
このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月30日 18:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月21日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月15日 20:40 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月7日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月23日 11:58 |
![]() |
0 | 17 | 2004年3月11日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200
EMP-TW200/500用のデータダウンロードサービスが始まっています。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/cce/index.htm
このようなサービスを行ってもらえるエプソンの製品を選んでよかったと思います。
0点


2004/04/27 08:30(1年以上前)
過去のスレッドで、「EPSONさん、お願い!」って言ったのが聞こえたのかも。。。(笑)
私のHPでも、皆さんのご自慢の設定ファイルを受け付けて、DL出来る様にしようか、検討中です。。。
書込番号:2741347
0点


2004/04/30 18:34(1年以上前)
うらやましいです。TW500とLPX500を悩んだ上でデザインでヤマハにきめました。パソコンとの連携についてはエプソンのホームページにみあたらなかったので、ヤマハでも同じと判断したんですが、パソコンでプロファイルを管理したり、他のユーザーとプロファイルを交換できることは非常にうらやましい限りです。リナックスの隆盛からもわかるように多数のユーザーの力は絶大なものと思います。ヤマハユーザーでも使えるとありがたいのですが・・・
書込番号:2753116
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


先日買いました、いやー本当にすばらしい!!!、この価格でこの世界を手にできるなんて、買うまではテレビのあの走査線を100インチに拡大したらどうなるのと、心配しましたが、映ったスクリーンに走査線なんかどこのもありませんでした。
そしてこの上位機種「200」を店頭でチョット見ましたが、画像に関してはあんまり変わらない様に見えました、そういう意味でもこの機種は買いでしょうね。
新型が明るくなって出ましたが、新旧見比べてませんが、あまり明るさはいらないと思います、私はいつもシアターブラックです、だって色のバランスが一番綺麗です、確かにテレビと比べると輝くような明るさはありませんが、暗い部屋でスクリーンに引き込まれてしまえばスクリーンが全てで、何の問題もナシです。
さて本題ですが設置をしてみて気づいたことですが、【結論は本体は床置きがベストです。】
本体をテーブルに置いてスクリーンに投写し、ワイドテレビ放送のアスペクト比「16:9」から「4:3」に切り替えた時、投写画像の左右が切られてしまいます、そしてカットされた左右の余白に合わせて投写サイズを拡大してゆくと画像はスクリーン面の下辺中央から←→に同時に↑に画像拡大します、又縮小はその逆となります、つまり視聴目線の高さの下辺が固定だと言うことです、
天井付けで本体を裏返して使用し拡大縮小はスクリーンの上辺が基点となります、上を向いて長時間視聴すると体も目も疲れますよね。(天井など上から下向きへ映す時は裏返さないとレンズシフトがうまく調整できません。
壁や天井に穴を明ける前にふまえておいてください。
最近書き込みが少ないのでほざいてみました。
でわ、シュワッチ「ウルトラマンより引用」
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


TW10購入いたしました。
現在はニトリのロールスクリーン(チェーンドライブ式なのに1990円!)
で視聴しております。おおむね満足です。
ただ、エプソン製品に共通して言えることかと
思いますが、シャープネスがいまいちかなーと。シャープネスを
最大値にしてもいまいちぼやけた感じがします。まあこれは個人
の主観の範囲内かと思いますが・・・。この価格帯では十分満足
です。画素の隙間も私はあまり気になりません。
本体の音もほとんど気になりません。
ただやっぱりレンズシフトは欲しかった・・・。天吊で常設でき
る方はぜんぜん問題ないと思いますが、そうなってくるとズーム
およびピントが手動なので細かい調整が難しいと思います。
現在は棚の上においてちょっと見上げるようにしてみています。
あといいところはメガネプラグですが、電源ケーブルが交換
できるところですね。オーディオ用などの高品位ケーブルや
電源タップ、壁コンセントなどを使えばもっと画質がよくな
るのではないかと期待しています。単純にアースをとるだけ
でも画質が向上するという報告もあるみたいなので。
今後も楽しみです。
迷っている皆様。
BSデジタルなどのハイビジョン画像をみないのならこの価格
帯ではベストチョイスかと思います。
あとは秋にでるというさらに安いモデルまで待つかどうか
でしょうねー。
長文失礼いたしました。
0点


