
このページのスレッド一覧(全1407スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年8月6日 08:04 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年8月4日 11:52 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年7月31日 20:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年7月27日 19:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年7月24日 18:25 |
![]() |
5 | 3 | 2014年7月21日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000
3Dメガネは1つしか付属していないので買い足そうと思ったのですが、純正品は高価なので他メーカーで互換性が有り、安価な物をご存知又は、現に使用していらっしゃる方がいらっしゃれば教えてください。
1点

パナソニックのTY-EW3D3MWが使えます。
エプソン製より軽くて疲れません。
もちろん3Dの見え方も問題なし。
充電式なので電池の予備も不要です。
またこのメガネは画面に3Dを映したままで2D変換もできるので、家族と一緒に3Dで見ていて疲れたときなど役に立ちます。
買い増しなら断然こちらです。
書込番号:17775569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたところ、TW8000は赤外線方式なので、ご紹介の機種はアクティブシャツター方式の為使えないのではありませんか?
書込番号:17806431
1点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200S
当方ホームシアター初心者です。
プロジェクター:EH-TW5200S
AVアンプ:HTP-S757
BDレコーダー:DMRBWT550(購入予定)
TV:TH-L32C2
BDレコーダー以外は手元にあります。
今回、ホームシアターをセッティングしようと考えているのですが、どのように接続をするのがいいのかがわかりかねています。
TVがARC対応ではないので、BDレコーダーのチューナーで受信した地デジを出力するTVモニターでの使用を検討しています。
それぞれをHDMI端子で接続していくつもりなのですが、どの繋ぎ方がよいのでしょうか?
またBDレコーダーに関しては上記の機種が確定してるわけではありません。4万以内で検討してますので、オススメの機種がありましたら、そちらも教えていただきたいです。
書込番号:17796501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビとプロジェクターの併用を考えているなら、HDMI出力2系統のAVアンプが便利ですよ。
可能ならS757は交換したいです。
現状の機器で配線するなら、HDMIでレコーダーはアンプに繋げて、アンプの出力からプロジェクターへ繋げます。
テレビ視聴時はアンプの出力からテレビへと繋ぎ替えて再生します。
書込番号:17796896
0点

口耳の学さん、回答ありがとうございます。
残念ながら、AVアンプの変更は出来ないです。
BDレコーダー→AVアンプ→TVとした場合、レコーダーで受信した音がAVアンプから出て、映像がTVモニターに出力されるという考えでいいのでしょうか?
その場合、AVアンプの出力に分配器を接続すれば、TVモニターで見たい場合はTVの電源を入れる。プロジェクターで見たい場合はプロジェクターの電源を入れる。とするだけで配線を都度変更せずに使用可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008GXE0AY/ref=mp_s_a_1_3?qid=1406955403&sr=8-3&pi=SY200_QL40
書込番号:17797128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記追記です。
HDMIのセレクター、スプリッターのオススメもありましたら、教えていただきたいです。
書込番号:17797259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BDレコーダー→AVアンプ→TVとした場合、レコーダーで受信した音がAVアンプから出て、映像がTVモニターに出力されるという考えでいいのでしょうか?
レコーダーの音声はアンプで再生して、映像はアンプを通してテレビに出力するので表示出来ますよ。
複数の出力を持つセレクターを追加すれば配線したまま運用できるでしょうけど、プロジェクターとテレビの解像度が違うので、切換時に表示に不具合が起こる可能性もあります。
なのでお勧め機器は提示できないです、同じような環境で利用している方のレスがあるといいのですが。
書込番号:17798268
0点

口耳の学さん、回答ありがとうございます。
セレクターに関しては、安定性の確認がとれないため、自己責任での選択・使用ということですね。
TVがARC対応ではないため、AVアンプから地デジの音を出力するためには、上記のようにBDレコーダーで受信した映像をTVモニターに映し出すという方法しかないですよね?
書込番号:17798349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームシアター.初心者さん、こんにちは。
AVアンプから地デジの音を出力するためには、
テレビの光デジタル出力を、AVアンプの光デジタル入力に繋げばOKですよ。
書込番号:17798414
1点

