EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

535、770との比較

2017/01/15 23:04(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-LS10500

レーザー光源のこの製品に興味があります。
SONY 535、JVC X770Rと比較して
機能や映像にどんな違いがありますか?

書込番号:20572898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 EH-LS10500のオーナーEH-LS10500の満足度5

2017/01/16 00:55(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

色の正確性
10500>770>535

フォーカス感
535>770>1055

コントラスト
10500>770>535
※10500はコントラスト無限

消費電力
10500>535>770


レーザー光源特徴

@ランプによる劣化が殆ど無い。
JVCやソニーの普及クラスでは水銀光源を使っています。
水銀は電源を入れる度に劣化するので少しずつ暗くなり色合も変化します。
ランプ寿命時間が3000時間でも早い人で600Hで交換します。
レーザー光源だと劣化が殆ど無く寿命時間までほぼ同様の色合で使い続けられます。

A色合の正確性
DCIまでの対応だが@で紹介した通りランプ劣化が殆ど無いので長期にわたり色の変化の影響が少ないです。
アニメーションなら原画のクォリティをご家庭で体験出来ます。770は青系にシフトし、535はグリーン系にシフトしますので映画館やご家庭テレビよりになりますがこちらはよりプロユースに近い映像美を体験出来る機種です。マット調です。


他の箇所は他の有識者が補填してくれるので気長にお待ちください。
4k信号についても補填してください。

書込番号:20573176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/01/16 10:24(1年以上前)

○暗部表現(ネイティブコントラスト)
 770R>10500>535 (13万対1>5万対1>2万対1)

一定の迷光対策とレンズアパチャーで光量を絞りますが、ネイティブコントラストが高いと、
黒を沈めながら「映画の暗い場面」で

 @薄明かりの情報が潰れずにハッキリと映ります。(闇夜のカラスが見えます)。
 Aバックの漆黒に対して、星や惑星が明るく輝いて見えます。
 B同一画面の階調が多くなり、映像が浮き上がって立体的に見えます。

特に暗い場面の格闘シーンがハッキリ見え、ゼログラビティの地球の輝きが違います。 

JVCのフラッグシップのZ1が、2万対1〜5万対1のようなので、770Rが現時点で最強です。

一昔前は、映画で多い黒の質感表現が重要だと言われていましたが、最近ではHDRとか
風景・スポーツなどのビデオ素材のテレビ的用途の評価が重要視されてきています。

○規格対応度
 18Gbpsにフル対応→770Rのみ

○適正
 770R  → 暗い場面が多い映画に強い(要迷光対策)
 10500 → 広い色域を活かしたソース、特にアニメに強い
 535   → 動画・静止画解像を活かしたビデオ素材(テレビドラマ)、スポーツ、
        風景、4Kビデオカメラ映像に強い

書込番号:20573761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/01/16 10:39(1年以上前)

大まかな印象としては、770R、535は得意のソースと環境で無類の強さを発揮する長所に対して、
不得意なソースでは短所も目立ちます。 

その点、一定水準のネイティブコントラスト、最高広色域ですべてのソースをそつなくこなす10500は、
オールマイティな機種かもしれませんね。

書込番号:20573785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/01/16 14:22(1年以上前)

https://www.avac.co.jp/contents/609

700R、VW500ES、LS10000の比較ですが、傾向的に参考になります。

@「オズ 始まりの戦い」では、LS10000の綺麗でニュートラルな色が
  出ています。700Rは、あえて色作りをして映画っぽい雰囲気を
  出しています。

Aアニメの「青のエクソシスト」では、LS10000の色が綺麗に出ています。
  700Rはアニメまで映画っぽい雰囲気で、2Dアニメなのに不思議な
  立体感が出ています。

