
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年5月10日 19:58 |
![]() |
3 | 2 | 2015年5月8日 14:54 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年5月7日 23:01 |
![]() |
2 | 4 | 2015年5月5日 17:32 |
![]() |
2 | 4 | 2015年4月23日 08:08 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2015年4月19日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本機(EH-TW5200)をAVアンプ(ヤマハ RX-V577)とサラウンドヘッドホン(MDR-HW700DS)を挟んで7メートルのHDMIケーブルを使ってソニーのブルーレイレコーダー(BMZ-EW1200)に繋いでいるのですが、AVアンプを消してヘッドホンで画面を映そうとすると画像のように画面全体が緑がかってしまいます。
AVアンプのみを使用し、ヘッドホンの方を消した場合はメニューなどは大丈夫なのですが、BDを再生したらたまに同じ現象が起きます。
どれかの機器の故障でしょうか?
それともHDMIが長いのでアンプとヘッドホンを挟んだらこうなってしまうのでしょうか?
0点

あまり詳しくは有りませんが、
AVアンプやヘッドフォンアンプの
HDMIパススルーやスタンバイスルーの機能は有効になっていますか?
もし機能が無い場合、電源を入れていないと映らなくなってしまうはずです。
備わっていても主電源やコンセント等で完全に切ってしまうと映らなくなってしまうと思います。
見当違いでしたら、ごめんなさい
書込番号:18756194
0点

はい、スタンバイスルーはオンになっております。
書込番号:18756331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやら原因はMDR-HW700DSにありそうです。AVアンプを挟まずブルーレイレコーダーとプロジェクターを再生したら録画などは大丈夫なのですがブルーレイディスクを再生すると画面が緑がかります。
故障でしょうか?
書込番号:18757827
2点

私の家でも同じような現像がおこります。
ちなみに、プロジェクターとソニーブルーレイ、サウンドバーをつないでます。
色々動かしていると元に戻って普通に再生できるようになるのですが、原因と対策は不明です…。
どなたか原因と対策が分かる方はいらっしゃりますかね?
書込番号:18763909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらのプロジェクターはヘッドホン端子は付いていますか?映画の上映会で使用できるものを探しているのである程度音量を上げて使いたいのですが、ヘッドホン端子のスピーカーしか持っていないので接続できるかどうかが気になっています。ご回答よろしくお願いします。
1点

仕様表を見ればわかります。
>音声出力端子 ステレオミニジャック
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/spec.htm#connect
書込番号:18756651
2点




プロジェクターのリモコンコードはプリセットされていないようです、ですが学習機能を使えば記録できると思いますよ。
書込番号:18752210
0点

おおむねほとんどのリモコンの学習は出来るはずです。
実際に試してみないことには分かりませんが。
過去のソニーの多機能リモコンでは、エアコンのリモコンは正常に動作しない場合があると取扱説明書に書いてあったと思いますが、私が登録した時は正常に動作しました。
テレビ以外、ネットワークメディアプレーヤーやDVDプレーヤー、ミニコンポ、ケーブルテレビのチューナーなど家のリモコンを片っ端に学習させたことがあります。
一つうまく覚えさせられなかったボタンが有りましたが、普段使わなかったのでやり直しはしませんでした。
それ以外のボタンは全部正常に学習させられました。
書込番号:18752337
0点



いつもコンセントを挿しっぱなしにしているんですが一週間ほどぶりに使ったりすると
電源は入るのですが操作が一切できなかったり映像は黒い映像が投影されるだけです。
電源も切れなくなりコンセントを抜いてもう一度挿すと普通に使えるのですが次の日に
使ったりするときにはなりません少し放置するとなるのですが故障でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

当機ではなくTW8000ですが、コンセントに挿したままでもそのような症状にはならないです。
一度メーカーに問い合わせてみてはどうでしょう。
書込番号:18746909
0点

ゴンザレス76さん、こんにちは。
本機種では有りませんが、
何種類もプロジェクターを使用してきて、そのような症状が出たことは有りません。
基本的にプロジェクターは常設で使用するため、コンセントは挿しっぱなしです。
そのため、何かしらの不具合が発生していると考えられます。
書込番号:18747674
1点

