
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2014年4月14日 22:55 |
![]() |
5 | 8 | 2014年4月9日 10:43 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2014年4月4日 09:56 |
![]() |
2 | 1 | 2014年4月4日 00:46 |
![]() |
30 | 14 | 2014年3月28日 11:26 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年3月26日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、初心者だけに無知かもしれませんが宜しくお願いします。
購入して天井吊りでスクリーン写してますが画像は、問題なく写りますご文字だけが上下左右逆に写ります…
これは、HDMIの不具合なのでしょうか?
BD→分配器→プロジェクター&テレビの順になっております。
もし初歩的問題でプロジェクターの設定で直るならいいのですが…
何方かわかる方宜しくお願いします。
書込番号:17407172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像も逆さまになっているのでしたら、設定で「天釣り」にすれば解決のはずですが?
文字とは何の文字でしょうか?字幕?メニュー文字?
書込番号:17408469
0点

返信ありがとうございます。
文字は、字幕も映像の中の全ての背景の文字英語すらなります。
治し方がわからず悪戦苦闘してます…。
書込番号:17409176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


取説 P50の設置モ-ド フロント天吊りの所にすれば良いと思います。
リア天吊りになっているのでは。
書込番号:17409280
1点

omiさんのコメントの通りですね。
実は映像も左右が逆転していると思います。
書込番号:17409473
2点

omiさん、デジタルおたくさんありがとうございます。
出来ました。本当にありがとうございます。
あと、わからない点がもう一つだけあるのですが…
この環境で3Dを試写したいのですが、お使いの再生機テレビは、3Dに対応していませんと出るのですが
使っている機器
BR SHARP BD-W500
を分配器 楽天で購入した
写真有
をTV SHARP LC-60L5とEPSON TW5200に繋いでいます。
プロジェクターのみ15mのHDMIケーブルを使用しています。写真有
直接テレビとBRを繋ぐと見れるのですが分配器を経由すると再生不可の文面がでます。
因みにこのTW5200の3DでもSHARP LC-60L5で使用しているAN-3DG20-B 3D グラスでも試写出来るのでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:17410299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分配器は3D対応とうたっていても、実際は対応出来ないケースが多々有る様です。
問題点を切り分けるのが望ましい為、プロジェクターとTVを夫々、分配器無しで
直接接続してみてください。
尚、AVアンプ等はかましていませんか?
書込番号:17411829
1点

初心者なものであまり詳しくないのですが、AVアンプとはホームシアターのアンプの事でしょうか?
一応SONY HT-SS380を使用してます。
ホームシアターは、BRに光デジタルのコードで繋がっています。
確認としてTVの出力からプロジェクターに接続して3D映像を試写すれば良いのですね?やってみます。
返信ありがとうございます。
書込番号:17413608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームシアターの事です。しかしながら少し理解に誤りがあります。
TVとプロジェクターの同時接続時に3D不可となるのが、分配器の為と考えられるため
分配器を用いずに
BDーホームシアターーTVのケースと
BDーホームシアターープロジェクターのケースでは
分配器を利用していないので正常に3D視聴ができるかの確認です。
余談ですが、ホームシアターは3D対応ですし、BDとホームシアターをHDMIケーブル以外に光ケーブルを
接続している意味が理解できません。ホームシアターはオーディオリターン機能もありますので
TVとホームシアターとを光ケーブルで接続する必要性もなさそうですし。
なお、TVの3Dメガネはプロジェクターでも使用できる可能性は低そうです。
でも3Dになっているかは、スクリーンの二重像を見れば確認できますね。
書込番号:17413778
1点

ネロコナミルクさん。
貴殿のシステム構成がやっと理解できた様です。
通常は複数の再生機器が利用できるよう、BDーホームシアターーTV等の接続で映像と音声を
同時にHDMIケーブルで送りますが
ネロコナミルクさんは
・映像:BDーTV&プロジェクター
・音声:BDーホームシアター(光ケーブル)
とされておられるのですね。
BDが一台だけなら、これでも良いと思いますが、普通は行いません。
更にこの繋ぎ方ですと、BDや分配器にしてみるとHDMIで送るTV側には音声仕様があるのに
プロジェクターには無いか、仕様が異なるので何で?と面食らうかもしれません。
分配器は基本的に複数の機器に別仕様の音声や映像は送る事ができません。
最小公約数の信号に落として、複数に同時送信する必要性があります。(例外もありますが)
従って3D不可となっている可能性もあります。
書込番号:17414125
1点

