐほか無いでしょう。
PCに光デジタル音声出力端子があればAVアンプの光デジタル入力端子と繋ぐ方法もありますが、ロスレスなどの高品質なサラウンドフォーマットに対応できません。
PCにHDMI出力端子も光デジタル端子も無いのであれば現状は接続できません。
もしご使用のPCがデスクトップ型ならHDMI出力に対応したグラフィックボードを追加すれば接続できるようになります。
書込番号:21039260
0点

>sayaKさん
もっと簡単に書きますね。
Q PCからの映像が映らない
A パソコン(HDMI出力)→AVアンプ(HDMI入力)→AVアンプ(HDMI出力)→プロジェクター(HDMI入力)
必要なもの パソコンからAVアンプまでのHDMIケーブル1本、AVアンプからプロジェクターまでのHDMIケーブルを1本
アマゾンなどで販売されているホーリック製のHDMIケーブルで十分です。
ご回答者様が気になっているのは @HDMI端子はあるのか?A光出力はあるのか? です。 これらの端子のうち片方があれば音声は出力できます。これらの出力が無い場合、必ずあるミニステレオ出力端子がありますのでここから変換ケーブルで出すしかありません。
分からなくなったらまたご質問ください。
書込番号:21041096
0点

ご返信ありがとうございます。
PCはNECのLL750というノートPCで、HDMI端子があります。
一応Wi-Fiでプロジェクターと接続、PCとアンプをHDMIで接続で音声も出ました。
しかしPCからアンプまでの距離が長いのでWi-FiやBluetoothで音声は接続できないのかな?と思った次第です。
またはPCとプロジェクターはWi-Fi、音声をプロジェクターとアンプのHDMI出力はできないのかなと…
書込番号:21043245
0点

>Wi-FiやBluetoothで音声は接続できないのかな?と思った次第です。
PCから音声をBluetoothで飛ばしてAVアンプで再生できたとしても元の音声がステレオ音声になってしまうと思うのでAVアンプを使うメリットは少ないかと。
>PCとプロジェクターはWi-Fi、音声をプロジェクターとアンプのHDMI出力はできないのかなと…
プロジェクターのヘッドホン端子からAVアンプへアナログ音声接続すればできなくもないですが、こちらもAVアンプを導入したメリットは薄れると思います(L/Rのステレオアナログ音声になるので)。
試聴ごとにノートパソコンとの有線接続が不便ということであれば、ご予算にあったブルーレイプレーヤ(数千円からあります)を導入した方が、簡単にプロジェクター、AVアンプという投資に見合った結果が得られると思いますよ。
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_so=p1
書込番号:21044707
0点

>sayaKさん
PCはNECのLL750というノートPCで、HDMI端子があります。
一応Wi-Fiでプロジェクターと接続、PCとアンプをHDMIで接続で音声も出ました。
しかしPCからアンプまでの距離が長いのでWi-FiやBluetoothで音声は接続できないのかな?と思った次第です。
またはPCとプロジェクターはWi-Fi、音声をプロジェクターとアンプのHDMI出力はできないのかなと…
パソコンの音声をアンプに無線で飛ばしたいということなんですね。
「ワイヤレスHDMI送受信機セット」を使えば宜しいかと思います。
例えばLOGITEC LDE-WHDI202TR
ただ無線なので不安定になるし、1万円〜2万円程度します。高価です。それでもやりたいのであれば止めません。
ちなみにHDMIケーブルは、10M程度2000円台で購入できますよ。中古なら1000円程度です。
お財布にも優しいし、音声も安定するし、いいことづくしじゃないでしょうか
無線化は私もあまりオススメはしません。
書込番号:21051681
0点

ご返信ありがとうございます。
「ワイヤレスHDMI送受信機セット」なるものがあるのですね。しかし高価な上に不安定とのこと…
皆さんに頂いたご意見を参考に検討しましたがHDMIケーブルで長いものを用意するかブルーレイレコーダーを購入しようと思います。
相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:21055708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