ヤスダッシュさん、回答ありがとうございます。
残念ながら、使用しているTVに光デジタル出力がないんです。
そのため、TVはモニターとしての使用を考えています。
書込番号:17798426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光デジタル出力が付いていなかったんですね。
申し訳有りませんでした。
書込番号:17798440
1点

>TVがARC対応ではないため、AVアンプから地デジの音を出力するためには、上記のようにBDレコーダーで受信した映像をTVモニターに映し出すという方法しかないですよね?
テレビのヘッドホン端子を利用する方法もありますが、S757はアナログ入力も非搭載なので、更にA/Dコンバータも必要になるので現実的ではないです。
事実上レコーダーで受信して視聴することになります。
書込番号:17799264
0点

口耳の学さん、回答ありがとうございます。
やはりレコーダーからの受信が現実的なんですね。
一度セレクターを購入し、試しに使用してみたいと思います。
書込番号:17800784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200S
先週購入して使用していますがランプ使用時間が一向に増えません
映画10本は見ているので0Hなんてことはあり得ないのですがなぜか0hから動きません
なにか設定が必要なのでしょうか?
書込番号:17767265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは^^
説明書には「累積使用時間が0〜10時間までは「0H」と表示されます。10時間以上は「10H」、「11H」と1時間
単位で表示されます。」と記載されていますね。
もうちょっと待ってみてはいかがでしょうか?
もしこれで表示されなければ、ランプ点灯点灯時間初期化を試み、さらに10時間ほど使用してみてダメであれば、サポートに連絡してみてはいかがでしょうか?(>_<)
またスタートアップガイドにもいろいろ説明があるようですので、一度目を通されてみてはいかがでしょうか?
http://www.epson.jp/support/manual/elp/ehtw5200s.htm
書込番号:17767376
2点

午後の世界さまへ
ご返信有難うございます
なかなか表示されなかったため初期化してしばらく映画などを見ていたところ10時間以上たったためか点灯時間が表示されるようになりました。
ありがとうございます
書込番号:17789154
2点

良かったです(^_^)
これで心置きなくお楽しみ頂けそうですね♪
書込番号:17789175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクター初心者です。
無知なため皆様の知恵を拝借したいです。
プロジェクターでDVD鑑賞・ファミコン・TV鑑賞をしたくて以下を購入しました。
EPSON EH-TW5200
SONY wireless送受信IFU-WH1
〜質問〜
@DVDプレーヤーとファミコンとTVとサラウンドシステムをwirelessでプロジェクターにつなぐにはどのようにしたら良いのでしょうか?また何が必要でしょうか?
Aサラウンドシステムは購入を考えています。
接続に関してどのようなものを選べば良いのでしょうか?
※TVにHDМI端子あります。
※DVDプレーヤーは現在HDMI端子ないもので、
難しいようなら買い替えも考慮しております。
恥ずかしながら分からないことだらけで前に進めず立ち止まっております。何をどのように選んで良いのか立ち止まっております。
お力を貸して頂きたくお願い申し上げます。
書込番号:17775444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファミコンの接続は難しいです、ファミコンはVHFで出力するのでアナログチューナーを内蔵していないと接続できないです。
できればAV出力付きのファミコン互換機等に入れ替えたいです。
AV出力付きにしたとして、信号がコンポジットとRCAピンなのでIFU-WH1には接続でないです、どうしてもワイヤレスで繋げるなら、ビデオコンバート機能を搭載したAVアンプを選んで、AVアンプにプレーヤーやファミコンを繋げ、AVアンプからIFU-WH1にHDMIで接続します。
それとテレビのHDMI端子は入力なので映像を出力できません、プロジェクターでテレビ視聴するならレコーダー等も追加になってしまいます。
書込番号:17775580
0点