2004/03/09 14:02(1年以上前)
はじめまして!NOMIRAさん
シャープネスですが、どうやら大画面ならではの高解像度欲求が原因だと思います。
PCでシャープネス最大にしてグラビアアイドル画像で検証した結果そう思いますた。
シャープネス最大にして近くで画像を確認するとPCで画像を拡大表示したみたいにドットが目立ってカクカクした輪郭しなります。
なのでシャープネスに関してはソース次第ではないかと思います。
あとは、ピントの問題でこれは今でも悩んでいます。
100インチくらいの画面にするとピントの調整が難しくなってくる印象です。
下のほうにピントを合わせると上の方がぼやけてるような気がするし
上の方に合わせると下のほうがぼやけてるような気がします。
それと、左右のピントずれも気になることがあります。
(TV番組の字幕で感じる)
これらは台形補正などから推測して壁とPJが真正面になるよう調節してから微調整することになると思います。
スクリーンに関しては未だ壁に映してるので
スクリーンの歪みはほぼ無いものと考えています。
あと、ハイビジョンは僕も見れる環境にないので見ていませんが、
TVCMでも画像の綺麗なのとぼやけてるのがある(地方CM等)ので
ハイビジョンはTW−10でも綺麗かも?と思います。
以上、おれだめだの187時間使用後のレポートですた。。。。_| ̄|○
書込番号:2564589
0点


2004/03/10 01:34(1年以上前)
シャープネスに関してはソース次第について思い出したことがあるので書き込みます。
ワールドカップの時、ハイビジョンだと芝生まで良く見えるとかワイドショーでやってたのを思い出しました。
大画面になるとそういう小さい画面では気にならないことが気になってきます。
そりゃそうです。だって、人物とかも実物大かそれ以上になることも珍しくない。
芝生だって実物大またはそれ以上で見えることもあるのにハッキリしてないと気になります。
買う前はTVをそんなに見なかったのに今はPJでTVをよく見るようになってしまいました。
そうすると、ソースのクッキリ不足が気になることが良くあります。
なので、買ってからTW−200にしておけば良かったと思いました。
大画面ではソースがクッキリしていない場合、
PJでソースの可能性を十分引き出せる機種を選んだほうが良いかもしれません。
それでも30インチくらいのプラズマ等を買うよりはPJの方がいろいろと便利で楽しいと今でも思っています。
書込番号:2567261
0点



2004/03/14 21:51(1年以上前)
おれだめださんレスありがとうございます。
その後の使用感レポです。シャープネスがいまいち、という話をいたしま
したが、その後DVDプレーヤーの電源ケーブルと壁コンセントを変更した
ところ、激変しました!ぜんぜんシャープネスのなさが気にならなくなり
ました。クッキリ。
やはりソースの質にかなり左右されるみたいですねー。
これに気をよくして、プロジェクター側の電源ケーブル、壁コンセント
もかえる予定です。おそらく発色やランプの明るさとか改善するはず・・・。
念のためですが、壁コンセントの交換は資格が必要ですので町の
電気屋さんにたのみましょう。2500円くらいです。
くわしくはわたしのホームページに今後のっけてく予定ですので
よろしかったらご覧ください。
書込番号:2585665
0点


2004/04/15 20:40(1年以上前)
はじめまして、チョットお聞きしたいのですが、自分もロールスクリーンの代用に、ロールカーテンを使って見たいのですが、今日ニトリに行きましたら、白は無く、アイボリーの物しかなかったのですが。お使いの物は、アイボリーですか??
書込番号:2703075
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


久々に書き込みます。
このページを元にいろいろ検討して先日ようやくTW200を購入しました!
連日大画面を堪能しています。
画質も満足のいくもので、家族で映画をみたりして買って良かったというのが
感想です。
が、問題が一つ。
電源なんですが、一度ONにした後、見終わってOFFにしますよね。
そして次に見ようと思って電源スイッチを押しても反応しないのです。
コンセントを一度抜き差しすれば立ち上がるのですが・・・。
「電源の再起動時の無反応」
同じような現象はありますでしょうか?
それとも私のやり方が悪いのでしょうか?
ユーザーの皆様教えてやってください!
0点