B「マレフィセント」の暗い映像では、700Rのネイティブコントラストが効いて、
  700Rの前後(奥と手前)の位置関係、立体感が出ています。

  中央上部の空の明るさと暗い部分との対比が大きく、左端の雲のような
  白い部分が他2機よりも潰れずに数(情報量)多く見えています。 

C「インターステラー」の星条旗のアップ画像を見れば、ネイティブ4Kパネルの
  VW500ESが最も高精細で、他2者とハッキリとした差が出ています。

700R→770Rは精細度が上がっています。VW500ES→VW535はコントラストが
上がっています。LS10000→LS10500は基本瀬能は変わっていません。


書込番号:20574258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/01/16 14:40(1年以上前)

アニメの「青のエクソシスト」の700Rの映像は実写用のシネマモードになっていますが
700Rにもアニメモードがあり、アニメモードにするとよりLS10000に近い感じになります。

私はアニメは通常テレビで見ますが、PJ(700R)で見るときはアニメは「シネマモード」で
見ています。

なぜならシネマモードは淡目で正確な色が出ませんが、2Dアニメを立体的な3次元映像に
するので面白いからです。

書込番号:20574287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/01/16 15:03(1年以上前)

「青のエクソシスト」の700Rの映像で、LS10000は綺麗な映像ですが平坦な感じです。
2Dアニメなのでそれが普通です。バックの暗い映像は潰れ気味です。

700Rの映像は、主役の男性、その前の女の子、手前の植物の前後関係が分かります。
色は淡くて鮮やかさに欠けますから、これは高性能と言うより、変態映像です(笑)。

さらに植物の実?の、手前の実と奥の実の前後関係まで分かります(一番下の実が
手前、中央の実が再奥)。また、高コントラストで背景の暗い部分がよく見えています。

アニメの立体効果を初めて見たときは笑いましたが、700Rでもシネマモード限定で
アニメモードは発色が良くなり普通の2次元アニメです。


書込番号:20574325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件

2017/01/16 19:21(1年以上前)

みなさん、
丁寧な解説ありがとうございます。

それぞれ、一長一短があるため、何に重点を置くかとても悩ましいです。。。

EH-LS10000について詳しい解説があったので、後で参照するためにアップして起きます。
EH-LS10500は、EH-LS10000をHDR対応しただけらしいので、基本的にLS10000と同じ見たいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/694294.html

書込番号:20574851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 EH-LS10500のオーナーEH-LS10500の満足度5

2017/01/17 21:46(1年以上前)

倍速補間について

535
フルHDまで倍速補間OK
4kはインパルスのみ
それ以外不可

10500
フルHDと4k/24pまで倍速補間OK
4k/60pは倍速補間不可

770
全ての信号において倍速補間OK

書込番号:20578269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/19 08:23(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
最近、ls10000を購入しました。
私はls10500の視聴会に参加して、ls10000からls10の変更点としてhdr対応以外はcpuを含めた基板が変更されたと話を伺っており、hdr対応はプレーヤーのダイナミックレンジ変換で対応しようと思って、安くなっていたls10000を購入しました。

画質の傾向につきましてはふえやっこだいさんがレスされたアバック桜庭さんのインプレッションが最も参考になると思います。また、AVwatch西川氏のインプレッションも使いこなしのコツが記載されており、実際に導入した場合の参考にしました。
特に、画像の遅延は西川氏の計測では200msecもあり、盛大に遅延します。
AVアンプでのディレイ設定は必須です。
この辺りがls10500ではCPU変更等で対策されたと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/696470.html

最大の特徴であるレーザー光源ですが、レーザーによるダイナミックアイリスにより、明るくても暗くても、色のバランスが崩れません。
これはパーフェクトブラックでコントラストが無限大になることよりも良い点だと思いますし、絞りによる機械的な動作に頼る他機種にはない大きな利点で、色再現性が良い大きな理由だと思います。

購入に関しては、私もソニー及びJVCと迷いましたが、私はアニメを良く観ますので、色再現性>>解像度=コントラストの優先順位でしたので、ls10000を購入しました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20582221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/19 09:00(1年以上前)

