
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年2月27日 01:15 |
![]() |
9 | 14 | 2013年2月26日 21:21 |
![]() |
21 | 30 | 2013年1月24日 23:03 |
![]() |
11 | 13 | 2013年1月24日 15:01 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月2日 15:49 |
![]() |
0 | 5 | 2012年9月4日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6100W
下のレスが長くなったので・・・
もしやと思いWirelessHDトランスミッターを通さず
直接プロジェクターにVHSとLDの映像入力をアンプにつなぎ
それからプロジェクターのAV入力につないだら
取説の30・31ページの様に映像投射モードを選択し変えられました
ということは
僕の様に古い機器でも観る人は普通の?サイズで観ようと思ったら
プロジェクターに線をつながなければならないので
WirelessHDトランスミッターを購入した意味無い!?
HDMIとAVつなげばいいことで
わざわざ高い6100Wを購入しなくても6100で良かった
ってことですね(+o+)
1点

saru50さん
WirelessHDトランスミッターが原因でしたか。
それは分かりませんよね。
私もHDMIの無線の物は使用したことがありませんでしたので全く気がつきませんでした。
WirelessHDトランスミッターが無駄になったことは残念ですが解決して
良かったですね。
書込番号:15821981
0点

ビンボー怒りの脱出さん>
まぁせっかくWirelessHDトランスミッター付きを購入したので
こちらをメインに使うことにしました
やっぱり天吊にすると線が目立ちます
壁の中から天上に持っていけば(スピーカーの様に)よいのですがねぇ
今日僕のお気に入りの一つ「ハイランダー」のBL版を観ました
古い映画ですがBLで観るとLDは・・・
やはりもう後戻りできないですね
AVコードは外してソファーの下に置いといて
VHSやLDで観なければいけなくなった時だけつないで観ることにしました
書込番号:15823156
1点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW6100W
昨晩は遅くなり慌てて書き込み誤字脱字(逆か文字多かった)・・・(+o+)
さて本日帰宅して
他の機器 VHSやLDを取り付けました
いままでと違ってWirelessHDトランスミッターから飛ばして映しているので
HDMI入力端子なんて付いていないVHSやLDは
BLデッキのライン入力へ映像をつないで観ることに
(もちろんAVアンプにも付いてません)
で映したら
チッチャイ!!
間違えてるかもですが
僕的に思ったのは・・・
今迄観ていたZ1は4:3が基本で16:9の映像はそれから上下が切れる感じ
でも
今、基本16:9の映像なので4:3の映像を観る時は左右が切れるってこと!?
取説読んでデカクしようとしてもわからない
うーーーん
もう古い機器では見る人はいないって事なのかなぁ
(DVDや映画の予告もチッチャかったけどね)
そうそう時間なく半分くらいしか観れなかったけど3Dで観ました
素晴らしいですねぇ♪
赤外線じゃないので他との干渉ないし
よく書き込みにあるナントカというのもなく
ただただ圧倒されて観てました
1点

saru50さん こんにちわ。
額縁放送といか言う現象だと思います。説明は此方で。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%8D%E7%B8%81%E6%94%BE%E9%80%81
プロジェクター側でレーザーディスクとかVHSのアスペクト比を替える機能が付いてない
のなら致し方ないのかもしれません。
書込番号:15800222
0点

取説の31・32ページにアスペクト切り換えについての記載があります。
PJ側で可能ではと思いますが信号によっては出来ない場合もあるようです。
LDプレーヤはLD-7000から3台更新してLD生産終了発表時の最終機種を現役で使用しています。
これで映画は見ませんが、オペラを時々見ます。音声はデジタル接続です。
私のプレーヤ側は4:3固定ですね。
書込番号:15800822
0点

ビンボー怒りの脱出さん,柊の森さん返信ありがとうございます
名前ついていたんですね「額縁放送」ですか
しりませんでした^^;
実はその時点で取説を調べ
柊の森さんのご指摘通り その事があるのに気づいてやってみたのですが
「ノーマル」の位置からどちらにも動きませんでした
「信号によっては・・・」とあるので多分それなんだとあきらめました
いちいちレンズを動かすなんて事もできない(それに投射距離3mしかないので余裕ないはず)ですしね
私のLDはPIONEER CLD HF7Gです両面自動再生は壊れてますが
いまだ現役です
音声は光ケーブルでアンプに接続してます
音楽LDもたくさんあるので映像にこだわらなければいいかもですね
書込番号:15801397
0点

私の場合はLDプレーヤからAVアンプに接続(アップコンバート)してHDMIでプラズマTVとPJへ出力していますが、取説にあるワイド状態でTVとPJに出力されています。
サポートに「信号によっては・・・」の信号を確認されたら良いと思います。
>音楽LDもたくさんあるので・・・
映画のLDは100程度ですが飾っているだけです。
オペラ以外ではカラヤン・クライバー・アーノンクールなどのクラシックとビリー・ジョエルです。
映像に拘らなければLDもまだまだOKです。
VHSとβは市販ソフトとダビングを含め1000本以上ありましたが全部処分しました。
当時LDと競ったVHDも処分しました。当初C.I.C(パラマウント・ユニバーサル等)がビクター系列なのでLDで販売されずVHDのみで販売されていましたからね(インディ・ジョーンズ等)。
消費者を馬鹿にした商売を思い出しました。
歳をとると昔の事のみ鮮明に思い出します。
失礼しました。
書込番号:15801690
0点

柊の森さん>
僕のアンプは随分古いのでHDMI付いてません
で
アップコンバータなるもの探してみたら
「LDプレーヤーをテレビにつなぎたかったのですが、LDは4:3のアスペクト比で
これにつなぐと強制的に16:9になってしまい、使えない。」
という書き込みが
ビンボー怒りの脱出さんの「額縁放送」読んだら時代かなと・・・
そんなに古い物にこだわる性格でもないんですがついつい
テープ、私も以前引越しの時ダンボール3個ほどベータとVHS処分したのですが
今回この部屋を整理する際もダンボール2個ほど処分しました
でも
まだまだあります^^;
実はDVDが手に入ったら処分しようと思ったのもかなりあります
実際LDとDVDもダブっているのがかなり出てきています
LDは貧乏な時一生懸命揃えたものばかりでなかなか処分するに踏み切れないでいます
が、時間の問題かと(ToT)
それに映画ばかりでなく好きなバイクや山、それに音楽も数十枚あります
ビリー・ジョエル 87年ロシア(ソビエト)公演のを持ってます
関係ないですが
奥さんロシア人(プロフの後ろに乗ってる人)ですが・・・まったく興味なし(-。-)y
妻は自分の好きなDVDやCDを僕のラックに10年以上入れ続け
最近僕のスペースまで侵略してきてます
僕の北方領土返せ!!
書込番号:15801994
1点

saru50さん
此は一つの案として聞いて欲しいのですがLD用に4:3のプロジェクターを導入する
というのはどうでしょうか。4:3なら額縁表示にはならないと思いますし安い物なら
2万円台からありますしね。
4:3のプロジェクターは800×600と1024x768のデータープロジェクターしかなく
映りもホームプロジェクターに比べれば劣りますが発色も良く精細感も高いDLP機あたり
を買えば結構切れ良いに見えるのではないでしょうか。
むしろLDの解像度に近い最適な解像度の方がフルHDのようにアラが見えにくく綺麗に表示できるかもしれませんし。
書込番号:15802548
1点

ビリー・ジョエルをお持ちで嬉しいです。
LD・DVD・BDと重複してかなり持っています。
最後に買ったLDはタイタニックですが、去年3DのBDも買ってしまいました(もちろんDVDもあります)。
LDが7800円以上は当たり前だったのにBDが5000円以上だと高く感じるのは何故でしょうかね。
プロフィール拝見しました。
私の長男(30才台)もバイクマニアで色々試したいと2〜3年ごとに買い替えています。
最終はハーレーかBMかドゥカティか。
モトGPファンでもあります。
失礼しました。
書込番号:15803009
1点

