EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD再生

2004/02/14 18:25(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

TW200買いました(スクリーンピュアビジョン100インチ、DVDプレーヤーDVP-NS730P)。
この機種はDVDメインでの視聴は注意が必要ですョ。

・出荷時設定では黒浮が結構気になります。
・既出のボケ(ピントが甘いわけではありません)は、かなりのもので目が疲れます。

このボケの原因は下でも述べられているとおり、TW200のリサイズ能力(DVDの720×480→TW200の1280×720)によるものです。
これは、味付けではなく、性能の悪さからくるものと判断しています。
(以上のことは分かっていて購入しました。それでもなおTW200がベストだと判断したので)

さて解消法です。そのためにはズバリHTPCが必須です。
ビデオカードが1280×720の出力に対応している必要がありますが、とりあえずネットで話題になるようなこだわりは必要ないと思います。
(できればDVD再生ソフトはリサイズ能力の高い最新バージョンで)
これでTW200特有のボケはなくなります。誰が見てもまったく違う映りだと判断できるレベルですョ。
黒浮ですが、DVDプレーヤーと違いHTPCの場合、ビデオカードのドライバー設定で追い込めたので、黒浮はしていますが、体感的に気にならならないレベルとなりました。
私はHTPCはDVI端子が必要だと思ってましたがD-Subでも効果絶大で驚きました。ウインドウズの画像も文字のドット一つ一つくっきりです。

なおデータプロジェクターとして使用する場合、PCが1280×720の出力に対応していれば、くっきり映るので良いのですが、そもそもデータプロジェクターに比べて本体が大きいので、実用性には疑問が残ります。
ピュアビジョンのグレーとホワイトの比較ですが、私もEVO7さんと同じくホワイトがお勧めだと思います。グレーでも黒浮は体感的にほとんど改善されず、客に明るい部分が暗くなる分、もやっとした映像になりがちです。

やっぱりTW200の真骨頂はハイビジョン番組ですかね。でもまだチューナーないんです(爆)

またなにか気がついたらレポートします。

書込番号:2468596

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TORPさん

2004/02/14 18:42(1年以上前)

追記です。
レンズシフトは非常に便利です。
ただし、プロジェクターに遠い側隅では若干ピントがずれ、光量不足も起こります。気軽に移動させて楽しむならあまり気にしなくても良いと思いますが、常設や画質を追い込んで楽しむなら、やはりスクリーンの中心が基本だと感じました。

書込番号:2468659

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/15 01:34(1年以上前)

TORP さん ご購入おめでとうございます。
仲間が増えてうれしい限りです。(^^)/

ボケに関しましては、リアル対応のデータプロジェクターや液晶TV等に比べられると、確かに見劣りしますね。。。
ただ、今回の改修で幾分改善されましたので、自分的には耐えられるレベルと思っています。(個体差も有ると思いますが・・・)

HTPCも確かに良いのですが、TW-200にはUSBも有る事ですし、ファームウェアーをダウンロードしてVerアップできると良いですね。
アルゴリズムやパラメータ変更でどこまで画質を上がられるか・・・ですが。。。

書込番号:2470702

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORPさん

2004/02/15 10:01(1年以上前)

EVO7さん、こんにちは。
確かにファームアップできるといいですね。
私は購入前に3店舗でそれぞれ画質を確認しました。
いずれも80インチ以下のスクリーンだったので、他の機種と比べるとボケてるなーって感じてましたけど、許容範囲内でした。
ところが自宅で100インチスクリーンに映してみるとかなり印象が違っていたんですよ。あああっれ!こんなにボケてたっけ??って感じです(笑)
スルー表示だとくっきりだったので、リサイズの問題だと思って、重いPCを持ち出して、1280×720のスルー表示に切り替えたしだいです。
TW200ユーザーの方はぜひ一度PC接続を試してほしいです。
非常に高いポテンシャルを持っている機種なので、リサイズという初歩的な部分でスポイルされるのはもったいないよ〜。

書込番号:2471476

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORPさん

2004/02/15 17:48(1年以上前)

すみません。自己レスです。訂正させてください。
黒浮の補正ですが、「ビデオカードのドライバー設定で」と書き込みましたが、勘違いしてました。正しくは再生ソフト(POWER DVD)での補正です。このソフトは補正幅が大きく、なおかつほとんど画像の破綻を感じないので相性が良いのかもしれません。

書込番号:2473231

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/16 00:48(1年以上前)

>TORPさん
最近PJに夢中になってるPJ初心者です。
初心者すぎる質問っぽくてもうしわけないのですが、
黒浮と黒沈みの感覚がどうもいまいち理解不能なんです。

一応、いろいろと調べて感覚として掴んだのが、
・黒が沈むと映像に立体感がでる。
 (影の部分が映像の中でしっくりしている)
という感じで自分で勝手に解釈しています。
そうすると、黒浮な映像って「なんだそりゃ!」って感じになるので
みなさんが気にするのもわかる気がするんです。
他にもわからない点が沢山あるのですが、
本当にこの黒浮だけは理解不能です。
誰か助けてぇ!

