
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2011年11月10日 19:30 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月28日 20:05 |
![]() |
20 | 26 | 2011年10月15日 14:40 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月12日 22:58 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年10月7日 17:03 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月6日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
10年以上愛用しているSONYの液晶PJに代えて、ワイヤレスが最大の魅力でしかも性能も良さそうなEH-TW8000Wを購入したいとカタログを見たら、必須の天吊り金具が、45000円/50000円と、結構高価格なので、一旦ペンディング。サードパーティでも信頼性の高いものが低価格で入手出来ればうれしいのですが...。業界の方は本体だけでなくオプションにも力を入れて、もう少しホームシアターへの壁を低くして欲しいですね。
0点

こんにちは♪
私もこちらの機種を検討中です。
天吊り金具の純正品は確かに高価ですね(^^;)
PJを替えても使えそうなこちらは如何でしょうか?
↓
http://theaterhouse.co.jp/p_spider/item_top.html
書込番号:13738349
2点

キクチからも製品が出ています。
http://www.kikuchi-screen.co.jp/spcm.html
Spider IIよりは高いですが、純正より安くメーカーを問わないようです。
書込番号:13739652
1点

「柴犬の武蔵」さん、「selecta」さん。早速のアドバイスありがとうございます。
SpiderUの方が価格的に親しみやすいですが、kikuchiの方も質感がかなり良さそうですね。
現在、リビングにSONY VPL-12WHTを黒のごつい純正金具で天吊りしていますが、両製品とも使用できそうですし、見栄えも良くなりそうです。いずれにしても、何とか前進できそうです。10年経つと入れ替え必要な機器が色々出てくるので、また皆さんのアドバイスを頂けたら幸いです。
書込番号:13743555
0点

私もこの機種の購入を検討していますが、天吊り金具価格の恐ろしく高いことに驚いています。ネット上で見る限り1万円以下の代物ではないかと。
キクチ製は体裁も良く、いいなと思いましたが、取り付けるプロジェクターの寸法に合わせて加工するVP プレートなるものが必要でこれとセットにすると4万円弱かかるため見送りとしました。
1万円程度で良いものがないか物色した結果は以下の通りです。
エプソン・アメリカのネットショップでユニバーサルタイプの天吊り金具が$99.99でありました。80円換算で8千円です。
http://www.epson.com/cgi-bin/Store/jsp/Product.do?BV_UseBVCookie=yes&sku=ELPMBPJF
同じものがアメリカのアマゾンでもヒットしました。こちらは更に安く$59.99、4,800円です。日本への輸送費を入れても1万円で十分お釣りが来そうで、現時点で私の本命です。
http://www.amazon.com/Epson-ELPMBPJF-Universal-Projector-Ceiling/dp/B0018DB8UY/ref=pd_sim_sbs_e_4
カスタマーレビューでEpson 8350 projectorが容易に設置できた云々とある“8350”は日本ではTW3600です。この金具の耐荷重は50ポンド(22s)です。エプソンのホームページでTW3600とTW8000の底面4箇所のねじ穴の配置を調べてみると全く同じ間隔で配置されていることから、TW8000でも問題なく使えると判断しています。
但し、エプソン・アメリカのネットショップでは、ハイエンドのホームシアター用プロジェクターの天吊り金具は別のものを推奨しているようです。
“Home Cinema 5010e 2D & 3D Full HD 1080p projector”(日本での型番TW8000)で天吊り金具を調べると、
アメリカ「CHIEF社」のRPMA Elite Custom Projector Mount をエプソン用にキット化しProjector Ceiling Mount Kit “CHF1000”が出てきます。“8350”(TW3600)を含め、こちらの金具を推奨しているようです。
値段は$296.99、日本円で23,760円です。
http://www.epson.com/cgi-bin/Store/jsp/Product.do?BV_UseBVCookie=yes&sku=CHF1000
なお、アマゾン・アメリカでは、$278.3となっていました。
http://www.amazon.com/White-Ceiling-Mount-Home-Cinemaprojectors/dp/B004SBKIH2/ref=pd_rhf_dp_cpp_tab0_p_t_1
アメリカでは、アマゾン以外でも扱っているショップは何件か出てきました。価格も$250前後です。日本への輸送費を入れて3万円前後になると思います。
書込番号:13745401
2点

「夢想人」さんの検討対象の海外は考えていませんでした。確かに、一部のハイエンド品を除き米国での価格は安いケースが多いですね。レビュー内容も良いし、電圧なども関係無いし、円高を考慮すると魅力的です。色々選択肢があるのはありがたいことです。ありがとうございます。
書込番号:13748247
0点





プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
これだけいいものが出たにも関わらず口コミも少ないですね。やはり設置環境もさることながら液晶テレビやプラズマテレヒで満足なんですね。映画は映画館でみるなのかな。
私は子供3人の5人家族ですのでこぞって見に行くと1万円はかかります。しかも3Dはさらに高いですし。
メーカーの販売目標も少ないです。かなり消極的というか日本国内はあまり対象にしていないのでしょうね。
この機種をきっかけにブームが再来すれば良いです。
0点

ファミリーコンサート2さん
>ブームが再来
3Dソフトの普及にも期待したいですね・・・
この製品のレポートが気になります。
書込番号:13581359
0点

ファミリーコンサート2さん
まだ販売前で誰も実際の映像を見ていないのでコメントしようがないと思いますよ。
これから視聴会が行われれば、もっとコメントが増えるのでは?
それに販売目標が低いのもそれだけ日本ではホームプロジェクターの需要がないからでしょうね。
私には今回のエプソンは、機種の価格設定、全国視聴会の実施等、メーカーの本気が感じられます。
この機種は量販店でも取り扱うようなので、ひょっとして近くの家電量販店にシアターコーナーが復活するのかな?楽しみです。
今回のエプソンに刺激をうけて、他のメーカーからも安くて高性能のプロジェクターが販売されプロジェクター市場が活気だつといいですね。
そのためには10万円以下の2Dフルハイ機を出してくれないかな??
書込番号:13582530
0点

注目していないわけではないと思いますよ。
この手のものは実際の映像を観てみないことにはわかりません。
それを観た人はまだ少ないでしょう。
今週末あたりから専門店やイベントで実際の映像を観る機会がありますからそれは観てみたいと思っています。
書込番号:13583674
1点

ファミリーコンサート2さんこんばんわ
確かに大画面を楽しみたいとなったときに、たいていの人は、『大画面=プラズマor液晶テレビ』というのが一般の流れかもしれません。というより中々その考えの中に「大画面でみたいなぁ。そうだプロジェクターがあったじゃないか!プロジェクターにしよう!」なんて考える人はまだあまり(多くは)いないと思います。
ただ私はそれでよいと思います。プロジェクターはメンテナンスや部品交換などまめな作業が多いですしそれらをまず勉強、理解した上で我々のようなプロジェクター派が生まれてくるのだと思います。スクリーン独特の迫力はテレビでは味わえないなど、そういった魅力をたくさんの方に知ってほしいですよね(^^ とはいえ最近のテレビは量販店に見に行っても技術の向上がすごくて驚かされます。60型、80型なんてのもありますしさらにそこに3Dが付くのですから魅力的ですよね。録画機能付きもありますし付加価値としても大きいと思います。
のっぽサンタさん
>この機種は量販店でも取り扱うようなので、ひょっとして近くの家電量販店にシアターコーナーが復活するのかな?
私はのっぽサンタさんのこの言葉を切に願います。私は地方に住んでいるので関東の方のようになかなか専門店などに行くことができないのですが、今のドリーミオを購入した某家電量販店も最近いったらシアターコーナーが取っ払われて無くなって、プロジェクターが隅の小さい棚の上にほこりをかぶって置いてありとても淋しさを感じるとともに貴重な情報収集の場だっただけに、困っています。他にももう一カ所シアターコーナーがある量販店があったのですがそこも取っ払われて無くなっていました。そこに至ってはプロジェクターすら無くなっていました。これが今の現状なんでしょうか…
書込番号:13584762
0点

シアターコーナーはあっても全暗やそれに近い状態にできる電器店は本当に少ないですね。
もともと照度の高い電器店で劣悪な視聴環境のためプロジェクターの本当の力を発揮できていない環境が多いのではないかと思います。
一度ホームシアター専門店で映像を見る機会がありましたが、全然別物、という感じがしましたね。
調光や電動スクリーンと連動したシステムは感動ものの体験でした。
きちんとした視聴コーナーを設けたらもっと販売台数増えると思んですが。
書込番号:13585028
0点

プロジェクタをブームにさせるには、今のプロジェクターでは一般向けには値段が高すぎる
ので他の方も書かれていますが10万円以下のフルHDのホームプロジェクターをだし入門用
にはハーフHDのホームプロジェクターを、すぐに見れる様にスクリーンとセットで5〜10万
以内で出すと良いかもしれませんね。
エプソンのドリーミオシリーズのEH-DM3、EH-DM30はスクリーンセットで売っており、プレー
ヤーとスピーカーも内蔵、繋げてすぐ見れるので入門用には良いところをついている商品だ
と思います。
こういう物を他メーカーも積極的に出して普及させればプロジェクターの全体的なコストも
下がってきて上位機種の価格も全体的に下がると思いますのでプロジェクターへの敷居も
一段と低くなるのではないかと思います。
書込番号:13587311
0点

一家に1台の時代は来ないかな?テレビは一部屋に1台の時代です。逆にそこまではなって欲しくないかも。保有している優越感もおいておかないとね。
私は家族の集まりの場になればとリビングシアターにしました。そういうキヤッチフレーズもいいかも。
書込番号:13587350
1点

日本でプロジェクターが家庭に普及しないのは、価格ではなくて住宅環境のせいじゃないかな。
プロジェクターは投射距離が必要で、スクリーンもそれなりに場所取るし、なによりも、ただでさえ狭い生活空間には家具などの物があり、日常的にプロジェクターを置けるような生活じゃない場合が圧倒的に多いだろからね。
なら、日常的には、こんな使い勝手が悪くて手間暇かかる製品よりは、安価になった大画面のTVを選択するのが普通の人の感覚でしょうな。
書込番号:13588246
1点

家電に限らず、どんな物でも普及するのには価格は大きな要因だと思います。
好きな趣味でやられている人ならともかく一般の感覚で何十万もするプロジェクターに
惜しげもなくポーンとお金を人は、まずいないでしょう。
VHS、DVD、ブルーレイ、ハイビジョンでも初期の頃は高価で普及しませんでしたが、やはり
普及しだしたのは価格が下がってきたことも大きな要因でした。
もちろん普及の要因はそれだけではないですが。
書込番号:13588398
0点

訂正です。失礼しました。
(誤)惜しげもなくポーンとお金を人は、まずいないでしょう。
(正)惜しげもなくポーンとお金を出す人は、まずいないでしょう。
ただ日本の住宅事情も確かにプロジェクターが普及しない一因なのかもしれませんね。
書込番号:13588436
0点

プロジェクターは、もう十分安いですよ。だってローエンドクラスならフルHDプロジェクターだって10万ちょい、720Pなら5万程度で買える時代ですよ。
でも、日常的には使いづらいですよ。普通は、大画面TVを購入しますね。プロジェクターを家庭で使う人は、こだわりの趣味の一品だろうと思います。
書込番号:13590529
2点

私も個人的には高いと思いません。
地デジテレビの売れ筋ランキングをみると、10万円以下で40インチから以下のテレビの
多く売れています。
レコーダーでもランキングを見ると5万以下、5万円前後当たりのレコーダーがよく
売れており、10万以上するレコーダーはランキングでもかなり下の方です。
私も地デジ買い替えの時に相談を受けましたが、やはり予算は10万円以下で32インチ
とか40インチが多く10万以上するような50インチの地デジだと旦那は欲しくても奥さ
んに反対されていた人もいました。
私はどちらかと言えば家電好きなので他の家電でも相談を受けたことがあるのですが
桁が一桁多くなると慎重に考える人(家庭が)が多いようです。
私は家電好きなので家電に対しての金銭感覚が麻痺しているのかもしれませんが一般
の人の家電に対する金銭感覚なんてそんな物なのかもしれません。
財布のヒモを握っている奥さんから見れば大根もTVも同じなんですよ。
自分の全く興味のない商品に置き換えれば分りやすいと思いますよ。
総じてAVとかの家電を欲しがるのは旦那の方が多いですし家電に対しては金銭感覚が
麻痺している人が多いです。
それと住宅事情のこともあると思いますが今のプロジェクターは6畳部屋があれば
80インチスクリーンで十分いけます。
今のプロジェクターはコンパクトで設置も楽ですし10畳くらいのTV用リビングルームが
あれば十分シアタールームに改造することも出来ます。
ただ価格も住宅事情も、普及しない要因の一部でしかないと思います。
ほかにも普及しない要因は沢山あるとは思います。
まさと1さんが言われているように使いづらいというのは大きな要因の一つだと思います。
プロジェクターのことを興味のない人に話すと「何それ?」「そんな物があるのは
知ってるけど?」って感じで全く興味がないというか、そんなことは知らないって
人が多い気がしますね。
一般の人の関心がないのが普及しない一番の要因なのかもしれません。
それと、たぶんこんな言い方をすると、ここの方に怒られてしまうかもしれませんがここの質問
に答えているかたの書込みを見ていると、自らホームシアターへの敷居を高くしているのではない
かと思われる回答も多く見受けられます。
断わっておきますが、もちろん全部の方ではないです。心当たりのない方は無視してください。
低価格のデータープロジェクターとかでホームシアターを遣りたいんだけどと聞くとデーター
プロジェクターはやめておいた方が良い、ホームプロジェクターにした方が良いよとか・・・
それは性能の良いホームプロジェクターをすすめるのは分らないでもないのですが。
最初から低価格のデータープロジェクターを買おうと思っている方が突然価格の高いホーム
プロジェクターをすすめられると躊躇している人もいますね。
カローラを買おうかと思っている人にクラウンが良いと言われても困りますよね。
こういう傾向の回答が多いのではないかと思います。プロジェクターの敷居を低くしたいと
思われるのなら、データープロジェクターでも積極的にすすめていくべきではないかと
私個人は、そう思うのですが・・・
書込番号:13590928
1点

プロジェクター導入して使用積算時間が2500時間を越えました、私も多くの知人を招待しましたが、その後その方達がプロジェクター導入した人は誰もいません。
日本では今後もプロジェクターはマイナーなままだと確信してます、というか個人的にはメジャーになってほしくないという想いがあります、導入しましたがPJはテレビと比べると相当面倒です(苦労した甲斐はとてもありますが)、友人から導入の相談受けても”テレビにしとき〜〜”と答えてます。
私は知人宅で80インチのPJを体験して直ぐに導入を決意しました、65インチテレビを買う予定で計画進めてましたが、80インチでも65インチとは画質はともかく”大きいっていいな〜”と素直な感動がありました。
”プロジェクターは今後も流行らない!!”自信を持って断言しときます。
書込番号:13591624
3点

確かにそんなに高くないですね。EH-TW6000ならかなりお買い得かも。発売して落ち着いたらなおさらですね。EH-TW8000は一からの人はサラウンドもそろえないといけないので少し負担が増えますがそれでも従来よりも安いとは思います。現在持っているLP-Z4でも定価は30万円でした。
先日発表されたソニーの4kモデルですが関係者の方にとっては激安なんでしょうね。
10年たてば30万円で出てくるでしょう。そしてスーパーハイビジョンモデルが100万円超で出現、それがさらに10年後に30万円ででてくる。
プロジェクタ市場はだいたいこんな感じになっているのでしょう。
だいぶ話はそれましたが欲しいときが買い時でその時に買ってこそ所有の優越感にもっとも浸れると思います。
書込番号:13591669
1点

私も現状ではプロジェクターがブームにまでなるとは思っていませんけど^^
自分たちだけの独占物にして優越感に浸る。いわゆるマニア心理とでもいうのでしょうか(^_^;)
分らないでもないですが。
私はどちらかと言えばプロジェクターというものは見せびらかして優越感に浸るとイメージは全然
無かった物で・・・
どちらかといえば隠していた宝物を、取り出してニタニタ笑いながら自己満足に浸る物だという
イメージがありました(笑) 暗い穴蔵で見るという単純なイメージからですが^^
優越感という物はマニアの間でしか通用しませんけど^^
「この盆栽が良いんじゃ」「この茶碗は見事な物じゃな」「はぁ、そうなんですか(;^_^A」
って興味のない人に話しても価値は分りません。
そういえば私も昔、身内や知人にプロジェクターと実際映している映像を見せたことがあ
りますが「ふーん」って感じで無反応でした。一人だけ食い付いてきた人はいましたけど。
私が昔 XV-100Zでホームシアターを遣り出した時には安くても50万円前後、良い物になると
100万前後はしましたが今はそれよりも遙かに安くなり性能も当時の物と桁違いですので、それ
を考えれば今のプロジェクター市場はチョット無理すれば手の出るものですから当時の市場を
考えれば恵まれた環境ではないかと思います。
書込番号:13592179
1点

私も自慢したりするのは好きではないです。私にとっての優越感は自分に対するものですかね。まあお客が来て気づいてくれて興味を持ってくれれば嬉しいと感じるって感じで。
確かにプロジェクタブームはこないでしょう。ですが良さも悪さも知ってそういうものがあることを知って興味を持ってもらえれば幸いと思います。
スーパーハイビジョン時代にはプロジェクタは今よりもっとなくなっているかも知れません。そのころにはスクリーン自体が発光することになっているでしょうから。
書込番号:13592852
1点

ファミリーコンサート2さん
プロジェクターが普及されるには、パナやシャープ、ソニーなどの有名メーカーの安い機種を作らないと無理でしょうね。
以前のスレで「エイサー?? 聞いたことのないメーカーだね」とか今やビクターを知らない人もいました。
一般の人が知っているメーカーが、多くの人が手を出せる価格で見やすい画質のモデルを提供する事が普及への近道ですが、現状では無理な気がします。パナは国内販売から撤退しましたし・・・。
それに地方にもある大手家電メーカーでの展示・販売も必要ですね。いくら欲しくても品物が見ることが出来なかったり、販売店を探さないといけないようでは、マニアの物以外何者でもないです。
ワイルドスピード大好きさんの言われているように、シアタールームを撤去しているお店が多いですが、一般の人の目に付かない品物は売れません。
今回エプソンさんはマーケットの拡大を目指すようですが、1メーカーでどこまで出来るのかな?
又、CMが復活するのかな?出来れば役所広司より女優さんでお願いしたい(笑)。
あと、月9とかのドラマで使用するとか!
主人公が相手の女優さんとの(遊園地とかで楽しく遊ぶ)映像やホラー映画などを2人で仲良く見るシーンなんかを流せばインパクトあると思うんだけどな。
書込番号:13594691
1点

私ものっぽサンタさんの仰るとおり、CMやドラマなど波及効果の高い媒体で情報を発信していくのはとても大事になってくると思います。特にドラマなんてのは見ていて、「あれはどのメーカーの家電だろう?車だろう?」と疑問から"興味に"変わることがあると思います。物事は興味から入る事が多いので、どんな角度からでも興味を示させる活動は決してナンセンスではないと思います。
エプソンさんが普及活動を行っているようですね(^^ 地方の方にも沢山視聴会来ていただけると嬉しいのですが… ともあれ地道な活動で根気のいる活動でもありますが、他のメーカーもこういった活動をしていくというのも決して無駄にはならないと思います。
あと皆さんに質問なのですが、先にのっぽサンタさんが私のレスに対してとてもよい意見をいただきました、(このことに関する私のレスはこのスレの中にあります)それに関連しての質問ですが、私はいわゆる地方に住んでいますが、地元の家電量販店のシアターコーナーが撤去されて無くなったりとどんどんなくなってきていますが、みなさんの地元(地方)の家電量販店の様子はどうでしょうか?聞かせていただけると幸いですm(_ _)m
書込番号:13600622
1点

梅田と兵庫県ですが随分前ですが梅田ヨドバシカメラですらシアタールームはなくなりました。もう大型量販店にはないです。三ノ宮ヤマダ電気ではオーディオ(スピーカー)コーナーもなくなりました。
あるのは専門店位でしょうね。三ノ宮のジョーシンのオーディオコーナーにはオタクっぽい年配おじさんがたむろっていました。あれではいけないように思います。昔、家電量販店にあったシアタールームもスタッフもいなく入りにくかったのを覚えています。家電量販店では家族団らんリビング(LDK)シアターをイメージした場所を作り気軽に視聴できるようにした方がよいかな。それ以上を求める人は専門店にいけばよい。心斎橋辺りにはたくさんありそうです。これから需要を増やすにはパソコンのようにオタクの世界という先入観をなくさないといけないでしょう。コミュニケーションの場と考えないといけないと思います。
書込番号:13600941
1点

京都駅前のヨドバシにプロジェクタールームがあります。我が愛機のHC3800と
HW30があったので比較しました。
HW30に期待していた黒はそれ程HC3800と差がなかったですが、白は圧巻でした。
歌手が歌っている時のライトが違いました。HC3800はライトが単なる白でしたが
HW30は輝いていました。
両機は同じくらいの明るさだと思うんですが。設定による違いかもしれません。
フォーカス感はHC3800の方がやや良かったですが、立体感はHW30の勝ち。総合的に
完敗でした。まあ、価格が違いますからね。
TW8000のパンフレットがあったので、年末には設置されるかもしれませんよ。
書込番号:13603680
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
3Dが霞むように次々に4kが発表されていますね。エプソンは昨年こけたので1年遅れをとっています。来年今回のように破格に4kを出してくるでしょうか。しかし一気に次のステップが現実に現れ、ますます悩ましいですね。
0点

ここではあまり話題になりませんが今年エプソンは去年こけたEH-R4000というフラッグシップモデルを導入しています。
いつになるか分かりませんが、この機種に3Dをつけてビクターやソニーの上位機種に挑むのではないでしょうか?
それにおそらく4K対応になるならばこの機種でしょうね。
破格の4Kはソフトがそろってからでも良いと思いますが。
書込番号:13618159
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8000W
正直、Sony HW30ESを購入しようと思っていました。
EPSONの後継機が、ここまでコスパがいいとは!!とにかく価格が安いですね。
TW-8000Wと悩みますね〜まだ、こちらの機種はあくまでカタログでの性能比較しかできないので
答えを言ってしまえば、こればっかりは見てみないと(見比べないと)わからないのですが。
上文に、HW30ESを購入しようと思っていました。と書きましたが正確には、納期待ちの状態です。
その納期が当初、9月下旬でしたが納期が延びてしまい10月中旬〜下旬と言われ(購入日9中旬)
ました。「ですからキャンセルして頂いても良いですよ。」と連絡が有りました。
そんなこんなのうちに、EPSON TW-8000Wの発表!!んんんんん!?
悩む理由は発売日、約2カ月後、性能差これは、発売して見ないことには、全く分からないのですが私は、地方に住んでいて周りにプロジェクターを視聴できる店、環境が有りません。
ので、HW30ES も実際に視聴した訳ではありません。が自分が出来る範囲での情報収集などをして
それなりに時間を掛けて購入したのですが。
書き込みをSony HW30ESの方かこちらか迷いましたが、30ESの方はレビューも少なくこちらにしました。
結構、TW-8000Wに魅力を感じてしまいました。
TW-8000Wしとけば良かったな〜となりたくないのが正直な気持ちです。
私的な長文となり申し訳ありません。
0点

お気持ちよく分かります。私も同じ立場です。TW8000は、前モデルの
TW4500の発売時の価格からすると、その性能も含めてとにかく破格ですね。
現在、カタログデータで予想される両者の違いを想像でまとめると
黒 HW30>TW8000
滑らかさ HW30>TW8000
動画 HW30>TW8000
解像感 TW8000>HW30
3D TW8000>HW30
設置性 TW8000>HW30
価格 TW8000=HW30
色 TW8000:あっさり HW30:こってり
ほぼ同等です。悩みますね。
書込番号:13590835
1点

画質評価の高い、SONY HW30ES
3D画質に評価が高い、シャープ XV-Z17000
コストパフォーマンスが高そうな、TW-8000W
この価格帯は激戦区ですね。
これにこれから発売されると思われる、レンズシフトが付いた3D画質がよさそうな新しい三菱機、
モデルチェンジ予定のビクターの3シリーズが加わったらますます悩むことになりそうです。
早めに決めて早くから楽しむか、モデルが出揃ってからじっくり選ぶか・・・・。
悩むのに秋の長夜はピッタリ??
書込番号:13594491
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW6000W
今回発表の5モデルの年間販売目標は、TW6000シリーズが3,000台、TW8000シリーズが1,200台、MG-850HDは1,800台。その中でもWireless HDモデルのTW6000Wの構成比が一番高くなる見込みという。今回発表の5モデルと、DVD搭載の「EM-DM3S」、高画質モデル「EH-R4000/R1000」をあわせて2011年度の販売目標は12,000台で、市場シェア60%獲得を目指す。中野販売推進本部長は、「新しいdreamioで、もう一度シアタープロジェクタマーケットを拡大したい」と意気込みを語った。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110928_479493.html
楽しみですね!
1点

スモールビルさんこんにちわ
確かに楽しみですよね(^^
今回は一体式の後継機種(DM3、DM30)は出ないのでしょうかね(~o~) 少し期待していたのですが…
書込番号:13589756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





