
このページのスレッド一覧(全1408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 16 | 2013年9月24日 10:17 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月22日 10:11 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月21日 21:57 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年9月17日 18:06 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年9月16日 22:51 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年9月16日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめてプロジェクターの購入を検討しています。
秋葉原の専門店でTW5200の映像を拝見しました。スクリーンもすばらしいものを使っており、一概には言えないと思いますが、十分満足できそうな画像でした。
しかし、隣に並んでいたTW6100、TW8100Wなどは更に暗部の表現も豊かなことは良くわかりました。
ソファから2.6m離れた所に約90インチ(4:3の100インチ)のスクリーンで視聴しようと考えています。
しかし、価格からしますと720pの410、400のコストパフォーマンスは高いように感じます。
フルHDを最低ラインと考えるか、720pでも十分でないかと考えるか迷って決められません。お店の方は100インチ近いならフルHDでないと後悔しますよとアドバイスしてくれました。
実際に両機の比較をされた方がおられましたら、アドバイスいただけませんか。
スクリーンは名も無き中国製の1.5万円程度の手動マットタイプを購入しようかと思っています。
AV環境は5.1chを5年前に構築し、それも将来的に再編成しようと考えています。
主に映画とW杯の鑑賞に使うつもりです。
0点

MON2170さん、今晩は。
全ての機種を比較視聴したわけでは有りませんが、
100インチで透過型液晶の720pを投影すると、
ドット格子がそれなりに目立ちます。
DLPプロジェクターなら、720pでも、
ドット格子が目立ちにくいですが、
透過型液晶プロジェクターから選択されるなら、
フルHDをお勧めします。
書込番号:16567578
2点

液晶プロジェクターだと元々DLPプロジェク
ターに比べてドットの格子が目立ちます。
TW400を持っていてBlu-rayの映画を見ると
ハーフHDではドットがかなり目立ちます。
なのでドットの目立ちを少なくするには
フルハイビジョンのTW5200の方をオススメ
したいですね。
書込番号:16567596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハーフHDとフルHDの比較については、
カナとラムの父ちゃんさんの書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558910/SortID=16563110/
書込番号:16567601
2点

主さん 皆さん 今晩わ m(_ _)m
主さんも 私 と同じ様な お悩み をされている様なので…
賢者の皆様の足元にも及ばない素人の意見を少しお話させて下さい m(_ _)m
私 も当初は単純に大画面で映画を楽しみた〜ぃ(*^o^*)
との思いから全く無知な状態からシアター構築を始めました (^◇^)┛
何しろ 私 は AVアンプってなんぞや??って程の素人でした (笑)
なので私は知識を得る為に馴染みのショップを作り通い続け現在に至ります。
さて お悩み の件ですが液晶 & DLP等の拘りが主さんに無いので有れば ビンボー怒りの脱出 さん等も言われているエイサー5360 & 5370 & ベンキュー519等を視野に入れられたら如何でしょう??
TW400 & 410等よりは不満が出ないと思われますが……
私もTW5200購入の際に ハーフの510も視聴しましたが明らかな画質の違いがダメ眼にも分かりましたよ(^_^;)
更に 主さん も私と同じ90インチスクリーンならば少し頑張ってフルHDの方が公開しないと思います。
確かにハーフ液晶機を80インチで視聴すると私のダメ眼では意外と気にならない感じもしましたが 100インチで視聴するとドット意外と気になります(・_・;)
なので私は……
清水寺の舞台から飛び降りる覚悟で(予算オーバー)TW5200購入に踏み切りました(^_^)v
視聴の際と自宅に設置しての環境の違いからか…逆さ天吊りとシネマモードのみだけで非常に綺麗な画質を5200は与えてくれています。
主さんが 機種選定と言う一番楽しい時期の中で後悔しないパートナー(機種)を選ばれる事を祈っていますo(^-^)o
賢者の皆様から叱咤激励頂きながら…
お互いに最高のシアターライフを目指しましょう(^o^)/
素人が生意気言って失礼しました m(_ _)m
書込番号:16567809
2点