デジタルおたくさん色々と詳しく分かりやすく説明して頂きありがとうございます。非常に参考になりました。
提案して頂いた内応を、用いて早速繋いでみます。この度は、誠にありがとうございました。
書込番号:17414309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W
最近プロジェクターを購入しまして、色々設定をしています。機械には強い方だと思っているのですが、この液晶アライメント補正の調整方法は直感的にいじれず、困っています。インターネットで色々と検索をしているのですが、なかなか解説らしきページを見つけることができず質問させていただきました。
まず液晶アライメント補正とは色ずれを補正するものだと理解しています。そこで調整画面の四隅を調整するところから始まるようなのですが、初めの左上隅の調整に入ると黄色い枠が出現しそこを調整してくださいとの指示が、、しかし、その黄色い枠が邪魔で白枠の微妙な色ずれが見えないのですが、、、。私は根本的に誤解をしているような気がしています。
経験者もしくは識者のアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。
わからないなら弄るなというアドバイスはお控えください。汗
0点

アライメント補正って色じゃなく形状なのでは?
書込番号:17392714
1点

am01125さん
そうなのですか?!ますますわからなくなってきました。。。
書込番号:17392956
0点

あー、すみません。
私の使ったいくつかの機種では色調とアライメントの調整って別にあるなーと思っただけなんです。
マニュアルを確認しましたが、この機種の場合は色ずれで間違いないですね。
スルーしてください。
書込番号:17393033
1点

am01125さん
いえいえ、気づいたことがありましたら何でもおっしゃってください。
書込番号:17393141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は違いますがHW-50ESでのやり方です(自己流)
1.アライメント調整画面で全体調整のモードで粗方やります。
2.次に細かく調整できるモードで左上最上段から順にスクリーンに超接近してカーソルキーで色にじみが収まる所まで調整。これを右隅まで繰り返す。
再び左へ戻り一つ下の段から同じことの繰り返し〜〜〜。
やや根気と時間は掛かります。
書込番号:17393748
1点

ウニャPONさん
ありがとうございます。そうですよね。そのような感じだろうと想像しているのですが、エプソンの調整画面は黄色い枠が出現するのです。。説明が難しいのですが、その黄色い枠は画面全体に表示されている白枠よりも小さく、一体どこを調整するのかよくわからないのです。恐らく何を言ってるのかわからないと思いますので、画像があったので載っけます。この画像の状態でどこを調整すればいいのですか?
書込番号:17394130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Onepenaさん
取説を見るとアライメント調整は四隅が基本みたいですが、任意の場所も調整出来るようですね。
黄色い枠内が調整中のエリアを示していると思われます。
>しかし、その黄色い枠が邪魔で白枠の微妙な色ずれが見えないのですが、、、。
液晶パネルの取り付け精度やレンズの色収差で映像のRGBが微妙にズレているなら黄色い枠も白枠も同じように色ズレすると思います。
白の方が黄色より色ズレが分かりやすいというのはあるかもしれませんが…
アライメント調整はRGBの微妙な色ズレを画像処理で補正する機能なので近づいてもズレが見えないようなら
無理に行う必要は無いと個人的には思います。
オーナーではないので間違っていたらすみません。
書込番号:17395054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エビナナさん
ありがとうございます。なるほど黄色枠を調整すればいいということですね。やってみます。
ところでSuperHiviCastという調整ディスクをEH-TW8200Wで試された方いらっしゃいますか?いらっしゃいましたら、その効果と感想を聞いてみたいです。
書込番号:17395282
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W

このユーザーではありませんが、他のプロジェクターでよ大なり小なり動揺の傾向があります。
ランプが完全に点灯するまでは完全な白色光になりません。その過渡期の現象と思います。
書込番号:17370620
2点

UHE(水銀ランプ)は蛍光灯と同じく緑にピークがあるスペクトルだけど人間の眼には分からない。
始動時の数分はランプ内の温度が低く水銀が気化しないため安定した発光ができなくてピークの緑だけが目立ってしまう。
書込番号:17370725
2点

みなさんありがとうございます^^安心して使っていくことにします。
ついでに気になることがあるのですが、超解像度やフレーム間補正など他にも画質を上げる機能がありますがそれらの機能を最高に設定したほうが画面がきれいに見えるようになると思うのですが、設定を高くすればするほど、プロジェクターの負担が増えて寿命が短くなるということはないですか?単に消費電力が増えるだけとかですか?普通に考えて高設定の方がいいに決まっているのに、わざわざ切り替えがあるのはどういった理由からなのでしょうか?
ランプは消耗品なのでしょうがないですが、本体内部の劣化につながるようでしたら低設定で長く楽しみたいと思いますのでアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17371686
1点