書込番号:2475274

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORPさん

2004/02/16 10:27(1年以上前)

>おれだめださん

実は私も最初は良く分かりませんでしたよ(笑)
でも分かるとああこれかって感じです。もしかすると知らないほうがいいかも知れませんネ(笑)
(多分比較視聴すればすぐに分かると思いますが・・)
黒浮を完全になくすことは不可能です。(映画館でも黒浮はしてます)
でも目立たなくはできます。

完全な黒とはスクリーンにまったく光が当たってない状態ですよネ。
でも実際には、プロジェクターは構造的に黒い部分も常に光が当たっていますし、
また視聴環境による問題で、部屋の明るさ、迷光(スクリーンに投射されたプロジェクターの光が、部屋の壁等に反射してスクリーン自体も照らしてしまうことです。これがかなりの曲者です)
によって黒い部分から光を遮断することは不可能です。

プロジェクター固有の問題は比較するしかありませんが、簡単に黒浮を体験?したければ、投射中に部屋を明るくしてみてください。
だんだんもやっとして画面にしまりがなくなりますよね。黒が浮いた状態です。
でもそこで、それ以上に明るい部分を明るくしたらどうでしょう?
黒は浮いたままですが、不思議と画面がしまってきます。黒浮が目ただない状態です。

さてTW200の黒浮ですが、私にとっては、暗い部分がグレーに膨張しているような、みょーな眩しさを感じました。(黒が眩しいって変ですけど・・)
そこでTW200でランプをLOWモード、なおかつ明るさを-2に下げ、送り出し側(PC)のハイライトとコントラストをUPさせてみました。
その設定で現在黒浮は気になりません。一般的に黒浮は暗い場面で気になりますが、暗い場面では大満足の非常にしまった映像を映し出してくれます。逆に部屋の迷光対策をしていないので明るい場面での迷光による黒浮が気になります。
この機種は液プロとしては全黒:全白値が高いので、設定しだいではないでしょうか。

書込番号:2476129

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/16 11:24(1年以上前)

アナログRGB接続でのHTPCでもそんなに綺麗ならば、暇を見て試す価値は有りそうですね。>TORP さん

黒浮きは、TORP さん から完璧な説明が有りましたので、簡単に補足しますが、専用ルーム(壁紙等も真っ黒な部屋)でも無い限り、必ずつきまとう問題ですね・・・
ただ、あまり気にしすぎるのも・・・どうかと思いますよ。
私のサイトの[画像比較]−[モード別比較]内に有る、1と2の画像を見て頂ければ、イメージが沸くと思います。>おれだめだ さん

書込番号:2476285

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/17 09:54(1年以上前)

TORPさん黒浮きの解説ありがとうございます!
とても分かりやすくEVO7さんのサイトのページを
見ながらイメージができました。
ありがとうございます!

プロジェクターを購入するにあたり、
機種選びや使い方、部屋を暗くする作戦などで頭が一杯な時なので
凄い助かっています。
これでまた一つプロジェクターが分かってきました。
今回注文した品が納期待ちでラッキーだったかも。
でも、キャンセルはまだしてないです。
収入がいつ途絶えるかわからない派遣会社の派遣社員なので、
10万は命取りになりえる悪寒。。。
でもプロジェクター欲しい。。。
ちゃんとした仕事探そう。。。
その仕事探すときにプロジェクターの大画面で派遣社員仲間と会議。。。
なんかこう、大画面見ながら試行錯誤して
いろいろイメージするのに使いたい
それだけではもったいないので映画もみたいっ!

あれ?これって独り言???
_| ̄|○

書込番号:2480126

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/22 11:19(1年以上前)

プロジェクターを使用して早三日、
黒浮のこと、
実感しながら理解しました。

これの対策、
一長一短で難しそうですね。
とりあえず、襖に映していろいろ試行錯誤しています。
襖の縁が黒なので結構すんごいかっこいい画面のような気がしています。

書込番号:2500033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

TW200を使用する上での工夫と意見

2004/02/16 18:18(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 黒浮き改善委員さん

私も、先日TW200の改良版を手にした一人なのですが、個人的に
はほとんど変わった気がしないので、皆さんの好印象を拝見すると逆に
不安(改善していないの私だけ?)な気持ちになっています。
 私は、11月に初めてプロジェクターを手にした初心者なのですが、
参考になればと、TW200を使用する上での工夫や意見を記させてい
ただきます。

