
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年3月4日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月3日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 10:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月22日 10:46 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月22日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


DVD-V880の後継機、コンポーネント出力増強と有線LAN、無線LAN対応のDVD-V880N が3月から発売されるようです。
http://www.manowa.com.tw/dvdplayer880N.html
0点


2004/02/29 11:30(1年以上前)
これも大変興味があるんですよねぇ。。
以前はPJがDVI付ならこれが発売したら買おうと思っていたので。
でもこれがよすぎると悩みの種が増えてしまう‥‥
今日にでもパソコン注文しようと思ってたのに(^^)
ウルウル どっちも買ってEVOさんみたいな見やすいHP作ったらみなさん喜びそうだなぁ(^^)
書込番号:2528739
0点



2004/02/29 21:48(1年以上前)
私も実際、今あるパソコンにMATROX G450 と SE-80PCI を付けてHTPCを試みましたが、V880と比べて差はありませんでした。 手軽さを考慮してV880の方に軍配をあげてしまいました。
しかしもっとHTPCを追い込めば恐らくより綺麗にうつるんだろうともおもいましたが、、。 実際にノイズ対策もせず、ソフトもWINDVDプレミアム5ですしまだまだイジル部分がありましたから、、、。
しかし今後このmomitsu機種もそうですが、他メーカーからも同じような機種が出てくると思います。 自分はヤフオクを駆使して買い替え買い替えで良い機種を品定めしてゆくんだろうと思います。(しまいにPJもDVI端子付が欲しくなるかもしれません)
書込番号:2530970
0点


2004/02/29 22:55(1年以上前)
ココ3さん
そうなんですか(OO)
ちなみにV880はDVD再生中にカクカクになったりコマ落ちと呼ばれるような症状はでたりするでしょうか??よろしければ教えてください(..)
今日にでも買うつもりだったHTPCは高価ですしあわてずひとまず保留にして、どうせテレビ用に別にDVDプレイヤー買うつもりだったので、この後継機買いそうです。。
書込番号:2531398
0点


2004/03/01 10:18(1年以上前)
サカナ大好き さん
当方もココ3さんのように DVD-V880+TW200でPJライフを楽しんでいますが全くコマ落ち等ないですよ〜。
ただしDVI〜D-SUB変換ケーブルで繋いだ方が良いんですよ、コンポーネントではなぜか720P出力してもイマイチなんですよね。 まあその問題が後継機で出力増強していると記載されているので、なぜか?というよりそういうもんだったんだと思ったほうが良いんですけどね。
コンポーネント出力以外は最新ファームでノープロブレムです。
逆にデジタルを試したくなってDVI端子付きのDLP機種を気になり始めている今日この頃です、、。
お金が幾らあっても足りない(^^;)
書込番号:2532807
0点


2004/03/02 00:45(1年以上前)
これは台湾製ですよね!?
みなさんは、何処から購入してらっしゃるのでしょうか!?
HTPCにするかアップスキャン対応のプレーヤにするかは、コストとめんどくさがり度で決まる様ですね。(私もほんとは後者です^^;)
TW200を使っているうちは、デジタルは使えない訳ですが、1280*720 60Hzの解像度ですから、アナログで十分みたいですね。
1920*1080のHVリアル対応の機種に変えた時は、デジタル接続が最低条件になるでしょうが・・・。
今年は日本製のアップスキャンDVDプレーヤも出るだろうし(勝手な推測)、益々迷ってしまいそうです。(> <)
書込番号:2535985
0点


2004/03/02 15:55(1年以上前)
EVO7さん
この機種は、ヨドバシカメラなどでも売ってますょ
新機種の880Nはまだですけど
ぼくもあんまり悩んでないでtw200など一式を早く買わないといけませんねぇ
書込番号:2537681
0点


2004/03/03 12:47(1年以上前)
みなさん、いつも参考になる情報どうもです。
V880って、ハードウェアデコードチップ (Sigma Designs® EM8550)を使っているのですかね。
すると、IO-DATAのやMediaWizも画質的に似たような物なのでしょうか?
評価してみた方おられたらお願いします。
MediaWizからのコンポーネント(720P)でつなげたときはそれほど良くなかったので、DVI→DSUB変換できればTW200で使えそうなので、よろしく。
IO-DATAのは
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
です。似たようなものでしたらこちらのほうが面白いかも。
では。
書込番号:2540994
0点


2004/03/03 15:48(1年以上前)
間違いました。
V880の中身はhttp://www.sigmadesigns.com/products/DVD8500.htm
MediaWizやIO-Dataの中身は
http://www.sigmadesigns.com/products/envision.htm
でした。
違っていたらすみません。参考まで。
書込番号:2541402
0点



2004/03/03 20:05(1年以上前)
こじはや さん
IO-DATAのAVLP1/DVDはDVD-VIDEOをDVI出力できない仕様になってますよ
DVI→DSUB変換で回避できるのであればTW200には使えそうですが
それかD4端子を使うかですがどちらにせよ品薄状態が回避され明日から再出荷されるようですから持ち主からレポートあるかもしれませんね?
ちなみに私も試したいけど金欠です
書込番号:2542170
0点


2004/03/04 00:52(1年以上前)
MediaWizでDVI->DSUBでTW200に表示させてみました。
DVI 720Pというモードですが、1280*720(60Hz)でつながりました。
で、画質はというと、それが結構いいのです。コンポーネント720P
より明らかに、解像度高く見えます。
コンポーネント接続はなんかぼけている感じです。
ただ、DVD-VIDEOをそのまま表示できないのが残念です。
VOB再生だと字幕を出せないし。裏技はありそうですが。
640*480などでCAPしたDivXなどを見るときいいかもですね。
コンポーネントはやめて、DVI->DSUBでつなげましょう。w
こんどはMillennium P650に挑戦したい。(願望)
書込番号:2543642
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


TW200を購入した者です。
教えて君でもうしわけないですが、どなたか知っておられたら
教えて下さい。m(__)m
購入し、セットアップしていたら、クロスハッチテストで赤と緑が
づれているのが気づき、合わせこみの方法が解らづ、初期不良に違
いないと確信し、お店でいろいろ試してもらい、交換してきました。
新品をチェックしないで代えてもらったのですが、前の固体より悪い
です。。とほほです。。チェックしなかったのが悪かったのですが(-_-;)
で、いろいろ調べたら、以下の記事を発見しました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031212/dg16.jpg
TW500でヅレているのだから、あきらめました。
みなさん、こんなものなのでしょうか?
または、合わせ込みの方法があるのでしょうか。
SONYの3管持っているのですが、各色の位置の
合わせこみは、できるのであたりまえかと思っていました。
よろしく、ご伝授ください。
0点


2004/02/26 22:30(1年以上前)
ブラウン管式では電気的に色ずれを調整できても、液晶は
パネルの物理的な取付け位置で決まるんじゃないですか?
書込番号:2518974
0点


2004/03/03 16:31(1年以上前)
液晶パネル3枚(RGB)の精度・位置・合成プリズム・レンズ、これら全ての要因が原因となり、色ズレが発生するようです。
これはユーザに開放された調整機能で治るものでは有りませんので、ほんとにひどい場合はメーカーに見てもらうしか無いと思います。
私の愛機も出ていますが、普段の視聴位置(2〜3m)では気になりませんので、「良し」と言う事で、諦めてます。
3枚板では構造上、若干は出るでしょうからね・・・(^^;
書込番号:2541523
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW500


TW500買いました。
TW200にしようかと思っていたのですが、黒の沈み方に断然差があるので、多少高いですが500の方にしました。
HT1000も考えたのですが、レインボーノイズが気になるようになってしまったのであきらめました・・・
0点


2004/03/01 05:50(1年以上前)
心の友よ・・・。
意見交換しましょう!!
あまりにも購入者をみかけなさすぎて・・・
チト悲しいかも・・・。
やっぱ200とは歴然とした差がありますよねえ。
書込番号:2532491
0点



2004/03/03 00:14(1年以上前)
確かに200とは歴然とした差を感じますね
しかし、購入者をあまり見かけないですね…
値段のせいでしょうか。
あとは、早くHDMI-DVIの変換ケーブルが出てほしいです。
書込番号:2539570
0点


2004/03/03 01:12(1年以上前)
値段のせいでしょう。でもDLPのレインボーノイズが気になる
人で、この値段が出せる人なら液晶最強のTW-500以外に選択の
余地があるでしょうか。エプソン派さんとWallerさんの選択は決して
間違ってませんよ。TW-500の黒の沈みの良さは子供が見たって
違いがわかりますよ。TW−200も、とても良いプロジェクター
ですが、たとえば車で言えば使い勝手がとても良いカローラっていう
感じで、TW-500は今話題の価格設定が高めに設定された豪華な
ゼロクラウンって考えれば納得できるんじゃないですか。
書込番号:2539895
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW500


書き込みが少ないですけど、TW−200と比べたらはるかに良い
ですね。でもこの値段じゃHT1100Jと比べられてしまいます。
これが30万円をわずかでも切ったらもっと話題になったんじゃない
でしょうか。もったいないな〜。
0点


2004/02/23 10:09(1年以上前)
TW500ですか・・・羨ましい限りです。
TW200に比べて、黒の階調表現等は格段に良いらしいですからね。。。
私は少し明かりを点けた部屋で使用する事が多い事と、予算的に制限が有りましたのでTW200にしましたが・・・(^^;
いつかは、専用ルーム(真っ暗に出来る)と、1920*1080のハイビジョンにリアル対応したプロジェクターを購入出来る事を夢見ています。(笑)
書込番号:2504889
0点