電気的な処理なので劣化が加速することは無いと思いますよ。
わざわざオフがあるのは、再生する素材によっては過剰処理と思われる場合もありますから
(目が疲れるとか、顔の滲みやシワが目立ち過ぎる等)
好みで設定出来る様になっています。
ランプの無駄な点灯放置と使用中の電源遮断以外は気にされる必要は無いと思います。
部屋の埃はなるだけ少ない環境に配慮してあげて下さい。
書込番号:17372072
1点

常識的なメーカーであれば高負荷時のIC発熱も視野に入れてクーリング設計をするでしょうから、EPSONであれば特に気にする必要は無いでしょう
レベルが設定できるのは画質の好みは人それぞれってことです
書込番号:17377415
1点

デジタルおたくさん、むっし〜さん
ありがとうございます。なるほど、そういうことなのですね。パソコンの場合、グラボが良ければ画質は高設定にするので(低設定にするのはグラボの性能が追い付いていない時なので) そのイメージで考えていたのでそう思いました。
書込番号:17378154
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000
使い始めて2年、使用時間は確認していませんが(故障中なので)月に3時間程度視聴してきました。昨日、電源を入れたところ急にTEMP表示が点滅して起動できなくなり、サポートセンターに電話したところ修理となりました。サポセンによると温度センサーの異常ではないかと言っていました。似たような症状が出た方いられましたらレスお願いします。
低使用頻度、全館空調、近くにはシーリングファンと環境は決して悪くないと思います。
ちなみに5年保証を付けていますので修理費用は発生しませんが、これで修理費用が発生するのであれば次機購入選定はエプソンを外そうかなって思っています。
2点

画質を除いた使用上の品質としてはEPSONが一番無難だと思いますが、選択肢から外してどこを選ばれるのかに興味があります
書込番号:17377422
0点



ハイビジョンプロジェクターからフルハイビジョン対応のTW-5200に買い換えました。
せっかくの3D対応なので、3Dで見たいのですが純正のメガネの高すぎて家族5人分揃えるのにはかなりな額になってしまうので、汎用性のある安価な3Dメガネありうませんか?
3Dの知識が全く無いので、アドバイスお願いします。
DSP形式と液晶形式では3Dの形式が違うのでしょうか?
サインソニック製のもので対応できそうな物はありますか?
賢者の方、是非ご意見おねがいします。
1点

超素人LV.1さん、こんばんは。
DLPでも液晶でも3Dの方式は一緒です。
異なるのはプロジェクターと3Dメガネの通信方式です。
DLPプロジェクターに多いのが、DLP Link方式です。
あとは、赤外線方式、RF(Bluetooth)方式が有ります。
EH-TW5200が採用しているのはBluetooth方式です。
サインソニック製の3DメガネでBluetooth方式の物も有りますが、
本機種は発売されたばかりですので、動作は保証されていません。
書込番号:16529353
3点

サインソニックのBluetooth方式の3Dメガネです。
http://www.amazon.co.jp/3D%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D-%E2%98%85Bluetooth%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E2%98%85-Galilei%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-G111%E3%80%902012%E3%81%AEPanasonic-2012%E3%81%AESamsung-3DHDTV%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BC%81%E3%80%91/dp/B00813HBPK/ref=sr_1_19?s=electronics&ie=UTF8&qid=1377948330&sr=1-19&keywords=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%88SainSonic%EF%BC%89
純正品では無いため、使用は自己責任になります。
書込番号:16529441
4点

他メーカーの物はリスクが高いのでやめておいた方がいいですね。
とくに出たばかりで他メーカーの動作確認も取れていないEH-TW5200では多少高くても純正品を使用した
方が宜しいですね。
私もXPAND X103の3DメガネがSONYのプロジェクターで使用できると聞き買いました。
一応使えるのですがメガネとの同期が切れ切れで調子が悪くて使えないも同然です。
最初から純正品を買っておくべきだったと後悔してます。
書込番号:16529590
4点

ヤスダッシュさん
ありがとうございます。
全部で5つ買うのリスキーなので、ひとつテストで購入したいと思います。(出来れば、この組み合わせで見た方がおられば是非レビューお願いしたいです。
シャッター速度何KHZってのも気にした方が良いいのでしょうか?
もし使えるのであれば、家族分揃えたいと思います。
ただ、純正品じゃないと無理なようであれば購入は見送ろうか検討したいです。
書込番号:16530916
1点