みなさま、貴重なアドバイスありがとうございました。
DLP機はあまり格子が気にならないということをはじめて知りました。
レインボーが見える見えないは個人差があると聞きましたが、家族で視聴したいと思うので、できるだけリスクを負いたくないということで、液晶機を注目しておりました。
しかし、予算は低いに越したことは無いので、410に強い関心がありました。
しかし、フルHDで映像が配信され、BDも普通になってきた今で720pは時代遅れかもしれませんね。
階調などは並べて比較しなければ分かりにくいですが、720pと1080pは明らかに違うというのは良くわかります。私もフルHD機に絞り込んで購入したいと思います。
ありがとうございます。
それと、スクリーンはどこまで拘るべきでしょうか。
照射と視聴角が23度位の見込みですので、マットでいいかなと思っています。
あとは安物かそれなりのブランドにするか。
収納は必須なので手動式を考えています。
書込番号:16570378
1点

一般的なマットスクリーンならいいと思います。
それほど高価なスクリーンを買っても映りの
差は僅かなものですしそれよりも部屋を極力
暗くした方が効果がたかいです。
ペーパースクリーンなどは価格が安くて
オススメです。
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
書込番号:16570504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん おはよう御座います m(_ _)m
私 の稚拙な口コミを僅かながらも参考にして頂けて幸いに思います(^O^)
さて、主さん のプロジェクター設置環境はどの様な状況なのでしょうか??
一概にスクリーンと言っても様々な種類がありますから(^o^)/
私 の様に稼働が自由な天吊り金具使用で、壁掛けの手動式で90インチ位ならば私は手前味噌ですがサンワサプライさんのPRS−KBHD90(14000円)お薦めします。
実は、私 が使用しているスクリーンでして(笑)
調べて行くと豊富にありますから 主さん の好み次第かと思います。
また賢者の方々のご助言も参考になりますね(^w^)
実は、私自身シアター構築は家族みんなで映画を楽しみたいって言う理由から始めました。
なので以前から視聴も馴染みショップ通いも家族同伴でしていました。
今回のプロジェクター視聴で、レインボーノイズ(虹) は家族みんな見えませんでしたがギラギラ感じ(チカチカする?)は家族半数が確認出来たので私はTW5200にしました。
昨日、ビンボー怒りの脱出 さんも言われていましたが色々と見える見えないは個人差があると思われるので、出来るならば奥様と一緒の視聴をされてはと思います。
またフルHD機で2.6メートル90インチは問題ないと思いますがハーフHD機での90インチとなると400&410の2択になってしまいます(・o・)ノ
プロジェクターの移動設置が可能ならばハーフDLP機でも問題ない様です。
簡単に買い換えが出来る品物ではありませんから私 の様に清水寺から飛び降りて フルHD機 購入頑張って下さいね(^o^)/ (笑)
書込番号:16570536
2点

カナとラムの父ちゃんさんが言われている
スクリーンで全然問題ありません。
壁掛けなので邪魔にならないならインテリア
として掛けておけば良いですし邪魔なら巻き
上げて拘束バンドなど止めておけば邪魔にな
らないです。
あとスクリーンの視野角についてですが液晶
テレビみたいに斜め横から見たら見えないと
言うことはありません。
正面から見るより多少色合いの変化はありま
すが問題なくみれます。
まあ真横から見る人はいないですよね(^.^)
書込番号:16570676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん 皆さん今日わ (^o^)/
ビンボー怒りの脱出 さん (^w^)
フォローありがとう御座いますm(_ _)m
主さん 含め、何方かの参考になればと思い我が家のスクリーン状況を少しお話しさせて下さい。
我が家は中古一軒家で和室2間を1部屋に改装したもので…
私は、テレビの上の梁??に横板を張り補強し、ステンパイプ(2メートル)を4カ所で固定しました。
大切なのは、張りからテレビとセンタースピーカーの間にスクリーンを下ろす距離を正確に計算する事です。
これさえクリアー出来ればPRS−KBHD90は3キロと軽く簡易フックで十分対応出来ると思います(・o・)ノ
また収納性も中々で巻き上げて左右のマジックテープで止めておけます。
映画を見る度にスクリーン設置の必要性から解放されるのは 楽 ですよ〜(*^o^*)
此方は手巻きスクリーンですがスクリーンを巻き上げる作業も 私 は楽しみの1つだと考えいます(^w^)
ただ我が家は、映画観るよと家族に声を掛けると子供達がスクリーン上げ下げしてくれるので…
私 は家族式電動もどきスクリーンと思っています(^_^)v (笑)
また、TW5200を購入した事により家族団欒が明らかに増えました(*^o^*)
私には一番嬉しい出来事でしたo(^-^)o
脱線して仕舞いましたが良きスクリーンを選んで下さいね (^◇^)┛
書込番号:16571110
2点