2004/04/01 12:31(1年以上前)
元全日空商事 さん 購入おめでとうございます。
私は連日、WOWOWで宇宙戦艦ヤマトを見て楽しんでいる今日この頃です。
で、本題ですが・・・
> 次に見ようと思って電源スイッチを押しても反応しない・・・
これは、昨年末に私も何度か経験しました。まったく同じ症状です。
私の場合、天吊りにして専用コンセントを設け、壁にスイッチを付けていますので、普段はOFFの状態です。ですから、あまり気にしていなかったのですが・・・(^^;
天吊りでスイッチが無い人などは、とっても面倒ですよね。。。
メーカーさんに対応してもらった方の意見を私も聞きたいです。
答に成って無くて、すいません。m(_ _)m
書込番号:2654103
0点



2004/04/01 13:40(1年以上前)
EVO7さんお久しぶりです。
以前年末年始にかけてこのページでアレコレ質問
させていただいた者です!(憶えておられないかと思いますが)
その節はありがとうございました。
ようやく購入し、楽しんでます!
(話は戻って・・・)
やはりそういった症状(?)はあるんですね〜。
私は和室のソファの後ろに140cmの高さの棚を置いて、
その上にTW200を置いています。
これが電源の抜き差しが結構面倒で、何とかならないかな〜。
と思っております。
もし、同様のお悩みの方、もしくはメーカーに対応してもらったご経験
等がおありの方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:2654249
0点


2004/04/01 16:46(1年以上前)
元全日空商事さん、EV07さん、こんにちは。
私も多分、元全日空商事さんと同時期にTW200を購入しているのですが、
最近、まさに同じ症状が出始めました。
その症状が出始めたのは、使用初期からチャイルドロックをかけていて、
20時間程、経過した頃からです。それまでは問題ありませんでした。
症状が現われてから、まだ2、3日なのですが、チャイルドロックを
オフにしても何回か電源コードを抜き差ししないと起動してくれないです。
電源コードを接続すると即、オレンジのランプは点灯するんですが。
一度、全初期化してみてからメーカーに聞いてみようと思っていました。
ほんと、他には不満がない良い製品なんですが、ちょっと悲しいですよね。
EV07さんのコメントから、回収関連の対策、未対策品による違いでも
無さそうです・・・でも過去検索しても、同様のケースが見当たらない
と言う事は、他の皆さんはEV07さんのように、電源コード抜き差し
パターンでの使用では無い為に、症状が出てこないのかも知れませんね。
解決策ではなくてすみません。
同じ症状だったもので返信させていただきました。
書込番号:2654628
0点


2004/04/02 12:46(1年以上前)
うちのTW500はまた別の現象が起きています。コンセントにさすと電源SWがオレンジに点灯しますが、リモコンでも、直接電源ボタンを押しても電源がONになりません。電源プラグを何度か挿し直すと正常になります。4回ほど経験しています。
書込番号:2657513
0点


2004/04/02 19:34(1年以上前)
> 憶えておられないかと思いますが
あ・・・年寄り扱いしてる! ちゃんと覚えていますよ!?(笑)
元全日空商事 さん /FD07 さん /soleil7553 さん、の症状から見て、電源部に何らかの問題が有るように思います。
画質には関係無いかもしれませんが、操作性も性能の内ですからね。
原因が、ハード的なものなのか、ソフト絡みなのか判りませんが、EPSONさんには、いち早い対応をお願いしたいですね。
(結構、コンデンサ1ヶで治ったりする場合も有るんですけどね!?笑)
書込番号:2658471
0点


2004/04/05 15:59(1年以上前)
EVO7さん
その他書き込みをしてくださった皆さん。
ありがとうございます。
やはりメーカーに問い合わせてみることにします。
出張中なので直ぐには対応できませんが、
問い合わせの結果はまたここでご報告しますね。
他の方々ももしも対応してもらったなどの情報があれば
よろしくお願いいたします。
書込番号:2669209
0点


2004/04/07 16:18(1年以上前)
その後、全初期化を行ったら症状が出なくなりました。う〜ん?
症状が再現出来ないので、とりあえずメーカー確認はしていませんが、
再度、当初の順に設定していってみて、もう少し様子をみたいと思います。
元全日空商事さんのメーカー見解レポートも、是非教えて欲しいです。
書込番号:2676365
0点


2004/04/07 18:18(1年以上前)
ああ、私もそれをやってみたい・・・。
(今出張中で出来ませんが)
が、まずはメーカーに問い合わせてからにしてみますね。
初期化ですか・・・。
有効な方法を教えていただき、ありがとうございます。
今度試してみます!
書込番号:2676657
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


