
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2021年6月8日 07:39 |
![]() ![]() |
1 | 24 | 2021年5月12日 02:09 |
![]() |
10 | 6 | 2021年5月4日 05:36 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2021年9月11日 12:52 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2021年3月28日 20:54 |
![]() ![]() |
13 | 21 | 2021年2月27日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS300W [ホワイト]
【質問内容、その他コメント】
EH-LS300をスパイダー2で天吊りしたいと考えています。
ですがEPSONのホームページ等を確認しても当該機器が天吊りできるような記載が見られませんでした。
(下面に取り付け穴があるか分からない)
当該機器は天吊りできないのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:24150015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>どらすたどらっぐすたーさん
スパイダーの発売元のシアターハウスに問合せしてみたらいかがですか?
可能なら過去の施行データ持ってると思います。
0776-56-0325(365日、8時〜18時)
https://theaterhouse.co.jp/p_spider/item_top.html
書込番号:24150058
0点

回答ありがとうございます。
そのページは私も見たのですが、EF-11やEF-12も天吊金具装着図だったり、天吊金具外観図がないのですが、裏面にM4という記載があるので金具を付けれるのではないかと思いました。
EH-LS300にはM4の記載がないので、穴がないと思うのですが、実際どうなんでしょう、と言うところです。
書込番号:24150062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。
シアターハウスに確認してみます。
書込番号:24150067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねじ穴がある=天吊り金具がつけられる
ってことじゃないと思うけど。
付けられるなら、装着図などの記載があるはず。
他の取り付け可能製品にはあるのだから。
書込番号:24150098
0点

>けーるきーるさん
20分以内にレスできるって素晴らしいです
書込番号:24150184
0点

>どらすたどらっぐすたーさん
これ、天井に取り付けられても、画像を反転するモードがなさそうなので、映像の投影も逆になる可能性があります。
またメーカーサイトで天吊りが記載されていない以上、やめた方がいいです。
昨今、本体のネジ穴に亀裂が入って落下する話もありますので注意が必要です。
書込番号:24150336
1点

>ケーキクーラーさん
反転機能が着いていない可能性については考えていませんでした。
ありがとうございます。
けーるきーるさんも穴が着いていても天吊りできる訳じゃないって仰ってましたし、やめとこうかと思います。
なお、スパイダー2の業者さんに器具の取り付けが可能か問い合わせていますので、結果が分かったら投稿してクローズとします。
書込番号:24150343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパイダー2の業者さんの回答としては、対象でないということでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24177873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-100B [ブラック]
EF-100BATVを使用しています。SONYのSTR-DN1080へ付属のepson.TVを接続して出力端子からHDMIケーブルを使用しテレビ、プロジェクターへ接続していますがテレビには映像が映り、プロジェクターの方へは映らない状況です。(音声だけが出てる)取扱説明書にも書いてあるように、HDMIの切り替えを行っても映らないです。
知恵をかしてください。
書込番号:24114573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M-K-Tさん
順番的にはこんな感じでしょうか?
AVアンプ→プロジェクター
テレビ
(同時出力)
おそらくテレビ側の出力に依存しているのでプロジェクター側がでないんでしょう。
試しにプロジェクター側だけを接続して、アンプを初期化してみてください。
もしくはテレビ側で出力を720Pにしてみてください。
書込番号:24116896
0点

>ケーキクーラーさん
試してみましたがやはり映像だけ映らないです。EF-100側ではHDMIリンクで表示されているので認識されているようですけど。
書込番号:24119376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-K-Tさん
ではレコーダーとプロジェクターだけで接続してください。
レコーダーはあらかじめ出力を自動設定にしておき、プロジェクターにHDMIケーブル入れてみてください。
これでどうなるかまた教えてください。
書込番号:24121971
0点

>ケーキクーラーさん
説明不足ですみません。上記は、AVアンプ初期化後、プロジェクターのみを接続したところです。
書込番号:24122159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-K-Tさん
AVアンプを初期化後とありますが、「AVアンプを通して」プロジェクターに接続したんでしょうか?
単純にプロジェクターとブルーレイプレイヤーで接続してもダメだったということでしょうか?
書込番号:24122527
0点

>ケーキクーラーさん
AVアンプに接続しているのは、PS4とPS5です。そのため、EF-100をAVアンプ(str-dn1080)に接続して、str-dn1080のHDMI入力にEF-100の付属のエプソンAndroidTVを接続していましたがテレビでは映り、EF-100では映らない状況です。str-dn1080を初期化し、EF-100を接続しても映りませんでした。PS4、PS5、AndroidTVそれぞれの音だけは出ています。
PS4、PS5は、EF-100に直接接続すれば映ります。
説明不足ですみません。
書込番号:24122585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-K-Tさん
再確認にもなりますが、
1.PS4とPS5のほうですが、AVアンプに接続して、AVアンプからは音が出て、プロジェクターからは映像は出ているのでしょうか。
また、EF-100BATVに付属のAndroidTVをアンプにつないだが、音はアンプからは出るが、プロジェクターからは映像が出ないということなのでしょうか。
2.それと、EF-100BATVでも、AndroidTVをつないでも、音は出るが映像は出ないということでしょうか。
3.Wi-Fiの受信状態は、テレビ側は良好だが、アンプとプロジェクター側では受信状態が悪くなっているということはありませんか。
書込番号:24123537
0点

>hironhiさん
1.PS5とPS4は、AVアンプから音は出ていますが、プロジェクターからの映像は出ていないです。
付属のAndroidTVも同様で、アンプから音だけ出て映像はでないです。
2.付属のAndroidTVは、プロジェクターに直接接続すれば音も映像も問題ないです。
3.Wi-Fiに関しては特に不具合は感じていないです。
書込番号:24123879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-K-Tさん
ご丁寧にありがとうございます。
そうするとPS4やPS5からPJ単体には接続すると映像が投影されることが分かりました。
では下記2点をお試しいただけないでしょうか?
1)
PS4だけでプロジェクターに接続されたとき、情報の画面では出力解像度はなんて出ていますか?
この出力をAVアンプ側でなんとか設定できれば映像はでてくるはずです。
2)
ざっとソニーのAVアンプの説明書を読みましたが、出力解像度の設定する画面が簡略化されているように見受けられます。
なのでHOMEボタンを押して、[Setup]-[HDMI設定]-[HDMI信号フォーマット]の順に選んだら[標準フォーマット]をお選びください。
これでダメなら他の設定方法を探るしかなさそうです。
おそらく解像度の異なる機器を接続しているのでどちらか片方のみの出力になってしまうんだと思います。
書込番号:24123902
0点

>M-K-Tさん
STR-DN1080のテレビ画面に映像が表示されない場合ですが、下記を参考になさってください。
https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001222058.html
書込番号:24123985
0点

下記も参考になさってください。
https://helpguide.sony.net/ha/strdn108/v1/ja/contents/TP0001226122.html
書込番号:24124015
0点

>ケーキクーラーさん
1.PS5を直接プロジェクターに繋いだ時の解像度情報です。
2.標準フォーマットにしてもやはり映像だけは映りませんでした。
このような仕様なんでしょうかね。
書込番号:24126293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
一応、取扱説明書に記載されていることは全て試してみましたがそれでもやはり映像だけが映らない状況です。
書込番号:24126296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M-K-Tさん
ほかに考えられることとしては、HDMIケーブルに問題があるのかもしれません。
「EF-100B」は2K画質ですが、「STR-DN1080」は4K対応なので、「STR-DN1080」と「EF-100B」とをつないでいるHDMIケーブルの相性問題か、それとも、HDMI認証などでのHDMIケーブルに問題があるのかもしれません。
HDMIケーブルは「プレミアムハイスピード(Ver.2.0a以上)」あるいは「ウルトラハイスピード(Ver.2.1)」のものを使われていますか。
バージョンが古いものだったり、ケーブルに問題があると、映像が出ないこともあります。
また、HDMIケーブルの長さは5メートル以下ですか。
5メートル以上だと不具合が生じることがありますから、5メートルを超える場合は、それなりのHDMIケーブルが必要となります。
書込番号:24126559
0点

>ケーキクーラーさん
画像反映されてなかったので。
PS5をプロジェクターへ直接接続した解像度です。
書込番号:24126783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
HDMIケーブルは、最近購入した2mのPREMIUM high speedケーブルを使用しています。
書込番号:24126793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプへはPS4のみを接続して、PS5及びAndroidTVなどのほかの機器をアンプに接続していない状態にして、アンプへのPS4単独の接続にしても映像は出ませんか。
PS4はPS4 Proでは無くて、2K画質のものですよね。
書込番号:24126864
0点

>hironhiさん
PS4でもやはり、映像だけ映らないですね。
システム上、そのような仕様になってるんでしょうかね。
EF-100の方なのか、str-dn1080なのかわかりませんが。
書込番号:24127233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS4とPS5を直接プロジェクターに繋いだ時は、プロジェクターからは映像と音は出たのでしょうか。
また、アンプのHDMI出力はテレビへは「テレビOUT A」で、プロジェクターは「OUT B/HDMI ZONE」へつないでいるのでしょうか。
テレビでは映像と音が出ているのでしたら、プロジェクターのHDMIケーブルは抜いて、テレビ側のHDMIケーブルを「OUT B/HDMI ZONE」の端子につないだ場合もテレビには映像と音はでますか。
また、逆にテレビへのHDMIケーブルは外して、プロジェクターのHDMIケーブルをアンプのHDMI出力の「テレビOUT A」につないで場合もプロジェクターに映像は出ないのでしょうか。
書込番号:24127817
0点

>hironhiさん
PS5、PS4を直接プロジェクターに接続したら映像も音もしっかりでます。
アンプの接続は、テレビを繋げるとゾーンの切り替えが面倒なのでまずはアンプを初期化して出力にはプロジェクターのみ、入力はPS5、PS4を接続して試していますが、アンプから音だけ出てるのみです。
HDMIケーブルの入れ換え等も試しましたがやはり映像が出ないです。
色々、試行錯誤してもらってすみません。
書込番号:24127904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS500B [ブラック]
どなたか試した方がいらっしゃったら教えてください。
NetFlixなどのDolby Atmos対応配信を、ARC端子からAtmos対応のサウンドバーなどに繋いだ際に、
Atmosとして認識して出力されているか(eARC対応となっているか)を教えていただきたいです。
(説明書などを見ましたが、対応とも書いてなければ、非対応とも書いていないため、質問です)
よろしくお願いします。
1点

>Satoru57さん
NetFlixはATMOS対応であってもTrueHDベースではないはずなので
eARCじゃなくてもいいのでは?
DolbyDigital+ベースのATMOSならARCで行けます。
なので対応とも非対応とも謳う必要が無い。
書込番号:24077392
3点

>shaorin_01さん
そうなんですね!勉強不足でした!調べなおしてみます!
ありがとうございました!
書込番号:24077581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eARCはTVとの関係だからプロジェクターは何も関与しません。
eARCは主にロスレスに対応させた機能であり チープなサウンドバー用途くらいです。 チープなサウンドバーには入力は少なく(または無く) それでも何故かロスレスに対応してるモデルが有ったりしてます。
入力が少ないので 再生機器はTVへの接続が主になり ARC機能でサラウンドスピーカーに接続すると言う図式です。 ARCはロスレスは送れないので ATMOSや:Xは当然伝送できません。 (ソフトはBlu-rayかUHDBDです) それでは困ると言う事でeARCが誕生しました。
まぁー 信号が立派でも 鳴ってる機器はバーチャルなサラウンドバースピーカーなので 意味があるとは思えませんがね (大爆)
書込番号:24090794
0点

>黄金のピラミッドさん
以下商品で利用を考えていましたが、やめました。
https://greenfunding.jp/lab/projects/4622
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:24090905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Satoru57さん
解決済みのようですが一応書いておきますね。
今回って
・この製品同梱のAndroidTVをプロジェクターに入力
・プロジェクターとサウンドバーやアンプに繋いで
NetFlixのATMOSコンテンツを再生しようとしていたわけでは無いんですかね?
で、あるならばプロジェクターのARCを考慮する必要があります。
NetFlixはDolbyDigital+のATOMSに対応しているので
EH-LS500B・AndroidTV・SOUND SPHERE(5.1ch)の組み合わせで
DolbyDigital+のATMOS再生出来ます。
接続は
・AndroidTV→EH-LS500B→SOUND SPHERE(ARC必要)
・AndroidTV→SOUND SPHERE→EH-LS500B(ARC不要)
どちらでもいいです。
いずれUHD-BDなどTrue-HDベースのATMOSを再生するときは
BDプレイヤーをSOUND SPHEREに繋げばいいです。
ただし、このスピーカーセットはハイトスピーカーが無いので
高さ方向はバーチャルになってしまいます。
つまるところNetFlixのATMOS再生をSOUND SPHEREでするためには?は
ARCかeARCかは問題では無く、
・高さ方向がバーチャル(5.1)→SOUND SPHEREでOK
・リアル(5.1.2)→SOUND SPHEREはNG
どちらを目指すかになります。
書込番号:24091160
4点

>shaorin_01さん
恐れ入ります。今気付きました。
SoundSphereをやめて、Denonアンプ購入、天井にハイトスピーカー導入で5.1.2にすることにしました。
詳しくありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:24117111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7000
質問があり初めて投稿させてもらいます。
よろしくお願いいたします。
質問1 EPSON公式WEBサイトのプロジェクターの仕様に記載のあるオフセット値とは、レンズシフト機能のあるプロジェクターの場合、例えば投影面を上方向に最大シフトした時、スクリーンの下端と、レンズ中心の鉛直方向の距離という解釈で間違いないでしょうか?
(上記の解釈に間違いがない前提で、)
質問2 EH-TW7000のEPSON公式ページに記載されているオフセット値A=15cmという値は、実際は+-が逆で、最大シフト時、レンズ中心は、スクリーン投影面の下端より下方向にあるのが実際ではないでしょうか?
(詳細)
EH-TW7000の公式WEBサイトでオフセット値を確認しましたところ、スクリーンサイズ120インチに投影時のオフセット値Aがおおよそ15cmとありました。(注釈としてプロジェクターを床置きにして、スクリーン下端がレンズ中心より下方向の場合は+値、上方向の場合は-値とあります。)
記載通りだとすると、この製品ではオフセット値が+値なのでレンズ中心よりスクリーン下端が低くなることになると思います。また、簡易図においても、レンズ中心より下方向の長さがA、上方向の長さがBで表されています。(ちなみに、仕様の表にはBの値は記載されていません。)
しかし、この製品のレンズシフト機能は、垂直方向上下ともに最大で60%とあります。もしこの通りだとスクリーンサイズ120インチに投影時の投影高149cm(同WEBページ数値)×60%=89.4cmが最大垂直シフト量になるのではと思います。
そうすると、レンズ中心はスクリーン投影面の下端よりおおよそ15cm下になり、辻褄が合うのではと思っています。
EPSONの公式ページと、他のサイトの記載では、オフセット値に関する説明に違いがあるような気もするのですが、もしも私の解釈違いであればご指摘いただけると幸いです。
また、長文でわかりにくい文章かもしれませんが、実際に当製品をお持ちの方や、プロジェクターの仕様等に詳しい方、実際の製品のオフセット値についてご教授ください。
書込番号:24059646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年夏にEH-TW7000を購入、年間250本を目標にシアターライフを楽しんでいます。
失礼ながら、文章引用にてご案内します。
>質問1 オフセット値とは、??解釈で間違いないでしょうか?(上記の解釈に間違いがない前提で、)
→ 私もその通りだと理解します。取説(メーカーサイトからDL可能)の18?19ページ参照。
>質問2 実際は+-が逆で、??下端より下方向にあるのが実際ではないでしょうか?
→ プラス・マイナスの付け方については、本体を正立設置した場合と逆さまにして天井設置したときに
どう見るか、の解釈ではないでしょうか?
天吊り金具が高価なので、天井から30センチに付けた板にのせていますが、上下方向のレンジシフト
機能で助かっています。
書込番号:24059865
1点

S.Nakayama様
返信ありがとうございます。
ニューシネマパラダイスのデコレーション、かわいいですね。こういうお部屋だと、毎日家に帰るのが楽しくなります。(あ、今でも楽しいですけど笑
本題のオフセット値ですが、もしかして、逆さ吊りにすると映像だけでなく、投影角度も反転して再び地面方向に向かうということなんでしょうか?まぁ、それはそれで天井吊りを考えていた私にとっては逆に好都合なわけで、よかったです!
なんか、私自身が根本的なことを理解できていない気がします…(^^;
S.Nakayama様の場合ですと、天地逆にせず設置しているため、たしかに、+15cm+レンズシフト機能で、とても良い投影高さになりそうですね。私の部屋の構造上逆さ吊りしかないという固定観念に縛られてたので、S.Nakayama様のように天地逆にしない設置方法がないかも考えてみます。
返信ありがとうございます。引き続き後学のためオープンにさせてください。
書込番号:24060079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S.Nakayamaさん
実際に実機を使用されている方からのご返信、とてもありがたかったです。
どうもありがとうございました。
これからも自宅シネマライフをエンジョイされてください。
書込番号:24065806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuki_dot_86さま
激励のコメントをいただき、ありがとうございます!
現在は、リビングルームの短辺方向に設置し、120インチスクリーンに投射していますが、
長辺方向に変更すれば150インチにサイズアップできそうです。
そうすると、左右センター位置にプロジェクターを設置するのが難しくなり、今度は横方向の
レンズシフトが役立ちそうです。
書込番号:24067439
1点

>S.Nakayamaさん
商品が届きまして、実際に投影してみました。
ビジネス用のプロジェクターしか使ったことのない私の感覚ではあり得ないほど下方向に投影されてびっくりしました。
が、レンズシフト機能が下方向最大値だったようで、上方向にシフトさせることで、適切な高さまで上げることができました。
上下ともにほぼ同じくらいシフトしたいのは間違いなさそうです。(まぁ、公式ページの図はそうなっているので当たり前ですね笑)
しかし、レンズシフト機能がもしなかったら…と思うと設置に相当悩んでただろうなと、この機能を重視してよかったと実感しています。
懸案の本機設置場所と方向についてはまだ悩み中で、早く固定してホームシアターライフを満喫したいです。
書込番号:24077048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
スレ主さんではありませんが、こちらの商品の購入を考えており、レンズシフトについて気になりましたので質問させてください。
>S.Nakayamaさんのプロジェクターの設置はそのままの状態(逆さではない状態)での設置になりますか?
もしそうであれば、80インチの投影は、映像の上端は天井ギリギリになるのでしょうか?
※以下わたしの解釈です。
80インチの高さは約100センチ
80インチのときのオフセット値10センチ
レンズシフト最大60%=60cm上下に移動できる
最大で60センチ下に移動させた場合、レンズの中心部分は映像の下端から70センチ部分、映像の上端はレンズ中心より30センチ高い部分に来る
天井から30センチのところに設置するとちょうど映像上端はちょうど天井の高さに来る
上記のような解釈をしているのですが、このような計算でよろしいのでしょうか?
御回答いただけると幸いです。
また>S.Nakayamaさんは普段どれくらいのサイズでご覧になっているのか教えていただきたいです!
書込番号:24104922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいへんお待たせして申しわけなく思います。しばらくこのコーナーを見ておりませんでした^^;
もしこれからの案内でもご参考になれば、と記述します。
>プロジェクターの設置はそのままの状態(逆さではない状態)での設置になりますか?
はい、正立状態での設置です。
>もしそうであれば、80インチの投影は、映像の上端は天井ギリギリになるのでしょうか?
ご参考に実写画像をアップします。天井からの距離は…レンズ25cm、スクリーン上端35cm
です。
スクリーンサイズは120インチ、投影直線距離(レンズ⇔スクリーン)は約4メートル。
これ以降のご質問については、取説に80インチの該当寸法を記入したのでご参考まで。
120インチの場合は、A最大値:15cm、拙宅:35?25=10cm なので、レンズシフトの許容
範囲内ということです(^o^)v
書込番号:24233170
1点