ビンボー怒りの脱出さん>
なるほど、
って事は
Z1のランプ調べたら台湾製なら16000円くらいであるので
捨てないでランプ交換して使えば安上がりって事ですね
それもありですね
書込番号:15803501
0点

柊の森さん>
そうですか
お子さんがバイク好き(^O^)v
家の子も長男は30ですが僕がバイクで怪我(モトクロスやってたもので)ばかりしているのを
見て
バイク=危ない=乗らない
って感じに
今でもたまに福島の「しどき」というMX場に走りに行きます
もう自分で所有して乗る元気はないですがたまに走りたくなるので(^O^)>
ここは最新のモトクロッサーのレンタルがあるのでお気に入りです
モトGP僕もよく観ますよ
今年 家のご近所さんの青山選手(お父さんが僕と同級生)がまたモトGP復活したので見る楽しみが増えました
やっぱりダブりあるんですね
困ったもんですよねぇ
進化が早すぎて追いつきません(お金が)ねぇ
生きているうちはBLで終わって欲しいって気も^^;
書込番号:15803547
0点

saru50さん
ああまだZ1は使用できるんですね。
Z1で不満がなければZ1を使用された方が良いでしょうね。
書込番号:15804023
1点

はいZ1特に不満があったわけではありません
(チョットファンの音が気になるぐらい)
ただ最近BLで観たら・・・
3Dで観たらと欲が^^;
でも4:3に厳しいとは思ってもなかったです
書込番号:15810421
0点

_saru50さん
Z1といえばXV-Z1のことでしょうか?
シャープでも古いプロジェクターだと殆ど情報がありませんね。
比べたことがないので分かりませんが最近のデータープロジェクターだと10年前後まえに買ったプロジェクター
に比べても綺麗だという人も多いようです。
まあ当然でなのしょうね。当時はSD画質のアナログソースが殆どで今のデジタルソースに比べたら
データープロジェクターの方が綺麗なのは。
でもレーザーディスクの左右に出ているグレーの帯は確かに目障りですね。
TVなどの放送のDVDなどをもっていますが4:3の額縁放送でも上下左右は黒帯なのでズームで映像の部分
だけをスクリーンにあわせてみていますので問題はないのですが。
ズームで映像の部分のみを合わせてグレーの帯の部分は映らないようにレンズの部分に帯の部分だけ
何かで覆い隠してみたらどうでしょうか?厚紙か何かでキャップ状にして作るとか?
思いつきなので上手くいくかどうか分かりませんがお金はかかりませんので^^
私もレーザーディスクとLDプレーヤーは持っています。倉庫に眠っていますけど。
まあ私の場合みたい映像はブルーレイで殆ど出ていますし利便性を考えたら昔の
規格に何時までもしがみついていても致し方ないかななんて思う物で^^
ただVHSだけでDVDで出ていない映像も沢山ありますので私もVHSデッキだけは捨てれない
でいます^^
書込番号:15810873
1点

初めて買ったのは20数年前シャープの名前忘れちゃいましたが30万画素のものでした
今回ランプ切れになったのはサンヨーのLP-Z1です
誰かのHPにあったので
http://kocchansyoutenn.blog33.fc2.com/blog-entry-6.html
結構気に入ってましたが10年働いてくれたので・・・
でも、もしかしたら復活するかもですが
せっかく線を無くしてスッキリしたのに
また線をと思うと・・・
そこまでして観なくてもと思う気持ちも
女房と畳とバイクとプロジェクターは新しいほうがいいですよね
書込番号:15813836
1点

saru50さん
LP-Z1でしたか。
サンヨーも確かシャープと同じく液晶プロジェクターの歴史を作ってきた先駆者でありましたね。
私も昔シャープとサンヨーと悩んだものでしtが結局一度もサンヨーは買ったことがありませんでした。
今思えば一台くらいは買っておいておけば良かったかなと思いましたが当時はほいほい買える
ような値段でもありませんでしたしね。
それが今では他社に押されて互いに都落ちとは。
まあシャープはまた復帰して頑張ってはいますが会社も大変な状態なので、このままシリーズを
出し続けてくれるかも怪しい物ですね。個人的には細々でも良いので出し続けて欲しいと思います。
古い物には古い物の良さもあると思います^^
私はどちらかと言えば新しい物に直ぐに目がいってしまう方なので^^
書込番号:15821858
2点



リホーム中にTW−400の掲示板をずっと拝見してました。
特に、元気なおじいさんには感謝しております。
プロジェクター用壁紙の存在は知っていましたが、いまいち不安がありました。
元気なおじさんの画像を拝見し、(シンコールのBA3147)壁紙を貼りました。自分では想像以上にきれいな映りで壁紙張って良かったと思います。
プロジェクターも斜め上から投射しておりますが、かなりの台形補正ができ満足しております。
参考になりました。ありがとうございました。
5点

プラド3002さん
とっても素晴らしいPJ環境ですね〜♪
何だか凄く親しみを感じてしまうアングルです。(≧∇≦)ъ
シーンコールの壁紙もバッチリ決まってますね!
私が部屋をリフォームした時は、この壁紙の存在を知らなかったです。
私が試しに購入する時も、情報検索すると最終的には立派なスクリーンの
設置がお勧めって辿り着いてしまうので、実際に小さなサンプルが届くまで
あまり期待はしていなかったってのも本音ですね。(^^;)
やっぱ、一面に張り巡らされていると、見た目が全然違いますね〜
んもう、次回は前面貼り替えしちゃいますっ!クゥ!
天吊り金具もバッチリだし、専用コンセントもたまりませんね〜♪
私のより全然素晴らしいBOSEのスピーカー、羨まし〜!\(゚o゚;)/
斜め補正しても、気持ち良く、目一杯に四角いスクリーンがデデーン!
EPSON機を選んで良かったと思えますよね、凄く決まってますよっ♪
何だか、私のTW400設置時の足跡を残しておいて良かったなぁって思いました。
少しでも情報が役立って、こんなに立派なPJ環境が完成してくれて嬉しいです。
こちらこそ、完成情報の画像まで拝見させて頂いて感謝です。(^^)
クーリングの心配も不要な季節だし、思い切り楽しんで下さいねっ♪
※ 思い切りワイン飲んじゃってるので、誤字脱字あったらゴメンなさい。m__m
書込番号:15529265
3点

元気なおじいさん
返信ありがとうございます♪
この度は、大変お世話になりました。
元気なおじいさんの惜しげもなくTW-400の関連情報・画像アップが大変イメージがわきやすく、助かりました。
(ワクワク感が増しました♪)
プロジェクターは初心者ですので、これからも、何かとご指導を宜しくお願いします。
PJ生活楽しみたいと思いま〜す♪♪♪
書込番号:15529958
2点