ビンボー怒りの脱出さん
アドバイスありがとうございます。
5つ購入となれば、純正品で揃えると軽く予算オーバーしてしまいます。
テストで一番使えそうなレベルの物一つ購入してから検討しようかなって思っています。
因みにいちばん愛称のよさそうな物ってどれでしょうか?
もちろん自己責任で買いますが、可能性的に高そうな物を薦めて頂けると幸いです。
知識が浅いので、それは絶対見れないよ!って物を購入するよりか知識の高い人意見で考えたいのです、何度もいいますが見れなかった場合も責めもしません、あくまで自己責任で買います。
書込番号:16530928
1点

超素人LV.1さん
他メーカーの3Dメガネとなると他のメーカーのプロジェクターでも対応情報が少ないです。
3Dメガネを出しているメーカーで動作確認されているプロジェクターなら間違いはないですが動作確認が取れて
いない物も多く人柱で動作確認を取れている物を買っている人も多いと思います。
なので動作確認すら取れていないEH-TW5200では超素人LV.1さん自身が人柱になって確認をとるしか方法はないと
思いますね。人柱覚悟で買われるのでしたらヤスダッシュさん御紹介のメガネを買ってみたらいかがでしょうか?
勿論自己責任になりますが。
書込番号:16533701
3点

ビンボー怒りの脱出さん
もう少し様子を伺って情報が回って来るのを待ちます。
ただ、待ってもない場合は自分が人柱になりチャレンジしてみたいです。
色々とアドバイス有難うございました。
情報が耳に入ればここに書き込みしてくださると嬉しいです、自分でチャレンジした場合また書き込みします。
書込番号:16534257
1点

http://www.phileweb.com/news/d-av/201111/09/29754.html
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201108/11-0809/←ちょっと古い情報ですが・・・
フルHD3Dゲラス・イニシアチブ規格(Bluetooth)に準じていれば共通して使用出来るのがこの規格です。
御存知でしたらスルーしてください。
書込番号:16534889
3点

サインソニック製3Dメガネ一つ買いまして、今日届きました。
で、結果は・・・
普通に見れました!!!
純正品と見比べはしていないので劣る所があるかもしれませんが全然良いです。
明るさも問題なく、ストレスなく見れます!
純正品の1/3以下の値段でこれは買いだと思います。
個人的な主観なのでクレーム言われても困りますが・・・
とりあえず、自分的にはかなりOKなので家族分追加で3つ注文しましたw
ただ、購入時よりも91円値上がってますが・・・気にしません。
四つ買っても純正品一個半以下の値段は魅力です。
只、個人的に満足しているだけでメーカー推奨は純正品なので、購入の際は自己責任で購入願います。
自分にはこれで十分満足できました
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00813HBPK/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:16570513
3点

超素人LV.1さん
無事に見れたようで何よりです(^_^)
今後購入する方の参考にもなりますので、大変良かったと思います。
書込番号:16570685
1点

こちらで紹介されたサインソニックの3Dメガネってメガネかけた上からの装着も可能でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00813HBPK/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
我が家も同じく子供達の分まで考えると純正品では厳しく、私もメガネ女子なもので・・
ご存知の方いらしたら教えてください
書込番号:16620426
2点

超素人LV.1さん
メガネの値段がネックでDLPにしようとされている人も、この情報が有れば選択が増えますね。
私は最終的にDLPが良かったので、W1070を買いましたが、分かっていたらもっと迷っていたでしょう。
書込番号:16620735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が雅美ですさん
もう結構遅れていると思いますが。
メガネはあんまり大きくないなら、上に3Dの方をかけることが普通にできると思います。
書込番号:17353438
0点



主にゲーム(三國無双オンライン)やアニメ鑑賞をするのですが、3〜4m離して100インチ投影をして東京インテリアなどに売っている遮光カーテンで、見ようと思っています。
私的に調べてみると、W1070V2、MH680、H6510BD、EH-TW5200のこの辺りが候補かなと思っています。
画質・騒音・サポートこれらの点から、おすすめを皆様にご教授の程よろしくお願い致します!!
0点