EH-TW410をワンルームマンションで使用しています。写真を添付しておきます。参考までにどうぞ
設定「ダイナミック」、明るさ「明」で撮影しました。サイズは丁度100インチで投影しています。
近寄ってみるとドットが目立ちますが、壁に投影しているため壁紙もあるのであまり気にしないことにしています。
映画を見ていると目立つことはありません。
書込番号:16571320
3点

皆様、貴重な情報ありがとうございます。
自分の選びたい環境が見えてきました。
スクリーンですが、90インチのファーストスクリーンさんのスクリーンが気になります。ゲインが1を超えているのが立派で価格も安いと思います。
http://1stscreen.jp/fs.html
初めはチェーンやパンタグラフタイプと決めていましたが、自分で巻いてマジックで止めるならたいした手間ではないと思いまして。
このスクリーンの情報をお持ちの方はおられますか?
書込番号:16572492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MON2170さん
ファーストスクリーンのスーパー・GRAYを以前使ったことが有ります。
これは、マットスクリーンではなく、フィルムスクリーンです。
そのため、非常にスクリーンがペラペラで、
スクリーンが波打ってしまい、
画面がパンする時は悲惨でした。
結局、数回使用しただけで他のスクリーンに買い換えました。
書込番号:16572540
1点

MON2170さん
私もファーストスクリーンは安くて良いと思っていたのですが何か生地がペラペラでよくないとの事です。
ペーパースクリーンの方がいいかもしれません。
書込番号:16572550
1点

本当に貴重な情報ありがとうございます。
ファーストスクリーンさんはあまりにも軽量なのでなぜかと思っていたら、ペラペラなんですね。
色々考えると、スクリーンの設置は今の液晶テレビの前か台の上に自立式のスクリーンを設置するのがスッキリしそうなんです。
天吊だとどうしても高さ2mのあたりにチェーンで吊り下げることになってしまいます。(液晶テレビがあるせいで、壁の前にAV機器、レコーダーなどと共にテレビ台に載せてあり、その後ろに設置するとテレビが邪魔になってしまいます)
楽天で自立式スタンドで高評価を得ている100インチ(2万)のものがあるのですが、こちらをお試しになられた方はおられますか?オークションにも同じ画像を使ったものが出品されていて、そちらはもっと安いんです(1.4万)。
ペーパースクリーンでコンパクトなものをチェーンで天井から中空にぶら下げておくか、自立式で視聴時に設置するか。
それとも「S」を選択して80インチのおまけスクリーンで試してみるか。
書込番号:16580725
1点

MON2170さん
自立式は床のスペースに余裕が有ればオススメだと思いますよ。
三脚式だと三脚が意外に邪魔ですが自立式は収納して邪魔なら何処かに部屋の隅に立てかけておく事も可能
ですし利便性はスクリーンの中では一番高いのではないかと思います。
スクリーン自体は一般的なマットスクリーンなので特に問題はないと思います。
私も自立式を考えた事がありますがスクリーンがある場所が通路なので諦めました。
此方のスクリーンですよね。私も見た事はあります。匂いが少し問題のようですね。
暫く置けば無くなるようですが。
http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10125287/
ちなみに上のスクリーンは4:3のスクリーンなので16:9のスクリーンより少し幅が狭いです。
同じサイトですが90インチですが16:9であります。4:3のスクリーンより7p狭いですが
まあパッと見た目のサイズは大きな違いはないと思いますし映画を見る場合は16:9のスクリーン
の方がオススメだと思います。
http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10129389/
書込番号:16580880
0点

みなさま
本当にご丁寧に色々教えていただきまして、ありがとうございます。
本体は楽天のエディオンでポイント10倍セールを使ってTW5200を購入しました。
スクリーンは「KIKUCHI(キクチ)KPVシリーズ『KPV-100HDAM』100インチ(16:9)」を購入しました。ウェブジャパンさんが激安です。
http://e-webjp.net/?pid=54175498
品物もしっかりしています。
そして、マウントは壁面にアマゾンの「NB正規品-プロジェクターマウント ブラケット 天井吊型金具 T817 白色」を購入し、少し改造を加えて設置しました。
ケーブルは同じくアマゾンの「スターケーブル HDMI ケーブル フルハイビジョン(1080p) 対応 ※12mのみハイビジョン1080i対応」の12mを購入しました。心配したデーターの欠損も手持ちのレコーダーとレグザをつないだ感じでは問題ありませんでした。
しかし、エディオンが注文から7日経っても本体を発送してくれないため、配線や電源は全て準備したのに、未だ視聴できていません。
今回は、みなさまのお英知をお借りし、納得のシステムになったと大変満足しております。ありがとうございました。ベストアンサーが遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:16626485
3点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW4000
2年ほど使ってます。
PS3でゲームをしていたんですが、さっき、
画面が突然真っ白(のような水色のような、ゲーム中の画面の色が混じったのか?)になって
止まってしまいました。
一度停止した後再度起動すると使えるのですが、
また20分ぐらいで画面が真っ白になって止まってしまうのです。
特にインジケーターの異常ランプも点いてません。
エラーメッセージはもしかしたら出てるのかも知れませんが、
いかんせん画面が真っ白で何も見えず、停止するしか方法がありません。
排気口は非常に高熱となってます。
エアーフィルターにはまったくと言っていいほど何もゴミが付いてません。
ほぼ部屋の真中に浮いたように設置していて、
四方の壁からも、上も下もほぼ十分に間隔が空いてます。
(足の部分のみ台がありますけど)
原因が分からないままです。
どうしたもんでしょう・・。
0点

そのような現象に立ち合わせた事がないので恐縮ですが・・。
普段お使いのTVやモニターなどで同じゲームをプレイしたときに
再発がなければ販売店へのご相談がよろしいかと思います。
また、他のAV機器を繋ぎ動画等を鑑賞し(もしくはPS3で映画)、
同現象が出るようであればその旨もお伝え頂くといいかもです。
書込番号:13597348
1点

珍しい故障ですね。2年で故障は寿命にしては早すぎる気がしますね。
やはりメーカーのサポートに問い合わせた方が良いのではないかと思います。
電子機器という物は、どんな物も基本、熱に弱い物で身近な物などではPCなどで冷却対策などを、
十分してない物は、故障しやすいか、寿命が通常より短くなります。
プロジェクターというのはランプにより異常な高熱を発するので予期しない故障があっても
不思議ではないのではないかと思います。
個人的にはプロジェクター本体のファンによる冷却のみでは不十分だと考えています。
夏場などエアコンで室温を十分下げるとか扇風機で直接本体を冷却するとか(ファンの吸気口など
に向ける)私の場合冬場でもプロジェクターには扇風機での冷却を行っています。
書込番号:13598155
1点

メーカーに修理に出したら、メイン基盤の一部が故障してたようです。
理由はまったく不明
修理でとりあえず元通りになりました
書込番号:16617904
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000
EH-TW6000を購入しました。これを使って撮影した3Dの動画を同時に多くの方に見せたいと思っています。
本来ならばエプソンの3Dメガネを買うべきなのですが、さすがに20個ぐらいと考えると、かなりの
金額となり、足踏みしてしまいます。
純正じゃない3Dメガネを流用していらっしゃる方で、よろしければ具体的に「これ使ってるよ」と
いう情報をお教えいただけませんでしょうか?
ちなみに私はLOOK EASTのLE-LNS3D01を買ったら、残像が残ってだめでした。
レビュー記事等では、東芝の「FPT-AG01」が「使えた」という記事がありました。
あとパナソニックのものと互換性があると書いていらっしゃる方がクチコミにいらっしゃいました。
よろしくお願いします。
0点

パナソニックのTY-EW3D3を使っています。
EPSONの純正品より私には付け心地がいいです。
書込番号:14428481
1点

パナのメガネが使えたとのご報告があったので、
イチかバチかパナが適合する汎用品¥2,000(送料込み)を
購入したところみごとに使えませんでした。
どうゆうものなんでしょうかね〜?
書込番号:16616179
0点



真っ正面に設置できないため、左右どちらか30度程度からの投影になるのですが、台形補正での対応になるのでしょうか。
また、どうも台形補正とレンズシフトとの区別がつかないのですが、この機種には付いていないようです。スクリーンに対し完全に平行設置するのは不可能なのですが、上下調整もできるのでしょうか。
1点

本体に上下調整用の足が付いていますので傾斜角度の調整が出来ます
台形補正は上下左右出来ますが画質が多少劣化します
レンズシフトとはレンズ自体が動かせるので劣化しないで済みますが、この機種には付いていません
書込番号:16598793
1点



ピタッと補正について教えてください。
斜め横から投射した場合のピタッと補正なのですが、以前EH-TW400を購入したときに斜め横から投射した際には、補正をかけて変形させた部分がシルエットになって投影されてしまい非常にげんなりしました。
我が家の80インチスクリーンがアスペ4対3で余白が多かっただけに余計に目立った次第です。
EH-TW5200でも、やはり斜め横からの投射では、同じように補正前の画面の大きさが影になって表示されてしまうのでしょうか?
うまく表現できなくて申し訳ありません。
それと斜め横からの投射でも3Dの効果は変わらず発揮されるのでしょうか?
斜め投射をお試しになった方がいれば是非教えてください。
近所の家電量販店にはデモ機がないようなので、よろしくお願いします。
0点

>同じように補正前の画面の大きさが影になって表示されてしまうのでしょうか?
台形補正等の画面のデジタル補正は全てそうです
あとは製品自体の実力が高ければ黒表示部分がより沈んで見えづらくなりますが、そういうのはハイエンド機のみですしそういうハイエンドではわざわざ画質が劣化するような画質補正を使うのは本末転倒と言えます
この機種はエントリーモデルですが一応ホームシアター機ですからTW400のようなほぼビジネス機よりは若干マシでしょう
もし耐えられないならレンズシフトがついていて調整可能範囲が広いモデルを購入してデジタル補正を使用しないことですね
良い画は高い、それがプロジェクターです
3Dについてはマニュアルには特に注釈も無いので補正かけていても問題なく見れるのでしょう
補正をかけることで表示に使用できる画素が減りますから3D感の減少はあるかもしれませんが
書込番号:16578397
0点

EH-TW5200でも似たような物だと思います。
むっしーさんが言われているようにハイエンド機なら多少マシかもしれません。
それよりも16:9のブラックマスク付きのスクリーン(映像の表示部分以外が黒いスクリーン)に
投影させてシルエット部分を目立たなくするようにした方が効果があると思います。
3Dについては特に問題はないはずです。
書込番号:16578638
1点

私が雅美ですさん、こんにちは。
投影状態については、むっし〜さんとビンボー怒りの脱出さんの言われる通りです。
どうしてもスクリーン正面にプロジェクターを置けないのでしたら、
レンズシフトを搭載した機種を検討されたほうが良いかもしれません。
もうしばらくすれば、各メーカーから新機種が発売され、
現行機が型落ちになるため、在庫処分セール等で、
比較的安く購入することが出来ます。
書込番号:16579387
1点

現在の設置状況が分からないのでハッキリとはいえませんが、
視聴位置よりも前に超短焦点プロジェクターを置くという方法も有ります。
BenQ W1080STがフルHDの超短焦点モデルです。
http://kakaku.com/item/K0000474852/
書込番号:16579427
1点



初めて質問させて頂きます。
初プロジェクターとして、EH-TW520を購入して1週間が経ちます。
そこで質問なのですが台形補正の設定値は電源をいれる度に設定し直さないといけないのでしょうか?現在タテ6ヨコ35程度に毎回調整していて正直面倒です。。
商品自体はとても満足なのですが!どなたかご教授お願いします!
書込番号:16593193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あきらめ太さん
マニュアルには出荷時の状態では、電源をオフするとタテヨコ補正値はリセットされます。設定値を維
持したいときは[自動タテ補正]、[スライド式ヨコ補正]を[オフ]にしてから設定してください。
と書かれています。マニュアルの49ページの設定メニューに書かれています。
[自動タテ補正]、[スライド式ヨコ補正]を[オフ]にしたら本体のパネルボタンでタテヨコ補正(手動)
で補正して下さい。マニュアルの26〜27ページに表示されています。
私もTW400を持っていて初期値では手動では調整がきかなかったので自動補正をオフにして調整しました。
書込番号:16593333
1点

ビンボー怒りの脱出 さん
両方オンにしていたので早速オフにしたところ、電源を入れ直しても設定は触らずにすみました!
ご丁寧にどうもありがとうございました♪
書込番号:16594330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