プラド3002さん
いやぁ、ありがとうございます♪
投稿画像でのイメージでワクワクして頂けて良かったです。(^^)
あまりネットで、汚い部屋とか、みっともない環境まで露出するのは
大変恥ずかしいのですが、まぁ、そういう時期もとっくに過ぎましたし。フフ
なかなか文字だけで伝達するというのは難しいですから、逆に目で見て
何かピン!と伝わったらなぁって思い、カメラ使ってたので、そう言って
頂けると、恥と引き替えに投稿して良かったなぁって思います。(笑
私自身もPJに関しては素人で初心者なので、ビンボー怒りの脱出さんとか、
ハッピーアイランドさんとか、いっぱいいっぱい、みんなの情報を頂いて
この機種に絞り、価格情報投稿に押されてポチり、現在に至っております。
プラド3002さんの天吊り画像も、凄い参考例ですよね、毛が逆立ちました。
これから設置する、たくさんの方々のお役に立つと思います。(^^)
ネットでこういう情報の交流が出来るって本当に素晴らしいですね♪
難しい事で何か困ったら、いつでも遠慮無く、ハッピーアイランドさんの
縁側に行って相談しよっ♪って最終兵器も装備すれば鬼に金棒ですよっ!
今日は天気が悪いので、部屋に朝日のまぶしい直射日光が入ってきません。
何となく撮影した後に、ロールスクリーン上げて、普通に見てる感じで
撮影してみましたが、後から、やっぱり洗濯物みっともないなぁ〜とか。
この時期に半袖が?
ジジイになると、寝返りで首筋の神経が吊ったり、違えて大変なんですよ。
真冬でも伸び縮みする大きな半袖1枚で寝ないと翌朝が恐くて恐くて・・
余分な言い訳する画像でも、スクリーンサイズの比較対象にもなるのよね〜
あぁ、また脱線して長くなりました。(;´д`)トホホ
いっぱいPJ生活楽しみましょうね♪
個人的には、来年、ティンカーベルの冬編が出るので楽しみです。
TW400を購入してから、こういうアニメを見るのが好きになりました。
ツタヤが本当に有り難いパートナーです、新作も100円にして!お願い♪
書込番号:15538901
3点

プラド3002さん こんにちわ
購入おめでとう御座います。満足度は高いようですね。
エプソンはホームプロジェクターを作っていて評価も中々高いメーカーだけあって
低価格機とはいえEH-TW400はバランスの良い画を出してくれるようですねぇ。
元気なおじいさん こんにちわ
彼方此方で宣伝して下さってありがとうございます^^
そういえば質問があるのですがEH-TW400は暗部のノイズ感などは、どんな感じなのでしょうか?
今使用しているH5360はDLPなので発色が鮮やかで綺麗なのですが暗い場面になると盛大に
ノイズが出てしまうのですが液晶プロジェクターの場合暗部のノイズは殆どでないとの
話ですが。
もう見ていないと思いますがご覧になっていたら、すいませんがお願いいたします。
書込番号:15546908
1点

ビンボー怒りの脱出さん、おはようございます。(^^)
TW400の暗部ノイズ感について、昨日からずっとTW400見ながら考えてました。
もう、その域になると私には難しくて・・お手上げ状態です。(^◇^;)
取りあえず、自分にとって、目の前で視聴している投影画像の質そのものが
耐えられるかどうか、何か気になるかどうか、あったら買い換え基準になるか?
まずは、そこから疑問に入って、情報集めて比較していくと思うんですね〜
私の現在の視聴設定状況をアップしておきますね。
グレーの壁紙を使い、この設定での視聴です、目に刺激が無い事を最優先です。
たぶん、一般的に平均した人々の意見でも「ちと薄くね?」「発色出てなくね?」
と言われてしまうかもしれない設定です。(プラズマも似たような設定です)
もうちっと踏み込むと、「ノイズってな〜に?」という方に近いと思います。
10年前のデジカメ画像と、今のデジカメ画像とかの比較だと私でもよく分かりますが、
現代のPJ同士を同一環境で見比べるどころか、店頭でも上位機種の投影画像は
目の毒なので、あまり立ち寄って見ないようにしている時期でもあります。(笑
よく、ハッピーアイランドさんの縁側の投影比較画像を見ると思うんですよ・・
私のレベルだと、あぁして並べて比較したり、一部分のズーム比較などを見て
「こっちに軍配ッ!」って感じなら、説明コメント見ながら納得出来ますが、
1枚の画像だけ見て「この機種はノイズ感が・・」と書かれていたら、私だと
理解出来ないレベルだったりします。(^^;)>
つまり、良い画質をまだ経験していないので、目が肥えていないのです。(笑
一度良いものを頭にインプットしてしまうと、人は良かった方を自分の基準対象
にしてしまうので「これは自分にとってノイズっぽいから少し不満気味」と思い、
自分が納得出来る基準位置まで修正しようとしますよね〜
私には、まだ、それが無い、自分の基準がZ4050からTW400に上がって目から鱗
状態だし、まだDLPの投影映像を1度も見たことが無いし、液晶とDLPの違いって
ネット上での情報だけが頼りだったので、自分の中での裏付けが出来てません。
確かに、壁紙は黒を引き締めたくて、全体の鮮やかさを捨てて白よりグレーを
選んだという小さな拘りはありましたが、迷光だらけの真っ白な部屋ですし、
目に優しい発色設定で見ていますので、それらを総合すると「ん?ノイズ?」
って事になってしまうのです。┐(´〜`;)┌
一晩中、何とか自分なりのノイズ感について表現したくて頑張ったのですが、
今まで全く気にしてなかった部分を頑張って気にしようと思っても、基準が
自分には無いので、「こういうシーンでこれくらいのノイズで参ったわ〜!」
とか「仕方なくオートアイリス使ってこれくらい」とか頑張れなくて・・
こういうPJで視聴する方々の一番スタンダードな発色と鮮明さが分かりません。
なので、今回ばかりは、見栄を張って頑張るよりも、素直に白旗振って降参
する事にしました。2012年最後の大きな決断です。w
とても興味はあるので、H5360BDの盛大な暗所ノイズ例というのを見たいです。(^^)
ビンボー怒りの脱出さん、大掃除放り投げてでも投稿お待ちしています♪
あと、何か私が購入する前に凄く参考にした情報にあった気がしたので、
ここまで書いた後ですが、口コミを遡ってみたら、私がTW400をポチった3/21
の日付で、むっし〜さんのコメントが私の心を後押しをしてました。
少し前の事なのに何だか懐かしいです・・
液晶vsDLDで、液晶は黄ばみっぽいとか、液晶の劣化とか、液晶の残像とか
そういうスペック比較や理論比較見てると気になってた所へ、むっし〜さんが
気持ち良く心の中のモヤモヤを豪快にはね飛ばしてくれたんだったわ・・
TW400でファイナルアンサーを決定付けてくれたんだったな〜。ナツカシイ
同じコメントを何度も何度も読み返してました。
むっし〜さん、元気かなぁ・・。(最新口コミをポチッ!)
おぉ!元気っぽいですね!w
見てる皆さんも、TW400の暗所ノイズについて何かコメント頂けると・・(^ー゚)ノです。
書込番号:15550830
2点

まさかこんなところで不意に名前が出てくるなんて(笑)
元気なおじいさんがプロジェクターライフを楽しまれているようで嬉しいです
エプソンの寿命関係の設計はしっかりしている方なのでまだまだ楽しんでください
DLPと液晶の暗部ノイズについてですが、正しいかどうかわかりませんが私の認識を書いてみます(ディザリングノイズで検索すれば出てくるかと思いますが)
DLPの1画素は本来白黒のデジタルでしか明るさを表現できません
実際にはそれを白にする時間の長さを変えることで階調を表現していますが、暗い場面なんかで一律の操作をすると画面全体でチラツキのようなものが見える(んじゃないかと思います)という問題を防ぐために同一階調エリア?内でランダムに駆動させることで無用なチラツキを防いでいるのだと思われます
その背反としてノイズが見えるということです
対して液晶では1画素で全ての階調が電圧に対してアナログに滑らかに表現できるので余計な処理をする必要がないためDLPのような暗部ノイズはありません
書込番号:15552247
1点

