
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年1月17日 21:22 |
![]() |
8 | 3 | 2017年1月17日 18:20 |
![]() |
11 | 5 | 2016年12月25日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2016年12月22日 03:40 |
![]() |
11 | 5 | 2016年12月18日 21:06 |
![]() |
9 | 3 | 2016年12月6日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


15年前に購入したELP-30からの買い替えを考えています
飲食店の壁にスクリーンに投射し、イベントや壮行会など写真やホームビデオ・クイズ・ビンゴなどを70〜80インチ程度に映します。
EB-W420
の方が解像度が高いようなので、値段もさほど差がないので迷っています。
是非ご意見をお聞かせください!
0点

>ホイタッチさん
EB-S31C8の方が200ルーメン明るいので使い勝手は良さそうです。
催し物程度なら安価の方で良いと思います。
書込番号:20578160
1点



新築に伴いリビングシアターを検討しております。
素人なので見当違いの質問をしていましたら申し訳ございません。
映画鑑賞、AppleTV接続によるdTV、AirPlayでの視聴
プロジェクタ、スクリーン(シアターハウス電動100インチ 天井2600タイプ)
予算10万前後
プロジェクタ候補
・EH-TW5350
実家で使用しているプロジェクターがDLPなのでMH530も検討しております。
実家の視聴環境(HC3800、base v30hdx、100インチスクリーン)
天井高さ:2600mm
スクリーンからの距離2,5m〜3.5mぐらいまでとれます。
スクリーン最下部を床から500mmのところで設置を考えています。
シアターハウスのスパイダーUという商品を使用してゼロシャフトでの天吊を考えているのですが、
両メーカーの投影シミュレータを使ってみてもわからずご質問です。
レンズシフトで設置可能でしょうか?
台形補正を使っての設置になるのでしょうか?
またこの機種の100インチでの設置距離が2.72〜3.27 mですが、
最短距離と最長距離での設置で画質など変わるのでしょうか?
設計打ち合わせで補強位置を決めなくてはならず困っています。
よろしくお願い致します。
0点

追記です。
リビングの配置図を載せます。
またプロジェクターの質問ではなくなってしまうのですが、
リアスピーカーの設置位置ですが図の補強位置だと後ろすぎるでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:20573091
1点

こんにちは。
新築でのシアター構想 楽しみですね。
参考意見としてお聞き下さい。
EH-TW5350は残念ながらレンズシフトは付いておりません。
水平&垂直台形補正はありますが
使うとやはり多少の劣化は避けられません。
LVP-HC3800と比べますと投射時の打ち込み角度は
ほとんどありません。
スクリーン最下部が50センチですと天井からかなり長い延長パイプが
必要になります。
完璧な調整はかなり試行が必要かと思います。
やはりここはEH-TW6600をお奨めします。
約5〜6万円高くなりますが
コントラストが約2倍近く高くなります。
3Dメガネが標準で付いています。
何より設置が圧倒的に容易です。
更にTW6600Wならワイヤレスで接続可能になります。
天吊り用の金具等で追加の費用を考えると
TW6600にしたほうが後悔しないように思います。
書込番号:20573524
6点



ホームシアターの構築にあたりプロジェクターの購入を考えています。
20万円前後ではTW8200がスペック的に1番良いと思うのですが、3年前に発売された機種なので、やはり最近の同価格帯の機種に比べ劣る所などはあるのでしょうか?
また映画・アニメを中心に見るので、20万円前後でオススメの機種は他にありますか?完全暗室での視聴は可能です。皆様のアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:20505102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
新品での購入を前提とした場合20万円前後ではEH-TW8200が
最右翼だと思います。
TW6700がありますが下位の機種となります。
TW8300では価格が大きく上がってしまいます。
少し高くてソニーVPL-HW60もなんとか選択範囲とは思います。
解像感が高くきれ味がよく伸びやかな映像がお好みでしたら
HW60がいいと思います。
ただしコントラストはあまり期待出来ません。
ただ中古品まで選択に入れるとDLA-X500RやDLA-X7、DLA-X75Rあたりまで
入手が可能です。
個人的な意見ですが保証を付けているお店で中古のDLA-X500Rをお勧めします。
HDCP2.2とHDRには対応しませんがDLA-X570Rと極端な差はありません。
TW8200と比べてもほぼ全てにおいてしのいでいると思います。
特にコントラストはJVCには遠く及びません。
DLA-X570Rの登場で中古が出始めています。
みんな扱いは丁寧なので吟味すれば中古でも心配ないと思います。
新品でないと不安な場合はやはり新品がいいかとは思います。
書込番号:20505463
3点

>グランデさん、こんばんは。
やはりこの値段ではTW8200が最有力なのですね。VPL-HW60も気になっていましたが、映画でのコントラスト比を大事にしたいと思っているので、候補から外しました。
中古ならJVCプロジェクターも視野に入ってくるのですね。JVC機は黒の表現が良いとよく聞きますが新品は相当値段が高いので見てもいませんでしたw
もう少し検討させて頂きます。
書込番号:20505669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOMOαさん
こんにちは
映像美はグランデさんの仰るとおりで宜しいと思います。
私からは「倍速補完」の要素を追記します。
プロジェクターは通常のテレビからかなりインチアップになります。
小画面では感じ取れなかった動画のブレが大画面だと顕著に感じるのです。
映画、アニメ中心で今の段階でブレが少しでも気になるのならばEPSONとJVCは除外です。
ソニーが選択肢となります。
気にならないのならばTW8200もTW8000から、かなーり良くなっているのでこの機種で手を打つのも良いです。
書込番号:20506133
2点