ゴンザレス76さん
>使ったりするときにはなりません少し放置するとなるのですが故障でしょうか?
なんらかの影響によりフリーズを起こしている可能性がございます。
電源ケーブルを抜けばリセットがかかるため初期状態からスタートするので動作します。
だからアースをつける必要があったりします。
現状では特に著しい誤操作をしているわけではないので故障の疑いが非常に大きいです。
メーカーサポートセンターにお問い合わせするのが最も有効的かと思います。
書込番号:18748230
0点

ゴンザレス76さん
故障の原因は違うかもしれませんが症状自体は私が以前持っていたJVCのX30の症状に似ています。
やはり電源が入らない等の症状がありコンセントの抜き差しで起動することもあり映っても真っ暗な画面が出ました。
私のは直ぐに電源自体が入らなくなりましたが修理に出したら電源ユニットの故障でした。
書込番号:18748291
1点



性能アップしたのはコントラストと3D再生だけでしょうか?
会社の研修用に検討していますが、プライベートでも映画を見ようと考えてます。
値段が随分高いですが、こちらに興味があります。
書込番号:18694330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みっちーみっちーさん、こんにちは。
410との違いは3Dに対応したかどうか位ですね。
コントラストはこの程度の違いなら見て分からないでしょう。
プライベートで映画を観られるとのことですので、
EH-TW530を買われるよりは、フルHDのEH-TW5200の方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000558910/
ただ、この場合明るさが若干下がりますので、
会社の研修に使用される部屋のサイズやスクリーンの大きさによってはやや不利になるかもしれません。
書込番号:18707196
2点

ヤスダッシュさま
ご回答ありがとうございます。3Dは全く使う予定はなく、プライベートでの映画鑑賞も、休日に事務所で観るくらいです。
使用する場所はブラインドで光を遮って照明を消しても真っ暗にはなりません。上映前の映画館の明るさぐらいです。
5200がこの明るさで使用可能でしょうか?
地元の店舗には詳しい店員さんが居なくて、わかりませんでした。
書込番号:18709641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みっちーみっちーさん
映画館くらいの明るさに出来るのなら大丈夫だと思いますが、
念のため、レンタルサービスで試してから購入されたほうが確実かと思います。
dreamio EH-TW5200Sレンタルサービス
http://www.epson.jp/products/dreamio2/rental/
書込番号:18709851
0点

ヤスダッシュさま
さっそくのご回答ありがとうございました。
5200をメインに検討してみます。
書込番号:18709873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



EH-TW5200購入して、ブルーレイと繋げて映像のキレイさに大満足してます。音も古い5.1chホームシアターセットに繋げてるんですが、だんだん音が物足りなくなってきたので、今度(ONKYOホームシアターセットBASE-V50)を買う予定ですが、
現在のケーブルのつなぎ方
(ブルーレイ→→プロジェクター→→(古い)音響システム)で使ってます。
これだとプロジェクター→→音響システムにアナログケーブルで繋いでいるので音が良くありません
(ONKYOホームシアターセット BASE-V50)を購入した場合
(デジタルオーディオ オプティカルケーブル)を買ってプロジェクターに繋げば良いのでしょうか?
それともHDMIケーブルとかが必要なのでしょうか?
1点

光ケーブルだと、BDの音声に完全対応できないのでHDMI一択です。
書込番号:18693338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Blu-rayレコーダー(プレーヤー)からアンプへHDMIケーブルで接続、アンプからプロジェクターへとHDMIケーブルで接続がいいです。
光ケーブルやアナログケーブルでも再生できますが、対応できないフォーマットが出てきます。
書込番号:18693486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>(ONKYOホームシアターセット BASE-V50)を購入した場合
(デジタルオーディオ オプティカルケーブル)を買ってプロジェクターに繋げば良いのでしょうか?
それともHDMIケーブルとかが必要なのでしょうか?
V50はHDMIに対応しています。BDでロスレス音声(DTS-HD MasterAudio、DOLBY TRUE HD)を再生できるのでやはりHDMI接続がベターです。(光ケーブルで接続(5.1CHまで)の場合はロスレス音声はダウンミックスされます)
接続例
BD---(HDMI)---V50---(HDMI)---TW5200
長尺HDMIケーブル使用の場合は、安価なものは避け、ある程度信頼の置けるメーカのものを選ぶことをお勧めします
書込番号:18694085
3点

皆さんコメントありがとうございます。HDMIケーブルでつないでみます。不要な出費をせずに済みました助かりました。
書込番号:18696350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