元気なおじいさん むっし〜さん
ありがとうございます。
すいません。ノイズって一言に言っても色々ありますよね。
特に元気なおじいさんには大晦日だというのに長い時間悩ませてしまったようで申し訳ありません。
ザワザワ細かいホワイトノイズのような物が画面一面に出てくる一般的なよく見る映像ノイズだと思います。
こんな感じの(ゴーストは関係ありません)映像ノイズが暗い場面でザワザワ出てきますがリンク先の
写真ほどは酷い物ではありません。
http://blog.ks-eek.net/archives/images/anigif.gif
むっし〜さんの言われているディザリングノイズとは違うようですし同じ映像でもH3800.X3には
出ないことも多くDLPの暗部ノイズと勘違いしていたようです。
私も液晶PJのZ4000を使用していたのですが使用しなくなったのは8年以上前のことで
こんなノイズあったか記憶にないもので。
元気なおじいさん むっし〜さんお騒がせして申し訳ありませんでした<(_ _)>
書込番号:15552690
0点

元気なおじいさん
補足です。
>とても興味はあるので、H5360BDの盛大な暗所ノイズ例というのを見たいです。(^^)
私も今日仕事から帰ってきて一日探しましたが私の手持ちの映像ではハッキリ出ている
ものがなかったもので(^_^;) すいません。
私もそのかわり今日部屋の片付けしようかと本気で考えていたのですが結局出来ませんでした(^_^;)
片付けようと延び延びで、もう一ヶ月・・・結局年越しちゃうな^^
浜さんの興味深いお話も全部読ませていただきました。大変参考にもなりました^^
HC3800.X3持っているのに今更低価格機に興味があるかと言えばHC3800.X3は映画専用
H5360は地デジ用と使い分けています。高いホームプロジェクターだとTVみたいに付けっぱなしに
して長時間付けておくのは勿体ないですし、だったら低価格のデータープロジェクターなら手軽に
使えるし壊れても気軽に買え替えることができますしね。
ちなみにもう一つ補足ですがHC3800もDLP機ですが流石ホームシアターを名乗るだけあって映
像の補正機能がいいのか多少は出ますがH5360のような盛大なノイズはでませ
書込番号:15552945
0点

むっし〜さん
降臨されていたのですね〜! (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
お陰様で、楽しいプロジェクターライフを堪能しております。(^^)
液晶とDLP、かなり悩みましたが、液晶のTW400で大満足中です♪
難しい事は判りませんが、表現豊かで優しく疲れにくいです。
エプソンの寿命、買う時は悩みの1つでしたが、今は全く考えてません。
Z4050の時は、ランプ交換無しで10年以上経っても大丈夫な程、使えて
いなくて、あまり大事にし過ぎても勿体ない結果になると反省しました。
今回は寝起きの早朝番組から寝る前のニュース番組までかなり使ってます。
本体かランプを使い切った時の達成感を是非とも味わいたいものです。
ここまで楽しめて毎日の生活が楽しくなって、この値段じゃないですか。
車の重量税とか車検代とか考えると、2年で使い切っても御の字ですからね。
ディザリングノイズの解説ありがとうございます、本当に分かりやすいです。
余分なダミー処理みたいなもののせいで、それが見えてしまうんですね。
カラーブレーキングの方は、発生しない原理のものも出てきていますし、
そうでないものも、今のは高速回転なので、昔よりは改善されてるみたいですね。
ただ、そういう最新技術の恩恵を受けられるのは高額機種からでしょうけど。
最新技術はDLPで良い部分も多いですが、まだまだ液晶有利って多いですね。
ビンボー怒りの脱出さん
何となく頭でイメージ出来ました!
あのザワザワ感って、アナログ時代には普通によく見れてたやつですよね。
何か中華製の安いコンバ−タ使って出てきたりもしませんでしたっけ?
そういうのと違ったらすいません。(^^;)>
TW400の黒が多い場面とか、暗い場面でも、ザワザワみたいのは無いですね〜
いくら私が画質音痴でも、そういうザワザワは大嫌いなので、見たら即ポイです。
目に負担が掛かるような辛いものは一切ダメなので、私なら何か愚痴るはずです。w
黒潰れとか、黒浮きといった事なら、私は黒浮き気味の設定にしていますので、
特に不快なザワザワみたいのは、すぐに目障りになると思います。(たぶんw)
私も知識無いし、スレの話題も少ないし、こういう頭の体操は大歓迎です♪
そういや、H6510BD、TW400よりも短距離で大画面、ズーム1.3倍ですよね。
フルHDで3D対応、それでいて9万円切りって、かなりヤヴァイですよね〜!
さて、今年も残り少なくなってきましたね〜
皆さん、良いお年を〜♪ ヽ(^◇^*)/
書込番号:15553313
1点

元気なおじいさん
>何となく頭でイメージ出来ました!
>あのザワザワ感って、アナログ時代には普通によく見れてたやつですよね。
その通りです^^ アナログノイズ?というのでしたか?
>TW400の黒が多い場面とか、暗い場面でも、ザワザワみたいのは無いですね〜
>いくら私が画質音痴でも、そういうザワザワは大嫌いなので、見たら即ポイです。
おおそうですか。やはり実際に使われている人の意見は説得力あります。
H5360はどうも、そのアナログノイズが苦になるのでTW400はどうかな?と考えてます。
H5360単体で見ていてた時はそれ程苦にならなかったのですがX3の映像を見るようになって
から馬鹿に苦になるようになりました。
>黒潰れとか、黒浮きといった事なら、私は黒浮き気味の設定にしていますので、
私って意外に黒浮き、黒つぶれ、白飛びとか余程酷くない限り苦にはならないんですよね。
ハッピーアイランドさんとか目の肥えた人たちはだいぶ苦になるようですが^^
私が思うに画質にこだわる人たちほど映像を点で見ていると思うんですよ。
点で見れば映像の細かい部分が当然苦になる。別に此が悪いという話ではないんですが。
これはこれで拘りがあって良いんじゃないかと思います。
私の場合映像の全体を見て映画などを見ますので全体のバランスが余程悪くない限り
苦にはならないんですよね。
>私も知識無いし、スレの話題も少ないし、こういう頭の体操は大歓迎です♪
いやいや私も全く同じです。映画は理屈抜きで楽しく見れれば良いという方なので全然理論
派ではありません。ただハッピーアイランドさんみたいな方とお話させていただくには分からないまでも多少の知識はないとお話について行けませんので(^_^;)
元気なおじいさん、今年も色々と有り難う御座いました。来年もよろしくお願いしますね。
それでは良いお年をお迎え下さい(^^)/
書込番号:15553908
0点

元気なおじいさん あけましておめでとう御座います
>H6510BD、TW400よりも短距離で大画面、ズーム1.3倍ですよね。
>フルHDで3D対応、それでいて9万円切りって、かなりヤヴァイですよね〜!
元気なおじいさん 良い情報が載っていましたよ^^
http://nttxstore.jp/_II_EI14206293
しかしTW400はアニメ系は物凄く綺麗ですね。
前にCG系のアニメの写真も拝見いたしましたがフルHDと見分けが付かないのではと
思いました。
書込番号:15555175
0点

元気なおじいさん
それとTW400の設定はもし買うことがあれば参考にさせて貰います。ありがとうございます。
しかしスクリーンがニトリだから合うかどうか分かりませんが^^
私の目だとニトリでも十分なんですよね。
まあ多分今年中にハッピーアイランドさんオススメの100インチスクリーンにするかも
しれませんが^^
元気なおじいさんは、かなりスクリーン用の壁紙と映りに拘れていたので元気なおじい
さんこそフルHDのホームプロジェクター向けの目かもしれませんね。
メイン機の二台が壊れ中なので昨日H5360で映画を見ていましたが確かにX3HC3800と比べる
と画質は悪いですが特に不満無く最後まで見てしまったので私の目で高価なホームプロジ
ェクターは必要なのだろうかと思いました。
書込番号:15555244
0点

ビンボー怒りの脱出さん、あけましておめでとうございます。(^O^)ノ
今年もお世話になりますね、宜しくお願いします。m__m
> アナログノイズ?というのでしたか?
いえいえ、正式には何て言うノイズなのか分かりませんが・・
安いパーツや基板とか回路設計など、何か原因で拾っちゃうノイズですね
何かの機器が干渉して悪さしたりとか、幅広く原因はありそうですが。(^^;)
私も確かに基本は「ドット」で見たい派ですね〜
昔からマイコンやゲーム機も、わざわざ2000文字対応のTVで少しでもドットで
クッキリ見れるよう努力していましたし。(でも資金がネックで限界が・・)
丸いパックマンをドットでよっく見ると、まんまるじゃ無いって驚いたりして。w
でも、PJと富士山とカミさんは、あまり近くで見たらいけない気がして・・
NTTストアのリンクも見てきましたよ、目の毒ですね。(苦笑
\79800だと、3D眼鏡を2個買って、3D対応接続環境整えて10万ですね。
早くEPSONもTW6000クラスの安いモデルを出して欲しいですね・・
TW510のハーフも、投影距離が伸びちゃったから魅力が・・
TW400は微妙な距離短縮でも、その微妙な差が大きなアドバンテージだったのに。
例えば、私がTW400からTW510に買い換えると画面サイズがダウンします。
もう、これ以上は本体を下げられないという環境のユーザーは皆同じです。
これは、TW6000とか上位機種へステップアップしても同じ事です。
多くのTW400ユーザーが次に買い換える時は、自然とH6150に流れますね。
TW400の寿命が来る前に何とかしてくださいよ〜!エプソンさん!
> しかしTW400はアニメ系は物凄く綺麗ですね。
ここは、素直に「うん♪」と、お返事しとこうかな。ヽ(^◇^*)/キレイー
でも、アニメほど、ドット的にはDLP優勢ですよね、鮮明感で。
TW400は、豊かな色表現と、横ドットとの融合が結果的に綺麗に見えてると思うので
デジタル的に綺麗と表現するか、表現力で綺麗とするか、両意見ありそうですね。
> かなりスクリーン用の壁紙と映りに拘れていたので
それでも、専用スクリーンは絶対に超えられない壁って感じですよね。
まぁ、壁紙で専用スクリーン超えちゃったら、スクリーン業界無くなりますね。w
あのPJ専用壁紙、お値段以上、更に倍率2倍ドン!(手堅く、はらたいらに全部!)
ニトリもコスパ最高ですが、壁紙だと扇風機を強で首振りしても平気とう強みがっ!
> 私の目で高価なホームプロジェクターは必要なのだろうかと思いました。
それは、すでに良い画質が見れてるので、心の余裕がそう思わせるんですね〜♪
H5360だけの環境だったら、毎日心がモヤモヤしててスッキリしてないと思います。
同じ映画を見ていても、もっと綺麗に見れるはずだよな〜って思いながら見ると思う。
更なる上を目指していても、一定の満足した休憩小屋に居るって事ですよ〜ん♪
あと、投影動画の内容ですよね、面白ければ画質を気にしてる余裕がありません。
ショボいPJでシーツに投影していても夢中になれるものですよ・・
小さい時、子供会か何かでお菓子片手に夢中でワクワクして見た記憶・・
画質や音質なんて気にせず楽しかったよなぁ・・
私はTW400で取りあえず満足してますが、毎日見てるとこれが普通で慣れちゃいますが、
何かのシーンでフッと我に返り「大画面だし綺麗だなぁ♪」って自己満足出来てます。
TV番組だとあまり無いですが、映画だと、よくそう思う時があります。
実際に何かを観てる時って、画質や音質って忘れちゃうと思うんですよ
あとは、満足な機種を所有しているかどうかの満足感で意識して観るのでしょう。
次に生まれ変わる時は、ハッピーアイランドさんの子供として誕生したいですね〜
やっべ、酔いが回ってきて訳が分からなくなってきました。m__m
書込番号:15556663
0点

元気なおじいさん
>今年もお世話になりますね、宜しくお願いします。m__m
いえいえ此方こそよろしくお願いいたします^^
ぜひハッピーアイランドさんの縁側にも来て下さい^^
お互いにホームシアターでの情報交換をしていきましょう。
>いえいえ、正式には何て言うノイズなのか分かりませんが・・
私も調べたんですが正式な名称?って出てませんでしたね。
>でも、PJと富士山とカミさんは、あまり近くで見たらいけない気がして・・
今のハイビジョンもそうですがとくにリアル4Kなんかは女優泣かせみたいですねぇ。
小じわまでくっきり見えてしまいますから。処理でぼかすことも可能のようですがそれでは4Kの
意味がないような気がします^^
>79800だと、3D眼鏡を2個買って、3D対応接続環境整えて10万ですね。
>早くEPSONもTW6000クラスの安いモデルを出して欲しいですね・・
外国メーカーでも今回のH6510BDとベンキューがフルHDを出していますので刺激されて
3D無搭載のフルHDを出す可能性が高いですね。
外国メーカーの欠点はサポートが悪いところが多いという事。
高い物だと躊躇してしまいます。その点まだ日本メーカーの方がいいと思いますね。
プロジェクターは家電品の中ではどちらかといえば特殊な部類ですから種類も豊富というわけで
はないので、何処か妥協しないと買えませんよね。ただ種類が少ないので絞りやすいのがメリット
といえばメリットなんですが。
壁紙スクリーンは私のところは賃貸でワンルームしかも机とか本棚タンスとか壁に付けて置いてあるので
難しいですね。最初からスクリーン専用壁紙が設置してある賃貸なんかあればいいんですけどね^^
元気なおじいさんの所は持ち家なんでしょうか?羨ましいですね。
>それは、すでに良い画質が見れてるので、心の余裕がそう思わせるんですね〜♪
>H5360だけの環境だったら、毎日心がモヤモヤしててスッキリしてないと思います。
>同じ映画を見ていても、もっと綺麗に見れるはずだよな〜って思いながら見ると思う。
それはいわれるとおりだと思います^^ 私もモヤモヤが吹っ切れずホームプロジェクターにいった口ですから^^
ただ最近1000ESとかX75Rあたりを視聴しても確かに物凄く綺麗!!と思いますが50ESでも全然
十分だなと思う自分がいます。
ハッピーアイランドさんあたりの人は常に高画質を求める人たちですから凡人の私には理解できない
ところもありますね^^
>あと、投影動画の内容ですよね、面白ければ画質を気にしてる余裕がありません。
私もまったくそうです^^
なので画質追求型の方達と話しているとちょっと付いていけなくなることがあります(^_^;)
それはそれで拘りがあって良いことですが、まあ私の場合画質が良いに越したことはないのですが
映画という作られた物語を見て楽しむために見ているわけですから^^
元気なおじいさんは私と考え方は似ていますね。意見が合うので話しやすいです。
>次に生まれ変わる時は、ハッピーアイランドさんの子供として誕生したいですね〜
ハッピーアイランドさん独身なので養子にでもして貰ったらどうですか〜(笑)
それでは良いお年を^^
書込番号:15559307
0点

ビンボー怒りの脱出さん
正月はカミさんにあちこち振り回されて巡回サボってました。(^^;)>
大して安くも無いのに、あっちこっち店巡りするのは本当に疲れます。
フルHD機が福袋で39800円ならば、鼻息荒くして頑張るのですが。(笑
確かに賃貸だと壁紙貼り替える訳にはいきませんよねぇ。
両面テープで貼って頑張ってる方も結構おられるみたいですが・・
私の所は古いけど持ち家なので自由です。(^^)
賃貸の壁紙も、スクリーン壁紙にするのも部屋によっては有効技ですよね。
壁紙の原価なんか普通のとそう違わないので、そういう面では可能です。
別にスクリーンにしなくても、普通に白い壁紙として変じゃないしね〜。
でも、薄くて耐性は無いので、すぐ傷つくし、雑巾拭きもあまり出来ません。
私の壁紙、ソファ立てかけたまま横に押してしまって傷だらけです・・
未来のPJどうなりますかね〜
4Kの普及も一般的に普及しなきゃ、業務用とマニア専用で止まっちゃいます。
地デジ化でほぼ全世帯がTV買い換えた後だし、個人的に現実味が沸きません。
自分に現実味のあるのはレーザーPJの方ですから、凹凸のある壁でもピント
がドンピシャリ!の恩恵が受けられるだけでも期待は大きいですよ・・。
携帯サイズじゃなくて、普通の普及機モデルの登場が待ち遠しいです。
欲言えば、生きてるうちに、空間3D投影で楽しめたらいいのですが。(^^;)>
メーカーサポートも、初期不良交換や保証期間内の無償修理さえしっかりと
してくれれば、後はどうでも良いと考える方ですが、上から目線で対応されたり、
嘘八百並べて故障原因を誤魔化されたり、高額有償修理対応は許せません。
でも、このクラスなら、修理のお世話になる時は、次世代機へ乗り換えだし、
そこを考えると国内メーカーの安心感ってのも少し微妙な部分もあります。
10万超える商品だったら、サポート体制の良い所のしか買いたくないです。
ビンボー怒りの脱出さん、では、一緒にハッピーアイランドさんの養子になりましょう♪
夢を語るよりも、一番現実味のある最強PJ視聴環境への最短ルートです!オイw
書込番号:15574390
1点

元気なお爺さん こんばんわ^^
ご家族をお持ちの方は年末から正月は自分の事だけに時間を割くわけには行かないので忙しいですよね。
独り者の私ですら会社の飲み会とか普段は余り帰らない親からもお呼び出しが多いので年末年始は時間を
割くことができません(^_^;)
去年から見に行こうかと思っていた007スカイウォールをようよう見にいってきました。
>4Kの普及も一般的に普及しなきゃ、業務用とマニア専用で止まっちゃいます。
>地デジ化でほぼ全世帯がTV買い換えた後だし、個人的に現実味が沸きません。
私も全く同意見です。
4KプレーヤーやPJの持つ優れたアプコン機能は2k映像でも今まで以上の高画質と表現力を備えて
いますので大変魅力的ですが4Kの将来を見据えた考えで買うのはちょっと気が早すぎるのでは?と
思います。
それに4Kが本格的に普及しだすころには4Kに対する新たな規格とかまた色々出てきそうですし慌てて
買ったら、新しい規格には対応してませんとか出てきそうですしね。
カメラでもそうですが大画面である程度の高画質を得るにはレンズも重要だと思いますね。
携帯サイズのPJのレンズだと小さすぎてレンズの持っている解像力という点では大変不利なのでは
と思いますし4K8Kと高画質になるほどレンズの重要性が増してくるでしょうね。
それと元気なおじいさんに報告です。TW400買いました^^
この間言ったようにTW400はTV用に買いましたので映画には緊急用程度に考えています。
元気なお爺さんの載せてくれた地デジ画像でテレビ専用なら問題だろうと思い購入に踏み切りました。
では簡単大ざっぱにインプレッションを。あまり詳細に感想を述べるとボロが出てしまいますので(^_^;)
とりあえずBD、DVDの映画で視聴してみました。
最初の印象は液晶らしい透明感のある、明るい映像ですね。
元気なおじいさんが言われるようにDLPに比べると発色はダイブ薄めです。
それでダークナイトを見たのですが暗い場面でも全体が白っぽい感じで非常に黒浮きが酷い。
ランプを低の設定にして元気なおじいさんの設定にしてみたら全体的に黒浮きが押さえられてダイブ良い感じ
にはなりましたが、ダークナイトだと黒つぶれが酷いので明るさをもう少し上げてやり、その代わり彩度でもっと色
を濃くしてDLPの発色に近くにするとともに色を濃くすることで黒い部分の色も濃くして黒浮きを抑えめにしました。
あとTW400の場合かなりドットが目立ち映像が不自然な感じがしたのでシャープはダイブ弱めにしてドットを
目立ちにくくするとともに映像も自然な感じに仕上げました。
TW400の黒浮きが酷い原因は元々ランプの明るさから来ている物と液晶の明るめな映像が災いしている
のではと想像します。
設定を色々いじりダイブDLP機に近い映像になりました。ただこの設定は自分の好みで合わせてあるので元気
な、おじいさんはもそうですが万人向けの設定ではないので参考にはしないでください。
DVDなんかはドットの目立ちがかえって幸いしてDVDの潰れ気味の物の輪郭などをシャープに見せてくれる
効果があるようでDLPで見るよりシャープで綺麗な映像に見えます。
昔シャープの液晶プロジェクターでDVDはもっと綺麗に見えていたのではと思っていたのは、このドットのおかげで
シャープな映像に見えていたのかもしれません。
使ってみた感想はデータープロジェクター比較だけで言えばDLP機の方が発色もよくドットも目立ちにくく精細
感もTW400より上だと思いましたし黒の沈み込みと階調性もDLP機の方がいいと思いました。
映画中心ならDLP機、地デジ、アニメ中心ならTW400の方が良いのではと思いました。
ただこれも個人の好みがありますので、やはり各人で実際に視聴される方がいいと思います。
エプソンでBDなどの映画中心で見たいと思われるのならTW6000クラスの物を買う方がオススメだと
思いますね。
肝心の暗部ノイズですが、やはりDLP機に比べると目立ちませんね。
まあTW400は地デジ映像用なのでとりあえず満足はしています。
元気なおじいさんも一日も早くH6510BDを買われてパワーアップしてください^^
書込番号:15575958
0点

一つ書き忘れです^^
壁紙スクリーンについては私の環境では無理でしょうね。
賃貸という事もありますが壁になっている広い部分は部屋の短い横幅(約2.8m)の左右の部分で
スクリーンとPJを設置してある部屋の寸法が長い方(4m強)は片方が入り口、逆がベランダの窓に
なっていますのでスクリーンは掛けるしか方法がありません。
入り口にPJを置くと通るのに邪魔なのでベランダ側に。スクリーンは上げ下げすれば通行
の邪魔にはなりませんので入り口側にスクリーンを設置してあります。
まあベランダ側にPJを置いてあるので洗濯物を干すのときに邪魔ですけどね^^
書込番号:15576025
0点

ビンボー怒りの脱出さん
TW400をGETですか!ヽ(゜ロ゜;)ノ
まだ仮置き状態でご覧になっていると思いますが・・
ランドリーラックに設置したら全体を拝見したいものです。
AV専門店のラックみたいに並んでいるんでしょうね〜!w
拝見した所、地デジチューナー側も性能が良さそうですね。
私だと、東芝RD-S304Kの方がシャープで、SONY-RDZ-D800が甘いです。
DLPと液晶の違いに加えて、チューナー性能にも左右されますよね♪(^^)
私の設定だと、黒浮きでしょうね。(笑
私の壁紙はグレーの方なので、ニトリよりも黒が沈む結果になります。
レースゲームでトンネル内部も少し見やすいよう、浮き気味数値です。
ちょっと面白半分で、TW400のレンズ前に鏡を使って実験です。
本来の映像の左半分の部分をニトリに反射させて同時比較です。
写真で言うと、左側が壁紙、右側がニトリになります。
全体的に黒浮きですが、グレーの分だけニトリより黒の沈みが若干違います。
逆に肌の色まで黒っぽくなるので、ニトリの方が自然な肌色ですね。
(片手で鏡、片手でデジカメなので撮影ヘタクソですがw)
液晶とDLPの違いは一長一短ですが、よく使うソースが何かも重要ですね。(^^)
どちらにしても、ハーフ機は、フルHD画像を見る場合は情報量が半分だし、
潰れて縮小させて綺麗になる事は無いですものね〜。
私のように、まだBD環境をフル活用せず、地デジやゲームやDVDメインなら
TW400やHD5360のようなハーフが有利で、BD映画やフルハイ放送メインなら
TW6000や、H6510のようなフルを選ぶべきでしょうね。
私のBD環境はPS3のみで、BD再生出来なくなってましたが、クリーニングで
SONY特典のターミネータ(BD)が再生出来るようになったので、これからは
ツタヤでBD借りてもいいかなぁ〜と思ってみたり。(まだ悩み中ですがw)
あとは気持ちの問題、いくらDVDより綺麗に映ると分かっていても、所詮は
情報量半分の潰れた映像なので、それで「BD画質で観たよ!」と自分自身に
勘違いさせたくないので、やっぱ、フルHD環境整ってからだろうなぁとか。w
> 元気なおじいさんも一日も早くH6510BDを買われてパワーアップしてください^^
1日も早く・・・ですか。(笑
その前に、望遠50倍のデジカメ欲しい・・(^。^;)
書込番号:15577302
1点

元気なおじいさん こんにちわ^^
>TW400をGETですか!ヽ(゜ロ゜;)ノ
はい(^_^)
この間元気なおじいさんに色々お聞きしたのは購入前に確認ということで
何時でもカートボタンをポチリと出来る状態で聞いていました。
>ランドリーラックに設置したら全体を拝見したいものです。
この間AVアンプも買ったのでそれも兼ねてプロジェクターも一緒に模様替えと思っていたのですが
肝心のメイン機が年末に故障してしまい二台とも入院中、HC3800は早ければ今月半ばには
戻ってきそうですがビクターの場合かなり長く掛かりそうな雰囲気なので、戻ってきてからとなると
1〜2ヶ月くらい先になってしまうかもしれません(^_^) 一応X3中心にセットアップしたいので。
私は三菱のレコーダーのチューナーで映していますが、かなり綺麗ですよ。
ブルーレイは全然駄目ですが。
>私の壁紙はグレーの方なので、ニトリよりも黒が沈む結果になります。
私も元気なおじいさんがグレーの壁紙に拘っていたことはTW400を映して初めて分かりました。
これは酷い黒浮き、それでグレーの壁紙で黒浮きを軽減しようとしていたんだと思いました^^
私の場合何とか映像調整の方で見れるようになりましたがグレー色のスクリーンを使えばもっと
良くなりそうな気がしますがグレーマット系スクリーンは結構高かった記憶がありますが14000円
くらいからあるんですねぇ。
http://www.coneco.net/SpecList/01101040/op2_id/5241/
此方なんかも参考になります。
http://theateroom.com/entry/no116.php
地デジは問題はないのですがやはりブルーレイの映画に関してはTW400の場合かなりドットが
目立つんですよねぇ。そのためブルーレイらしい高画質性?が失われているという感じがします。
H5360はドットが殆ど目立たなくブルーレイらしい高画質映像を映し出してくれます。
同じメーカーのH6510BDなら似たような傾向の映像ですので百聞は一見にしかず、買われてご自分の
目で確かめてみることをオススメします^^
PS3で是非ブルーレイ見て下さい^^ 旧作ならTSUTAYAで100円、ゲオなら50円で借りることが
できますので^^ 良いですよ〜ブルーレイは^^
書込番号:15584308
0点

ビンボー怒りの脱出さん、こんにちは♪ (^O^)ノ
やはり、高級機で目が慣れておられると、TW400クラスは厳しそうですね〜 (^^;)
黒は限りなく真っ黒、ブラックトリニトロンの感動をもう一度・・
そういう基準で狙うと価格相応でしょうかね、4万円だし。(笑
私も壁紙は白とグレーで見比べてグレーにしましたが、髪の毛とか影の部分が
黒らしかったのと引き替えに、人の顔は便秘っぽくなっております。
でも、それも両方同時に並べて比較して「どっちがきれい?」のレベルにしか
分からないので、普段は黒浮きというのも気にならないんですよねぇ・・
たぶん、AV専門店で見比べたら、かなり違うんだろうな〜って思います。(^^)
H6510BD、レビューでも心配な出来事がチラホラと不安の影も見え始めてきましたね〜
商品の信頼性とサポート体制、日本の1stユーザーの評価が今後も目が離せません!
最新商品が、いきなり\79800、\77000と、特価が続いたのは初期ロットの処分?
それとも、その価格で売っても充分利幅あるよ〜ん♪という余裕の証かな?
どちらにしても、3D眼鏡が2個ぐらい付属して欲しいです・・。♪
私的には、目が弱いのでDLPに対する不安が残っているんですよ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00886010540/SortID=2954044/
texus_txさんのように、目の弱い私だと耐えられない可能性が・・
(PCの液晶も輝度を0設定で、写真をよく見るときだけ50、保護フィルター付き)
2つ隣の市にAV専門店があるので、今年は見比べてみたいと思ってます。(^^)
書込番号:15590418
1点



今日、思いがけない良い事がっ♪
アンケート♪ アンケート♪
MyEOSONに登録してアンケート協力OKにしてたから来たみたい♪
回答するだけでVISAの商品券が頂けちゃうなんて素敵ぃ〜♪(≧∇≦)ъ
人生、ツイてない事もあれば、ラッキ〜な事もあるのね〜♪
同条件の方、ポスト見るのが楽しみですね〜
3点

>元気なおじい さん
TW400の宣伝活動が効いたのでしょうね!
(たぶん、違いますね)
お客様登録とアンケートに協力するように
すれば、商品券が!!参考にさせて頂きます。
書込番号:15433947
1点

tisasy77さん
EPSON価格COM限定販売促進広報TW400担当部長への任命書は同封無かったです。(笑)
今回のアンケートの送付先、(株)KFSを検索すると凄いですね・・
エプソンの開発における本気度みたいなものが伝わってくる気がします。
ネットのアンケートを作って、メールで案内すれば簡単で済みますけど、
大きな経費を掛けてでも、こういうアンケートを実施する姿勢は凄いです。
この業界でトップを走り続けてるって感じがしますよね〜
今のTW400も、これまでのユーザーさんの声が開発に届いて出来たと思います。
私がTW400に満足出来ているのも、今までのEPSONユーザーのおかげですね。
なので、私もこういうアンケートは喜んで参加するようにしています。
また買い換える時期が来たら、また自分にも良い形で戻ってきますしね〜
貧乏な余談です・・
ギフトガード1000円分のお礼ってリッチな方だと思いますよ。
他は500円分の図書券とか、QUOカードとか、マックカードとか多いですよね。
Tポイントやポンタで1000円分のポイントを貯めるのも大変な事ですw
クレカのポイントでも1000円分の商品券に交換までの道のりは長いです。
お小遣いがほとんど無いジジイの私には本当に有り難いです。(^^)
問題は商品券が届いたら、運良く自分がポストから発見出来るかです。
私は、発売時の早期購入者キャンペーンにギリギリ間に合ったので、
その時にも1000円分頂いてますが、運悪く、ヨーカ堂のタイムセールで、
カミさんのタンクトップ2〜3枚に化けてしまいました。アーアー
その時のトラウマがあるので、今度こそ!今度こそは〜っ!!!
書込番号:15434997
2点

>元気なおじい さん
広報部長への任命書は封入されていなかったのですね^^;
かなり、元気なおじいさんのお陰で購入された方も多いと
思いましたが。自分もこの機種が欲しくてたまらないです。
ブルーレイの画質とかにそんなに拘らないので、元気な
おじいさんのクチコミの色々な写真を観ると
「綺麗だよな〜」と感心しながら拝見しております。
前回は、奥様にタンクトップにされてしまったという
苦い経験をお持ちなので、今度は怪しまれないように
さりげなくポストを確認してすかさずほしい物を
買われると良いですね!
書込番号:15435551
1点

tisasy77さん
私のつまんない投稿画像が参考になってるなら嬉しい事です。(^^)
TW400はとても良い製品なので私が購入する前から人気No.1でした♪
私がカキコ始めたら、その時はNo.2に下がっちゃったんですが。(笑
もしや、足を引っ張ってるのでは?と思った時も。(^^;)>
商品券、これ忘れた頃にやってくるというのがミソなんですよ。
覚えているうちは、コマメにポストを確認するんですけどね〜
記憶から遠ざかった頃に不意を突かれて届くんですよ・・
私が手にする確率は50%です、成功を祈ってて下さいっ♪
書込番号:15436503
1点

お客様満足度アンケートの最終報告です。
本日、進呈のギフトカード\1000が届きました。(^^)ノ♪
何に使おうっかな♪♪♪
書込番号:15631771
2点

>元気なおじい さん
無事に届いてよかったですね〜
こういうのって、届くの遅すぎやしませんか?
奥さんに、手袋にされなくて良かった
ですね^^
書込番号:15631835
1点

tisasy77さん
しっかり到着報告まで見届けて頂きありがとうございます。(^^)
> こういうのって、届くの遅すぎやしませんか?
アンケートが届いてから1ヶ月ちょっとですよね〜
年末年始も挟んでますし、アンケートも委託会社入ってますしね〜
全ての処理を取り纏めての発送だと思うので、意外と早いほうかもです。
※ 戻ってきたアンケートの集計、ユーザーの集計、もろもろ全部です
今回のギフトカードちゃんは、私の為だけに有効活用します♪
今まで、Tポイントも使われ、マックカードも取り上げられ、図書カードも
ダイエット本に化けてしまい、私の得たご褒美がみんなトホホでしたから。(涙
使い道を考えると嬉しくて眠れません♪v(゚∇^*)⌒☆ブイブイッ!
書込番号:15633208
0点

>元気なおじい さん
こちらのクチコミに返信していたのは私ですので、ギフトカードが
元気なおじいさんに届くまではと思っていました。
年末を挟んだ割には早かったのですね〜
それは、見当違いでした^^;
>今まで、Tポイントも使われ、マックカードも取り上げられ、図書カードも
>ダイエット本に化けてしまい、私の得たご褒美がみんなトホホでしたから。
それは、酷い・・・。かかあ天下ですね。
しかし、財布の中身をチェックされないように
しておいたほうが良いですよ!
知らないうちに、奥様のマフラーに変わっていないように
祈っております。
書込番号:15634136
0点


>元気なおじい さん
その行為は怪しすぎます・・・
確かに、両替を頼まれたときは
ピンチですね。
その時は、「こまかいのが無い・・・」で
乗り切りましょう!
バレたら、「これは、俺のものだから絶対に駄目だよ!」
って言うしかないですね^^;
書込番号:15636044
0点

tisasy77さん
> バレたら、「これは、俺のものだから絶対に駄目だよ!」
> って言うしかないですね^^;
それが通用しない相手なんですよ。
「アナタのものは私のもの 私のものは私のもの」
ね、聞いたことでるでしょ? (^^;)
書込番号:15644438
0点

>元気なおじい さん
ジャイアンみたいな奥様ですね。
「あなたのものは私のもの。私のものも私のもの。」
ですか^^;
アマゾンの小さい箱くんは、今人気ですよね。
名前を忘れましたが・・・
いち早く、元気なおじいさんが取り入れたので
流石だと思ってしまいました。
ギフト券の安全とTW400の安全を
心より祈っております。
書込番号:15644650
0点

tisasy77さん
> ジャイアンみたいな奥様ですね。
ええ、ジャイ子です。(>。<)
でも声はサザエさんです。w
> アマゾンの小さい箱くんは、今人気ですよね。
箱くんはダンボー(amazonバージョン)くんです。
暫く前から、密かに人気はあったみたいですけどね〜
最近になって一気に人気が膨れ上がってるっぽいですね〜
ギフト券、まだ安全です。(笑
書込番号:15664097
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
ついに新型が発表されましたが、あまり変わらないような。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201209/01/31460.html
現行機は安くなりそうでしょうか。
自分は現行機で大満足です。
2点

これだけではあまり違いがわかりませんね。
実機を見ても同じであればEH-TW550でも買おうかなーって感じになりますね。
今回はソニーの新型に期待が持てるのかな?
詳細をもう少し知りたいです。
書込番号:15012727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2004年頃よりサンヨーLP-Z3を使っていましたがここへ来て急に画面の周辺が黄ばみ、さすがに気になるのでこのみなさんの書き込みも参考にこのモデルを手配しました。
Z3は中を確認したところネット上の情報通り青の出射側偏光板が焼けていましたが、他の色は目視では異常は無いようでした。
この症状は液晶の弱点なのですが今後のことも考え、Z3の1/4の価格で設置もし易い、液晶タイプのこのモデルを選びました。
最近のプロジェクターはとても価格が安くなったので気楽に使えそうです。
0点

商品が届いたので動作チェックしましたので感想を少し。
台形補正はとても優秀です。Z3にあったレンズシフトの必要性を全く感じません。
この優秀な補正機能のおかげで設置時の調整は基本的には簡単です。
しかし、スクリーンサイズぎりぎりで狙うと、レンズのズーム比が低く脚の高さ調整が固定ステップなため、
何度かトライエラーを繰り返すかも知れません。
ホームシアターユースで部屋を暗くした場合の画質は、とても明るく発色も良く階調や解像度も問題ないと思います。
使う前はColormunki Photoでキャリブレーションしようと考えていましたがどうやら必要はないようです。
デフォルトの設定は明るい部屋を想定しているようなので、ランプの明るさを「低」にしてさらに画質調整で明るさを下げるだけで十分でしょう。
5万円程度で画質も良く大画面が手に入る、売れ筋NO.1に納得、3D不要な方にはお勧めできる商品と思います。
*これまで使い込んだZ3は偏光板のみ入手ということが出来ず、修理依頼した場合はこのモデルが買えてしまいそうなので、このままD端子など搭載の古い機材でニュースなどの視聴用として余生を送ってもらおうと考えています。
書込番号:14860974
0点

こんにちは現役でLP−Z3を使用している者です
本機種への買い替えを考えているところですので
ぜひLPーZ3との比較した感想をアドバイスください。
具体的には映画での速い動きや静穏性が知りたいです。
よろしくお願いします
書込番号:15013367
0点

おはようございます
LP-Z3の劣化のため対等な比較はできないですし、子供のアニメ視聴機になってしまっていますが・・・
カメラを速くパン(横に振る)するような映像の時にはスムーズさに欠けますが、通常気になるようなことはなく、その他画質面でもZ3同等以上のように思います。明るさはこちらが断然明るいですが。
視聴環境は、2.4mくらいの距離でキクチ初代スタイリストに80インチで投影、観賞距離3〜6mですが、LP-Z3がランプ交換1回程度の使用時間でも劣化著しいため本機で十分に楽しんでいます。
書込番号:15015775
0点

ファンの動作音、書き忘れました。
たぶん、静かだと思います。
うちではエアコン、サーキュレータ、空気清浄機が動作していることもあるのですが、まず気にならないですね。
書込番号:15015849
0点

感想有り難うございます。
LP−Z3との比較とても貴重な情報でした
購入時の参考とさせていただきます。
書込番号:15021402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