2004/02/23 10:59(1年以上前)
まだ購入したわけではありません。EVO7さんの素晴らしいレポート
を見てTW200を考えていたのですが、お店で同時に投影されていた
TW−500を見てしまったんです。暗い場面がつぶれずにはっきり
見えるだけでなく、色もきれいで艶があり、絵に立体感まで感じられました。雑誌に評価は出ていますが、文字が羅列しているだけの評価ばかりです。この出来は見ないとわかりません。それで無理しても買いたく
なりました。しかし同じような価格帯に出来の良いHT1100Jが
あるために決めかねています。HT1100Jはとにかく明るくて色が素晴らしいです。しかしTW-500の方がわずかながら解像感は良く、
レンズシフトもあります。悩みますね。TW-500が実売で30万円を
切ってれば決まりだったんですが。この辺はエプソンさんにがんばって
欲しかったですね。ところで明るい場面では、むしろTW-500よりも
TW-200の方が明るい分鮮やかに感じました。暗い場面の多い映画は
ともかく、明るい部屋でアニメやゲームもするならTW-200は正解
だと思います。
書込番号:2505020
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


このようなホームページをみつけました。
http://home.b08.itscom.net/ara/OLDHP/pc.htm(管理者様勝手なリンクどうぞお許しを・・)
「1280*720、60Hzスルー表示」と「S9000ESプログレッシブ」の比較が、私がTW200で体感したイメージにとても近いので思わず新スレたててしまいました。
ちなみにプロジェクターZ9000にDVIはなくアナログRGB(D-sub15ピン)接続。DVDプレーヤーS9000ESは定価20万円の高級機です。
0点



2004/02/20 02:33(1年以上前)
自己レスです。
TW200で、DVDプレーヤーとHTPCの画像比較しました。
http://www.geocities.jp/wtpo2000/index.html
どうぞご参考に。
書込番号:2491180
0点


2004/02/20 10:57(1年以上前)
画像比較を見せて頂きました。m(_ _)m
ずいぶん違いますねぇ〜。
私も簡易的にPCでやってみたんですが、ここまでの違いは出ませんでした。もう少しチューンしてみようと思い、公開はしておりませんが・・・。
そこでTORP さん に質問なのですが、
MX440 と言う事は、nVidiaのチップですよね!?
1280*720 でのRGB出力はドライバーレベルで行っているのでしょうか!?
もし、解像度変換ユーティリティーをお使いでしたら、名称とDL先を教えて頂けませんか!?
再生ソフトに、POWER DVD5 をお使いの様ですが、WIN DVD を使うと、nVidiaの場合は、さらに綺麗に出る様な記事が有ったのですが、試した事はございますか!?
私はMatroxのParheliaで試した見ましたが、プレーヤ(ソフト)の差はほとんど有りませんでしたので・・・・。
質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
書込番号:2491810
0点



2004/02/20 19:17(1年以上前)
EVO7さん、どうもです。
Aeolus MX440の1280×720は標準のドライバーで設定可能でした。
ほぼ同時に買ったRadeon9600も標準で可能だったので最近のカードは普通にいけるみたいですね。
現在あまっているMatrox G400もユーティリティーでいけるということなので、更なる画質アップを目指そうと思います。
Win DVDですが所有してないので比較したことはありませんが・・、
いずれにしてもPower DVDも5になって、だいぶ画質が向上したような気がします。(あれっ、こんなに高画質だったけ??って思ったのがTW200に接続するきっかけでした)
機会があったらWin DVDも試してみたいです。
ソフトの進化も早いですね。
書込番号:2492997
0点


2004/02/20 19:53(1年以上前)
TORP さん 情報ありがとうございます。
私の手元のカードは、標準で1280*720が出ませんでしたので、PowerStripを使ってもう一度トライしてみようと思います。
それで画質に格段の差が出る様でしたら、専用のHTPC導入計画を検討したいと思います。
書込番号:2493113
0点


2004/02/20 20:04(1年以上前)
やっとTW200が届いたのでPCを接続したところ、なにが悪かったのか直後にG400が死亡、
仕方ないのでradeon7000使って繋いでみましたが1280*720のスルーまで
問題なくできました。が、シャープで緻密になったと言われればそんな気もするなぁ程度でした(笑
再生ソフトが古いからだと言い聞かせつつ、とりあえず満足です
それにしても格子目立たないのに驚きましたよ。
書込番号:2493160
0点



2004/02/21 00:07(1年以上前)
>EVO7さん
そうですか。1280×720できませんでしたか・・。
なんとかユーティリティーでスルー表示できるといいのですが・・。
>拮さん
接続直後にG400逝っちゃったっていうのは私もちょっとショック!!
DVDソフトですが、これまでPOWER DVD XP(4)を使ってまして、たまたま購入したDVDドライブに5がバンドルされていたのでパージョンアップしたところいきなり上質な画質が出てきました。
思わず見飽きたDVD再生して見入っちゃいました。
製品ホームページでは「画質が大幅に向上」ってなってますが、私的に本当でした。(笑)
一度無料体験版http://www2.cli.co.jp/download/pdvd5_trial.htmで画質を確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:2494259
0点


2004/02/21 14:50(1年以上前)
昨夜・・・と言うか、今朝方まで頑張ってみましたが、手元に有るTi4600・Ti4200・MX440 の3枚共に、販売メーカ製のドライバでは1280*720の解像度は無理でした。
仕方なく、OS(XP)内のnVideaのドライバーを使った所・・・
何の問題も無く一発で表示出来ました。(^^)/
まずは、データプロジェクターに劣らない解像感に感激し、
とりあえず、MX440 で Power DVD XP で試写してみました。
劇的・・・とまではいかないものの、間違い無く画質はUPしています。
発色・解像感 共にです。
今後、ビデオカードの選択と再生ソフトの吟味をする事により、さらに画質向上が図られれば、専用PCを作りたいと思います。
書込番号:2496324
0点


2004/02/22 10:46(1年以上前)
>EVO7さん
TW−10で感激しましたが、やはり、、、、。。。。。。
EVO7さんの勧めてくれたTW−200にすれば。。。_| ̄|○
と思いました。
たった10万であんな大画面ならと思って即注文したのですが、
大画面がこんなに素晴らしいとは。。。。。(*ノェノ)
こんなに良いものなら貧乏だけど20万だしても良かったです。(マジで)
それでは部屋が真っ暗になる夜の為にそろそろ寝ます。(笑)
書込番号:2499913
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EMP-TW200


待たれている方に!
TW200の販売再開は確定ではありませんが
どうやら2月中旬〜同月末にかけての間のようです。
モノも潤沢にあるようで、入荷待ちになるようなことも無いとの事。
因みにこの情報は家電量販の方にメーカーに確認を取ってもらった
モノなので、上記の時期で大丈夫だとは思います。
取り急ぎ・・・。
0点


2004/01/15 18:21(1年以上前)
そ〜ですか! 楽しみですね!
ちなみに 噂の縦縞ですが・・・
「TW500」の調整メニューに項目が増えて
消すことが出来る様になってますが、
「TW200」も同じ様に消す事が出来る様です。
o(^^o)(o^^)o わくわく
書込番号:2348823
0点


2004/01/15 20:00(1年以上前)
通行人さんそれは貴重な情報です。ソースはなんでしょうか?
書込番号:2349133
0点


2004/01/15 20:35(1年以上前)
本日、小生が予約している、秋葉原のアバックさんにてお伺いした所、
発売開始は来月、2月10日だそうです。
但し、入荷台数は未定なので、随時予約先着順に販売するとの事です。
因みに価格は、同社HPに掲載の価格通り、¥198,000との事でした。
年越して待った甲斐がありました。今から楽しみです。
書込番号:2349245
0点


2004/01/16 12:11(1年以上前)
ソースは、「エプソン・インフォメーションセンター」
です。>wakuwaku kidさん
↓
http://www.i-love-epson.co.jp/support/projector/info.htm
(確認してみては、いかがでしょう?!)
書込番号:2351381
0点


2004/01/16 20:55(1年以上前)
人馬一体さん,HPに記載されているのは268,000円(http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/dreamio/index.htm)と思いますが,再出荷では価格改定があるのでしょうか.そうなれば大変嬉しいです.ソースを教えて下さい.
書込番号:2352650
0点


2004/01/16 21:48(1年以上前)
言葉足らずでしたね。すみません。
小生の言う「同社」とは、販売店の「アバック」さんの事です。
メーカーである「エプソン」さんの標準価格は\268,000です。
よって、\198,000とは、アバックさんの販売価格の事を指しています。
ソースは、「アバックWeb-Shop」です。>シアター間近さん
↓
http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=EMPTW200
因みに本日、エイデン21にて確認した所、2月中旬発売との事でした。
(ご参考まで・・・。)
書込番号:2352859
0点


2004/01/19 18:28(1年以上前)
人馬一体さん
私の勇み足でした.どうも済みません.プロジェクター買いたい症候群で,全ての情報に過敏に反応します.お恥ずかしいです.
書込番号:2364113
0点


2004/01/22 15:33(1年以上前)
こちらこそ、紛らわしい書き方して申し訳御座いませんでした。
早くお互い素敵なホームシアターライフが過ごせると良いですね。
来月発売になるのが今から楽しみです。>シアター間近さん へ
書込番号:2374821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





