EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(10316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

新モデル登場

2016/06/23 18:06(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W

殿堂入り クチコミ投稿数:1740件

発売からそろそろ3年になるEH-TW8200Wですが、
ついにモデルチェンジするみたいです。
http://www.projection-homecinema.fr/2016/06/21/epson-eh-tw9300w-compatible-4k-et-hdr/

アメリカではすでに発表されています。(日本とは型番が違いますが)
http://www.epson.com/cgi-bin/Store/jsp/Product.do?sku=V11H714020&UseCookie=yes

書込番号:19979845

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/06/24 00:20(1年以上前)

価格はドルを換算すると30万円台ですが日本でも30万円台だといいですね。
お手軽に4kを楽しむにはいいかもしれません^^
高騰気味のJVCやSONYには中々手が出ませんので此方で手を打とうかなw

書込番号:19980969

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件

2016/06/24 00:39(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは。

透過液晶プロジェクターでは初の4K・HDR対応プロジェクターですかね。
ダイナミックコントラスト1,000,000:1。
電動ズーム・フォーカス。
世界初の無線4Kコンテンツ転送。
と、これでもかと盛り込んできましたね。

これで30万円台ならかなりお買い得ですね。

書込番号:19981022

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/06/24 01:09(1年以上前)

ヤスダッシュさん
これもJVCのE-Shiftと同じような技術を使った4Kのようですね。
透過液晶でどのような絵を出してくれるか楽しみです^^
UHD BDプレーヤー(或いはレコーダー)を何れ買う予定ですが今持っているX500Rでは生かし切れないのでEH-TW9300W
の登場は朗報です(まあ日本での価格次第ですがw)
できればJVCがいいのは分かっていますが流石に直ぐには手が出ない価格ですしエプソンの透過液晶プロジェクターの
TW8200の画は結構好きなので全然問題はないかと思っています^^
どんどん新しい規格が出てきていますのでそれに合わせて買っていたら貧乏人の私には荷が重いのでEH-TW9300Wは
ちょうど私の収入に見合った機種で良いのかもしれません。

書込番号:19981077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/24 03:40(1年以上前)

多分出たては30万近くで半年後には25万くらいになるかと思いますが、6600の元気良さと更なる黒の沈み込みがあれば
大ヒットしますよ。 これ
55型等、高画質大画面のテレビが6万〜から買える今、やっぱ一般家庭でプロジェクタにかけれる金額って〜20万ぐらいが
大半じゃないかなと思うので。

書込番号:19981180

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/06/24 12:40(1年以上前)

HD_Meisterさん
私もパッと出せるとしたら20〜30万あたり
でしょうか。
50万以上となるとなかなか出せませんね(^.^;
AVは好きですがそこまで投資するほど好き
かと言われればそうではないですし、そこそ
こ綺麗に映ればいいですw

私の目的は映画を楽しむのが第一で映像の画
質を極める事ではありませんので。
まあ画質が少しでもよく綺麗であればそれに
越したことはないんですけどよくよく考えれ
ばそこまでのこだわりはないのかな。
といいつつX500Rを買って日が浅いのにTW9
300が欲しいなんていっている事が矛盾して
るのかな(笑)
といっても直ぐに買うわけではないですが。


まあいずれにしてもTW9300早く見てみたい
ですね。

書込番号:19981826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/24 20:14(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
リンクの画像みました!
カッコいいですね〜
年末のボーナスの使い道が決まりそうw
現在、4K対応液晶TVを使用していますが飽きてきたし興味をそそられる

書込番号:19982660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/24 21:21(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
>X500Rを買って日が浅い〜

DLA-X500Rの黒の沈み込みを超えるのは このクラスの透過型液晶では難しいはずです。
反面、明るいシーンではビクターユーザーでも 目を見張る 鮮裂な画像が飛び込んでくる可能性も大きいですね。
だから9300の黒の沈み込みがどこまでいくかで 魅力の総合得点がビクターより勝るかが注目されるところでしょうか。

書込番号:19982906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/06/24 22:15(1年以上前)

HD_Meisterさん
X750.550Rでは明るくなった分、黒浮きが指摘されていますので(調整で同等にできるようですが)黒の沈み込み
関してはX700.500Rが現時点ではレベル的にはトップでしょうしエプソンも明るい方ですから此を越えるのは中々
難しいかもしれませんね^^

ただ私の場合人よりも黒浮きは気にならない方なのかもしれません。
というより映画の内容に集中し出すと些細な画質の差は目に入ってこなくなると言うか気にならなくなる物で^^
HC3800は今でもたまに使用してますが起動直後はX500Rとの差をまざまざと感じますが映画の内容に集中
しだすとそれも気にならなくなりますので^^

結局TW9300に興味があるのは画質の向上よりも単純に最新技術を使った映像を見てみたいだけの好奇心か
らくる物かもしれませんw

書込番号:19983065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2016/06/25 16:48(1年以上前)

ナイススレです。
新製品の情報は8月以降かと思っていたので早いですね。
推測ですけど型番からして8200の後継機ではなく
10000と8200の間を埋める製品かなと思いました。
10000からレーザーを外した廉価版を出すのかと思ったが
敢えて透過型のシフトピクセル4Kパネル?を開発して商品化したということですね。
エプソンはこれで反射型と透過型の2種類の4Kパネルを持つことに。
国内向けにどんな販売価格に設定するのか注目されます。
価格次第ではPJのボリュームゾーンを一気に4Kにシフトさせる製品になるかもしれません。
どんな映像なのか観たいですね。

書込番号:19984991

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件

2016/06/26 00:16(1年以上前)

アメリカでは8月発売のようですので、
日本では来月発表、9月発売な感じでしょうか。

価格もかなり意欲的にしてきて、
ソニーやJVCの新モデルを牽制していくのかもしれません。

個人的には、プロジェクターに出せるのは、この価格帯が限界ですので、
画質に良しと思ったら、即お買い上げするかもしれません(^_^;)

書込番号:19986220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/06/26 06:38(1年以上前)

30万円前後で日本市場に投入されるのであれば凄く魅力的ですね。
最近、LS10000が60万円以下で限定数量2を見かけました。
少しうるって来ましたがこちらも新製品が投入されるのか気になりますね。

ところで、近頃UHDなどのソースが増えていますが皆様はUHDというバイタリティで購入するのでしょうか?
それとも映像作品が好きだから購入するのでしょうか?

当方のX700Rは最近出番が少ないです。

書込番号:19986549

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件

2016/07/21 13:55(1年以上前)

日本でも発表されましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1010709.html

書込番号:20054891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

tw5350を購入予定だったのですが、、

2016/04/21 14:06(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W

昨日の夜tw8200の購入ボタンを押してしまいました。

1年程前にtw5200を購入していまして、ユーチューブの動画やブルーレイを中心に充実したプロジェクターのある生活を
楽しんでたのですが、数ヶ月前に tw5350の存在を知ってしまい、いろいろ調べたところtw5200からtw5350の買い替えでも充分の満足を得られるレビューに過剰に興奮してしまい思い切って買い替えの決断をしました。

ところが念のため上位機種であるtw8200やtw6600等の情報も見ていたところ、
せっかく買い替えるのなら 大幅な変化がある方が満足が得られるし 万が一tw5350の進化にがっかりしてしまう
可能性もあるのかもと、 少しづつ気持ちが上位機種のほうに向いていってしまいました。

結局、tw8200とtw6600を比べたところ、「設置の幅広さ」「コントラストの高さ」のあるtw8200か、
値段が安いのに明るさはtw8200より上のtw6600、 どっちがいいのだろうと かなり悩みました。

そして 悩みに悩んだところ、コントラスト数値の圧倒的な高さのtw8200を 選んだのです!

実機も見らずに少数のレビューやメーカーの数字だけでの判断。しかも家族には内緒という
自分にとってはかなりリスクのある衝動買いをしてしまったという感じです。

ちょっと買い替えを検討するつもりが ここまで大きなことになるとは思いませんでしたが、
今はtw8200の到着まで心臓バクバクで期待と不安に心が落ち着かない時間を過ごしています。

tw8200は数年前の機種ですが このページを見られて、今でも満足に使っていてるよー という先輩方がいましたら
心強いコメントをいただけたらなと思っています。





書込番号:19806698

ナイスクチコミ!4


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/21 17:15(1年以上前)

プロジェクタの場合数字だけでの判断がもっともヤバイ判断に陥ります。
2013/10に出たEH-TW8200Wですが、エプソンのホームプロジェクターのここ2年間での画質向上は目を見張るものがあり
の高さ自体は金額相応で変りはないものの 画質全体で見てみると6600など下のクラスの映像は素晴らしいものです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000805511_K0000687535_K0000558906&pd_ctg=0088&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_12-1-2-3,105_12-1-2-3-4,104_2-1-2-3-4-5-6-7-8,103_3-1-2,102_4-1_5-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1

5350もこのクラスとしては素晴らしい製品ですが、6600はクラスを超えた画質じゃないかなと試視してみて感じました。
暗いシーンではTW8200のが黒は沈むものの、明るいシーンでの6600は完全に8200以上の機種にさえ下克上しており、凄く
魅力的な機種になってます。
個人的にはEPSON買うならEH-TW6600 コントラストも欲張るならEPSONではなくビクターのX550Rにいきます。

ただそうは言っても23万円で買える高コントラストの製品はTW8200しかありませんので ホラーとか宇宙モノとか暗いシーンを視る
機会が多いいのでしたら選択は間違っていないかもしれません。

余談ですが、この15万〜25万の価格帯プロジェクタではネイティブコントラスト王者であるビクターの中古機種が飛ぶように
売れてます。 下取り、買取で入荷しネットにアップしたら 即売れてしまうようです。
http://www.avac.co.jp/used/products/list.php?category_id=10

書込番号:19807097

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/21 19:38(1年以上前)

すみません
>2013/10に出たEH-TW8200Wですが、エプソンのホームプロジェクターのここ2年間での画質向上は目を見張るものがあり
の高さ自体は金額相応で変りはないものの 画質全体で見てみると6600など下のクラスの映像は素晴らしいものです。

2013/10に出たEH-TW8200Wですが、エプソンのホームプロジェクターのここ2年間での画質向上は目を見張るものがあり
コントラストの高さ自体は金額相応で変りはないものの 画質全体で見てみると6600など下のクラスの映像は素晴らしいものです。
でコントラストが抜けてました。

書込番号:19807521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/04/21 22:53(1年以上前)

HDMsTさん
早速のコメント非常に嬉しかったです!
しかも実機を見比べての貴重な感想で非常にありがたいです。

やはりtw6600ですかー コントラストこそはtw8200だとしても tw6600の明るいはっきりした
映像であれば第一印象なんかでは抜群の存在感をだせるんでしょうね。
tw8200はやはりすこし古い機種にはなりますよね、、しかしそれよりも昔のビクターの
中古のプロジェクターが こんなに人気とは全く頭にも入ってませんでした><
ビクターのコントラスト、、、非常に興味があります。

やはり実機をみてからの購入でないと 不安ばかりでしょうがないですね

AMAZONさんでtw8200の未使用中古が送料税込で20万円ぴったりで出ていたので
思わず昨日の夜ポチッとしてしまったんですよねー(笑)

一応ショップのコメントで返品も心良く受け付けてくれるみたいなので
もう少し検討してみようかなとも考えています、、

tw6600の低価格での抜群の明るさ、、、 非常に気になっています。
ちょうど明日休みなので ヨドバシカメラさんに実機が見れるのであれば
行ってみようかなー(笑)

tw8200は24日の日曜日に届く予定なので もうすこし真剣に悩んでみようと思います。

書込番号:19808203

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/21 23:26(1年以上前)

もし秋葉原に行くのでしたら 最初にヨドバシカメラで大まかに多数の機種との比較をして、それから アバック秋葉原店で
ジックリ視せてもらうのがベスト ただ、他のフラッグシッププロジェクタ-とかを視ちゃうと予算外でも心が揺らぐと思います。

EH-TW6600は数値で2500ルーメン以上のプロジェクタ ーと比べても比類なき明るさと明瞭な映像ですので 実際家で映す
ことも考えてランプの明るさを弱にするなど光量を落とすとどう見えるのかを 試してもらうといいかと思います。
https://www.google.co.jp/maps/dir/35.6988191,139.7744035/35.7050137,139.7697633/@35.701922,139.7699753,17z/am=t/data=!3m1!4b1!4m9!4m8!1m5!3m4!1m2!1d139.7715543!2d35.6998191!3s0x60188c1da1dd5589:0x448c36933c736af9!1m0!3e2

書込番号:19808315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/04/22 06:16(1年以上前)

>デジタル一眼欲しいさん

TW6600は良くできたマシンではありますがもちろん上位のTW8200の方が黒の落ち込みが良いです。
安価な6600の方が明るさの調整から一見使いやすく見えますが「深黒」の締りはどうやっても8200Wにあります。
長期的に見るとそのうち黒が気になり始め良いモデルにしておけば良かったという後悔もありますので始めから予算投資出来れば8200Wの方が良いです。
8000Wを当方使用していた当時は一世代前のTW4500近辺の解像度の方が良かったのです。
しかし今のシリーズではその部分が改善されてコントラスト、解像度も申し分ない出来になっております。

20万円ならば迷う必要は無いかと思います。どちらにせよ費用を注入するので高い方を選ぶのが高選択かと思います。

書込番号:19808764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/04/22 13:07(1年以上前)

>HDMstさん

昨日は大変内容の濃いコメントありがとうございました。私は福岡に住んでますので、ヨドバシカメラ博多店になりますね
最初に言っておけばと反省しています。頭の中は今もプロジェクターの事でいっぱいであります笑
今回のコメントにある予算外の高級プロジェクターを見るとさら心が揺らぐ恐れがあるということに、思わず
激しく 納得してしまいました笑 最初はtw5350をと思っていたところの現在の心境に さらに魅力的な機種を
見たら 心の病気になってしまいそうですしね。

tw6600の下克上てきな存在が大変気になりますが、20万というお手頃な値段でtw8200を購入出来るチャンスでしたので
このまま何も見ずに商品到着を待つことにしました。

しかし プロジェクターは魅力てきな家電ですよねー 今後も1番気なる分野になりそうです笑

また商品が届きましたら 感想書いておきまーす!

書込番号:19809590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/04/22 13:20(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

コメント本当にありがとうございます。tw8200の黒非常に楽しみになりました、HDMstさんからいただいた情報でビクターの高コントラストにも
心が揺らぐ所ではありますが、今回はtw5200からの買い替えなので恐らく僕にとっては重要に充分な満足度が得られるのではないかなと
思っています。 今後tw8200の後継機がでるとしたらtw6600の明るさ等を搭載した機種になりそうですね もしかしたら近い内に発表でも
あったら かなりショックになりそうですが、 今回は中古でも未使用のお買い得品なので 良しとしなくてはですね。
漆黒!長く使用することでの満足感に期待をこめて tw8200の到着を待ってようとおもいます!

書込番号:19809613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/04/22 14:59(1年以上前)

>デジタル一眼欲しいさん

「どこかに不安要素があるなら色数が多いほうがいいでしょ」

良し悪しありますが色が出てくると諧調表現に繋がりただの解像度では計れないコントラストから来る解像度を楽しめるかと思います。
ちなみに8000Wはスレ主さまと似たようなケースで買っております。
当時展示品処分(未使用、箱あり)で実売価格の約半額で買った記憶がございます。

正月特価でどうやら他の1部機種はそこの店員が買ったみたいでした。

なんにせよ

「ご購入おめでとうございます」

楽しいホームシアターライフを満喫くださいませ

書込番号:19809814

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/04/22 18:03(1年以上前)

デジタル一眼欲しいさん
TW8200は視聴した事があります。
少し古い機種ですが同価格帯のプロジェク
ターと比べても劣っている感じはしません。
TW8200でも十分な明るさだと思いますし。

TW6600については視聴したことないので
感想については控えさせていただきますが
他の書き込みでみているとTW6600の価格
の出費をするのならもう少し頑張ってTW
8200を買った方がいいような声はチラホ
ラ聞きますね。

TW6600の映像も単体でみれば最新機種らし
い素晴らしい映像なんでしょうがやはりTW
8200と比べてしまうと劣るの(特にコントラ
スト)でしょうね。
このコントラストの差が映像に与える印象は
全然変わってきますからね。

まあTW8200を購入したようですが後悔を感
じるような映像ではないと思います。

書込番号:19810155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/04/22 19:48(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

現在持っているtw5200も少し見飽きたとしても大変満足しています。
ただ じっくり映画を見ている時だけは もう少しリアリティが欲しいかなと
欲がでてくるようになってきました 。最近家の壁紙をシンコーというメーカーのプロジェクタースクリーンに向く
壁紙にしたので140インチ位で見ています。
さすがにこの位のサイズでしたら tw5350の買い替えよりももっとグレードをあげなくてはと
思いきって購入したんです
tw8200の「色作り」にワクワクでしかなくなりました 来週からのプロジェクターライフを楽しみます!

書込番号:19810422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/04/22 20:02(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
コメント大変嬉しく読ませていただきました。
今回はtw5200からの買い替えなのでtw8200の明るさでもじゅうぶんでしょうね!
あえてtw6600を見に行かなかったのも 見比べた時に明るさと新機種によるパワーに圧倒され迷いがでる恐れがかなり
想像できてしまってたんですよね笑 しかしコントラストの分野では負けないだろうというところもなんとなく
イメージができました。
今回は実機を見ずに購入といことで かなりリスクのある衝動買いになったなと 不安と期待が大きすぎて
かなり心臓がバクバクしていました笑

しかし 今はかなり冷静になれて期待感だけが優先しております。
tw8200 まだ届きませんが デザインも本当にカッコいいしたのしみです!
応援のコメント本当にありがとうございます。

重くて持てなかったらどうしましょ笑

書込番号:19810464

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/04/23 12:09(1年以上前)

デジタル一眼欲しいさん
エプソンのプロジェクターは明るめのリビングでも十分見れるようにもともとが明るめの方だと思います。
それにプロジェクターの場合投写方式にもよりますが仕様でのルーメン値(明るさ)と実際明るさとではだいぶ違う事もあります。
私は今JVCのX500Rを使用してますが明るさは1300ルーメン程度で数値的には1300ルーメンというと一昔前のプロジェクタ
ーだと結構暗い部類に入りますが前に使っていたソニーの50ES(1700ルーメン)より明るく感じるくらいです(ランプ低なのに)
しかしプロジェクターのばあい明るすぎるとどうしても映像が黒浮き気味になりますがエプソンのプロジェクターの場合は明るい
割には黒浮きをよく抑えている方だと思います。

TW8200は結構重くて大きいと思います^^
まあ最近は地震が多いので重くて安定感がある方がいいかもしれませんw
小型のプロジェクターだ跳ねて何処かに飛んでいきそうです^^

まあTW8200が到着したら思う存分プロジェクターライフを楽しまれて下さい(^^)/

書込番号:19812457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/24 14:57(1年以上前)

>デジタル一眼欲しいさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>HDMstさん
>ケーキクーラーさん


大変参考になるコメントばかりです。

私もTW8200かTW6600のどちらを買おうか迷っている所です。
10mのHDMIケーブルはひいてあるので、Wのワイヤレス仕様でなくても大丈夫です。

TW8200はTW6600よりも古い機種ではありますが、高コントラストですし価格の差以上の満足感が得られるのではないかと思います。
結構TW8200に決めようと心が動いてます。

横から入り込んでしまいましたがありがとうございました。

書込番号:19815860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


遊空人さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/24 16:41(1年以上前)

最近、6600から8200に買い替えた者です。
6600の前はDLPのPJを使用していました。

買い替えた理由は、購入当初は気が付かなかったドット抜けではなくドット光が一点だけですが
気になるようになったからです。それまでは、DLPでたまに気になったレインボウノイズを全く気に
することく同等以上の映像が見られる事に満足していたのですが。

さて、6600と8200の比較ですが、明らかにわかるのがやはりコントラストの違いです。
明るい映像では大差ありませんが、暗くなればなるほど違いがはっきりとわかります。
さすがディープブラックとうたってあるだけあります。

価格差から言えばあたりまえですが、その他にも良い点がありますので8200にして正解ですよ。
4Kでこの価格帯まで下がるまでは当分買い替えはしなくて済みそうです。

書込番号:19816062

ナイスクチコミ!6


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/25 14:41(1年以上前)

そうですね。 本当はEH-TW8200Wの後継機種がそろそろ出そうですから それを買えばTW6600の映りの良さに
高コントラストが加わった最強 2Kモデルになるはずです。

TW8000W が 2011/11で TW8200 が 2013/10 とほぼ2年ぐらいでモデルチェンジしてます。
TW8200は今度の10月でほぼ3年になりますから いつ後継のニューモデルが出ても不思議じゃありません。

購入直後に素晴らしい映像のニューモデルが出てきて 「ああ・しまった! もう少し待ってれば・・・」 なんて
ことにならないよう 急がば回りましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687535_K0000558906_K0000292825&pd_ctg=0088

自分の場合はビクターHD350との2台使いでならTW6600で充分かなと思いましたが・・
http://review.kakaku.com/review/K0000687536/ReviewCD=921019/#tab

書込番号:19818589

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/25 14:54(1年以上前)




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

再評価?

2015/11/23 15:36(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-LS10000

クチコミ投稿数:99件

本機が登場して半年過ぎ年末恒例の新製品がJVC,SONYからも出て来た。
本機のレーザー光源が脚光を浴びJVC,SONYの後継機に搭載を期待されたが
ならなかった。あくまで私見ですがJVC,SONYともギリギリまで取り組んだと思います。
しかし100万円以下の価格でないとビジネスにならないと判断して断念したのだと思います。
今回のJVC,SONYの新製品は確かに画質アップに違いはないがマイナーチェンジの
範囲内でありどちらかと言うと値上げのためのマイナーチェンジに感じた。
そういう事を考慮するとEH−LS10000実質80万円前後は評価しても良いと思う。
これからのプロジェクターは非日常の世界を非日常的に浸るのではなく、非日常の世界を日常のように
容易に誰でも浸れる装置でなければPJはますますTVの大型化に浸食され生き残れない
ように思う。
水銀ランプでは約2000時間の寿命で200時間位から劣化が始まり500時間位で目視出来ると
言われています。これではランプ交換しないと日常的な使用は不可能である。
レーザー光源でTV的な使用に耐えるPJがTV大型化に対抗できる手段の一つかなと感じた。
後はレーザー光源の普及でどこまで安価に出来るか期待したい。

書込番号:19344468

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2015/11/23 19:06(1年以上前)

AV REVIEW 2015 11月号の記事で、
EPSON EH-LS10000はアップデートでHDRと.2020準拠に対応を検討中とのことなので、
実現すれば、確実に再評価!!になりますね。

書込番号:19345141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2015/11/23 19:53(1年以上前)

かいとうまんさん レスいただきありがとう。
何時も購入していたAV REVIEW今月に限って忘れていました。
明日早速購入して読んでみようと思います。
HDRは知識がないので未だ関心が薄いです。
HDRの功罪がいろいろ言われちょっと様子見たいと言うのが
偽らざる心境です。
アップデートで対応出来るのであれば当面マイナーテェンジも
不要かも知れないと勝手に思っています。

書込番号:19345322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2015/11/23 20:19(1年以上前)

yhkhさん
先月号です。

書込番号:19345416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2015/11/23 21:30(1年以上前)

11月号ですから先月発売ですね。
気付かなかった。やっぱり関心が薄かったのかも知れない。
それでも12月号購入します。
かいとうまんさん 恐縮です。

書込番号:19345718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/11/24 09:50(1年以上前)

AV REVIEWの先月号(11月号)が欲しいという
話ならアマゾンに過去のAV REVIEWが売って
います。

書込番号:19347001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2015/11/24 10:46(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん ご親切に恐縮です。
11月号は購入して既に処分しているのでHDRの記事の
ために再度購読するのはやめておきます。
かいとうまんさんの「アップデートで検討中」のレスで
充分じゃないかと思います。


書込番号:19347100

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/11/24 16:14(1年以上前)

yhkhさん
そうでしたか、それは失礼しました^^

書込番号:19347713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 00:56(1年以上前)

このレーザー光源 早く下に降りてきて欲しいですね。

書込番号:19753174

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件 EH-LS10000の満足度5

2016/04/10 08:43(1年以上前)

ほんと水銀ランプがいい時間は 女性の美しさ同様 短いですね。
水銀ランプが 2万5千円もしなければ800時間毎に交換したいのですが、実際はイヤになるほど暗くなる 2000時間は
使ってから交換です。
EH-LS10000は現時点ではビクター抜いて 最高画質なのは間違いないですね。

書込番号:19774902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/23 18:44(1年以上前)

>HDMstさん

>SONYほどのメーカーが なぜビクターやEPSONが達成できる黒浮きの感じない漆黒の闇が
 表現できるのに今をもって それができないのでしょうか?

以上のように、VW1100ESのレビュー欄に質問をされていますね。レビューには返事が出来ないし
VW1100ESのクチコミ欄で返事をすると荒れるので、ここでお答えします。

同じLCOSのパネルでも特徴があります。JVCのD-ILAは、高コントラストを出しやすいですが、
動画解像度が苦手です。逆にsonyのSXRDは、動画解像度に優れていますが、高コントラストを
出すのが苦手です。

エンジンでも2サイクルと4サイクル、ロータリーとレシプロ、ディーゼルでも、種類が違えば
得意不得意がありますね。

深い黒を出すには迷光対策された部屋が必要です。そこでD-ILAは非常に沈んだ黒を再現し
暗い場面で煌めく美しい映像を出します。

逆に、迷光対策できない部屋では実力が発揮出来ず、SXRDと大差無い黒になり、SXRDの
動画解像度のメリットだけが生きてきます。

また、暗い場面が少ない風景やスポーツなどは、D-ILAの黒の出番がなく、この場合でも
SXRDの動画解像度のメリットが生きてきます。要するに、環境やソフトで優劣は変わります。

JVCは、モデルチェンジごとに弱点の動画解像度の改善を行ってきましたし、以前の猛ブレの
映像ではなくなって来ましたが、それでもまだSXRDに追いついてはいないと思います。

SXRDはコントラストを出すのが苦手なデバイスで、2万対1と言う噂を見た事があります。
LS10000は5万対1、750Rは12万対1です。体感コントラストも3機種はスペック通りだと
思います。

JVCのように、なぜ長らく改善(コントラストアップ)が出来なかったのか、技術的にムリ
だったのか、開発費がなかったのか、2万対1で十分だと言う結論なのか、あるいはその
全ての要素だったのかは分かりません。

ただ、SXRDは完全迷光対策された部屋で映画の暗い場面では他と比べてコントラストの
不足感はあります。AVACのレポート通りです。可能であれば改善すべきだと思います。

LS10000、前機種の700R、500ESを同時比較したことがありますが、コントラスト性能は
スペック通りで、ゼログラビティでは700R>>LS10000>500ESでした。暗い場面の
情報の見え方と輝きがまるで違います。

750Rは700Rの後継機なので劣ることはありません。ただし750Rのランプ高はHDRの為に
データプロジェクターかと思えるほどに非常に明るく設定されており、せっかくの最暗黒の
ブラックレベルが出せておらず、かなり黒が浮いてしまっています。

HDMstさんが見られた750Rの黒は、そう言う黒になっていたと思われます。

750Rのランプ低が、700Rのランプ高と同等以上の明るさのように見えました。750Rの正確な
黒の能力を知るには、ランプ低にし、レンズアパチャーを半分以下に絞らないといけません。
その明るさでも十分に綺麗に見えます。

そもそもLS10000はHDRがありませんし、750Rと黒を比較するならHDRではないソフトを前提にし、
750Rの明るさを通常ソフト(700R)の明るさに抑えないといけません。

プロジェクターの性能は、概ねスペック通りです。epson、JVC、sonyの比較は、色域、コントラスト、
動画静止画解像度で、それぞれに客観的優位性があるのは間違いありません。

ただし個人的な主観でどれを評価するかで優劣は大きく変わりますし、HDMstさんの趣向で
LS10000が最高であるというのはその通りだと思います。私自身はコントラストを最重要視して
いるので、JVCと言う選択になります。


書込番号:19813447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2016/04/23 21:48(1年以上前)

>HDMstさん

>SONYほどのメーカーが なぜビクターやEPSONが達成できる黒浮きの感じない漆黒の闇が
 表現できるのに今をもって それができないのでしょうか?

私も、ふえやっこだいさんに補足します。
JVCの高コントラストの最大の決め手はワイヤーグリッド反射型偏光板による所が大きいと思います。
http://www3.jvckenwood.com/pro/dila/dla-sh7nl/feature01.html
この中でも原理の説明が出ています。

SONYの最新機種VW515で偏光版が採用されたようですが、ここまでの効果は出ていないようです。
ネイティブ4Kゆえの難しさがあるかもしれません。

一方EPSON の EH-LS10000はレーザーゆえに同様な効果が得られているかもしれません。
レーザーは高色域でHDR向きなので、アップデートが実現すれば、「Ultra HDブルーレイ」最強な予感がします。

書込番号:19813889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/24 11:00(1年以上前)

リアル4Kという高解像度自体がコントラストを上げるのが難しい。1年前まではJVCでも
リアル4Kは550R並が精一杯と言う事でしたが、改良を重ねて750Rに近くなって来ている
と言う噂もあります。

どうも今年末に出そうな空気がありますし楽しみです。個人的には、疑似4Kでも良いので
漆黒のブラックレベルと20万対1のネイティブコントラストを達成して欲しいですね。

暗い場面で吸い込まれるような暗黒に肌が光輝き立体的に浮いていくる人物は、10年前に
見たFINAL KUROのデモを想起させます。


書込番号:19815248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 プロジェクター用のスクリーンについて

2016/03/11 19:52(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350

スレ主 ke-isukeさん
クチコミ投稿数:7件

こちらのプロジェクターを購入予定です。
プロジェクターはこちらに決まりましたが、スクリーンを選ぶのに悩んでおります。

ペーパースクリーンか、普通のスクリーンか・・・
比較をしたことが無いのでどちらがいいのか、それぞれの長所と短所がわかりません。
ペーパースクリーンの方が写りは悪いでしょうか?違いが分かる方のご意見を頂ければ幸いです。

尚、色々調べ、今私は下記2種類のどちらにしようかと悩んでおります。
他に、オススメの品がございましたら教えて頂ければ助かります。

スクリーンはせっかくなので大きいのにしようと思っております。大きい方が迫力ありそうですので。
値段は、初めてですので、高価なものよりそこそこの物を探しております。
安ければいいとは思っておりません。安かろう悪かろうは嫌です。

ペーパースクリーン
※100までしかございませんでした。
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/products/detail.php?product_id=54

プロジェクタースクリーン
(LIVE SCREEN 16:9 150インチ 電動格納 プロジェクタースクリーン)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00SIS59DE/ref=s9_simh_bw_p23_d0_i5?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_r=0ZNF0BP3SNXMQ77QPAQQ&pf_rd_t=101&pf_rd_p=190514949&pf_rd_i=137618011

忌憚のないご意見を頂ければ幸いです。

場違いな質問でしたら申し訳ございません。

書込番号:19682170

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/12 14:51(1年以上前)

すいません、単純に安いものを選んでいるように見えますが。
だったら何でもいい安いものでいいんではないでしょうか。
とりあえず使えるし(おそらく)。

プロジェクターだってぶっちゃけそうですよね。

このような組み合わせで画質がなんとか というのは
気にしなくていいというかナンセンスですね。

以上感じたままです。 失礼しました。

書込番号:19684799

ナイスクチコミ!3


スレ主 ke-isukeさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/12 16:00(1年以上前)

リライムさん、ご連絡ありがとうございます。

どちらも単純に安い商品なんですね、何も知らず申し訳ございませんでした。

こちらの商品(プロジェクター)に対してでしたらスクリーンは何でもいいという事ですね。
ご意見ありがとうございました。

ペーパーとペーパーでないスクリーンについて自分でもう少し勉強します。

書込番号:19684976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:209件

2016/03/12 17:18(1年以上前)

150インチのスクリーンが設置できてプロジェクターのルーメンも充分な明るさなら
150インチをお勧めしたいですね。

我が家は残念ながら100インチが限界ですが、150インチなら更に迫力ある映像が
得られるので、憧れも含めてお勧めしたいですね。

但しプロジェクターまでの距離と映写サイズとの関係や高さ関係のチェックをお忘れなく。

書込番号:19685177

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/03/14 02:49(1年以上前)

>ke-isukeさん

すべてボックス入りのスクリーンなのですが、その辺はこだわりがあるのでしょうか?
おそらくスレヌシ様は「シアター」用途に使いたいとお考えかと思いますので掛け軸タイプでもよろしければ下記の物はいかがでしょうか?


WAV-100HDC

生地もキクチ科学の上位モデルで使われている「ホワイトマットアドバンス(以降WA)」でこの価格帯は嬉しいものです。
WAは自然な色合いを出す観点や黒枠も採用されている観点からCP性能抜群かと思われます。

電動タイプがよろしければこちら

SES-100HDWA

書込番号:19690682

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-isukeさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/14 10:33(1年以上前)

デジタルおたくさん、ご連絡ありがとうございます。
サイズは要チェックですね、ありがとうございます。

ケーキクーラーさんご連絡ありがとうございます。
ボックス入りとは巻き上げ式の事でしょうか?
天井から吊り下げる予定ですので、巻き上げ式を探しております。電動にはこだわっておりません。

スクリーンは紙と紙以外では映り方、全然違うものなのでしょうか?

書込番号:19691266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2016/03/14 11:15(1年以上前)

ke-isukeさん、こんにちは。

各社のスクリーンの生地のサンプルは手元に揃えてあるのでお答えします。
基本、ホワイト系の生地であれば、発色傾向が違うことがあれど、そこまで違いは出ません。
厳密に言えば、高価な生地の方が発色が良いのは確かですが。

ペーパースクリーンですが、まあ、普通には映ります。
ただ、紙ですので湿度に弱い点には注意が必要です。

書込番号:19691369

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-isukeさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/14 11:51(1年以上前)

ヤスダッシュさんご連絡ありがとうございます。

映りに関しては、そんなに違いはないのですね、耐久性を考えると紙じゃないほうがよさそうですね。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:19691445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/14 11:57(1年以上前)

「紙は巻き癖がつきやすい」とのレビューもどこかで読んだことがあります。
なので、壁に常設のスクリーンならまだしも、巻き上げ・下げするのならやめた方が良いかもしれませんね。

書込番号:19691464

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke-isukeさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/14 12:10(1年以上前)

家電大好き40男さん ご連絡ありがとうございます。
そうですね、そのあたりも考慮します。ありがとうございます。

書込番号:19691504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/03/14 12:11(1年以上前)

ke-isukeさん

>ボックス入りとは巻き上げ式の事でしょうか?
スクリーンを収納してくれるボックスが付いているタイプです。

巻き上げ式、電動式の両方にありますね。

>スクリーンは紙と紙以外では映り方、全然違うものなのでしょうか?

紙は直線的な色を出しますのでそれ以上でもそれ以下でもありません。

スクリーン生地は各社複数ございますので、もしきになるようでしたらメーカーにサンプルお願いするのがよろしいかと思います。
近年キクチやOSで登場している4kスクリーンは繊維が細かく薄いので電動限定です。
このクラスは別物で本体だけで図れない色合いのよさはございます。

他の方が記載しておりますが巻き上げ式などはスクリーンに付加がかかります。引っ張るタイプもV字シワが出来る可能性がございます。出来れば電動にしたほうが良さそうですね。

書込番号:19691507

ナイスクチコミ!2


スレ主 ke-isukeさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/14 12:30(1年以上前)

ケーキクーラーさん ご連絡ありがとうございます。
分かりやすいお返事ありがとうございます。
紙よりも、一般的なスクリーンの方がよさそうですね。
安くても素人にはそんなに違いがわからなさそうなので、最初は安いものから始めることにします。
4Kが主流になってきたころに、プロジェクターを買い替えるつもりですので、そのときにスクリーンも再考してみようと思います。



書込番号:19691575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 EH-TW5350の満足度5

2016/03/15 10:54(1年以上前)

私もLIVE SCREEN100インチを購入し特に不満なく使用しています。
私も最初は「やったー、ホームシアターだ!」と部屋の幅から
150インチに飛びつきそうになりましたが、画面サイズではなく
本体幅と投射位置から100インチが限界でした。

接近すれば分かる荒さも、スクリーンではなく、フルハイビジョンでも100インチでみれば
素子は見えますからね。
このスクリーンは商品名のラベルが天地逆だったとかの悪評もあり少々心配でしたが、
私は大丈夫でした。
それより電動でリモコン付で「ウィーン」と降りてきたり、収納されるのは便利ですし
ホームシアターの満足感を増しますよ。
購入し9ヶ月ですが巻き癖もほとんど無いようです。
私は賃貸で壁に取り付けできず、使わない時は巻き上げる必要があります。
ホームシアタールームごありずっと出して置けるなら電動は無駄になりますが。

書込番号:19694620

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke-isukeさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/15 12:01(1年以上前)

偽業界人さん ご連絡ありがとうございます。
利用者の声がきけて良かったです。ありがとうございます。
サイズは要注意ですね、貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:19694741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

レンタルしてみました。

2016/01/30 07:53(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350

クチコミ投稿数:359件

レンタルサービスに申し込んでTW-5350をレンタルしてみました。
現状サンヨーLP-Z4の設置場所には置けない事は、過去の質問で解っていたのですが画質がどれ程違うのか確認したくてレンタルしてみました。

雲泥の差です。

視聴場所に近くなったので音が気になりましたね。

書込番号:19537747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 葛藤してます。後悔しない為に、、、

2016/01/01 17:55(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350

クチコミ投稿数:7件

@
EPSON
EH-TW5350もしくはTW5200

100インチスクリーンを購入
オーエスSMH-100HM

A
BenQ
w1080ST+
120インチスクリーンを購入
オーエスSMH-120HM

投影距離の都合と予算で上記の2機を候補にしました。
天吊り金具NB T717Mフリー天吊金具
にて天吊り予定です。

私個人としては、Aの方がコストが高いが少しでも大きく短い距離で投影鑑賞できる点に惹かれています。
しかしながら、エプソンプロジェクターにも興味があります。
やはり少しでも安くフルHDで余った予算でDVDなどを購入したい気持ちもあります。

以上が素人感覚の機種選びなのですが、@とAって投影距離以外で機種選びの決め手になりそうな性能・設置・設定などってあるんでしょうか??
宜しくお願いします。

書込番号:19451788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/02 11:33(1年以上前)

大画面(120インチ)希望ながらEPSONでは投影距離が取れないという事だと思います?
確かに画面は大きい方が見応えありますが画質のチェックも必要だと思います。できれば候補機の視聴をお勧めします。納得できれば予算をDVD購入に充てる選択肢も有るのではないでしょうか。

書込番号:19453264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/01/02 12:27(1年以上前)

>mossan_ossanさん
ありがとうございます。
エプソンだと120インチは、投影距離が足りません。
BenQなら120インチでも視聴できるんですけどね・・・
液晶とDLPの違いも検索してみました。
家族で観るリビングシアターには、どっちが良いのかなぁ〜
休み明けにでもアバック行って20インチの違いや液晶・DLPを比べてみます!!