皆さん、[Menu]→[設定]→[高度な設定]→[出画率変更]を変更して使用されている
方おられますか?
私は、当初からこの設定の存在を知っていましたが、この設定は変えない方が良い
(ソフトによっては画面の外周に歪や色ずれが出るため)と決め付けていました。
しかし、[標準]設定のままでは、結構大きな範囲の映像が捨てられることが分かり、
解像度の低下にも繋がっていることに気付き、現在は常に[拡大]設定で使用していま
す。
それから思うのですが、HTPC使用時ではD-Sub入力であるために、元々記録映像全
体が表示される設定にあるため、実質解像度が上がりコンポーネント端子映像に比べ
画質が顕著に良くなったと思える点もあるのでは無いでしょうか?
HTPCの評価は難しいところですが、最近はネットワークプレーヤーの登場もあり、
大手メーカーへの良い刺激が高まっていると思われるので、大手メーカーから対抗製
品が安価に発売されることを期待しています。
また私は、4:3サイズの映像を見る機会が多いのですが、プロジェクターではテ
レビにあるワイドズーム機能が無いことを大変不満に思っていました。
しかし、これも[出画率変更]と[ズーム字幕調整]によって、テレビのワイドズーム
機能に近い映像に出来ると同時に拡大率が下がるので解像度の損失が軽減され、今は
大変満足しています。
これってもしかして大発見なのかな?!
以下に私が使用しているメモリー設定値(デフォルトからの変更箇所のみ)を添付
しますので、良ければ参考にしてください。
[メモリー設定]
1: Auto
[Aspect] : オート
[Menu]→[設定]→[高度な設定]→[出画率変更]: 拡大
[Menu]→[設定]→[画面調整]→[表示位置](※): 1ライン上へ移動
※画面最上端に出る白い点線を消すため
(これは、DVDプレーヤにより現象が
異なると思われます)
2: WideZoom
[Aspect] : ズーム
[Menu]→[設定]→[高度な設定]→[出画率変更]: 拡大
[Menu]→[設定]→[画面調整]→[表示位置] : 1ライン上へ移動
[Menu]→[設定]→[画面調整] : 10
→[ズーム字幕調整]→[縦サイズ]
3: Zoom
[Aspect] : ズーム
[Menu]→[設定]→[高度な設定]→[出画率変更]: 拡大
[Menu]→[設定]→[画面調整]→[表示位置] : 1ライン上へ移動
4: Normal
[Aspect] : ノーマル
[Menu]→[設定]→[高度な設定]→[出画率変更]: 拡大
[Menu]→[設定]→[画面調整]→[表示位置] : 1ライン上へ移動
5: Squeeze
[Aspect] : スクイーズ
[Menu]→[設定]→[高度な設定]→[出画率変更]: 拡大
[Menu]→[設定]→[画面調整]→[表示位置] : 1ライン上へ移動
0点


2004/03/18 08:33(1年以上前)
ハイビジョンの場合、出画率変更は確かに拡大(つまり100%表示)の方が絶対にいいですね。
特に映画などはより左右のカットされていた部分が表示されるので、よりワイドになります。
HTPC(D-sub接続)の場合はデフォルトで100%表示なので多分関係ないと思いますが、DVDプレーヤーなども拡大の方がいいのでしょうね。
書込番号:2598273
0点


2004/03/21 11:44(1年以上前)
拡大にすると画像が劣化すると感じるのは僕だけでしょうか?
書込番号:2610274
0点



2004/03/23 11:58(1年以上前)
実際に見てみた感想ですか?
プロジェクター設定の「拡大」と言う表現は、誤解を招きやすいですね。
「拡大」設定にすると、入力信号(映像)そのままを、出力解像度一杯
に拡大(リサイズ)するため、「普通」設定に比べてリサイズによる拡大
率は低下しているので、単位面積あたりの解像度は増しますよね。
書込番号:2618545
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


