
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月22日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月18日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月15日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月12日 21:11 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月21日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月17日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H
このサイトと皆さんの意見を参考についに買いました。買う前は不良品が届かないかとか、接続が上手くいかなかったらどうしようとか、想像していたよりきれいに写らなかったら・・・ときりがないくらい悩み考え調べましたが、壁一面にきれいに写ったときは感動しました。我が家は毎晩、冬の映画祭りを行っています。どうもありがとうございました。
0点


2004/12/22 21:19(1年以上前)
年末年始と映画三昧ですね。
おめでとうございます。
書込番号:3671345
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


TW200Hの説明書によると、初期設定では入力信号の92%しか表示されていないとのことです。つまり、残りの8%は画面の外に追いやられているわけですね。100%で表示した方が、縦480ドットから720ドットへの変換となり、丁度1.5倍とキリの良い数字になるので、画質的に向上が得られそうな気がします。そこで、実際にやってみました。ソースはDVDでD端子接続です。
設定を100%にすると、ビスタサイズ・スクイーズ収録のソフトでも、画面の上下に黒い帯状の部分があることがわかりました。上部の黒帯部分の中にはところどころに白い横線があります。映画鑑賞時にはこの白線が目障りに感じますが、設定で画面を上方に移動させることによって、これは簡単に消すことができました。一方、左右には黒帯はなく、一杯に画像が表示されています。
比較して見ると、通常表示の場合左右の画像がかなりカットされていることがわかりますが、上下方向に関しては黒帯があるために、画像のカット率はさほどでもありません。しかし、画像が多少カットされていても、映画鑑賞にはほとんど支障のない範囲だと個人的には感じました。
肝心の画質ですが、100%表示にしても明らかな違いは感じられませんでした。実写映像で比べてみましたが、違いはわかりません。さらに、字幕が滑らかに見えるのではないか、エンドロールの文字が鮮明に見えるのではないか、と期待して見ましたが、どうひいき目にみても違いがわかりません。ハッキリした違いと言えば、被写体がいくぶん小さめに投影されることくらいです。
結論としては、ソースの情報が全部表示されていないと気分的に落ち着かない場合は100%表示でも良いと思いますが、通常は初期設定のままで充分だと感じました。
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


今度EMP-TW200Hを購入しようと思っているのですが、
スクリーンをキクチのスプリング式のマットタイプにするか
シアターハウスのスクリーンにするのか迷ってます。
どなたかこれと相性がいいおすすめのスクリーンをおしえてください。
0点


2004/11/10 19:54(1年以上前)
型番が無いので、なんとも言えませんが、私はシアターハウスのDR−BMシリーズをTW200で使っています。
キクチのスクリーンと直接比較をした事は有りませんが、シアターハウス製でとっても綺麗な絵が出ています。
また、スプリング式はV字シワが出やすいので、出来れば避けた方が良いかもしれません。
私のサイトの「スクリーン」−「新しいDR-BMを試す」で、実際の投影画像が見れます。ご参考まで・・・(^^)/
書込番号:3484276
0点



2004/11/15 12:36(1年以上前)
ホームページ見させていただきました。
それでシアターハウスの電動を購入することに決めました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3503365
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


この内容はAE700、Z3のところにも載せましたが200H製品
観た方からのご意見も欲しいのでここにも載せました。
全く技術的なことはわからないので僕の直観的な感想ですので
よろしくです。
先日、新製品3機種の対決ということで視聴してきました。 AE700、200H、Z3を各メーカーさんの開発者や営業マンが1社45分もかけてアピールしてくれました。 各メーカーが用意したソフトも写していましたが共通のソフトとしてHVからHDDレコーダーに録画した「ロードオブザリング」「パニックルーム」を見せてくれました。 スクリーンはキクチの新素材を使ったホワイトマットアドバンスを使ってました。(織りが従来よりかなり細かい)
難しいことはわかりませんが、
EPSONは宣伝する方もいっていましたが他2社に比べるとマイナー
チェンジであることは否めないと。 しかし独自のコンセプトによる
コントラスト創りなど開発者の意欲がとても伝わってきて好感がもて
ました。 絵創りもとても自然の感じで肌色がとても綺麗でした。
HDMI端子を搭載しての自作が待ち遠しいって感じでした。
SANYOですが技術的には他社に負けないだけのものを搭載して
きたことは間違いないですが色創りやピントの甘さを感じました。
Z2よりはかなり一般受けするような絵創り(色合い)にはして
きた感じはしますが、白や肌色が他社に比べると青みがかった気が
しました。 ピントもフィルム感があると云えばいい言い方ですが
何か甘い気がしました。 やや期待はずれではあります。 しかし
静かさはピカイチでした。
Panaはダイナミックアイリスの導入などでコントラストの改善が
かなり良くなったように思います。 独自の絵作りをしたい人には
シネマカラーマネジメントはすごく重宝するサービス提供だと思います。 「ロード。。。」、「パニック。。。」ともにすばらしかった
ですが、やはり創った絵というイメージはありました。 特に緑や赤
など派手な色は特に目立ちます。 しかしこれもシネマカラーマネジメントを使えば自分の好きな絵創りは出来ます。
難しいことはわからないのでこんなくらいしか書けませんが
お買い物の参考にしてください。
あくまでも個人的見解ですのでよろしく。
今の段階での自分の優先度はPana、Epson、Sanyo
です。 HITACHIも一緒にやって欲しかったです。
HITACHIはやっぱデカイ レンズが魅力ですよね。
それに開発過程が純日本製ってところがうれしいかな???
ということでよろしく。
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW500


みなさん、こんにちわ
今回、TW500を注文しました。15日の取り付けになります。
初PJなんで、凄く楽しみです。
アバックにて、AE700と比較視聴したのですが、色ムラや黒の出方などから当初考えてもいなかったTW500にしました(ほとんどAE700で決定していたんですけどね)。
ただAE700も凄く綺麗ですよね。アバックの店員さんの受け売りですけど、機器としての完成度は、EPSONが一番とのことでした。確かにそう思いました。色ムラも全然なくて、黒が一番沈んでいました。艶もありましたしね。
TW200Hは、デジタル端子がついてないので、候補にはあがりませんでした。
他に比較視聴したのは、TX100JとZ2、TW200Hです。
SONYの新型PJも気になってはいたんですが、発売時期も発表されてないんで、待てませんでした。
DLPも見たのですが、並べて比較しなかったら、全然TW500でも高画質ですよね(少なくとも自分はそう思いました)。確かにDPX-1100は、凄く良かったですけど・・(笑)
予定では、HTPCでDVDを見る予定のほか、CATVでHVも見ようと思っています。
また色々と質問することもあるかと思いますが、宜しくお願い致します。
TW500ユーザーさんのHPってありますか?検索してもHITしないもので・・。
0点


2004/10/08 19:27(1年以上前)
ソニーのHS50は12月1日発売ですよ。
すでにHPにも出てますし。
書込番号:3362546
0点



2004/10/08 22:03(1年以上前)
闘将星野さん、どうもです。
あらら!いつ発表だったんだろう。
全然気が付きませんでした。
うーん・・・まぁ出てないものを評価できないですが、たぶん結構良いんでしょうね。
でも一ヵ月半も待てないんで、これで良かったと思います。
何年かしたら、もっと良いのが出るだろうし。
いくらなのかが気になるところですけどね。
書込番号:3363111
0点


2004/10/10 21:29(1年以上前)
つよよんさん。こんばんは。
そして、おめでとうございます!!
僕は昨年末に購入したのですが、
他にユーザーがいるのかなと思うくらい
この機種の所有者って少ないように感じます・・・。
TW500に関するHPですが、僕も探したのですが、
今までのところ発見できていません。
お役に立てずにすいませんが、
これからもよろしくお願いします。
書込番号:3370861
0点



2004/10/10 22:26(1年以上前)
Wallerさん、こんばんわ
TW500、楽しみです。
ただもしかしたら15日の設置は、ダメかもしれません。
予定していたプレゼンスとリアスピーカーを再検討した結果、今まで考えていたのと違うスピーカーにした場合、メーカーに在庫があるかどうか・・・。なければ、15日は延期となってしまいますね。
今までは、NS-M515を考えていたのですが、大き過ぎってことが分かったので、LINNのUNIKにしようかと思っているところです。
TW500ユーザーさん少ないですよね。
Wallerさんは、HPは持っていないのでしょうか?
私の方は、設置完了したときに、ちょこっとインプレしてHPに載せようかと思っています。まぁインプレというか日記なんですけどね。
では、今後もヨロシクお願いします。
書込番号:3371090
0点


2004/10/11 22:16(1年以上前)
HPは作ろう作ろうと思いながら、
なかなか思い通りにいかなくて・・・。
僕のところはスピーカはKEFのフロントLRがQ5、
センターはQ9c、リアはQ1で、
サブウーファがYAMAHAのSW800(?)だったかな(ってオイ)
おそらく一度組むとそうそうアップグレードするものでも
ないですし、スペースの問題など色々からんできますので、
じっくり組んでいくのがいいですよね。
実はAE500、Z200と渡り歩いてきましたが、
DLPのノイズが気になるなら、
液晶ではTW500は全面的にワンランク上の画質です。
完成する日が楽しみですね。
書込番号:3375308
0点



2004/10/18 11:11(1年以上前)
みなさん、こんにちわ
先日、リビングシアター完成しました。
自分のBlogに書いたので、暇があれば、ご覧下さい。
ただ他のホームシアターのHPにあるような比較とかは全然してないのし、超初心者なので、参考には全然なりませんが・・・。
Blogのカテゴリは、「HomeTheater」です。
http://www4.airnet.ne.jp/tsuyoshi/mt/archives/cat_home_theater.html
書込番号:3397634
0点

そろそろTW500の改良版はでるのでしょうか?D5パネル搭載プロジェクターが出るまで待とうか迷ってます。D5パネル搭載プロジェクターが出るまでまてそうにないしかといって200HはHDMI端子がないなで悩みます
書込番号:3402412
0点



2004/10/19 23:39(1年以上前)
>迷えル子羊ちゃんさん
そうですね。確かに200Hでも凄く画質は良いと思うのですが、デジタル端子がないので、候補から外れました。
僕は、たぶんフルHDの廉価価格帯になるまでは、TW-500を使うと思います。2、3年ぐらいは全然TW-500でOKだと思っていますので・・・。
書込番号:3403345
0点


2004/10/20 01:19(1年以上前)
つよよんさん。
まずはおめでとうございま〜す!
僕は全部自分で設置したのですが、結構大変でした。
後からあとから、あれもこれもという感じになって、
俺って手際悪いよなあ・・・と思いました。
TW500はホントいいと思いますよ。
僕もデジタル入力必須ということでこれになったわけでして・・・。
ではでは大いに大画面を満喫してください!!
書込番号:3403757
0点

つよよんさんありがとうございます。TW500をデジタル接続されてますか?されてるなら何m位でどこのメーカーか教えて戴けませんか?デジタルの画質があまりかわらないようであれば200Hを購入して次に出るD5プロジェクターまでつなごうと思います。ちなみにスクリーンはKIKUCHIのグレイマットアドバンスを予約しましたがつよよんさんはどのスクリーンですか?やはりOSのピュアマット2プラスの方がよいのでしょうか?
書込番号:3404116
0点



2004/10/21 12:48(1年以上前)
>Wallerさん
自分でやるのが本当は、一番良いんでしょうね!
最初は、自分でやろうかと思ったのですが、配線が出たりするのは、見た目悪いし、自分でモール処理しても、かなりの手間やお金(工具も高い!)、かかる。あとは、すぐにでも見たいってのがあったので、お店にお願いしました。
大画面、良いですね。うちは、マンション(角部屋)なので、隣だけが気になりますね。
>迷えル子羊ちゃん
デジタル接続していますよ。
今は、MOMITSUのV880から直接、DVI-HDMI入力しています。
ケーブルは、モンスターケーブルの6mのやつですね。高いです。
http://www.e-onkyo.com/goods/goods.asp?cgds_id=HDMI400DVI-6M
AVアンプからのコンポーネント接続もモンスターのやつです。これは諸事情があって、まだ接続されていません。
たぶんですが、コンポーネント接続でもかなり綺麗だと思いますよ!
もし東京近郊にお住まいでしたら、秋葉原にあるアバックホームシアター館に行ってみてください。
これらの視聴できますので(TW-500も200Hも他の液晶もあります)。
僕はこの視聴でTW-500が一番黒が出てたので買いました。あとは色ムラとかですね。
ただ視聴スペースは、真っ暗なので、自分の環境と少し違ってくるかもしれないので、要注意だと思います。
スクリーンは、これもお店の人にお任せだったのですが、NAVIOのMR502のホワイト、100インチワイドです。
TW-500と200Hを比べるとしたら、一番大きいのは、やっぱりデジタル接続できるかどうか?かなとも思います。そのぐらい200Hの画質も良かったですよ。200Hにデジタル接続つけたら、500は売れなくなりそうだから、200Hにはデジタル接続端子をつけなかったんじゃないかな?って勝手に思っています。
書込番号:3408688
0点

だから200Hにデジタル端子をつけなかったのですね。実は私は山陰の方なので視聴できる店がないのです。ホームシアター友達もいないのでつよよんさんみたいに詳しい方とメールができるのはとてもありがたいです。年末までには家にホームシアターを導入する予定なのでいろんな意見をお聞かせください。ちなみに導入予定のシステムはB&Wの703をフロントにセンターをHML7でリアがLM1です。プレイヤーはDV9500、アンプは発売予定のPS8500かPS7500にしょーと思ってますケーブルはオルトフォンで統一する予定です。どうですかね〜?
書込番号:3408740
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200H


今日TW200Hを見てきました。
旧200H(ランプ約500時間)と比べて
ランプの消耗を差し引いても、全然画質違う。
何が変わったのかはわからないけど、
とにかくクッキリはっきりの絵になりました。
ちなみにフォーカスやズームの際、映像見ながら出来るようになってます。
御三家の中で一番地味だった仕様ですけど
一度見てみる価値はありますよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