○TW200を選んだ理由
  EPSONの営業マンによるデモにおいて、Z2に比べ色が自然な
 のと、階調能力で決めました。(Z2が一見、黒が沈んでいる様に見
 えるが、黒が潰れているとの説明で納得。スターウォーズでの視認で
 きる星の数が明らかに違っていました)

○黒浮き対策
  自宅で何本か映画を観た結果、どうしても黒浮きが我慢できなくな
 って、小耳に挟んでいたNDフィルターを試したところ期待以上に黒
 が沈んでくれて大変満足しています。(私は明るさより、黒浮き改善
 を重視しました)
  NDフィルターについての記事はほとんど掲示板では見かけないで
 すね、グレーのスクリーンを選択するより手軽で、非常に有効だと思
 います。
  本来、投影距離やスクリーンサイズがユーザー毎に異なることを考
 えれば、多段階の絞り機能が必須だと思うのですが、そんなにコスト
 が上がるのかな?
 <設定>
  62mmのND4+シアターモードで、輪郭強調以外はデフォルト値

○遮光対策
  遮光カーテンを利用しているのですが、結構、光を通りますし、隙
 間があるとほとんど意味がなくなるので悩んでいたところ、ホームセ
 ンターで、工事の際に利用する黒の養生パネル(プラスチック系)を
 見つけ、サッシのサイズに裁断し利用したところ安価に完全遮光がで
 きました。
  しかし、セッティングが面倒なので、どうしても昼間に見たい時以
 外は使用しませんが。

○ソフトフォーカス対策
  これに関しては非常に気になっており、現時点における最大の課題
 です。
  特にコンサートDVDを良く観る私には、元の画質が悪い上にズー
 ムモードで観る(ワイドスクリーン一杯に表示させるため)ために顕
 著に感じられます。
  対策としては、プロジェクター側の輪郭強調を最大にし、必要に応
 じDVDプレーヤー側の輪郭強調も加えています。
  やはり、ファロージャDCDi回路を搭載していないのが大きいの
 かな!
  この点を考慮した場合、低い解像度の機種の方が良かったのではと
 思っています。
  これは質問なのですが、D4出力(D3でも良い)が可能なDVD
 プレーヤーって無いのでしょうか?
  DVDプレーヤー側で720p以上にリサイズしてくれれば、デジ
 タル信号をそのまま処理可能なので精度が上がるでしょうし、DVD
 プレーヤーの買換えのみですむので、安価に改善が図れると思ってい
 ます。 

○その他
  プロジェクターの問題では無いのですが、一部のDVDソフトでは
 (特にコンサートDVD)、プログレッシブの変換ミスと思われる現
 象が出ています。(一時的かつ画面の一部に横縞が現れる)
 お店の20万円相当のパイオニア製DVDプレーヤーと他社製プロジ
 ェクターでも再現したので、諦めていますが。
  またアニメのDVDでは、輪郭部にゴーストのような影がでるのも
 気になります。これも私が確認したすべてのプロジェクター機種で再
 現するので諦めていますが、大画面化への数多いハードルを痛感して
 います。
  あと、どうしようも無い問題として、音量(防音)対策があります
 現在私は4階建ての賃貸アパートなので、ご近所の手前、ボリューム
 の位置を気にしながら見ています、これって映画に集中し辛いし、精
 神衛生上良くないですね、はやく高級マンションか一戸建てに移りた
 いな!
  皆さんは、音量どうしています?

書込番号:2477431

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/02/16 19:15(1年以上前)

HTPCでビデオカードの設定を1280X720の解像度とし、ランプを暗くしてガンマ値の変更で黒浮きを押さえ、音声はヘッドフォンを利用すれば全て不満は解決されるのでは!?

書込番号:2477631

ナイスクチコミ!0


サカナ大好きさん

2004/02/17 00:23(1年以上前)

EVO7さん、少し質問させてください。。
店でtw500とtw200を見比べたら暗部の景色の画でtw200では全く何も見えなくて、
となりのtw500ではウソのようにいろいろな景色が見てとれました。
これには少しショックで、ここまで違うと映画を見たいぼくとしては悩みます。
実際には設定値でだいぶん改善は可能なのですか?
暗い映画をまともに見れるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2479167

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/17 10:04(1年以上前)

> サカナ大好き さん
黒浮き改善委員 さん のスレッドに割り込んでしまいましたが・・・・

> 店でtw500とtw200を見比べたら暗部の景色の画でtw200では全く何も見えなくて、
> となりのtw500ではウソのようにいろいろな景色が見てとれました。
> これには少しショックで、ここまで違うと映画を見たいぼくとしては悩みます。
> 実際には設定値でだいぶん改善は可能なのですか?
> 暗い映画をまともに見れるでしょうか?