ようやくハイビジョン環境整いました。(地デジままだですが)
昨日WOWOW放送のロードオブザリングをD-VHS録画してみました。
正直、きれい過ぎて笑いがこみ上げてきましたっ!
当たり前ですがDVDとぜんぜん違う!(笑)
(もうこれは言葉で表現するより観てもらわないと伝えきれないよ〜。)
前から気になっていた黒浮きですが、これは映像ソースの質にかなり依存するようです。
HTPCと違ってビデオデッキ(HM-DHX1)は画質補正の機能がないので、黒浮き対策が不安でしたが、ハイビジョン映像はデフォルトでばっちりOKでした。
(多分ハイビジョンは暗部の階調も豊かなので、気にならないのかな。)
チューナー・ビデオデッキで初期投資はかかりますが、絶対お勧めです。
この感動をTW200ユーザーで共有したいですョ、ホント。
ハイビジョンではTW200ならではの自然で豊かな発色(特に肌の色が美しい)が十分発揮されますね。
問題の価格もずいぶん下がってきているようだし、やはりこの価格帯ではTW200ですかね。
ただ個体差もあるようなのでご注意を。
アフターのしっかりした店で購入した方がいいです。
私は一度不良交換しましたが、前機は、例のたて筋が目立ち(調整でも限界あり)、レンズシフトも不調。
ランプもたまにちらつきました。
乱暴な比較かもしれませんが、HTPCでお金かけるならハイビジョン環境整えたほうが良いと思いました。(自爆)
0点


2004/03/09 11:54(1年以上前)
済みません、超初心者です。”ハイビジョン環境を整える”とはどのようなことでしょうか?僕はハイビジョンに対応したプラズマを持っていますがこれでは駄目なのでしょうか?
DVHSのビデオデッキを買えば良いのでしょうか?それとスターチャンネルなどの放送の画質は一般のDVと比べてどうでしょうか?
現在TW200、DVDプレーヤーでDVDを見ています。HTPCのことも全く知りません。これは自作しないと駄目なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:2564228
0点


2004/03/09 12:46(1年以上前)
HTPCを実践されているTORPさんがゆえに
非常におもしろい発言でついレスしてみました
>正直、きれい過ぎて笑いがこみ上げてきましたっ!
なんだか分かるような気がします
はじめてハイビジョンを店頭で見た時を思い出します
>チューナー・ビデオデッキで初期投資はかかりますが、
この壁が結構大きいんですよね。あと受信料、メディア代・・・
たぶんHTPCに行かれる方はハイビジョンだと現在のところ映画ではWOWWOWdigitalでしょうけれども、自分の好きな映画、見たい映画が
放送されるかどうかということが大きな鍵ではないでしょうか?
ただ、ハイビジョン環境があるのは非常にうらやましい限りです
もっと安価になれば断然いいですよね
DVDの購入費用もうきますし
私のような近くにレンタルショップがあり
1週間レンタル100円&コンビニ返却の醍醐味にはまると
こずかいが少ない人間には
ハイビジョンはまだまだ先のような気がします
ああ、うらやましい(笑)
超初心者kさん
ハイビジョン環境を整えるとは
ハイビジョンチューナーを購入して
ハイビジョン録画機(ブルーレイディスク・ハイビジョン対応ハードディスクレコーダー・D-VHSレコーダー)を購入して
WOWWOWデジタルの場合はさらに加入契約するということです
二桁はまだまだきらないかな?
書込番号:2564389
0点


2004/03/09 12:46(1年以上前)
HTPCを実践されているTORPさんがゆえに
非常におもしろい発言でついレスしてみました
>正直、きれい過ぎて笑いがこみ上げてきましたっ!
なんだか分かるような気がします
はじめてハイビジョンを店頭で見た時を思い出します
>チューナー・ビデオデッキで初期投資はかかりますが、
この壁が結構大きいんですよね。あと受信料、メディア代・・・
たぶんHTPCに行かれる方はハイビジョンだと現在のところ映画ではWOWWOWdigitalでしょうけれども、自分の好きな映画、見たい映画が
放送されるかどうかということが大きな鍵ではないでしょうか?
ただ、ハイビジョン環境があるのは非常にうらやましい限りです
もっと安価になれば断然いいですよね
DVDの購入費用もうきますし
私のような近くにレンタルショップがあり
1週間レンタル100円&コンビニ返却の醍醐味にはまると
こずかいが少ない人間には
ハイビジョンはまだまだ先のような気がします
ああ、うらやましい(笑)
超初心者kさん
ハイビジョン環境を整えるとは
ハイビジョンチューナーを購入して
ハイビジョン録画機(ブルーレイディスク・ハイビジョン対応ハードディスクレコーダー・D-VHSレコーダー)を購入して
WOWWOWデジタルの場合はさらに加入契約するということです
二桁はまだまだきらないかな?
書込番号:2564390
0点


2004/03/09 12:59(1年以上前)
ちゃくさんへ、早速のお返事ありがとうございます。すみません、結局のところ
1.チューナーと
2.録画機
を購入すればいいのでしょうか?録画機は3種類の中の一つを買えば良いのでしょうか?それとも3台とも必要になりますか?
僕のプラズマはハイビジョンが見れますが、それでは駄目ということと理解してよろしいのでしょうか?
お手数かけます、すみませんが教えていただければありがたいです。
書込番号:2564429
0点


2004/03/09 14:22(1年以上前)
2重投稿になってますね。すいません
録画機はどれかひとつで十分です。
要はビデオデッキのハイビジョン版ということです。
もちろん放送時間に見るだけであれば録画機は不要です
>僕のプラズマはハイビジョンが見れますが、それでは駄目ということ>と理解してよろしいのでしょうか?
ハイビジョンチューナーが内蔵されていれば問題ありませんが、単にD4端子があるだけであればハイビジョンチューナーが別途必要です。
書込番号:2564644
0点


2004/03/09 16:34(1年以上前)
ちゃくさんありがとうございます。アイコン耐えられないので変えます(^^;)
今Yカメラから帰ってきました。HTPCの事を知っている店員さんは一人もいませんでした。しかしハイビジョンのこと色々わかってきました。三菱のハイビジョン対応のビデオデッキの購入を考えています。ブルーレイの値段にびっくり!凄いんですね、これ。wowwowで放送された映画は1ヶ月73本だそうで、そのうち4割はハイビジョン放送ということです。
幸い僕のプラズマはチューナーが内蔵されてあるので、ハイビジョンチューナーを買う必要は無いとのことです。
テープごときでハイビジョン?って最初思ったのですが、ハイビジョン対応機種はまだまだ一般的ではなく、あと5,6年はこのままの状態が続くだろうとのこです。
ところでHTPCってどのような定義なのでしょうか?もしかしてネットでダウンロードする映画のことでしょうか?そうなると僕はマックなのですが、それでもできるのでしょうか?
書込番号:2564952
0点



2004/03/09 17:54(1年以上前)
ちゃくさん、こんにちは。
実は私の近くのレンタル店はDVD少ないんですョ。しかも料金高くて人気作はいつも貸し出し中・・。
(今はネットのレンタルも良いかもしれませんけど・・)
TW200購入後レンタルしまくったので正直見たい作品がもうあまりなかったんですよね。(笑)
それと私的にDVDで100インチ画面は、画質の悪さが気になって厳しかったです。
あえて80インチ以下にズームを調節していました。多分プラズマ50インチくらいならDVDでも結構いけるんでしょうけど・・。
(一方ハイビジョンは100インチにしても、きれいな写真が動いてるって感じですネ。ソースにもよりますが。)
HPはとっても充実されてますね。ちょくちょく覗かせていただきたいと思います。
超初心者k さん、こんにちは。
プラズマテレビ又はチューナーからD4出力端子があれば良いのですが(あまりプラズマに詳しくありませんが、多分プラズマからTW200へのD4接続は難しいのでは?と思います。なおチューナー別のタイプならチューナーにD4出力端子があるのでしょうが、すでにプラズマでふさがっているのでは??すみませんこの辺よくわかりません)、なければD-VHSを介することでTW200へD4(ハイビジョン)出力が可能になります。
その場合も、D-VHS選びは注意が必要です。
ビクターHM-DHX1などのデコーダー搭載機でないと(D4出力端子がないので)TW200へのハイビジョン出力ができません。
(少し安価なビクターHM-DHS1や三菱HV-HD500は、iリンク接続でプラズマ(又はチューナー)にしかハイビジョン映像を出力できません。)
プラズマをお持ちの場合、一般的には次のような構成になるのではと思います。
ビクターHM-DHX1からiリンク接続によって、プラズマ(又はチューナー)へ。
同時にビクターHM-DHX1からD4(コンポーネント)接続によって、TW200へ。
ただし生番組がHM-DHX1経由で見られるかどうかは放送にコピーワンスなどのプロテクトがかかっている場合、私もよくわかりません。(コピー防止のプロテクトがなければ可能だと思いますが)
以上もし間違っていたら、どなたかご指摘をお願いします。
書込番号:2565180
0点