Strat Blackieさん えっ〜 EPSON EH-LS10000 購入ですか? 凄え羨ましい・・
アバック桜庭さんのインプレッション
>個人的にLS10000の実際の映像をみるまでは現行No1のパネルコントラストを誇るX700Rと比べても違いを出せるとは
>想像していませんでした。良くて同等ぐらいは行ってほしいなという期待でしたが、いろいろ観た結果それは期待以上でした。
>この製品なら5年、10年使い続けても不思議ではないと思います。個人的にはこのクオリティを出せるようになるまで
>エプソンはあえてトップモデルを出さなかったのでは?と思えて仕方がありません。

桜庭さん 確かに ・ ・ 自分もEH-LS10500が出た今でもEH-LS10000でも充分だと思い欲しい
Strat Blackieさん EH-LS10000のインプレ投稿も楽しみにしてます。

書込番号:20582294

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 EH-LS10500のオーナーEH-LS10500の満足度5

2017/01/19 09:52(1年以上前)

>Strat Blackieさん

購入おめでとう
私もLS10000と本当に迷いました。
色でアニメを見るならこの機種なんですよね。
LS10000とX750Rで見比べるとX750Rが作られた色に見えるんです。

またX750Rよりも4k構造面のクォリティが高いです。
X750Rは振動させて4kを投影していますがLS10000はデバイス面でずらして投影しているのでコストがかかっています。

ちなみにこちらも12月頃展示処分で50万円前半まで値引き出来たので安価だったんです。
しかし倍速補間と解像度が心残りでX750Rに行ってしまいました。
ゆっくりなパンとアウトはLS10000が良かったです。


特に展示品の良い所は日本製な所ですね。
アバック秋葉原店の展示品ならエプソンの説明員が設定したDCIの項目があるので特典としての魅力は大きいです。

書込番号:20582383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/19 12:39(1年以上前)

>HD_Meisterさん
まだ購入したばかりですのでしばらく使いましたら書き込みします。

>ケーキクーラーさん
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
アバックさんの展示品でしたので、5年保証を付けても差額が20万円位ありましたからかなりお得でした。
また、確かに日本製でした。2000時間使用でしたがいろいろとお得な機種を購入できました。

エプソンの倉内氏のお話では、国内の著名なスタジオのジブリや京アニ、庵野氏のカラーや君の名はの新開氏等への導入実績があるとのことで、アニメ業界では大変評価が高いようです。

レーザー光源の良さですが、電源オンからの立ち上がりの良さもあり、大変使いやすいです。

書込番号:20582730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 EH-LS10500のオーナーEH-LS10500の満足度5

2017/01/20 03:58(1年以上前)

>Strat Blackieさん

色彩設定の際に使われるモニターは普及品が多く色に拘る必要も無いのですが上記に上げた制作会社はナナオのカラーエッジなどのプロ用モニターで色指定しているのでプロジェクター(LS1000)での確認は絶大です。

ジブリはLS10000が出た時、即効で入れましたね。

ちなみに私がLS10000を蹴った理由
@倍速補間の制限
AHDMI1端子のみHDCP2.2
B電源ケーブルの変更
C人物もたまに見たい

本当に悩ましかったです。

書込番号:20585031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/20 08:28(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
ls10000及びls10500につきましては、ここでの書き込みが少なく、あまり人気がない機種なのかな?と思っておりましたが、アニメ業界の評価やケーキクーラーさんの様なavファンの方から一定の評価はいただけているようですね。

私もHDR非対応や18Gbps非対応で、ソニー及びJVCと迷いましたが、実績の映像を見て、そう言った部分はプレイヤー側で対応出来そうと思って購入しました。

倍速補完も前機種として使用していたソニーのvw85よりも優れていましたし、現在使用しているlx88やbzt9600で1080pで入力すればかなり綺麗に見えています。

映画も導入後に、大好きな映画であるゴッドファーザーの三作観ましたが十分楽しめました。

書込番号:20585279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件

2017/01/20 19:15(1年以上前)

東京周辺で、ちゃんとした環境でこれら3台を比較できるお店は、
アバック以外にはないですか?
アバックだとどのお店がお勧めはですか?

書込番号:20586669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2017/01/20 19:22(1年以上前)

https://www.avac.co.jp/contents/2173
AVAC 秋葉原本店
JVC DLA-X770R vs SONY VPL-VW535・JVC DLA-X770R vs EPSON EH-LS10500比較試聴会!

2部はJVC「DLA-X770R」 とEPSON「EH- LS10500」 の比較で、まだ予約可能なようです。

書込番号:20586686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 07:33(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
>HD_Meisterさん
ls10000のレビューを書き込みました。参考になれば幸いです。

書込番号:20588064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/21 09:16(1年以上前)

Strat Blackieさん リクエストにお応えいただいたEPSON EH-LS10000 のレビュー投稿ありがとうございました。
自分が視た時を端的に言うとSONYと比べて黒が締まり、JVCと比べて明るい場面でスカッとヌケの良いのが
LS10000じゃないかと思いました。 
勿論、ランプの輝度が刻々と変化をするJVC プロジェクターがランプ交換直後のベストコンディション映像での比較
であるとは言えないとしても  EH-LS1000だとSONY、JVCなどのフラッグシップ機種がランプ交換時期に近づいた
ランプ稼動時間1500hあたりを超えた時でも SONY、JVCフラッグシップ機種のベストなコンデションと同様以上の
パフォーマンスを3万時間以上維持できるのは それだけでもエプソンにする価値がありますよね。

JVCのプロジェクタ ランプはDLA-X770Rの交換ランプPK-L2615Uで47,000円(税抜き)ですから極端に暗くならない
1500h毎に換えたとたらば3000時間で10万円、3万時間だと100万円ものランプコストがかかります。
いやいや、普通は1万時間も使えば多いい方でしょうと突っ込まれたとしても それでも30万円以上ランプ購入に
掛かりますよね。
これら潜在的な見えない製品価格も入れた金額も考慮するとEH-LS10500、EH-LS10000を素直に買わないてはない
気がします。
SONY、JVCフラッグシップ機種が光源をロングライフなものに変えてきて そこで初めて EPSON以外の選択肢も考慮すれば
いいんじゃないでしょうか。 シダトレンスギ花粉舌下液.さん
倍速云々の書き込みもありますが、動態視力が悪いのか、これまで視てきた プロジェクターではそのあたりの不満を
感じた製品は各社ありません。

書込番号:20588265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/21 11:53(1年以上前)

>HD_Meisterさん
ランプ交換不要な点ですが、これまで使用してきたsonyのvpl-vw85では導入後約3000時間使用し、ランプ交換も二回(約1200時間毎の交換で導入時のランプも含めると三個分)、目一杯使用してきました。
Ls10000導入直前で三個目のランプが約600時間使用でしたが、徐々に暗くなってきていることが解るレベルでした。
プロジェクターを長くお使いの方なら、ランプ交換時期を何時にするか?と思ったことがあると思います。
我慢して使うか、さっさと交換してしまうか…
こうした画質劣化に悩みながらの使用から解放される点もls10000、ls10500のメリットで私が購入を考えた理由の一つです。

書込番号:20588737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/21 13:13(1年以上前)

ランプ光量での映像変化比較

Strat Blackieさん おっしゃる通りです。 ランプ交換直後の感動的な映像が視れるのは人にもよりますが、個人的には
〜500時間くらいまでで、その後も 1500〜1700時間くらいまでは交換直後の明るさではないものの、普通に視れますが
1600〜1700時間を超えたら もう我慢で視てるのを自分自身 気が付かないフリして視るレベルですから 1500h毎に
交換、 もしもランプが1,000円で買えたら 500hで替えたいくらいですからね。

巷で言われる SONY、,JVC、 EPSON プロジェクター の画質比較はランプが `更、だったらの限定的なものですから 
ランプ光量が変化する現実使用だと 平均点で EPSONがダントツなのは疑う余地ありませんね。

書込番号:20588977

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 EH-LS10500のオーナーEH-LS10500の満足度5

2017/01/22 08:45(1年以上前)

>Strat Blackieさん
>HD_Meisterさん

X750Rのクリアモーションドライブを「高」にすると色合も変化します。
倍速補間も一長一短はあります。

製作現場では倍速補間なんていらないし色やディティールを確認するためなのでLS10000は利に適った製品です。
この機種にランプ交換はありませんが切れたら丸ごと交換です。そのための延長保証加入はgoodです。

私もLS10000を購入検討していた時にランプ交換なしのメリットを聞きました。
それでもX750Rの良さがあり4万円程度なら全然問題ない金額ですので行けます。

ちなみにX700Rよりランプの品質はかなり良くなりました。
プロジェクター自体パワーがあるのでレンズアパーチャーで半分以下まで落として見ています。
以外と寿命の2/3までは行けます。

HD_MeisterさんはLS1000の良さを十分にご存知なのでそろそろ買われてもいい頃合いですよ。
いい機種ですから買っても損はないですよ。

書込番号:20591506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/22 12:50(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
画質はもちろん、ランプコストや倍速補完も含めてメリット、デメリットを理解されて購入されたケーキクーラーさんのx750rは幸せな機体ですね。きっと愛され、使いこなされて、素晴らしい画を映し出していると思います。
私のls10000も今後もっと使いこなしていきたいです。

展示品ということもあり、延長保証は付けておきました。2万時間以上の寿命とはいえ、何かあったら高くつきそうです。

倍速補完や4kエンハンスメントについては、昨夜もいろいろと観ましたが、作品に合わせて切り替えています。
スターウォーズ等の実写映画や京アニの響けユーフォニアムではプレイヤーの4k/24pで動画ボケもあまり気にせず解像度の高い画で楽しめましたし、ガンダムユニコーンやまどマギの叛逆の物語では、1080/24pで4kエンハンスメントを2段階目に落として観た方が、シャギーも無く自然な画で倍速補完ありで動画ボケなく楽しめました。

スレ主のシダトレンスギ花粉舌下液.さんのお役に立てそうな情報がありましたらいろいろ書き込みさせていただきます。

書込番号:20592187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

無線ラン化?してみました。

2017/01/09 15:32(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200

スレ主 mefooさん
クチコミ投稿数:11件

プロジェクターとラズベリーパイの接続写真

USB端子の場所(プロジェクターの背面写真)

全体像

こんにちわ。

離れた場所にあるNASの動画を、このプロジェクターに飛ばしてみました。
結果は成功でしたので、みなさんにお知らせします。
タネはラズベリーパイです。(という極小PCです。)

ラズベリーパイにOSMCというOSをインストールします。(他のOSでもたぶんできるはずです。)
ラズベリーパイのUSB端子に無線ラン子機、電源にUSB充電ケーブル(マイクロ側)、HDMI端子にHDMIケーブルを
つなぎます。
無線ラン子機を家の無線ランにつながるように設定。
USB充電ケーブルをこのプロジェクター背面のUSB端子に接続します(ラズベリーパイの配線がスッキリします。)。
HDMIケーブルもこのプロジェクターの背面のHDMI端子に接続します。
これだけで無線ランのない(無線ラン子機があるにはあるが高いうえに動画がカクカクらしい)このプロジェクターを、
無線ランで動画バッチリにできます。

詳細は以下にあります。↓ 良かったら見てください。

http://es29soramame.info/wordpress/2017/01/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%ae%e7%84%a1%e7%b7%9a%e3%83%a9%e3%83%b3%e5%8c%96/

無線ラン化?、おすすめです。

書込番号:20554150

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

tw-8200と比較

2016/12/03 15:02(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8300W

スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件

tw-8200とスクリーン横並びでフルハイの画質を比較する機会がありましたので感想です。

正直、あきらかな違いはわかりませんでした。どっちがどっち?と聞かれてもわからないレベルでした。フレーム補完を、強にしても大きな違いはわかりませんでした。
視聴はスター・ウォーズで動きがはやい映像でしたが…
私は現在、tw-8100を所有しておりまして、4kみたいので買い換えを検討しておりましたが、4kの画質もみましたが、感動できる違いはなかったので、買い換えは白紙です。
素人目で特に細かいこだわりがないため、玄人がわかる違いに気がつかなかっただけかもしれません。

わたしのように実際に視聴された方、またはすでに所有されてる方がご興味持たれましたら
お気づきの点を教えていただけますでしょうか!

お店でなく自宅などの暗室でしっかり視聴するとやはりウルトラブルーレイなどの4kはフルハイよりも目に見えて美しいのでしょうか?

書込番号:20450024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12件

2016/12/10 22:07(1年以上前)

TW8300Wでの
ブルーレイと4kULTRA HDの画質の比較
ブルーレイプレーヤー パナソニックDMP-UB90
HDMIケーブル パナソニックRP-CHK15−K
スクリーン シアターハウス120インチ
比較ソフト インデペンデンス・デイのブルーレイと4K ULTRA HD
専用の暗室シアタールーム

カラーモードはダイナミック設定でソフトを比較
最初にブルーレイを視た後にULTRA HDを視ると凄く暗いです。
ブルーレイの明るさ設定レベルは50で視ましたが
ULTRA HDでの明るさ設定をレベル70位まで上げないと同じ明るさになりません。
自分もULTRA HDの画質に期待していましたがほぼ同じに思います。
何か設定が違うのか?
ただ今までのプロジェクターよりブルーレイの画質が美しいので気に入っています。

書込番号:20472345

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

レンタルしてみましたが・・・

2016/11/11 00:12(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6700W

クチコミ投稿数:359件

現在使用中のサンヨーZ4の設置状況は110インチスクリーンとZ4までの距離は4.8mあり、床から2.15mの高さに専用台を作ってZ4を置いてます。

Z4のレンズシフトは左右50%、上下100%の範囲で移動できます。
TW6700Wのレンズシフトは左右24%、上下60%です。

EPSONホームページでレンズシフトのシュミレーションしてみたところ、ギリギリ設置可能かも?と思いレンタルしてみた次第ですが、ギリギリどころじゃなくいつもの視聴位置よりも60cmも上に映写画面がある状態でした。(TW6700WとTW6600のレンズシフトは同じなので、TW6700Wが設置できればTW6600を購入しようと思ってました。)

上機種TW8200のレンズシフト左右47%、上下96%であれば現状Z4と同じ位置に設置できそうです。

ということで、今回レンタルしたTW6700Wは現状Z4の設置位置に置けないということがわかりました。

書込番号:20381406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/11 12:02(1年以上前)

いきなり買わなくて良かったですね。 MA2Eさん 画像のようにして 台形補正でもできませんでしたか?

書込番号:20382339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2016/11/11 19:14(1年以上前)

>HD_Meisterさん

台形補正やってみました。

下が広がった台形になったので、ヨコ補正をしました。
スクリーンに向かって左側は台形補正がきちんと補正されスクリーン端と垂直になりましたが、右側はきちんと補正せれず下広がりの台形のままでした。
右側も多少は補正されたのですが、それ以上補正の数値を上げると左側が垂直じゃなくにります。

HD_Meisterさんのアドバイス通りにプロジェクターの後ろ側をあげて角度を付けて5度位傾けてみました。
もう少し角度を付けて再度試してみたいと思います。

書込番号:20383384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件

2016/11/12 00:21(1年以上前)

>HD_Meisterさん

TW6700Wの取説には127ページ、「傾斜角度 3°以上傾けて使用すると、故障や事故の原因となります」と、書いてありました。
私の場合5°位傾けてしまったので、プロジェクターには良くないことなのですね。

5°傾けたところ、いつもの視聴位置と比べて1.5cm位上に映写画面があるので、これくらいならスクリーンを上げて対応できるなぁと思っていたのですが、万が一故障の場合には保証対象外になる可能性がありそうです。

書込番号:20384465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/12 02:06(1年以上前)

となるとプロジェクタの位置を下げるかスクリーンを上げるしかないですよね。
肝心な画質の印象はいかがでしたでしょうか?

書込番号:20384671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件

2016/11/12 07:28(1年以上前)

>HD_Meisterさん

Z4のカタログスペック値
最大輝度:1000ルーメン 
コントラスト比:7000:1

TW6700Wのカタログスペック値
最大輝度:3000ルーメン 
コントラスト比:70000:1

数値だけの差も大きいですが、映写した映像の鮮やかさ細やかさが違います。
テレビ画面がそこにあるかのようです。

夜に部屋の明かりを消して暗くして、プロジェクター側はシネマモード(暗い部屋に適したモード)でそれぞれの機種を見比べました。
Z4はうっすら霧がかかったような中の映像という感じでした。 今までは何も思わなかったですが、こうして比べてみると違いがわかりました。

映像の黒い部分も、Z4ではわかりづらかった所もTW6700Wでは分かるようになりました。

現状の設置台を下げれるか、要検討します。

書込番号:20384880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/12 15:39(1年以上前)

そうですか、10倍のコントラストはかなり違ったようですね。
但しコントラスト比:70,000 : 1とは言ってもビJVCプロジェクターのモノサシだとコントラスト比:7,000 : 1 とまでは言わなくとも
目視 10,000 :1〜15,000 : 1でしょうからね。

もし買われるならシネマモードにしてもTW6000番台では本当に黒いところまでは沈まないでしょうから、安物でもグレーマットの
濃いスクリーンも1枚今のスクリーン前に掛けとくといいですよ。

ランプタイムが1000時間を過ぎたらグレーマットのスクリーン外して白い物で視れば結構ランプは長く使えるかもしれませんから

書込番号:20386098

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

AVACにてイベントがあります。

2016/10/28 20:18(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-LS10500

クチコミ投稿数:2491件

https://www.avac.co.jp/contents/2112
「EH-LS10500」 スペシャル視聴商談フェア!
【開催日程】2016年11月12日(土)・13日(日)11時から19時
※12日(土)のみEPSON倉内氏常駐
【実施店】アバックホームシアター横浜関内店
【使用機器】
プロジェクター EPSON EH-LS10500
UHD BDプレーヤー Panasonic DMP-UB900
11ch AVアンプ DENON AVR-X6300H
スピーカー DALI OPTICONシリーズ

ホームシアター大商談会 2016Winter開催!!
https://www.avac.co.jp/contents/2113
【開催日程】2016年11月20日(日)11時30分から12時30分
【実施店】アバック秋葉原本店

書込番号:20339260

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2491件

2016/11/16 21:29(1年以上前)

「ホームプロジェクターのある暮らし」 エプソンが二子玉川ライズで、dreamio体験イベントをスタート
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/11/16/51384.html
●開催日:2016年11月16日(水)〜20日(日)
●開催時間:16日(水) 11:00〜20:00
17日(木)〜19日(土) 10:00〜20:00
20日(日) 10:00〜9:00
●会場:iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ
東京都世田谷区玉川1丁目14番1号

書込番号:20399981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ

2016/09/16 17:49(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-LS10000

殿堂入り クチコミ投稿数:1740件

HDR対応のLS10500が発表されたようですが、HDRに対応しただけ?
http://www.epson.com/cgi-bin/Store/jsp/Product.do?sku=V11H873020KB

書込番号:20206410

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件

2016/09/16 21:25(1年以上前)

これってファームウェアの更新で対応できそうな感じがするのですが、無理なのでしょうか。

書込番号:20207049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/17 00:26(1年以上前)

500ES→515でファームアップが出来なかったのは輝度の違いが大きかったと思いますが
今回は輝度に違いがないのでファームアップ出来る可能性がありますね。

書込番号:20207676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング