
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 11 | 2016年9月8日 18:36 |
![]() |
19 | 4 | 2016年8月30日 19:25 |
![]() |
29 | 5 | 2016年8月10日 22:54 |
![]() |
20 | 10 | 2016年7月23日 03:27 |
![]() |
19 | 15 | 2016年7月21日 17:50 |
![]() |
18 | 12 | 2016年7月21日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8300W

8月下旬発売なのに未だ入荷店は無しですね。9月にずれ込むのでしょうかね。
書込番号:20150736
1点

アバックのサイトみると、9月上旬入荷になってますね。
書込番号:20150881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1年後にはおそらく25万で買えますよ。
書込番号:20155272
5点

Amazonで発売開始で残り3台になりましたね。
書込番号:20158952
1点

アバックもTW8300の方は有りになっていますね。
購入予定はありませんが、評価が気になります。
ビクターユーザーにとってはコントラスト(黒の沈み込み)の点で乗換えはできないかも。
書込番号:20158957
2点

今日、ヨドバシで見てきました。8200と同時投射されていました。明るさ、白ピーク
黒の沈み、精細度、発色、諧調性能すべての項目で8200を1ランク上回っていました。
また明るさを除いた全ての項目で750Rの方が上回っています。スペック通りですね。
書込番号:20170489
5点

750Rと同等だったら、すぐ購入しちゃいますけど、そうは問屋が卸さないですね。
JVCは新プロジェククターをIFAで発表し、余りの価格の安さに、買う気が起きないし、
SONYは550ESを発表し、515から見栄えのしないスペックで買う気がしないし、
今年の4Kプロジェクターはマニア購買層の意向をあまり読み取ってくれていないな
あと思います。
書込番号:20170526
2点

>750Rと同等だったら、すぐ購入しちゃいますけど、そうは問屋が卸さないですね。
それはそうでしょうね。
8200よりいいと思ってましたがプロジェクターは価格=性能だと思っていますので、もしX750Rと同等だったら私も今すぐに
予約していますw
4KHDR対応でも単純に映像的なクオリティなら私が今持っているX500Rの方が良いかもしれませんし。
ただ値段の安さと4KHDR対応に引かれますので価格が下がればセカンド機として購入しちゃうかもしれませんw
書込番号:20170995
3点

8300に750を持ってくる方がそもそも無理があるようで
現状では750なら10000が対抗機種でしょうね。
価格帯からしたらJVCは3シリーズを出して競い合ったら活気づくでしょう。
ハイエンドのチェンジも8Kを見据えて大事なことですが
エントリー、ミドルクラスを充実させないことにはユーザーは減少するばかりでしょう。
8200より確実にUPしているならそれだけでも十分検討に値するような感じを受けました。
田舎在住なので頻繁に上京出来ないが10月頃には専門店廻りをして視聴を楽しみたい。
書込番号:20171241
1点

逆に言えば、この価格帯でこれだけの機能を有する8300は無敵だと言えます。本来は美味しい
価格帯ですが、SONY、JVCともに消耗戦は避けたいと言うことでしょう。
8300について具体的に言うと、第一印象は非常に明るいです。これは遮光出来ない環境でも
よく見えるようにと言うリビングシアターと言うだけでなく、HDR対応のためでしょう。
ただ透過型の割にコントラストが非常によく頑張っていますが、明るさにコントラストが追いついて
いないので発色がやや淡く感じました。
通常のソフトや遮光出来る部屋では、輝度を落とせるなら落とした方が良いと思います。
750Rは700Rとコントラスト数字こそ同じですが、明るくなってもコントラストが落ちずに発色が淡く
ならないように改善されています。
8300と8200との精細度の差はありましたが、8300よりもLS10000の方が高精細かもしれません。
暗部階調は明らかに8300の方が8200よりも良く映っていました。
書込番号:20171355
5点

価格は本当に魅力的ですね〜
せめて30万円を切らないと私には手が出ません!
当分の間、買えないでしょう(笑)
書込番号:20182329
2点



5000時間になったのでランプ交換を実施しました。
交換ランプはアマゾンで購入しようとしたら、レビューに純正では無いものが送られてきたとの記載が
有ったので、ヨドバシ通販で購入。当たり前かもしれませんが取扱説明書も入った純正品が送られてきました。
最初から本体に入っていたランプには、エプソンのシールが張り付いていませんでしたが、交換ランプには
エプソンシールが張り付いています。
新旧のランプを見比べてみると、今まで使用していたランプはレンズ部分が白く曇っています。新品は明らかにクリアです。
流し見程度なので、交換しても明るさの違いは分からないかと思ったのですが、交換後直ぐに明るさの違いに気がつきます。
ちらつきのような物も無くなりました。
添付画像は、とあるBlu-rayソフトを一時停止して、シャッタースピード、iso、f値、等を揃えて、同じ条件で撮影した物ですが、
明らかに交換後の方が明るくなっています。
前回の投稿にも書きましたが、購入当初交換ランプが2万7千円だと思い、交換に躊躇しましたが、純正が8千円強で
購入出来るなら、次回は早めに交換してしまおうと思っています。
12点

>エス朗さん
やっぱり全然違いますなぁ
ユーザーの中には1000H未満で交換するユーザーもいます。
水銀ランプの「暗さ」というのは日々劣化するので致し方がない事だと思います。
市場を見ているとランプ交換前に買い替えするユーザーが多いです。
大きな故障ケースが少ないのもランプを交換前に買い替えてしまう観点があるみたいです。
書込番号:20154524
2点

純正信者が多いいようですが、ことプロジェクタランプに関して言えば 純正品である必要性はないと考えてます。
自分のビクター機は最初のランプ交換は純正、2度目は中国製らしき汎用品を購入して現在使用してますが、輝度、持ち
共に純正品と何等変らず、純正品が26,000円もするところを1万円以下と1/3程度の金額で同等のパフォーマンスなので
これからは汎用品で充分かと・・
プロジェクタランプはHIDランプと同じくアーク放電で光を得るものですが、現在HIDランプの殆どは中国製で、自分もスクーター
には2千円程度のHIDランプを後付けでしようしてますが、明るさ、耐久性ともに申し分ないです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/HID%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
次回はもっと安い、内部のランプ玉のみをロット購入しようかと計画中です。 これだと単価3千円程度に抑えられるのですが
いくらランプがずっ〜明るくとも プロジェクタ側が数万時間の運用に耐えられるかが今度は心配になります。
BHL-5010-S JVC純正品
http://www.yodobashi.com/JVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-BHL5010-S-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97/pd/100000001002956756/
BHL-5010-S 汎用品
http://store.shopping.yahoo.co.jp/beamtec/btbhl5010-s.html?sc_e=slga_pla
書込番号:20155266
2点

>ケーキクーラーさん
1000時間未満ですか…。さすがに自分の使い方だともったいなさ過ぎる感じがしますが、
交換した後は、本来の明るさに戻りかなり見やすくなったので、次回は早めに交換する予定です。
今回5千時間使ったので、次回は2500時間くらいで交換してみようかなぁと。
>HD_Meisterさん
提示して頂いたリンク先はtw5200とは全く違うJVCケンウッドの物ですよ。どこかと間違えてレスを入れてませんか?
自分も最初純正品の定価値下がりに気がつきませんでしたが、TW5200用の純正交換ランプは定価が9800円になり
実売価格が8千円強です。
JVCケンウッドの汎用品は7750円ですが、エプソン純正のほんの少し安いだけですね。エプソンは純正が安くなり
助かります。本物が実売8千円強で買えるので、個人的にはどんなに安くても汎用品を使う気にはなれないですね。
書込番号:20156832
3点

飽く迄交換ランプが高い自分のケースではでの話です。 8千円で買えるのであれば純正品でいいかもしれません。
書込番号:20156873
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8300W
何方か視聴された方のレポートを宜しくお願い致します。
アバックのブログを見ましても色調整機能の紹介しかありませんでした。
書込番号:20101982
4点

視聴イベントに参加しました。
比較視聴機は同社 EH-TW8200W だけです。
現状4Kを謳うプロジェクターとして、HDR、色域拡大などの新規格を
十分に満足できる完成度が有るかと言えば、どの機種を選択するにし
ても、8K、レーザー光源までのつなぎとしても、躊躇するところです。
さて、この機種の印象ですが、価格も考慮して、HDR の効果、色の再現性
は十分に感じられました。解像度はリアル4Kとの比較が出来てないので
、はっきりした評価は出来ません。
技術的には、ダイクロイックミラーの改良で、RGBの純度が上がっている
そうです。
調整範囲が広い○、光源の寿命×、は眼をつぶって、これを買います。
この機種を見るまでは、JVC機が候補でした。
書込番号:20104620
6点

ヤスダッシュさんは視聴に行かれないんですか?
書込番号:20105164
2点

ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。
一番近いところだと大阪ですが、仕事で行けませんでした。
地方在住だと、ホームシアターショップが皆無で、
たまたま都市部に行く時に立ち寄れるくらいなんですよね(^_^;)
地方の電気屋にはそもそもプロジェクター置いてないですし・・・
山陰にもアバックできないかな〜
書込番号:20105189
2点

ヤスダッシュさん
そうでしたか。
ヤスダッシュさんのレビューをお聞きしたかったんですけど視聴できるところがないんですね^^
じゃあ実際に購入してからですね(まだ買うと決まった訳ではないですけどw)
書込番号:20105579
3点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W
やっと普及価格帯の4K・HDR対応プロジェクターが出て、嬉しいですね。
他社もこれに対抗して行って欲しいです(^_^)
書込番号:20054958
1点

TW8300は売れると思います。対抗はHW60の疑似4K化くらいでしょうね。
JVCの対抗は思いつきません。
書込番号:20055187
2点

欲しいなー
買えるのは12月頃だけど、楽しみですな
書込番号:20055209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常に魅力的なモデルの発売ですね。
レンズ調整も全て電動になりました。
横幅があるのはやや意外ですが設置性の
自由度は非常に高いので文句なしです。
LS10000は手が出ませんがこれなら何とか買える
価格帯です。
このTW8300に他社は対抗できるのでしょうか?
とりあえず値下げくらいしか思い浮かびません。
VPL-HW60の擬似4K対応は逆に難しい気がします。
いっそVPL-VW115?でも急遽リリースしたほうがよい気がします。
それにしても下克上の強烈なモデルの登場です。
買いたいです。
書込番号:20055220
2点

グランデさんが言われるように正に「下克上の強烈なモデルの登場」だと思います。
それにしても国内発表は早かったですね。
ピクセルシフトは反射型より透過型の方が効果があるかも知れない。
コントラストは60万から100万にアップしてHDRとのシナジー効果が
どう映像に反映されるのか其の辺も楽しみですね。
ただ外観のデザインは平凡です。エプソン初の反射型EH−R4000の筐体を
使って欲しかった。あの金型は元をとっていないはずでそのまま捨てるには
勿体無いほど小生は好きなデザインだった。
型番が8300で8200の後継機でした。
9000代は10000の弟分を残しているのかと勝手に想像した。
エプソンのラインナップは充実している。
書込番号:20055889
2点

あまり4kに投資したくない人(8kもあるし)にとっては値段もお手頃お手軽モデルで良いかもしれませんね^^
このクラスでネイティブ4Kが出る頃にはJVC.SONYは8Kモデル出しているかもしれません。
書込番号:20056591
2点

ホームページです。
www.epson.jp/products/dreamio/ehtw8300/
書込番号:20057711
3点





弟分のEH-TW6600があまりに素晴らしかったのですが、いかぶんにも低価格機種の宿命と言える暗いシーンでの
黒浮きで、黒い部分が灰色になってしまうのはいただけません。
しかし だからと言ってTW8200は既に3年も前の機種だけにTW6600よりは暗いシーンでは黒が黒く見えると言っても
映像全体がいまひとつ ・ ・
明るい場面ではTW6600のような元気の良い映像が出てきません。
あちらを取ればこちらが立たず こちらを取ればあちらが立たずの この状況ですが、だからと言って 旗艦 EH-LS10000を
買うにはEH-TW6600の5倍 EH-TW8200の3倍以上の価格差があります。
これらを解決するのはどうしたらば良いのか? 答えは意外にも簡単 「果報は寝て待て」 と言いますが あと暫く待てば
良いのです。
EH-TW8200のコントラストはそのままか、更に磨きがかかり、TW6600の元気の良さが加わったモデルになると予想してる
のですが ・・ プラスαでレーザー光源が欲しいところですが さすがにこちらの可能性は低いでしょうね。
カシオが出してるので絶対無いこともないのですが10中1〜2と言ったところでしょうか。
3点

今年新製品が出るのですか?
現状のTW8200とTW6600後継機のTW6800の性能が同等以上(DEEPBLACK搭載)でなおかつ20万円位ならいいのになぁ〜。
書込番号:19827102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA2Eさん こんばんわ
飽くまでこれまででているEPSONモデルの発売時期から導いた 私個人の予想に過ぎません。
プロジェクタもテレビ、デジカメ同様、比較的製品の切り替えが早いものですよね。
EH-TW8200 EH-TW8200Wのような既に3年も経ってる製品は もうロングセラーと言うか、息の長い製品と言ってもよく
いくらなんでも4年目に突入なんてことは まずありえないだろうとふんでます。
型番におきましてはEH-TW8400、EH-TW8500、EH-TW8600もしくはEH-TW8800のどれかまだ分かりません。
筐体は2代使っているので新たな型を使ったニューデザインになる可能性が6:4ぐらいで高いですね。
いま古いビクターを使ってますが、同じ当時の液晶透過型の液晶パネルからみたら相当コントラストも向上してるので
コントラスト命で反射型液晶パネルしかダメだ! と言われるマニアの皆様でなければ今と同様か それ以上なる この
TW8200の後継機でもシネマーを充分楽しめるのではないか・・ と期待している次第です。
それにしてもパナソニック、サンヨーのプロジェクター時代から考えたら低価格の透過型の液晶パネルの製品画質は
良くなりましたね。 TW6600の映像視て これはもう透過式パネルを使うしかないと その瞬間に思いました。
ここ1〜2年で各メーカー上級機種の画質が目覚しく良くなりましたが EPSON中級機種以下の製品もそれに追従して
相当よくなってますね。
次のEH-TW8600(?)ではLCOSデバイスユーザーからでもコントラストまあまあ、総合的には相当満足できるものに
なるかと期待してます。
書込番号:19827430
1点

>HDMeisterさん
私の現状のサンヨーLP-Z4(1000ルーメン、コントラスト7000:1)と比べれば、明るさ及びコントラストは、全然違うのでしょうね。 TW5350でも充分かもしれませんが、レンズシフトが無いので却下でした。
最低条件はレンズシフトですので。
JVCの型番は覚えておりませんが、4Kの映像を観る機会がありましたが、あれは反則です。(笑) 綺麗としか表現出来ませんでした。家族3人で驚きました。
しかし、4Kまで求めてませんし、違いが解る男でもないので。
何にせよ、プロジェクター貯金します。
書込番号:19827613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンヨーLP-Z4とは物持ちがいいですね。パナソニックが TH-AE1000とか出してた頃は111,000:1でも業界最高
ハイコントラストなんて言っていましたから、その当時の感覚で言えばTW5350でも16万円以上の映像だしますね。
自分もビクターTECHNO WING1階 DLA-HD750徹底視聴会で視たDLA-SH4Kの映像は凄いとおもいましたけど
いくらテレビやプロジェクターの解像を上げても まだソフトや放送環境が整ってない過渡期の今買うのは フラッグシップ
でなくとも 放送が始まる3〜7年は 2Kの中間クラスプロジェクターで間を持たせるのは いんじゃないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00887511203/SortID=9246929/
書込番号:19828062
1点

『EH-TW8200 後継機種に期待』 お気持ちよく分かります。
8200シリーズは透過型のある意味完成形に近いのではと思います。
エプソンがハイエンドで反射型の10000を出したのも透過型では難しいと
判断したのだと思います。
既に8Kのスケジュールが公式にアナウンスされていて4Kはその繋ぎ
と分かっていて果たして4Kがビジネスとして成り立つのか
何か短命になりそうに思う。
TVは海外メーカーとの熾烈な競争もあるので価格もこなれて普及するでしょが
PJは4Kと2Kでは価格差があり過ぎそう簡単に圧縮しそうにない。
資金に余裕のない小生は度々の機器更新は無理なので
2Kでしばらく様子眺めで行きたい。
HDMeisterさんの意見に同意です。
書込番号:19829592
1点