映画でのコントラスト比を大事にするのであればTW8200よりもHW60の方が良いような気がします
所詮TW8200は透過型液晶ですから、反射型のHW60には敵わない上に、TW8200はリビングシアターを視野に入れているため明るいこともあって、黒の輝度はHWよりも高くなってしまうと思われます
TW8200は無線やら3Dやらそれなりのコントラストやらで総合力としては高いですが、重視するポイントがあるのであれば、選択肢は他にあるような機種です
書込番号:20512584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日ヨドバシで視聴してきました。
比較したのはTW8200、HW60です。視聴した感じでは、TW8200は映像が明るくテレビを見ているような印象を受けました。一方でHW60は全体的に暗めな印象(TW8200と比べ)を受けましたが、映画館で見るような滑らかな映像で映画向きな印象を受けました。私はプロジェクターで映画とアニメしか見ませんのでHW60の方が自分には適していると思い、少し高額ですが、HW60の方を購入することにしました。またTW8200は在庫が無く、ワイヤレスモデルのTW8200wしかないと言われ、2万円高くなるのならHW60の方が良いと店員の方も言ってくれたので、迷わずHW60を購入いたしました。まだ4kは早いと思ったので中古のJVCは今回はパスしました。予算を大幅に超えましたが満足ですw
皆さんから様々な意見を頂き自分にベストな選択をすることができました。ありがとうございました。
書込番号:20513764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初心者な質問で恐縮ですが、どなたかご教授願います。
BE-X24プロジェクターを使用して映像(動画)と音声を出力したいのですが、手持ちのノートPCが古く(LOOX T70J)、映像はミニD-Sub15pinで接続予定です。
音声を出力したいのですが、ノートPCのイヤホン端子から「AUDIOケーブル(3.5φ-RCA×2)DH-MWRN20」等を接続して音声出力する事は可能でしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
0点

可能でしょう。
書込番号:20501568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RR-3さん
可能です。
ちなみにsp側なんですか?
書込番号:20503845
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350S

>kyam5514さん
工夫次第では可能かと思います。
それをやるぐらいならばセットモデルではなく単体モデルを購入し、別途「掛け軸」タイプのスクリーンを買われたほうが壁掛け出来るのでスムーズかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000339005/
書込番号:19842739
2点

>kyam5514さん
工夫次第といいましたがもし壁につけるのであれば、スクリーンの生地部分だけをはずして画鋲などできっちり張らないとシワが出来てしまい映像のクォリティを阻害してしまいます。
その点だけは注意ください
書込番号:19843056
1点

kyam5514さん、こんにちは。
スクリーン部分だけを壁に取り付けるのはかなり無理が生じます。
無難に掛け軸タイプのスクリーンを別途購入された方がよろしいかと思います。
また、壁にスクリーンを常設されるということでしたら、張り込みスクリーンも有りますので、
こちらも検討されてはどうでしょうか。
書込番号:19844587
2点

>kyam5514さん
+5000円で80インチの持ち運び可のスクリーンが付属するわけですから、用途によっては魅力的ですよね。
とはいえ、普段使用する際にスタンドは使いたくないのが正直なところ。
うちでは小さな子供がいますし、壁に沿わせて設置しても、スタンドの足の奥行きの分だけ、壁から離れてしまいますからね。
壁掛けではありませんが、我が家ではステンレスポールにフックを取り付け、結束バンドでつり下げています。合わせて5000円程度でしょうか。
スタンドよりも断然安定感がありますし、壁を傷つけることもありませんからおすすめですよ。(ただし、床と天井に跡が残りそうですが)
ルミナス 【25mm径】パーツ ポール 突っ張り(テンション)ポール
http://www.luminous-club.com/products/list/category_628500/
OHTO メタルポールフック U字
http://www.ohto.tokyo/ohto/eItemList.asp?fg=off&mcd=825425&gcd=MPH-U&scd=MPH-U
書込番号:20121828
2点

解決済みですが、情報上げておきます。
壁掛けは可能です。取説にも壁掛けの方法が書いてありますよ。
付属スクリーンは、直径12cmくらいの丸いホルダーを中心に対角線上に棒を突っ込んで(×の形)、棒の先端にスクリーンの4隅を引っ掛ける構造になっていますので、スタンドをホルダーから外して棒の先端に適当な紐を結んで吊り下げれば壁掛けになります。ちなみに、棒の先端のフックにはバネが付いているので、スクリーンがたるむことはありません。
ヨドバシで買いましたが、何故かスクリーン付きの方が無しの物より値段が安かったので、お得でした。
書込番号:20494930
2点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8300W
TW−8300Wを買いましたが
やはり16:9の映像ソフトはフル画面になりませんか?
ズームは出来るのですが・・・
フル画面にできた方いますか?教えてください。
よろしくお願いします。
1点

何を言ってるのかわかりません。
具体的にどのソフトのことか?
ちなみに、ヨーロピアン・ビスタやスタンダードサイズの映画の上下が切れるのは16:9では当たり前のことです。
書込番号:20456976
5点


>kokonoe_hさん ありがとうございます。
やはり元が16:9だとフルにはならないみたいですね・・
前のプロジェクターは16:9でもフルに変換できたので、TW-8300wでも出来るのかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:20460499
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