私はTW-500をそこまでじっくり見た事が有りません。(有る意味、見るのが怖いのかも・・・笑)
ですから、スペックや構造上からの推測と成りますので、参考程度にお聞き下さい。
TW-200と500は同じ液晶パネルを使用しています。明るさもTW-200の方が上です。なのに値段はTW-500が倍程度します。
これは、光学系が充実しているからと考えられます。マイクロレンズを使う事により、必要最低限の光源で輝度を確保する事は、機器内の迷光を少なくし、黒浮きやコントラスト比を高める事が出来ます。また、ランプの寿命・ランプハウス周りの熱対策・ファンノイズ等にも有利に働きます。
回路技術としては、24ビット(1千6百万色)→32ビット(10億色)の階調表現が可能と成っています。(これはデータのやりとりが32ビットの方が簡単で、数値的な受けを狙うには良いかも知れませんが、動画で違いを見分けられるかは疑問です。)
そう言ったもろもろの違いから、黒付近の階調表現は間違いなくTW-500が勝っていると考えられます。(倍の価格ですから、当たり前かも知れませんが・・・)
但し、この勝負の条件は十分”暗い”事が前提と成ります。若干でも明るい部屋に成ると、この辺の微妙な差は、薄れてくると予想されます。
さらに、TW-200の高輝度をうまく使い、ガンマ曲線を調整する事により、暗い画面での黒の階調表現力を上げる事も可能です。(その場合明るい方の階調表現は犠牲に成りますが・・・)

なんか、うだうだと書いてしまいましたが、結論としましては。
十分お金が有って、専用ルーム等の完全遮光された部屋が有るなら、TW-500をお勧めします。
私の場合は、どちらの要素も該当しませんでしたので、オールマイティーに使える、TW-200に成った訳です。

今まで、暗い映画で不満に思った事は有りません。
見えない物は、最初から見えない訳ですから、気にしない様にしています。(笑)

書込番号:2480145

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/17 10:34(1年以上前)

>黒浮き改善委員さん
TW200に決めた動機、ウイークポイント(我慢できない黒浮&ボケ)ともに私と同じです。
私は店員さんやメーカーの方の言葉には耳を傾けませんでしたが。(笑)
黒浮に関しては少ない順にZ2、TW200、AE500ですネ。でも体感的にはZ2、AE500、TW200なんですよね・・。
発売当初はこの黒浮が気になって購入に踏み切れませんでした。
しかし比較視聴する中で消去法でいくとTW200しか残らないんですよ。
そんな時、コントラスト改善のニュースで心を決めました。ちなみに改善後の映像は見なかったです。見て気が変わると、いつまでたっても買えないので。(笑)

実際購入してみて、コントラストはあがったというもののやっぱり黒浮のイメージは以前と同じでしたネ。(笑)
NDフィルターは私も考えました。でもその前にHTPCでの追い込みで十分満足してしまったので、結局実行していません。
しかしDVD映像の対策はHTPCでOKなんですが、ハイビジョン映像では(当たり前ですが)通用しないので、今度試してみます。ちなみに発想の転換でサングラスをかけて見たことがありますが、やっぱり暗くて話になりませんでした(爆)
音ですが、私はたまにヘッドフォン使ってます(もう使われてるかもしれませんが)。その際、映画は長時間なので耳の周囲を完全に覆う大きなタイプでないと、耳が痛くなります。これは重要なポイントです。

>サカナ大好きさん
単純なミスだとは思いますが、できれば新しいスレッドを立てた方がいいです・・。お願いします。

書込番号:2480205

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒浮き改善委員さん

2004/02/17 13:29(1年以上前)

HTPCですか?
 これって結構高くつきそうですね?
 解像度を除き同価格帯の専用機以上の性能が出るのでしょうか?
 市販ソフトの注意書きでもDVDプレーヤー専用機以外での再生
は保障外ですよね、スペックを極めれば安定動作するのかな。
 私のDVDプレーヤーはSONYのDVP-NS715Pで、DVDプレー
ヤーにあまりお金を掛けるつもりは無いのですが、よろしければ
HTPCの仕様(構成パーツ)と所要費用を教えていただけるとあ
りがたいです。

書込番号:2480681

ナイスクチコミ!0


ウインドショッパーさん

2004/02/17 22:15(1年以上前)

横から失礼します。
プロジェクタ (EPSON) dreamio EMP-TW200についての情報
黒浮き改善委員 さんに質問です。宜しくお願いいたします。

私も二日ほど前にTW100から乗り替えでTW200を手に入れたものです。
あなたが書き込んでいらっしゃる内容の中で輪郭強調云々の下りがありますが私の手元の説明書にはその項目がありません。

そこでいくつかの項目の調整でそれをなさっているのであればその項目をどういじったらよいのか教えていただけないでしょうか、宜しくお願いいたします。

書込番号:2482369

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒浮き改善委員さん

2004/02/17 22:35(1年以上前)

「輪郭強調」と言う表現、紛らわしかったですね。
単なる「シャープネス」のことです。
[Menu]→[映像]→[画質調整]→[シャープネス]の値を
最大(4)にしただけです。
失礼しました。

書込番号:2482472

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/17 23:39(1年以上前)

>黒浮き改善委員さん
>HTPC
TW200が届くまで暇だったので、余ってたパーツで一台組み始めました。
とりあへず、1280*720のスルー表示を目標に、

CPU:Pentium3 800MHz
MEMORY:128MB
VIDEO:G400
OS:win98se

とりあへずコマ落ちもなく1280*720での再生は出来てます。
問題はサウンドカードで、こればっかりは新調しなきゃならんのですが
まあ、さほど拘らないので光出力の付いた安いやつを適当に付ける予定です。
と、この程度のスペックで十分逝けそうな気配なので、とっかかりは
出費も抑えられるんじゃないかと思いますよ

書込番号:2482853

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/18 16:31(1年以上前)

>黒浮き改善委員 さん

HTPCですが、現在は、最近組んだセレ2.6Gマシンに5,000円程度のビデオカードで、普段使用しているPCと兼用です。
もうDVDプレーヤー(ソニーDVP-NS730P)再生には戻れないので、とりあえずこうしてますが、近々、これまで使用してきたPEN3 800MhzマシンをHTPCとしてよみがえらせる予定です。
(パーツはいろいろと余っているのでちょうど良いのですが、ケースだけは静音ケースに買い替えになりそう・・・。)

新規で組み立てる場合、高性能の必要はないので、CPU、マザー、メモリ、ハードディスク、ビデオカード、サウンドカード、DVDドライブ、最安でそれぞれ5,000円として35,000円
後はケースにいくら使うかですね。これは5,000円くらいから数万円まで。
そうすると合計5万円位かかりそうですね。ただし自作はパーツの相性などリスクありったりするので費用対効果を慎重に検討しなければなりませんネ。
で、同じ価格帯のDVDプレーヤーと比べて・・・ですが、私の環境でDVDプレーヤー高級機と比較したことないので分かりません・・。
でもリサイズや画質調整におけるHTPCのメリットが大きいので、高級機でもかなわないのではないかと思います。

メリットは
・映像の送り出し側で細かな設定ができる
・ソフトウエアの進歩で画質アップ可能
・字幕のスダレなし
・リサイズ能力が高く、リサイズ後の画像が高品質
など。
一番のデメリットは騒音(ケースしだい)ですかね。

>拮 さん

私の組み立てようとしているPCとスペック似てます。(笑)
G400なんですが1280×720表示可能なんですね?これ普通のドライバーでOKでしたっけ?
それとも特別なユーティリティー必要ですか??

以前使用していたときはこんな表示試してなかったので、自分でもどうだったか良くわからないんですョ・・。

書込番号:2485141

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/18 17:32(1年以上前)

TW-200専用のHTPCでしたら、↓↓↓こんなビデオカードも有りかも・・・
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-5200agp/index.htm
標準ドライバで1280*720が用意されているのが強みですね。

書込番号:2485298

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/18 17:58(1年以上前)

さらに、静音を目指すならこっちが方が良いかも。
http://www.aopen.co.jp/products/vga/aeolusmx440_8x_dv64_a4ddr.htm

書込番号:2485363

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/18 18:08(1年以上前)

>TORPさん
たしかに普段使うことの無い解像度ですからね(笑
Matrox Technical Support Tweak Utility てのを使うと4:3、16:9などの
アスペクト比なら任意の解像度で使用できるようになるようです。お試しあれ。

>EVO7さん
ほんとは再生支援機能付きのカードが良いんでしょうね。
今月か先月の月アスにカード別DVD再生画質比較の記事出てましたがなかなか面白かったです。

書込番号:2485415

ナイスクチコミ!0


TORPさん

2004/02/19 09:47(1年以上前)

>EVO7さん
私がセレ2.6Gマシンで使ってるのAeolus MX440ですよ(笑)。
これ5,000円以下で買えるのでコストパフォーマンス高いかも。
基本的にそんなに古いカードでなければ1280×720は標準でサポートしているようですね。

>拮さん
どうもありがとうございます!結構気になっていたんですョ。
早速ダウンロードしておきました。

現在、セレ2.6Gマシンは上記ビデオカードですが、もう一台ペン4 2.6GマシンはRadeon9600入れてます。組み立ての最、17inch液晶モニタ+アナログ接続で比較してみたところ、はG400のほうがかなりシャープできれいな表示でした。かなり期待してます。
(DVI接続にはかないませんが)やっぱりアナログで2DならMatroxなんですね。

