
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2015年9月2日 12:47 |
![]() |
1 | 4 | 2015年8月31日 01:28 |
![]() |
9 | 3 | 2015年8月26日 01:04 |
![]() |
5 | 4 | 2015年8月20日 21:57 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2015年8月17日 19:49 |
![]() |
2 | 4 | 2015年8月13日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近いうちに、EPSONのレンタルサービスを利用する予定なのですが、5200と比較して、画質が具体的にどの位違うのかとても興味があります。
両方お持ちの方の、より詳細な御意見をお聞かせください。
4点



みなさんスクリーンに映画やゲームなどを投影するとき、画面いっぱいいっぱいに投影していますか?それとも気持ちスクリーンのサイズよりもよりも内側に投影していますか?
私の場合どうしても上がぴったりだと両サイドがはみ出たりとうまくできません。コツがいるのかなとおもいますが。
みなさんはどのような手順とかで投影サイズや位置などを設定されていますでしょうか?
もう一つは人それぞれだと好みもあると思いますが、画質調整などみなさんがされている設定や調整、おすすめやアドバイスなどありますでしょうか?
書込番号:19018096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カール420さん、こんばんは。
私はスクリーンピッタリに投影しています。
使用されているスクリーンのアスペクト比は16:9ですか。
それでしたら、ピッタリ投影できるはずですが。
はみ出したりするとしたら、スクリーンの中心とプロジェクターのレンズの中心がズレているのかもしれません。
書込番号:19020715
0点

ヤスダッシュさんこんばんは。
せっかくの100インチスクリーンですのでいっぱいに投影するのが一番ですね。試行錯誤プロジェクターの本体を左右にずらして中心を会わせたらうまくはまりました。コツがいるんだと思いますが結構手こずりました。
ありがとうございます。
書込番号:19020884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カール420さん
ピッタリ、スクリーンにはまりましたか。
良かったです。
書込番号:19020893
0点

私のスクリーンは黒枠があるので、少し大きく投影してます。この方が映像が切れたりしないのできれいに見えますよ。ただ、この機種は映像の調整がピントレバーの位置が悪くて調整しづらいですね。せめて、ズームは電動にしてほしかったです。画面はきれいで満足はしてます。
書込番号:19097724
0点



プロジェクターを購入したのですが、アスペクト比16:10です。
スクリーンの購入も考えています。そこで質問ですが、
16:9は若干割高で微妙ですが4:3だとやはり問題ありますか?
使用場所は30人程度入る会議室です。
ちょっと急いでますので分かる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします!
2点

たんに上下に映らない余白部分が出来るだけで、とくに問題はないかと。
4:3のコンテンツだと、さらに左右に余白が出来ますから、スクリーンの真ん中に小さく映ることになります。
当然、その分スクリーンは小さく感じますから、その辺を考慮して横幅を考えてください。
書込番号:19080207
3点

アスペクト比は使用用途で決まります。
会社などでプレゼンテーションを行う場合未だにパワーポイント等は4:3が多いようです。
しかしノートパソコンも含めてパソコンの画面をそのまま見せたい場合が多いのでしたら16:9が必要です。
映画を見るなら絶対に16:9でしょう。
又会議室の天井の高さも影響します、低い場合だと4:3は縦に長く結果的に投影できる画面は小さくなってしまいます。
私も家では映画用に100インチを、会社では4:3で100インチを購入しました。
会社用は安くても良いと考えてネットで12,000円の電動スクリーンを購入しましたがこれより安いものは無いでしょう。
リモコンもついて多少画面がゆがみますが問題なく使えています。
TW5200を購入したならば迷わず16:9が良いと思います。
書込番号:19081808
2点

sunaccharさん
>16:9は若干割高で微妙ですが4:3だとやはり問題ありますか?
特に問題はございません。
試しに設置して見て入らなければまた質問されればよろしいと思います。
おそらくアスペクト比は変えられるはずです。
難しければ反射鏡や拡大レンズなどを利用すれば効率よく進むかと思います。
今の時代16対9が多いですが4対3が使えるのであればもったいないので使う方がベストですね。
書込番号:19083764
2点




そろそろ5200の後継機種は出ると思いますがどっちにしても
期待できる性能を持つ価格帯の製品じゃないですね。だから
全然何も期待していないってのが正直なところです。
8200レベルの映像を出すプロジェクターが10万以下で出るんなら
少しは期待しますが。
書込番号:19040396
0点

アメリカでは後継機種っぽい話がチラホラと出ているみたいです。
http://www.projectorreviews.com/the-art-of-home-theater-projectors/epson-launches-home-cinema-2040-and-2045/
書込番号:19044779
1点

おぉ!!
新製品の話、出てきているんですね。
8月末にも発売か。
これは待った法が良さそうだなぁ。情報をありがとうございます!
書込番号:19048327
0点




無知で申し訳ありません。
この機種にプレヤーもしくはパソコンをつないで映画を見た場合、そこそこ満足できる画質が映し出されるのてましょうか?
個人の満足度によっても、感覚によっても違いますが、もしこのような使い方をされている方がいらっしゃれば写真などアップしていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:18913877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

800×600では流石に解像度が低くて大画面では満足は得られません。
せめて頑張って1280x800の物を選んで下さい。
1280x800のものならブルーレイの映画を見ても結構満足が高いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000773312/spec/#tab
書込番号:18914532
1点

これと安いスクリーンに安いオーディオシステムにするなら各社廉価テレビがそこそこきれいになってきたからそれにするかな。
これ1Wだけど音は別の機械で再生するんですよね。
シアターにするなら60万は最低でもトータルで考えたいけど、テレビなら20万くらいで安価なホームシアターが出来ますね。
個人的にはトータル200万くらいでそこそこ満足なホームシアターになると思います。
書込番号:18914741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二人さま
とても参考になる意見ありがとうございました。
安価でできないかと考えましたが考えが甘かったようです。
ありがとうございました。
書込番号:18924693
1点

この機種の前の型 EB−S02H を使用しています。
8畳間の自自室に100インチのスクリーンを設置、ノートパソコンに接続して映画やスポーツ観戦に利用しています。
音はホームシアター用の5.1chスピーカー(昼)又はヘッドホン(夜)を使用しています。
リビングにある42型のプラズマTVより映画館に近い雰囲気が楽しめます。
(我が家は子供が3人おり、時々見せてやりますがいつも大喜びです)
家電量販店は店舗によって実機の試写をしている店もあるので、ご自分の目で確かめるのが一番だと思います。
ちなみに我が家の映画館(プロジェクター、スクリーン、スピーカー+アンプセット)は総額で5万円もかかっていません。
100インチのTV購入と比較した場合、コストパフォーマンスはかなり高いと思いますよ。
書込番号:18927401
2点

登録できないニックネーム多すぎ さん
ありがとうございます。
回答に気づいていませんでした。
参考にさせていただきます!
書込番号:19060255
2点



映画など2時間ほど見ていると、突然画面がチカチカと本当に一瞬ついたり消えたりを繰り返すようになります。みなさん同じ現象起きた人いますでしょうか?
前のeh-tw400の時はこのようなことはなかったのですが、ケーブルの問題でしょうか?
プロジェクターの場合、本体が故障なのかケーブルによる不都合なのかわかりづらいですね。
書込番号:19020158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カール420さん、こんばんは。
2時間位で症状が発生するなら、ケーブルよりも本体に問題が発生している可能性が高いです。
購入店に初期不良の相談をされた方がよいかもしれません。
書込番号:19020726
0点

ヤスダッシュさんこんばんは。
そうですよね。私も映像(信号)が途切れるのであればケーブルの相性や不具合が原因だと思ったんですが、その現象の時にプロジェクターのレンズを見ていたら、ランプ自体が本当に消えたりしているので違うかなと思いました。ケーブルが原因で信号が不安定だとランプは消えず、ただ映像が途切れるだけだと思いますので。
たださっき思ったのですが、シアターモードではなくリビングモード見たいに明るい設定の時に2、3時間経つとなるように思います。熱がこもってなっているのですかね。
それだとしたら前のモデルより耐久性が劣っているように感じます。
今度、別のHDMIケーブルを購入したのでそれでも同じ現象だったら本体の不良だと思うので販売店に相談してみます。
書込番号:19020927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
他の機種で同じ様な現象になったことがあります。ランプを交換したら直りました。
多分初期不良だと思うので購入店に相談した方がいいと思いますよ。
書込番号:19022469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日新しく10メートルのHDMIケーブルを購入しました。メーカーはBlueRiggerのケーブルです。amazonで評判が良かったので一か八か買ってHORICのケーブルと交換してみました。そしたら一発で問題なく映るようになりました、ちらつきも出てこなくなりました。安いのに本当にいいケーブルです。メーカーはアメリカみたいです。
あとケーブルの向きもあるものもあるらしく、今回のは→やin.outみたいな表記はなかったのですが、ケーブルに書かれている文字があって、左から右に読める文字だったら左側がプレーヤー、右側がプロジェクターみたいにもしました。
これも関係があるか分かりませんが良かったのかもしれません。
書込番号:19047949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