口耳の学さん お返事ありがとうございます。
昔のファミコンは接続は難しいのですね。
勉強不足で申し訳ないのですが分からなくて・・・
@AV出力付きのファミコン互換機とビデオコンバート付きのAVアンプを購入
AAVアンプにプレーヤー・レコーダー・ファミコン・スピーカーを接続
BAVアンプに接続したレコーダーにTVを接続
CAVアンプとプロジェクターをワイヤレス接続
で合っていますでしょうか?
書込番号:17775792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファミコン/レコーダー/プレーヤー(不要なら外してもいいです)をアンプに接続、アンプのHDMI出力にIFU-WH1の送信機を接続、IFU-WH1の受信機とプロジェクターを接続します。
ただテレビもシステムに組み込むとなるとちょっと複雑になります、できればHDMI出力2系統のAVアンプにして、上記の接続に加えてアンプのもう一つの出力からテレビへとHDMIケーブルで接続します。
現在テレビでファミコンが使えているなら、個人的にはファミコンはテレビだけと妥協してもいいかなと思いますね。
書込番号:17775958
0点

口耳の学さん 分かり易い解説ありがとうございます。
TVが小さくて大画面でのファミコン・映画鑑賞が夢だったのでプロジェクターと考えたのですが、あれもこれもしたいと欲張るとなかなか難しいものですね。
映画だけと割り切って、一旦ファミコン・TVは諦めてみます。
親切に教えて頂き本当にありがとうございました。
書込番号:17776455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W
この機種に入れ替えて、ワイヤレスということで設置性や性能的には大満足しています。
ただ、普通に映像を流しているときには問題ないのですが、BS放送等の番組表を操作しているときや
データ放送を流しているときに頻発に映像が途切れます。
(10秒から15秒で復帰します。)
故障かと思いメーカーに問い合わせたところ、データ量が多いときに出るとの回答でした。
対策はレコーダーのデータ量を抑えるしかないと言われたのですが、こちらではよく理解できませんでした。
皆様はいかがでしょうか?
良い解決策があれば、ご教示願います。
0点

プロジェクタ/トランスミッタ両方ともアンテナは前面にあるみたいだから、できるだけ近づけて正対させてみる。
書込番号:17764163
0点

Hippo-cratesさん
早速のお返事をありがとうございます。
距離的には1m50pくらいしか離れておりません。
番組表などを早い動きで飛ばしながらみると上記のような症状が出ます。
普通の番組でもCM等を飛ばす(最速)と出ます。
メーカーの対策を待つより他にないのでしょうか…。
メーカーはこの症状を把握していましたが、これといった対策はないようです。
PCでいうフリーズのような感じです。
書込番号:17766081
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200S
購入して3ヶ月です。概ね満足しております。ただ、付属スクリーンが少々たわんでいます。例えば映画を観ていて、本編を見ているときはあまり気にならないのですが、エンドロール等では確実にたわみがわかります。そんなもんですか?それともうちだけ?
ちなみに投影してない時はたわんでいるのがよくわかります。
たわみ解決法などあれば教えてくださいませ。
書込番号:17749391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掛け軸タイプのスクリーンはどうしても下が丸まってしまいたわんだかんじになります。
さらに巻きしわによるゆがみも出てしまいますがもうこれは張り込み型や上位クラスのスクリーンを
導入してあげなければ改善は難しいかと思います。
一番良いのは張り込み型ですがそのあたりはもう妥協するしかありません。
ただ一切巻かずに出しっぱなしにすれば少しは改善できるかと思います。
書込番号:17750699
1点

下関鯖夫さん、こんにちは。
EH-TW5200S付属のスクリーンは四隅にテンションをかけるスクリーンですね。
80インチのスクリーンを四隅のテンションだけでたわみを無くすのは大変厳しいと思われます。
スクリーンの価格から考えても、
取り敢えず映像を映せるオマケのようなスクリーンです。
(EH-TW5200SとEH-TW5200の差額からすると、スクリーンの価格は約5000円です。)
スクリーンのたわみを無くすには、
張り込み型スクリーンを使用するか、
ある程度上位な、キクチやオーエスのスクリーンを使用しないと難しいでしょう。
書込番号:17752568
3点

そういうものなんだと気にしない様にします。ありがとうございます
書込番号:17756118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