書込番号:2488093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大変参考になりました。

2004/02/16 00:37(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

スレ主 人馬一体さん

昨年よりこちらのBBSを参考にして、やっと本日購入しました。
大手チェーンの家電販売店にて、税抜きで¥200,000でした。

接続はオーディオテクニカの〔D4〕×〔D4〕を使用して、
100インチにて投射。本機種、本当に明るいですね。

デジタルハイビジョン番組はくっきりとしてとても綺麗です。
DVDは「ロードオブザリング(dts版)」を観ましたが、
3m弱程離れて観ているせいか、格子は分かりません。

室内照明つけてても明るいですが出来ればカーテン等の遮光はした方が
得策かと思います。そうすればシアターモードでも充分明るく観易いです。
あと、縦線に関しての説明書が追加でA4サイズで1枚付いてました。
今の所、全く出ておりませんが・・・(この縦縞補正機能、必要無いかも)

ともあれ、徐々に楽しみながらセッテイングしてゆきたいと思っております。
こちらのBBSでは皆様大変参考になる情報を有難う御座いました。
今後とも参考にさせて頂きたいと思います。

P.S.今回、購入の決め手は、EV07 さんのHP
  対策前と対策後の画質比較 http://www.shoji.jp/hometheater/
  でした。すばらしい情報有難う御座いました。>EV07さんへ。

書込番号:2475233

ナイスクチコミ!0


返信する
EVO7さん

2004/02/16 11:09(1年以上前)

人馬一体 さん ご購入おめでとうございます。m(_ _)m

お互い、大画面を楽しみましょう〜♪♪♪

書込番号:2476251

ナイスクチコミ!0


ウインドショッパーさん

2004/02/17 13:21(1年以上前)

私も大変参考にさせていただきました。実はTW100からの乗り替えなんです。実は注文を出してしまってからNTSCのビデオやLDの画質についてファロージャのdcdiがない分心配していたのですが、それほど大きく違いませんでした。

画質はEV07さんがおっしゃるとおりだと思います。テレビの画質になれておられる方には違和感を感じるかもしれませんが、昔からの映画好きには輪郭の強調が強すぎず好感が持てるのです。

私はまだカラー調整まで手を出しておりませんが、デフォルトでこれだけいい絵が出てしまっていることに驚いています。

TW100も調整を追い込める方であればまだまだ捨てがたい魅力があると思いますがTW200のこの値段で無調整でこの絵は驚きですね。

さらにみなさんが調整された自慢の調整値を公表してくださることを期待しております。

書込番号:2480661

ナイスクチコミ!0


EVO7さん

2004/02/18 17:57(1年以上前)

ウインドショッパー さん の一言で、ふと思い浮かんだのですが・・・
> みなさんが調整された自慢の調整値を公表・・・

TW-200に添付されてる画質調整ユーティリティー(パソコン用)の設定ファイルを送ってもらい、ダウンロードして試せる様にしても面白いかも知れませんね。。。
これなら、タイトル毎の拘り設定等もライブラリー化可能かも。。。
・・・で、問題はそれを誰がやるか・・・ですが。。。(笑)

書込番号:2485360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

色ムラ対策後の画質

2004/02/15 00:47(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200

EPSONから色ムラ対策機が届きました。

はっきり言って、改修→改善されています。
数字的スペック(コントラスト比 1000:1)もさることながら、
フォーカス感も改善されていて、ラッキーでした♪

対策機を使用された他の方の御意見もお聞きしたいです。
個体差が有るかどうかが一番心配ですね。。。

↓↓対策前と対策後の画質比較↓↓
http://www.shoji.jp/hometheater/

書込番号:2470489

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル2003さん

2004/02/15 04:01(1年以上前)

かなり良くなったのが素人の私でも分かります!!! もう買っちゃうしかないですよね。 去年の12月から悩んでまった甲斐がありました。EV07さん、ありがとうございます。 分かりやすい画像比較マジで感謝です。フォーカス感良くなってよかったぁぁ

書込番号:2471026

ナイスクチコミ!0


サカナ大好きさん

2004/02/15 10:49(1年以上前)

EVO7さんは理系ですよねぇ?!
すごく比較実験が丁寧でわかりやすいです
EVO7さんのHPは大変参考になります。。ありがとうございます
ちなみにDVDプレーヤーはどのような機種をお使いでしょうか?

書込番号:2471649

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/15 13:28(1年以上前)

すげぇ〜! 
僕もホームページ見て凄い参考になったのでご挨拶。
で、参考になりすぎて注文したTW−10キャンセルして2ヶ月後位に
TW−200購入しようかと思っちゃいました。(笑)

僕はパソコンのディスプレイとしてPJを使おうと思っているので、
3年後位にもう一台PJ買う予定です。
なので「超大画面ディスプレイ計画」です。
3年後は超大画面ディスプレイ2つです。

書込番号:2472278

ナイスクチコミ!0


ボクファンさん

2004/02/15 13:30(1年以上前)

使用されてるプレーヤはHPに書いておられますよ。
それより「千と千尋」のDVDは国内版でしょうか。国内版は
赤が強く色温度がおかしいので、教えて欲しいのですが。

書込番号:2472283

ナイスクチコミ!0


毎日映画三昧さん

2004/02/15 14:06(1年以上前)

EVO7さんのホームページ拝見しました。
性能UPがとても良くわかりました。
「千と千尋」もDVD本来の赤味が良く出てますね(笑)。
フォーカス比較で「著作権警告画面」を使って、
さらにページの最後でCopyrightを主張されている点が
ダイナミックで個人的に好きです!
これからも楽しみにしています!
私は素人なので画面の調整数値の追い込みなども掲示していただけると
参考になりうれしいのですが。。。

書込番号:2472393

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO7さん

2004/02/15 22:53(1年以上前)

沢山の反応を頂、ありがとうございます。

> ハル2003 さん
購入されましたら、是非インプレお願いしますね。

> サカナ大好き さん
確かに・・・理系です。(笑)
プレーヤは、DVD-S540 YAMAHA です。

> おれだめだ さん
「超大画面ディスプレイ計画」も凄いですねぇ。
ただ、PC専用であれば、やはりデータプロジェクターの方がお勧めです。

> ボクファン さん
「千と千尋」のDVDは国内版です。
確かに、白が白じゃ無いんですよね。。。(^^;

> 毎日映画三昧 さん
> 「千と千尋」もDVD本来の赤味が良く出てますね(笑)。
・・・ですね。
これって、最初に見たときはTVが壊れたか!?って思ったぐらいですから!(爆)

> フォーカス比較で「著作権警告画面」を使って、
> さらにページの最後でCopyrightを主張されている点が
> ダイナミックで個人的に好きです!
そう言う感じで、矛盾を笑い飛ばして頂けると助かります。(^^)v

> 私は素人なので画面の調整数値の追い込みなども掲示していただけると
> 参考になりうれしいのですが。。。
私も初心者ですので、自分の好みに合わせて調整するだけです。
仕事柄、光スペアナ等も有りますが、結局は自分の目で確かめるのが一番ですね。
私の場合は、あまり神経質になると本来の目的である「楽しむ」がスポイルされますので、ほどほどの色合いでも満足しています。
ほんとに拘ると、タイトル毎に設定しなくてはならなくなりますからね。(^^;

書込番号:2474556

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/16 00:36(1年以上前)

>EVO7さん
>ただ、PC専用であれば、やはりデータプロジェクターの方がお勧めです。

実はEVO7さんの書き込みやホームページを見て
今日このことを知りました。_| ̄|○
まだTW-10は入荷待ちで発送されてないのでキャンセルできるのです。

もしかして、僕の使い方でTW-10は失敗しそうな雰囲気?
PCの設定やグラフィックボードの交換で
どうにかなりそうな気はするのだけど。。。

将来的にサンダーバードの秘密基地とか
ウルトラ警備隊の秘密基地とか
NASAのコントロールセンターみたいな部屋をイメージしてるので
PJを2台は用意する予定ですが、
TW-10だと変な基地になっちゃうのかなぁぁ_| ̄|○

書込番号:2475223

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO7さん

2004/02/16 10:44(1年以上前)

おれだめだ さん おはようございます。

> サンダーバードの秘密基地とか
> ウルトラ警備隊の秘密基地とか
> NASAのコントロールセンター

うぅ〜ん・・・イメージは解ります。(笑)
問題は、そこに映し出す物は何か・・・と、言う事ですね。
HTPCでDVD等を見るので有れば、それはそれで有りです。
Windows等のアプリケーションを写すのがメインで有れば、やはりデータプロジェクターを選択された方が賢明です。グラフィックカードの解像度を合わせ込めば、表示自体はリアル対応と成りますが、やはり絶対的な明るさでは、勝ち目は有りません。(ELP-74程度でも2000lm)
部屋を真っ暗に出来るならば、話は別ですが、それではウルトラ警備隊の秘密基地としては使えないですからね。。。(笑)
TW-200ではそこそこ行けると思いますが、TW-10は使った事が無いので断言は出来ませんが、スペックを見る限り、明るい所での使用は???ですね。。。

書込番号:2476172

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/16 14:06(1年以上前)

EVO7さんおはようございます!
何気に尊敬しているのでEVO7さんから返信がくると感激します。(*ノェノ)