yhkhさん
>エプソンがハイエンドで反射型の10000を出したのも透過型では難しいと判断
http://www.phileweb.com/interview/article/201509/28/314.html
まったくその通りだと思います。 あのビクターに迫る“漆黒”の黒を表現できたのはそれが大きく 透過型+アイリスでの
暗いシーンではどうしても反射型やCRT方式のようにはいかないので ここ読んでるビクターユーザーさんが
「新型TW8200 どうせ透過型だろ」 と鼻で笑ってるのもは百も承知です。
http://www.phileweb.com/review/article/201411/14/1391.html
だから自分も何年ぶりか超久しぶりに行った プロジェクターの試視前にはEH-LS10000以外 エプソンの下位モデルは
どうせ透過型だろうと はなから見下していたのですが、昔視た三菱のLCD方式プロジェクターでは感じられなかった元気の
いい明るいシーンでの映像は同時に視ていた50万〜150万クラスのプロジェクターの映像さえも凌いでしまったのです。
EH-TW8200新型が出て いくらか現行のTW8200よりも黒が締まったとしてもビクターはおろか、SONYのレベルにさえ
到達しないだろうとは思いますが、yhkhさんがおっしゃる通り 透過型の完成形になるものだと相当期待してます。
まあ こう思うのも しつこいようですが、DLA-HD350という黒を浮かさず黒く出せるものの、1000ルーメンと全体的に暗かった
機種を使ってて 眩しいくらい明るい元気のある映像への憧れからくるんですけどね。
現行のEH-TW8200Wなんかでもレビューでは絶賛されてるものの、実際に試視てみると後からでたTW6600Wのような
魅力のある映像が出てきませんものね。 おそらくエプソン自身もTW6600をだす時にはそれを分かっていたはずですから
「TW8200も どげんかせにゃあかん・・」 と次の用意を進めていたはずです。
もし自分の想像通りの8200新型が出てきたら、大ヒット作になるような予感がします。
誰でもお手軽に買えるのはTW5350Sぐらいまでですが、あれでホラーとかスターウォーズ視ても相当ストレス溜まるはずですし
だからと言って60万だしてビクター550を買うのは8割以上は無理、それでもコントラストが欲しいとビクター旧型の 〜25万
程度のモノがネットにアップした瞬間に売れてる状況ですから 多くのホームシアターユーザーの金額と要望が合致する製品
としてEH-TW8800に期待するばかりです。
書込番号:19830207
3点

HDMeisterさんの想像通りの8200後継機(EH-TW8800?)が出るといいですね。
小生はどちらかと言うと映像云々より作品内容が優先なので作品が良ければ
モノクロのスタンダードサイズで多少ザラザラのノイズが入っても構わないタイプです。
例えば西部劇「駅馬車」など画質的には酷いもんだと思うけど内容に引き込まれて
画質の事は忘れてしまう。その逆はあり得ない。
いくら画質が良くて綺麗な映像でも内容が伴わなければすぐに見飽きてしまう。
人肌がどうだとかよく言われる方もおられますがそこまでのこだわりはない。
現状4Kでないと見られない作品ってどうなの?とツッコミたくもあり、4kのセルも
ボチボチ出て来てますがどこまでタイトルが増えるのか、2Kとの画質の差が
どの程度なのかその辺を確認して尚且つPJの価格がこなれて来てから出ないと
4K購入の検討に入れないと自分の場合は思っています。
別サイトで8200がトップの売れ筋にランクされているのを見るとメーカーも
ニューモデルの投入時期は悩ましいのかも知れません。
書込番号:19833089
1点

yhkhさん
>8200がトップの売れ筋にランクされているのを見るとメーカーもニューモデルの投入時期は悩ましいのかも知れません。
それが2年のモデルサイクルを超えて3年目に突入した大きな理由かもしれませんね。
裏を返せば、本来であれば昨年の15年秋にでも発売する予定だった 次のモデルは何時でも出せる状況で直ぐ生産できる
ところでスタンバってるかもしれません。 少しでも値崩れが起きたり売り上げが減退しる兆しが見られれば即、後継モデルを
発表&発売してくる可能性は大きいと思うのですが ・・
書込番号:19835572
3点

HDMeisterさん
余程8200の後継機が気になるようで…そわそわ待つのも楽しみの
ひとつですからあれこれ想像しながら朗報を待ちましょう。
エプソンはラインアップが豊富なんだけど価格帯で大きな空白があります。
10000と8200の間を埋めるべきモデルが存在しない事。
小生は8200の後継機より10000の弟分を出す方がバランスのとれた
ラインアップになると思うのでその方が確立が高いかなと思います。
勿論 HDMeisterさんの希望が叶うようことを願っていますけど
メーカーさん次第ですから何ともです。
書込番号:19835809
2点

なるほど75万と25万の 中間50万前後でしょうか。
となると、次期EH-LS11000がネイティブフル4Kパネルになり、現行のEH-LS10000が名前を EH-TW9000とかに変更した
カタチの 50万程度で出てくるとバランスがとれそうです。
実質での EH-LS10000値下げとなるわけですが、あの現在プロジェクタ最高映像が50万で買えるとなれば 透過液晶の
完成型 EH-TW8800にするか レーザー光源&反射型液晶のEH-TW9000にするか 悩ましい選択になりますね。
書込番号:19835915
1点

>HDMeisterさん
ヤフオクでTW8200W新品送料無料が220,000円から出品されてますね。
即決価格240,000円。
悩むところだなぁ。
ラスト1台みたいです。
冬賞与での購入を検討してる自分には、今は無理だな〜。
書込番号:19836388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA2Eさん
>ヤフオクでTW8200W新品送料無料が220,000円
その値段なら要りませんよ。 ケーキクーラーさんが言うように精々13万というところでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00885510778/SortID=19830491/#tab
書込番号:19836441
0点

早く画が視てみたいですね。
http://www.epson.com/cgi-bin/Store/jsp/Product.do?sku=V11H714020&UseCookie=yes#1
書込番号:19981175
1点

筐体は予想通り一新されましたね。
米国名はEH-TW9300 ですが、日本ではおそらく EH-TW8300で出てくるでしょう。
書込番号:19986533
1点

・「EH-TW8300W」¥OPEN(予想実売価格399,980円前後)
・「EH-TW8300」¥OPEN(予想実売価格369,980円前後)
となってますが、おそらく29万前後がスタート価格でしょうか。
旧モデルの8200は年末が買い頃になりそうですね。(予想価198,000円)
来年末なら15万ぐらいで8200が買えそうです。
書込番号:20055244
0点



EH-TW6800が発表されるようです。
なんと、4KとHDRにも対応するみたいです。
http://www.projection-homecinema.fr/2016/07/12/epson-eh-tw6800/
6点

このクラスで
4K?
HDR?
でもお高いんでしょ
書込番号:20038868
1点

エプソンは割合と一般庶民に手を出しやすい価格の事が多いですのでSONY、JVCみたいにいきなりバカ高い価格に
設定するとは思えませんが。
TW9300Wでもドルで30万円台ですしたぶんTW6600にプラスαぐらいの価格と予想します^^
書込番号:20039051
2点

>ヤスダッシュさん
年内にあっと驚くようなTVは出てこないだろうし・・・
4K対応でHDRにも対応可能なこのエプソン最新機種には
期待がデカいです!
UB900を購入したんですがなんだか今使っているTVがボトルネックに
なってる気がしてきました
なんとか30万円前半で12月に発売なら突貫します
書込番号:20039455
1点

4K対応と言ってもネイティブ4Kパネルではなく、ビクターやEH-LS10000と同じく映像の1画素をを縦横斜めに0.5画素ずつ
ずらして重ね解像度を上げる「ピクセルシフト」で、4K出力を出すものでしょうね。 時期と上限20万と予測する価格的には ・ ・
ただ問題はそこではなく、黒浮きがどれだけ良くなっているかが気になります。
TW8200並は無理としても 目視コントラストが 現行の6600と8200の中間程度に向上してれば御の字じゃないすか。
それなら価格が値ごなれた頃に5350からの買い替え組や5350を買ってた層が こちらに流れてくるかも ・ ・
書込番号:20040299
1点

新モデルは4kとHDRが主旨なのできっと黒浮きはきっと二の次ですよ。
書込番号:20040459
1点

そうかもしれないですね。 そうでないとTW8300が売れなくなっちゃうし ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558907/SortID=19826101/ImageID=2483929/
書込番号:20040474
1点


世の中甘くないのですね。
シャンパン買って待機しておりました。
書込番号:20054929
2点

期待していただけにガッカリ感がハンパないのですが・・・
これなら6600を使い続けたほうがいいですね。
書込番号:20054945
0点

むぎ茶100%さん
>これなら6600を使い続けたほうがいいですね。
4K対応には時期尚早だし 基本画質の向上が図られた。とありますから個人的には充分だと思います。
ただ、既に6600ユーザーさんなら6600を使い続けたほうがいいですね。
直発売のTW8300なら間違いなく買い替えて良くなりますし ・・
書込番号:20055223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