書込番号:19453377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/02 13:17(1年以上前)

素人ですが、部屋のサイズがわかりませんし、視聴距離がわかりませんが100インチと120インチでは、16.9のサイズでは、かなり違いますよ、20インチの差は大きいですよ。大きな部屋で見るとそうでもないように見えますが、逆にシネコンサイズは、あまり感じにくいかも、、、自分は、110インチから、130に変えた時にサイズの差を変えた時の感想です。サイズも重要ですよ。

書込番号:19453508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/01/02 13:52(1年以上前)

>マグカツさん
ありがとうございます。
実際のところ100インチのサイズ感がわからないのが現状です。
現在は、55インチのテレビで視聴している状況でプロジェクターを使って大画面で観たいと思い、再び動き始めました。
視聴するリビングは、23畳です。
注文住宅の時、リビングシアターにする野望があったのですがまさかの予算オーバー・・・。
計画を後回しにされた為、投影距離などあらゆる事に対して下調べもせず安易に設計。
エアコンの位置も含めて
かなり後悔してます。。。泣
話がズレましたが、当然だと思いますが理想はなるべく大画面です。
100なら→エプソン
120だと→BenQ
の選択肢だとどっちが良いのやら・・・^_^;

書込番号:19453573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/01/02 15:19(1年以上前)

スレ主がレインボーノイズが見える/気になる体質ならDLPは外れる。

他人の意見は他人の意見であり、スペックもあくまで参考。
スレ主に認知/体感できない性能の高低には意味がない

本当に後悔したくなければ、なんとかして、候補機を試聴する算段を付けた方が良い。

EPSONには体験レンタルもある。

書込番号:19453710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/01/02 16:36(1年以上前)

>DECSさん
ありがとうございます。
視聴体験した事がまだ無いので現時点ではわかりませんが家族で視聴するならDLPは、やめた方が良いのかな・・・^_^;

120インチを諦めて100インチで液晶が無難なのかな、、、
早く視聴してみたいです!

tw5350とtw5200の価格差が約2万
ノイズの可能性があるBenQ120インチ
3つ比べて観てみたいです^_^;

書込番号:19453831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/03 08:44(1年以上前)

素人のマグカツですが、武蔵様とかなり似たような感じで、家を建てる前は、インストラクターを、つけてやっていこうとしましたが、ホームシアターに使うお金が、どんどん減って行き、結局、土素人の自分が、設置からすべてやりましたし、プロジェクターを、買う当時は、まだ。しゃべらない子供が、いたのでレインボーを、見えるかどうか聞きたくても聞けないので、レインボーが、見えないソニーの液晶にしました。 一番早いのは、エプソンを、レンタルして見て、スクリーンを設置する予定のところに、シーツなどで、足らして見るのもいいと思いますよ、視聴距離や投射距離が、実感できますよ。。最後に良かっらビクターも見てください、中古で買うのもありかなと思ってます。(まさしく今の自分ですが、、) やはり大画面は、いいですよ! ご検討お祈りします!

書込番号:19455484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/01/03 10:56(1年以上前)

>マグカツさん
ありがとうございます。
候補2機の液晶とDLPって、個人差があると思いますがレインボーノイズが気にならないならどちらの方が単純に映りが良いのでしょうか??
YouTubeで観たらBenQの方が良さそうでしたが・・・
TVでは、映画もたまに観ますが基本的には子供たちとライブDVDやアニメばかり観てます。
ビクター高っ!?
嫁に刺されます^_^;

書込番号:19455772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/01/03 14:23(1年以上前)

レインボーノイズは見えても気になる人と気にならない人がいます。
気になる人は神経質な人も多いかと思いますが。
それとレインボーノイズは視点移動をすると残像になってよく見えますが視点移動を抑えれば余り見えません。
ただゲームみたいな視点移動の多い映像だと防ぎようがありませんね。

あとどちらの映像が良いか悪いかというより液晶とDLPはメリットデメリットがありますが最終的には好みの問題でしょうね。
液晶PJは明るく鮮やかな色彩ですが明るいがために黒浮きが結構目立ちますのでTV映像とかアニメなら問題ない
ですが映画だと結構黒浮きが気になりますね。
対してDLPは高コントラストで黒の再現性が高く切れのよい映像が得られますので映画などを主に見る人だとDLP
の方がおすすめです。まあ最大のデメリットといえばレインボーノイズですが。
ただ最終的には好みの問題ですので一度お店で視聴することをオススメします。

書込番号:19456268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/01/03 16:37(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。
なんか説得力あります^ ^まさにYouTubeでの比較ではそんな感じでした!
実際に試し視聴したわけでは無いですが個人的には、DLPの方が好みかな?と思ってます。
設置や設定なども踏まえてじっくり悩みたいと思います!

書込番号:19456562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/04 16:37(1年以上前)

武蔵様、前の方が、述べた通りだと思います、 後は、視聴距離を、どうするのか?レンズシフトは、必要なのか?など確かめてください!

書込番号:19459324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/01/04 20:24(1年以上前)

>マグカツさん
近々、色々な機種・サイズを体感してみます!
凄く楽しみです^ ^
ありがとうございます。

書込番号:19460031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング