
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 05:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月30日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月16日 00:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月26日 21:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月18日 16:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月17日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10H


この機種の上位ランク(ハイビジョン対応)機種について、いろいろ視聴を繰り返してきましたが、本機のコスト・完成度には関心させれます。この機種にレンズシフトがあったら、初心者のみならず買い換え組を含め爆発的に売れると思います。エプソンさん次期のモデルチェンジでは是非、価格据置でレンズシフトを付けてください。
0点


2004/06/30 12:05(1年以上前)
初めましてブラブラキングさん、吉国と申します。
本機と同一価格帯でレンズシフト付の日立PJ-TX10Jがありますが、私は暗い部屋での使用を予定しておりますので輝度の差(1200と700ルーメン)はそれほど大きな選択要素ではありません。
もしブラブラキングさんがPJ-TX10Jについての情報をお持ちでしたら、本機との画質の比較についてご意見をいただければ幸いです。
直接の比較視聴が困難な田舎暮らしのためよろしくお願いいたします。
書込番号:2978045
0点


2004/07/01 05:06(1年以上前)
いよいよプロジェクター業界も熱くなってきた感じで嬉しい限りです。
僕としてはブラックシアターモードでランプ寿命を長く使っているので、
更なるランニングコストの削減とTW−10系でも100インチで
更に満足のいく画質の追求を期待します。
ってことはTW−200がTW−10の標準価格で発売を期待ってことかな。。。
10年以内には間違いなくそうなると思われるので、
どのくらい踏み切ってエプソンが後継機を設定してくるか楽しみです。
書込番号:2981129
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


ニトリのロールスクリーンを流用できると書き込みがあったので、早速やってみました。2000円でできるのは魅力でしたが、光が透けてしまうため、壁に映したときよりも70%くらい色が薄くなっている気がします。遮光タイプが必須かと思いました。チェーンタイプの遮光ロールスクリーンは存在しないのでしょうか?プルコードの遮光タイプはあるのですが、突っ張り棒では支え着れそうもないので断念しました。
0点


2004/05/23 00:49(1年以上前)
私はニトリの遮光ロールカーテンを使用しています。
180×180のアイボリーで3500円(定価5000円)
で購入しました。個人的にはとても満足しています。
書込番号:2838658
0点


2004/05/24 17:23(1年以上前)
「ウソ」 あっ失礼しました。
おじゃまします。
私の最近チョット波打ってます、これ以上大きくならないか少し心配です。
チェーンタイプで遮光探しましたが無いようです。
私も同様の品使ってますが、みやちゃんズさん、実売税込みそんなに安かったですかお買い得ですね。
ニトリの社長さんが掲示板を見つけて同じ価格帯で大画面ワイドサイズに合ったサイズで巾が2m〜2.5mぐらいのかるーいスクリーン作ってくれないかな。
書込番号:2844639
0点


2004/05/26 09:54(1年以上前)
ここの掲示板を知って、早速ニトリへ行き、遮光ロールスクリーンを買いました。
確かに遮光タイプはいいですね。
僕もみやちゃんズさん同様に満足してます。
書込番号:2850975
0点


2004/05/30 20:51(1年以上前)
こんにちは。
私もニトリのロールスクリーンの購入を検討しているのですが、
佐賀にはニトリがないもので、どなたか通販などでこちらの商品を購入する方法をご存知の方いらっしゃいませんんか?
ニトリのHPからは質問のメールを受付けていないようでしたのでこちらで質問させていただきました。
書込番号:2866845
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


スペック的にはTW200以上・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040512/hitachi.htm
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/05/0512.html
0点



2004/05/12 17:46(1年以上前)


2004/05/12 20:12(1年以上前)
スペックは似たり寄ったりですが、レンズが良さそうですね。
後発と言う事で、EPSON・Panasonic・SANYO の良い所取りでしょうから
早く見比べて見たいですねぇ〜♪
書込番号:2800965
0点


2004/05/15 02:22(1年以上前)
>水平方向に左右1.5画面分調整できるレンズシフト
て、
これ少し少なくないですか?
日立は、至近距離で大画面を、かなり以前から
意識してたりして、ちょっと気になるメーカーでした。
早く実物を見たいですね。
書込番号:2808813
0点


2004/05/16 00:48(1年以上前)
パソコン用のドライバーを作って欲しいですね
書込番号:2812255
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200
秋葉原の某A店ホームシアター館に行ってきました。
前に行ったときはZ2、AE500、TW10、シャーップのDLPだったのですが、
今日はTW10が候補のTW200になっていました。
Z2、TW200、AE500、シャープのDLP(たぶんXV−Z200)が
80インチのスクーリーン 田の字状態で投影されています。
D−VHSでロードオブザリングを映写していたのですが、お願いしてDVDも
再生してもらった(同じ二つの塔が用意してあった、手馴れた物ですな)
感想
前回、気になったZ2の緑かかったのがかなり改善されていた
(店員のSさん曰く、最近のロットはかなり改善されているよう)
逆にAE500の調整がおかしいのか?緑かかっていたように思う
前回、色目はAE500のほうが良く感じたが、今回はZ2のほうが良く感じた
Z2とTW200を比べると色目の傾向は似ているように感じた
ただすっきりした感じのTWのほうが好ましく感じる
DVDに切り代えてもらったところ、Z2でバックの岩の質感などに
少し違和感あり、AE500、TW500は、そうでもない
(やっぱりハイビジョンはいいですね〜)
よく話題になっている縦じまですが、今まで縦じまってなんのこと?だったのですが
今回よーやっと理解できました明るめの白っぽい画面でZ2、AE500で確認されました。
ただTW500では同じシーンで確認できませんでした。
同じパネルなのに???と思いつつ
店員さんとなぜTW500は、同じパネルでこうまで高いの?と聞いたところ
「それだけの価値はあるかと思います。設定自由度が多いなど付加価値が高い
縦じまが他の機種では見えることがあるけど、TW500では、縦じまに関する
設定が出来るのでほとんど見えなくできる」とのことでした。
うーん、だてに高いわかではないのね・・・
(ところでTW200使いの皆様、縦じま用の設定ってあるのですか?)
某A店の店員さんの話としては、TW200>AE500>Z2のようです。
私も値段を無視すれば(;;)同感ですがスクリーン買えるくらいの値段差はツライな〜
ただ、最初一番候補だったZ2の緑かぶりが気になっていたのも、
なんとかなりそうな気もするので、うーん、困ったな・・・
レンズシフトなくてもなんとかなる環境なので
安いきれいなAE500でもいいか・・・
まだまだ検討中ってことになりそうです。
0点

その展示方法、縦縞のあるZ2、AE500を使った店員の説明の仕方は、アバ○クの秋葉原店で私も同じ経験しました。
店としては、縦縞(ラビングノイズ)のクレーム返品は避けたいのは分かるけど、あそこまで片寄った説明の仕方はどうかなと疑問に感じました。
プロジェクターをよく知らない人はZ2、AE500の購入は躊躇してしまうでしょうね。
一方、他の店では、ラビングノイズは個体差があり、はっきりと気なるレベルのものはまれで、TW200の場合でもひどい場合は調整にも限界があると言われました。
TW100の開発支援をしたアバ○クはちょっとエプソンびいきかな。
書込番号:2727478
0点


2004/04/23 10:01(1年以上前)
> (ところでTW200使いの皆様、縦じま用の設定ってあるのですか?)
はい、TW200にも、この機能が追加されています。
今の所、全然使わずに済んでいますが・・・(^^)
どこの店に(店員)でも、必ず”ひいき”は有ります。
雑誌の記事などでも同様です。
たぶん、自分の心の中にも有ると思います。(メーカへの先入観など)
情報が蔓延る中で、自分が納得すれば、それが一番の機種なんですよ・・・たぶん。
だって、自宅に設置してからは、競合機種と比較する事も無いだろうし。。。
微々たる差なんか気にして、あら探ししてたら、映画を見てもつまらないものに成ってしまいますからね。(笑)
書込番号:2727744
0点

そうです ア○ック 秋葉原店 ホームシアター店 1Fです。
前回行ったときはAE500ひいきだったですが
本格的に販売されるようになってTW200ひいきになったかもしれませんね
このへん判断が難しいところですが
専門店として取り扱っているうえで製品に対する評価というものがあるかと思います。
そこにお店の思惑や操作がないものと信じたいと思っています。
並べて見るので違いがわかりますがどれも充分納得できる製品と思っています。
個人の好みなどがあるのでお店の(店員さんの)評価もあり、私の評価もあり、
どれが良いかは人それぞれかと。私自身、画質はTW200が一番好みですが
それに差額実質5万出せるかというと・・・スクリーン買える値段ですからね
縦じまの件は、話題になっているが、前回みたときは私としてはわからなかったので
30分くらい粘って、ようやっと見つけたとう感じです。
それも、背景の白っぽいシーンちょっとあるかな?という感じで
注意して探していたから見えたのであって普通に見てたら私は気付かなかったでしょう
まあ、気になりだすとツライかもしれませんが・・・
こちらの過去のログを再度、見直して(今ごろすみませんが)
D4パネルの固有の問題なのですね。こういうものと割りきるものなのかな?
またパネルの個体差があるのか見えたり見えなかったりするようですね。
>>はい、TW200にも、この機能が追加されています。
>>今の所、全然使わずに済んでいますが・・・(^^)
既に本件について発言されていたのに、わざわざ回答をどうもすいませんでした。
ところでTW200固有の機能かと思ってましたが他の機種にも、
この設定があるのでしょうか? って、ここに書いてもあかんか(笑)
書込番号:2730923
0点

> ところでTW200固有の機能かと思ってましたが他の機種にも、
> この設定があるのでしょうか? って、ここに書いてもあかんか(笑)
既出のTW500の他にYAMAHAのLPX-510もこの機能を持っていますが、残念ながらZ2、AW500にはありません。
TW200を気に入っておられるようですが、トータル的なバランスはこの商品が一番だと思います。
例えば、スペックに現れない「埃対策」なんかも、レンズ周りの作りなんかを見ると一番優れているように思います。
あれこれ悩む今もまた楽しい時期だと思いますので、めいいっぱい悩んでお気に入りを見つけてください。
書込番号:2730994
0点

>既出のTW500の他にYAMAHAのLPX-510もこの機能を持っていますが、
>残念ながらZ2、AW500にはありません。
この手の情報はメーカーのサイトやカタログ見てもわからないものですから
教えていただきどうもありがとうございます。
調整出来ても縦じまが必ずきえるとは限らないようですが
出にくいのは確かなようですから、縦じまが気になるようだと
TW200は優位ですね。
また確かにこちらを見た限り、あまりホコリは話題になっていないですから
ホコリについても強いように思います。
うーん、実売5万の差が・・・
書込番号:2739892
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW500


普通に黒が沈んでいるTW500ですが、NDフィルタ(ND2)を買ってみました。 ケンコーの67mmのタイプがぴったしはまりました。
全体的に色が落ち着いた雰囲気になりました。ただ、白い部分が少し暗くなります(当たり前かもしれませんが)
この辺は調整で何とか出来るか試してみたいです。
0点


2004/03/18 14:24(1年以上前)
NDフィルタを使っている方って結構いるみたいですね。
僕も試してみますね・・・。
僕の方はHTPCを作ってみました。DVI-HDMIケーブルが手に入ったので、
これから色々試してみます。
書込番号:2599154
0点



2004/03/19 11:37(1年以上前)
Wallerさんはじめまして
DVI-HDMIケーブルを入手されたということですが、
どちらで入手されたのかよろしければ教えてください。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&CRY=0000000831
こんなの見つけましたが、なかなか高価ですね・・・
書込番号:2602356
0点


2004/03/19 23:18(1年以上前)
前に、直下のスレで書き込んだのですが、
削除されたみたいですね〜。
敬○○です。これも削除されるのかな・・・。
○光○ともいいますが・・・。
○○堂ともいうみたいです。なはは。
リンク先拝見しました。オルトフォンのケーブルほしいですね〜。
いよいよHDMI端子普及の兆しが垣間見られるというものです。
書込番号:2604386
0点



2004/03/20 16:36(1年以上前)
ありがとうございます。
カナレのアナログRGBケーブル(Dsub15pin−RCA×5)を持っているので、比較してみたいですね。
書込番号:2606986
0点


2004/04/07 22:30(1年以上前)
今更ですが、今日フィルターを買いました。
僕の場合、レンズの保護が目的でしたので、
ハクバの「肌色きれい」にしてみました。
う〜ん。どうなんでしょうか〜?
ただ、以前にAE500と比べて、AE500の方が絵作りはうまいと
書き込みましたが、その意見は変わってきましたね〜。
見れば見るほど、TW500の方が緻密というか、細かいところまで
行き届いているというか・・・。うむ、AE500<TW500ですね〜。
ところでHDMIケーブルが各社から出始めましたね。
書込番号:2677573
0点



2004/04/18 16:37(1年以上前)
すみません。今頃レスに気づきました…
そうですね。フィルタはレンズの保護にも使えると思います。
レンズの保護目的ですと、ケンコーのMCシリーズも使えると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152027.html
書込番号:2712447
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW10


ビックカメラのホームページに「この商品は生産完了」と書いてあります。
新製品がでるんでしょうか。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=074130&PARENT_CATEGORY_ID=07&BACK_URL=visual/index.jsp
0点


2004/04/12 23:23(1年以上前)
下旬予定だそうな。
書込番号:2694169
0点


2004/04/13 00:52(1年以上前)
4月の下旬ですか?それでしたらもう少し待ちですね。性能は良くなるのでしょうか?(値段据え置きで)
書込番号:2694606
0点


2004/04/15 23:13(1年以上前)
EMP-TW10Hですよ
最大輝度を1,000ルーメンから1,200ルーメンになったのと、
コントラスト比が700:1から800:1に向上した
だけのはずです。
違っていたらすいません
書込番号:2703748
0点


2004/04/16 10:04(1年以上前)



2004/04/17 17:18(1年以上前)
マイナーチェンジですね。
使ってみて違いは分るのでしょうか。
それに10Hとの価格差が大きいような・・・。
書込番号:2708918
0点


2004/04/17 21:27(1年以上前)
少しガッカリです。
次期モデルは、(もちろん今年発売の)
画素数UP、レンズシフト採用で
多少値段が上がってもZ2同等クラスにならないかな〜なんて
甘い期待があったのですが・・・・。
書込番号:2709747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