迷うタイムリミットはTW-10が入荷されて発送のメールが来るまでにします。
今回はあえて失敗してもいいかなってくらい即効でPJ欲しいです。
なら黙ってそこそこのデータプロジェクターにしとけって感じですよね。。。
僕は仕事が夜勤なので部屋を暗くする対策はどんどん進めています。
それでもまだまだ明るいだろうと思われる部屋だし
モニターはテレビやPCのディスプレイを使用すると
夜でも明るくなるだろうし。。。
う〜ん、う〜ん
寝なきゃいけないのに起きてきてここ見てるとどんどん寝れなくなる_| ̄|○

データプロジェクターのこと全然調べてなかったので一から出直しか。。。
それとも来月TW-200買うべきか。。
でも来月はデスクトップを。。。

だめだ。。とりあえず寝ます。

書込番号:2476729

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/16 18:54(1年以上前)

EVO7さんの比較レポ見て興味が湧き、今日実機見に行ってきました。
確かに明るいですね。うちは遮光完璧じゃないので良い感じだなと。
さらに、レンズシフト必須で、Z2を1ヶ月ほど使用していたんですが
諸般の事情で手放すことになり、手元にスクリーンだけ残るという
恐ろしくイヤな状況だったこともあり、TW200買っちゃいました。
今週中には配送されると思うので届くの楽しみです。

書込番号:2477551

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO7さん

2004/02/17 09:01(1年以上前)

> おれだめだ さん
とりあえず、”今”自分が使いたいソースは何かを整理してみては如何でしょう!?
PCオンリーなら、データプロジェクター(EMP-74・ELP-730)等。
シアターのみなら、TW-200やTW-10。
どっちも・・・と言うなら、やはりTW-200が妥当と思われます。

> 拮 さん
また仲間が増えて、うれしい限りです。(^^)/
でもZ2を手放した(暗い理由!?^^;)経緯にも興味が・・・(笑)
どちらにせよ、早く届くと良いですね♪

書込番号:2480016

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/17 09:31(1年以上前)

どっちもだ!どっちもです!
おはようございます。

どっちもだからTW-200で20万。。。
_| ̄|○う〜んう〜ん

書込番号:2480070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

格安のスクリーン

2004/02/06 13:33(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

スレ主 big123567さん

TW10を購入して壁に投射していたものの、スクリーンの質で画質がまったく変わってしまうと聞きヤフオクで以下のものをゲットしました。

1万円ちょっとで120インチスクリーンあるいはそれ以上が楽しめます。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63774197

スクリーンにそんなに費用はかけられないという方は、検討に値します。DIYで追加の材料を手に入れて簡単に大型スクリーンが設置できました。

書込番号:2433939

ナイスクチコミ!0


返信する
おれだめださん

2004/02/07 19:13(1年以上前)

これって薄くて後ろに窓があると光が透けるらしいがどうでしょう?
おれはだめな人なのであんまりしっぱいしたくないです。
裏表使えるピュアビジョンのタペストリータイプのと比べてどっちがいいか迷っちゃう。

ピュアビジョン
http://purevision.co.jp/

書込番号:2439117

ナイスクチコミ!0


スレ主 big123567さん

2004/02/09 12:50(1年以上前)

おっしゃるとおり、光が透けて見えます。うちでもスクリーンの裏が窓なので、カーテンを閉じてみますが、どうしても隙間から日が射し込んで裏写りします、しょうがないので夕方から夜間にかけて鑑賞することで回避しています。

裏表とも使えますが、裏は明部がぎらつくので、実質白色マット面の表だけです。
ピュアビジョンのタペストリータイプ透けないのですか。


透けないのがいいですね。

書込番号:2446432

ナイスクチコミ!0


おれだめださん

2004/02/14 22:36(1年以上前)

うん、透けないのがいい!
でも、スクリーンは窓のところに設置するものじゃないっぽい。。。_| ̄|○
なので、とりあえず襖にうつしてみることにした。
壁は土壁っぽくて色も結構茶色な安アパートなのでだめだな。。。多分

とにかく早く現物届け〜〜〜〜〜!!

書込番号:2469720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デモ機を借りてきました。

2004/01/26 21:46(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10

スレ主 白サクソさん

初めまして。
この度、職場でプロジェクタを買うことになり、運良くメーカーから金曜から日曜まで借りる事に成功しました。
結論から言うと、ハイビジョンにこだわらなければこれで十分満足です。(ハイビジョンも写せますが。)
具体的には、よほど近くで見ない限りは、格子はあまり気になりません。画面サイズはおよそ70からから80インチ程度、視聴距離はおよそ1.5mです。
このクラスでは、性能うんぬんというよりも、その画面の大きさを感じることが大事だと思います。とはいえ、数年前の液プロが数十万円したうえ、その性能を考えれば、TW10が12万円位で買えるのであればもはや「買い」と言えるでしょう。
 DVD:パイオニアDVR99H
 DーVHS:ビクターDH30000
 LD:パイオニアLDーS9

書込番号:2391654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング