
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年4月16日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2015年4月14日 00:28 |
![]() |
7 | 6 | 2015年4月7日 23:54 |
![]() |
8 | 4 | 2015年3月17日 21:16 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2015年3月14日 06:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年3月8日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マニュアルを確認したところUSBメモリーに入れた写真を本体に接続し、
スライドショーで投影する機能があるようです。
0〜60秒の間隔で切り替えの時間を調整出来るようですが、
フェードなどのエフェクト効果を選択することは出来るのでしょうか?
0点

事故解決しました。お騒がせして申し訳ありません。
ダウンロードしたマニュアルの49ページに画面切替効果と記載され、
オプション画面の説明図に効果の種類が4種類選べるようになっていました。
(なし・ワイプ・ディゾルブ・ランダム)
購入検討中でしたが、この機能にさらに魅力を感じました。
書込番号:18687927
1点



この機種の無線LAN動画再生機能に惹かれて購入検討中です。
ただし、対応の再生可能な動画ファイル形式は説明書に書いていませんので、こちらで書き込みして情報を入手したいと思います。
特にmkv、mp4、aviなど無線LAN経由でファイル再生可能でしょうか。
またほかの無線LAN動画再生機能持ついい機種があれば教えてお願いします。
ご教授よろしくお願いします。
0点

EasyMP Network Projection
http://www.epson.jp/products/offirio/emp/function/connection02.htm#func_movie_file_forwarding
ビジネスプロジェクタのページだからEH-TW5200は入ってないが、EasyMP Network Projection経由での動画ファイル転送はMPEG2とWMVになっている。
書込番号:18672652
0点



TW5200を日本で買って中国で使おうとしたのですが、変圧器(input220~240、output100)のせいか、投射できません。
内部高温のような点滅をして立ち上がらず、途中でファンも止まってしまいます。
本体電源コードには125wと書いてあるので、アウトプット125Wの変圧器を使えば使用できるようになるのでしょうか?
それとも本体の電源コードを現地用のものに変えるだけで良いのでしょうか。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

分からないことがあればまずマニュアルを探す。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehtw5200/U_GUIDE_EHTW5200.PDF
P.82 本機を日本国外へ持ち出す場合の注意
電源コードは販売国の電源仕様に基づき同梱されています。本機を販売国以外でお使いになるときは、
事前に使用する国の電源電圧や、コンセントの形状を確認し、その国の規格に適合した電源コードを現
地にてお求めください。
書込番号:18622593
2点

その国に適合した電源コードということは、中国エプソンで販売されているTW5200用の電源コードということですよね。。。
マニュアルはもちろん読んだのですが、サッと目を通しただけで
変圧器で電圧とコンセント形状だけ何とかできればいけるかなぁと思ってました。
ある意味、コード変えるだけで使えるのかと思うと便利は便利ですが、
市販されてないようなので
価格はどうなのか、何日かかるかちょっと心配です。
ありがとうございました。
書込番号:18622672
0点

TW5200の消費電力が最大300Wとなっていますが、変圧器の出力は300W以上の製品を使用していますか?
変圧器側の出力が少ないと動作しないですよ。
>変圧器で電圧とコンセント形状だけ何とかできればいけるかなぁと思ってました。
それだけでなく、電流値(A)もしくは電力(W)も考慮しなければなりません。
書込番号:18622986
0点

そもそも、TW5200は240Vに対応していますから、変圧器は不要です。プラグさえ合えば、そのまま差し込んで使えますよ。
コードの表示は125Wではなく、125Vです。
これは、その電圧までは安全に使える、ということであって、125Vが必要だ、ということではないです。日本の電源ケーブルには、すべてそう書いてあります。
マニュアルの記述は、メーカーとしては保証できないし、事故があっても知らないよ、という免責事項です。こちらもお約束で、すべての取説にそう書いてあります。
実際には、ほとんどの場合、普通に使えます。ただし、125V用のケーブルを240Vで使い続けると、異常発熱などにより、最悪、事故につながるリスクがあるので、長期間、使うつもりなら、適合ケーブルを購入してください。本体側の差し込み口の形状があえば使えます。
ただし、中国の無名の安物だと、それはそれで違った意味のリスクがあるので、しっかりしたものを探してください。
書込番号:18623484
3点

電源電圧が重要ですね
電圧とはV(ボルト)で表示されるもので、言い換えれば高さのようなもの、W(ワット)数を満足させるには、V(電圧)×A(電流)で表示されます
高さが近似値でちょっとでも高ければ、電流は多少少なくても動作します 但し、125Vに240Vを投入するのはNGです
書込番号:18625108
1点

マニュアルにあった通り、『海外の現地ケーブルを購入して直接差し込めばそのまま使える』とのことでしたが
エプソンに直接問い合わせて勘違いしていたとわかったのは、
『現地購入のケーブル』は『中国エプソンや各国現地エプソンが販売しているケーブル』ではなく、
『海外各現地の家電量販店やAmazonで売られている三本指し?のケーブル』を購入し、本体に挿せば使えるということ。
こちらでもアドバイス頂いた通り、差込口が合えば使えます。(中国エプソンそもそもケーブルのみの販売は無い模様)
さすがにPCの様にまではいきませんが、
出先でもケーブルを変えるだけでプレゼンの練習も映画も大きな画面で楽しめますし、やっぱり買って良かったです。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
ちなみに私が中国で購入したのは以下のケーブルです。長さも同梱の3mと同じものもあり、問題なく使えています。参考までに。
SABAO SG-300
http://www.amazon.cn/SABAO-三堡-SG-300-国标电源线0-75铜-3米/dp/B00QWXFNLK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1428418186&sr=8-1&keywords=SABAO+SG-300
書込番号:18659403
1点




こんにちは
この製品は2013年発売で、人気ランキングも1位。
在庫がなくなってきたのでしょう。
書込番号:18580756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledeviさん、ありがとうございます。
EPSON DIRECT SHOPでもあと残り1台でしたので、次期モデルを生産しているかもしれませんね。
売れ筋の5200ですから、今後は値上がり気配となり購入するチャンスを逃しそうです。残念!!
書込番号:18582035
1点

こんにちは
私もずっと狙っていたのでショックです。
急に安い店が在庫切れになったのが気になっています。
また安かった店が入荷したら、元の値段ぐらいに下がって欲しいですよね。
書込番号:18583793
1点

わたしも買おうとしていた矢先でした。。
Acer H6510BDに流れそうです。
書込番号:18589398
1点



普段はBlu-rayレコーダーからホームシアター(TSS-20)に光デジタルケーブルを繋げて基本的にヘッドフォンで聴いてるのですが、Chromecastを使うと音が出せません。どうすれば(何を使えば)ヘッドフォンからいい音が聴くことができますか?
書込番号:18575335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

繋ぎ方が書かれてないのでエスパーしますが、Chromecastをプロジェクターに繋いでると仮定します。
その場合、映像と音声がプロジェクターに出力されているので、プロジェクターの音声出力とホームシアターシステムの音声入力を確認する事が大切です。
また、その出力端子に出力設定がされているかも確認しましょう。
調べて欲しいので詳細は省きますが、ステレオミニしかない以上、いい音は望めません。
オススメはホームシアターをHDMI対応の物にして、映像出力をプロジェクターにすると、良い音で聴けるようになります。
書込番号:18575640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご教授ありがとうございます。
マンションで音はだせないのでヘッドフォンで聴ければいいのですが、最新のAVアンプの導入がベストなんですね!!
SONYから出してるサラウンドヘッドフォン(MDR-HW700DS)でも代用できるなら、そちらも考えたいです。
書込番号:18575685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-HW700DSならヘッドホンで再生可能でしょう、Chrome CastはMDR-HW700DSにHDMI接続して、MDR-HW700DSのHDMI出力からプロジェクターへと接続します。
レコーダーもMDR-HW700DSへ接続ですね。
書込番号:18575845
2点



リビングに簡単なホームシアターを作ろうと思っています。
テレビはあまり見ないので、引っ越しを機に人にあげました。
が、たまにテレビも見たいので、ソニーのブルーレイレコーダー( BDZ-EW510)を買おうと思ってます。
その他、以前使っていたパイオニアのシアターバーも持っています。
これらをつなぐ事で、
@ブルーレイレコーダーで大画面で映画が観れる
A見たいテレビがある時はプロジェクター、もしくはiPadに転送し、iPadで観れる
B録画したテレビ番組もAと同様。
以上は可能だという認識で良いですか??
繋ぎ方はテレビ用ケーブル→レコーダー→スピーカーのアンプ→プロジェクター
(全てHDMIケーブル)
で良いですか??
最後に、iPadでパリーグtvを契約しているのですが、プロジェクターでパリーグtvを観たい場合、
レコーダーとスピーカーのアンプの間のケーブルを抜き、iPad(要変換コネクタ)とスピーカーをつなぐ事で可能になりますか??
質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか教えて頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

シアターバーの機種名は?HDMIの入出力があるなら基本使えますが。
レコーダーの映像を大画面で表示することは可能です。
iPadへの転送はレコーダーが対応しているようですから可能でしょう。
録画したタイトルの再生ももちろん可能です。
接続はレコーダー→アンプ→プロジェクターとHDMIで接続、壁のアンテナコンセントからレコーダーへアンテナケーブルで接続です。
iPadで再生するコンテンツの再生は、iPadから映像/音声をHDMIで出力できるなら可能でしょう、スピーカーのHDMI入力が複数あるなら抜き差しする必要はないです。
書込番号:18557201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学様、いつも目にしている方からの回答、嬉しいです。
シアターバーはパイオニアのHTP-SB550です。
もしかしたらHDMIの差込口がいくつかあれば毎回抜き差ししなくても良いかもですね。
いつかは5.1chを構築したいです。
ありがとうございました!
書込番号:18557314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