PSO2さん
W1070V2、MH680、H6510BDはDLPプロジェクター、EH-TW5200は液晶プロジェクターです。
ぶっちゃけW1070V2、MH680、H6510BDは明るさの違いカラーホールの違いとかありますが殆ど
性能は同一と見ても差し支えないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000449204_K0000586591_K0000603169_K0000558910
ただ明るめの部屋で見たい場合はW1070V2は2000ルーメンですので3000ルーメンで明るいMH680、H6510BDを選んだ
方がいいとは思います。
ゲームとかアニメならDLPプロジェクターの3機種をオススメします。
特にゲームとか動きの速い物をやるばあい液晶プロジェクターのEH-TW5200は残像が気になる事
あるかもしれませんがDLPプロジェクターは残像はでにくいです。
EH-TW5200のメリットは設置度の自由度、他のプロジェクターの設置条件は正面ですがEH-TW5200
は多少左右にずれていても歪んだ映像の補正が出来ます。他の3機種は上下のみの補正です。
それとEH-TW5200はDLPプロジェクターの3機種に比べると騒音レベルが低い事です。
ただまあDLPプロジェクターでも設置場所から視聴場所の距離が離れていれば気にはならないとは思います。
チョットした物音でも気になる方は無理かもしれませんが。
DLPプロジェクターのデメリットはレインボーノイズでしょうか。虹色の残像が見える事です。
此は体質的に受け付けない人もいますが殆どの人は見えても気にならない人も多いです。
あとEH-TW5200は日本メーカーですので他の3機種の外国メーカーよりかはサポートの面で安心感
はあります。ただH6510BDのエイサーは保証は2年間ランプは500時間(あるいは1年以内)のサポートが
標準で付いておりサポートも外国企業としてはまあまあでしょうか。
BenQのサポートは余りいい話を聞きませんのでサポートを重視する方はやめて置いた方が無難かも
しれません。
個人的にはH6510BDをオススメしたいですね。
書込番号:17332020
0点

騒音は小さければ小さいほど良いですが、ゲームやアニメということで常にBGMがなっているような状態であれば問題ないでしょう
→映画等で静かなシーンは騒音が気になります
AcerよりBenQのほうが色がマシ
DLPより液晶のほうが色がきちんとしています
コントラスト感は段違いでDLPのほうが良い
残像感はDLPのほうが気にならないかと思いますが、素早い視線移動が多いゲームをされる場合レインボーノイズが気になりやすいので、何処かでDLP機種の視聴(黒バックに明るい何かが表示されている映像で視線を移動するなど)をされたほうが良いかと思います
→Acerはレインボーノイズが見えやすい、BenQはそれより大分マシ
個人的には W1070>TW5200>H6510BD の順でおすすめですかね
初めてのプロジェクターであればどれでもある程度満足できるとともに、どれでもどこかに小さくない不満が出ますので総合的な満足度は余り変わらないかと思います
書込番号:17334187
1点

ビンボー怒りの脱出さん、むっし〜さん>
ご返答ありがとうございました。
私のような初心者でも分かりやすいご返答で本当に助かりました。
とりあえず、お二人のお話を聞くとDLPの方が良いようですね^^
一番は、自分の目で見た方が良いのですが、私の周りには
このようなプロジェクターが置いてある所がありません・・・
なので、周りの方々の意見で判断する形になりますが、
今の所、H6510BDかW1070V2の二択にしようと思っています。
ですが、この二択がまだ迷いますね・・・
もう少し私も、サイトにある画像等々でどんな感じなのか映像を
見てみたいと思います。
書込番号:17346741
0点

EH-TW5200の板なのでこの機種の隠れた良いところも書いておきます。
ざっくり言うと国内メーカーらしい使い勝手です。
自分は以前エイサーの機種(H5360BD)を使っていてこの機種に代えたのですが、
エイサー機はパソコンの周辺機器的感覚でとらえると普通に感じますが
TVやDVDレコーダーなどの家電感覚で使うと操作も挙動も結構戸惑うかもしれません
リモコンの出来や、設定画面のPCっぽさは買う前でもなんとなくわかると思いますが、
映像ソースが切り替わるたびに数秒間画面がブラックアウトしたりしました(H5360BD)
これは機器を切り替えるという意味ではなく、
映像ソースのヘルツ数や解像度が変わるたびにブラックアウトするので、
PS3でBD映画を見る場合、メニュー画面から再生を選んだところでブラックアウトし、
映画の頭の数秒間は常に観れません(音は流れている)
ゲームの場合もゲーム開始までに何度も引っかかることがあります。
そうしたちょっとした違和感がいくつかあって、
実は自分はあまり気にしていなかったのですが、
エイサーからこの機種に換えたところ、
自分以外の家族が普通にプロジェクターを使うようになったことで気付いた次第です。
家族からみるとリモコン操作も違和感あるし、操作するたびにブラックアウトなどするものだから
触るのにちょっと"びびる"マシンだったようです。
言われてみれば自分も頭を切り替えて使っているようなところがありました。
H6510BDで改善されているかどうかは知らないですしBenQ機のことはわかりませんが、
他の家電と違和感無く使えると言うのは、この機種のそれなりに大きなメリットだと思います。
ちなみにH5360と比べた場合の残像やゲームでの遅延なども、
自分はほとんど気になったことが無いのですが目が悪いのかな?
書込番号:17347618
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