2004/03/09 19:13(1年以上前)
補足
WOWOWですが、通常画質をハイビジョンにアップコンバートしたものも結構あるので注意してください。
(画質はDVDより良いと思いますが。)
なおスターチャンネルはハイビジョンではないですネ。
HTPCは、画面の設定が1280×720表示可能なら、普通のPCでも効果あると思いますよ。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=HTPC&hc=0&hs=0
D-VHSテープですが大手量販店で、240(ハイビジョン2時間、標準画質4時)が10本約6,000円。360(ハイビジョン3時間、標準画質6時間)が10本約8,000円でした。
ハイビジョン50時間分のメディアが14,000円ならまあまあ安いかなぁ・・。(ハードディスクならたぶん600GB相当)
書込番号:2565419
0点



2004/03/09 20:35(1年以上前)
あっ、でもD-VHSは来年(早ければ年内??)には発売されそうな次世代DVD(HD DVD)までのつなぎですから、それまで待てるのなら買うのやめましょう。
書込番号:2565703
0点


2004/03/09 23:08(1年以上前)
Torpさん今晩は。ご親切にしていただきありがとうございます。今プラズマのスペックを見ましたら、i link端子はついていますが、ご指摘のようにD出力端子がついていません。ビクターはDHS1を考えていましたが、DHX1でなければ駄目ということですね。
コピープロテクトに関してはこれも無知です。
ぶっちゃけどうなんでしょうか?wowwowって。アップコンバートとは初めて聞きます。これはどのような意味なのでしょうか?
書込番号:2566522
0点


2004/03/09 23:45(1年以上前)
パナソニックが今年のオリンピックの前にハイビジョンで
4時間位録画できる? DVDレコーダー?を発売するそうですよ。
by:NHKラジオ
書込番号:2566739
0点


2004/03/10 00:10(1年以上前)
なるほど、考えましたね。でも高いんだろうなあ。20万くらいするんじゃないでしょうか?
僕は結構待てない方だからなあ(^^;)。
書込番号:2566885
0点



2004/03/10 17:35(1年以上前)
パナの発売するのは多分ここのブルーレイのことですね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040309/pana1.htm
7月ごろの発売だそうで。
チューナー内蔵の最強モデルなだけに、とことん高そうですね・・。
(それ以外の機種はハイビジョン録画無理)
HD DVDはコーデック(圧縮方式)の選定やらなにやらで、やはり発売は早くて来年かな。
「アップコンバート」ですが標準信号(480i、480p)を、ハイビジョン信号(1080i、720p)に上位変換することです。WOWOWではHV*と表示されています。
書込番号:2568967
0点


2004/03/10 21:29(1年以上前)
今日wowwowのお試し期間を申し込み、映画を昼に見てみましたが、これがハイビジョン?っていうくらい酷い画像でした。このことなのでしょうね。しかしHVと書いてありました。
今日は、ビックカメラとヨドバシにHM-DHX1を買いに行きましたが品切れでした。おっしゃるとおり、デコーダーがないとハイビジョンの再生はできないとのことです。明日、ショーシャンクをハイビジョンで放映するのです。どうしてもこれに間に合わせたかっただけに残念です。でもこれもアップコンバートかも知れませんね。これらのそうであるかないかは、画像を見なければわからないのでしょうか?それても事前に何らかの情報を得ることができるのでしょうか?
なお、ハードディスクレコーダーは保存する場合DVDを使うので画質は落ちてしまうと言われました。
しかしブルーレイは本当に高いですね。
3月末にはD-VHSが再入荷されるらしいのでもう一度検討してみます。
書込番号:2569757
0点


2004/03/10 23:59(1年以上前)
アステリスクを読み落としていました。すみません。でも昼間のハートブレーカーはHVでした。しかし画像は綺麗ではありませんでした。プラズマで見るからでしょうか?
書込番号:2570606
0点



2004/03/11 20:02(1年以上前)
ハートブレーカーはラブコメものですよネ。
こういうジャンルは総じてマスターフィルム自体あまり高画質でないような気がします。(プラズマだからということはないハズ。)
ただ同じタイトルならDVDより非常に滑らかで階調豊かだと思いますョ。
他にもいろいろ視聴して納得してから契約してください。
書込番号:2573215
0点


2004/03/11 23:01(1年以上前)
TORPさん、ありがとうございます。今回は色々勉強になり、大変参考になりました。またお世話をおかけするかも知れませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:2573992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