>saaaaa.mさん
スレ主です。私も長いことこちらをみていなかったのですが、プロジェクター購入の参考になっていれば幸いです。
書込番号:24255167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S.Nakayamaさん
いつも、詳しくて丁寧なご返信、私もとても参考になります。ありがとうございます!
書込番号:24255168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!
こちらこそ、質問しておきながら返信が遅れてしまい申し訳ありません。
お写真を添付してのご説明、大変参考になりました。
当方Aについての解釈が間違っていたようで、下端ではなく上端だと思っておりました。
そのためシフト機能を上部分を最大にしても、上端の移動が10cmしか移動せず、天井ギリギリになると勘違いしておりました。。
2枚の添付画像のおかげで間違いに気づけてよかったです!
>S.Nakayamaさんとおなじような投影距離、設置位置になりそうなので問題なくみられそうです!
この度は詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:24313138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月7日に投稿していた、スクリーン・サイズアップのためのプロジェクター設置位置変更の
完了レポートです。
■目的 東京オリンピック開会式を前にスクリーンを大型化する
現行120インチ(エリートスクリーン/マニュアルSRM Pro マックスホワイトFG)
から150インチ(シアターハウス/チェーンスクリーン 16:9 )へ変更
■課題 ・部屋の長辺方向の投影に変わるため、150インチへの投射距離(最低444センチ)
を確保するための工夫が必要(=スクリーンとプロジェクターを極力壁に寄せる)
・プロジェクター設置場所が、短辺方向センター位置から70cmオフセットになる
・エアコンのでっぱりがスクリーンに干渉。風があたって揺れたり、結露の不安も
■対策 1)レンズシフト機能の活用(→横方向はほとんど最大位置での設定になりました)
2)プロジェクター各ケーブルの本体取付け部分にL型変換アダプタを採用
3)結露対策のマットを内蔵したエアコン風よけを取付け(商品名:AIR WING Pro)
■状況 画像をご覧ください!
1)テストパターンに歪みはなく、台形補正で調整する必要もありません
天井から〜A:画面の上端まで17cm、B:レンズ中心まで58cm
2)レターボックスサイズの場合は天井から〜C:画面の上端まで35cm
3)キッチン側にプロジェクターを設置、D:70センチのセンターオフになります
4)プロジェクター背面は、L型の電源・HDMIプラグで、すき間に収めます
書込番号:24335855
2点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EF-11
【使いたい環境や用途】
HDMIをエプソンのフルHDのプロジェクターとの接続
天井配管設置のため8m-10mほど
【重視するポイント】
価格と品質のバランス
【予算】
15000円以内
【比較している製品型番やサービス】
パナソニックHDMI RP-CHK 8m 4k
サンワサプライKMHD20P90 4k
【質問内容、その他コメント】
エプソンのフルHDとの接続にどのようなHDMIを取り付けるのが良いのでしょうか?
価格があまりにも幅があり過ぎて見当がつきませんでした。
国産メーカーのものをと思い比較してみましたがパナソニックとサンワサプライでも倍くらいの価格差があります。
上を見たらきりがないですがどのくらいが妥当でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24030057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルマジロ53さん
今回の場合、フルHDでに接続なので安いタイプで構いません。
そこまでの大きな伝送をしないので、Amazonでホーリック製のHDMIケーブルで十分です。
もし、今後4kプロジェクターなどを考える場合は信頼性のあるPanasonicを選べばいいです。
書込番号:24033320
2点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
やっぱそうなんですね。
ホーリックが安いのでそれでも大丈夫なら予算的に助かりますね。
まあ、ホーリックでもハイグレードのものでも4K対応してるのでそのあたりを購入してみようと思います。
書込番号:24035830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルマジロ53さん
以下は私の場合ですので、参考までに
パナソニックHDMI RP-CHK 8m 4kのほうが価格が高いですが、パナソニックは映像機器メーカーでもあるので品質面でも安心感はあると思います。
HDMIケーブルの長さは一般的には5メートル以下が望ましいようですが、長さが長いと映像が途切れたりすることもあります。
また、ケーブルによる画質の違いは、5メートルほどのもので、有名メーカーのものと激安の中華製ケーブルとを比べてみると微差ですが、色彩感にノイズ感に違いが感じられます。
ただ、、国内メーカーの製品でも製造は中国であったりと、中華製のものでも良い製品もあるかと思いますので、私の買った中華製のものが良くなかったのかもしれませんが、しかし、HDMIケーブルのことをよく熟知してなくて、プロジェクターなどでの大画面で見る場合に画質などを気になさるのでしたら、安心感などのことを考えると、パナソニックのほうが品質的にも無難なのではと思います。
書込番号:24036107
2点

>hironhiさん
ありがとうございます。
確かに中国製というのは引っ掛かりました。
あとはネットの口コミが比較的に良かったということです。
ただ、パナソニックの方が圧倒的に安心ですからね。
価格差として1万円をどう考えるかですね。
書込番号:24036226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルマジロ53さん
グッドアンサーありがとうございます。
ホーリックは私も使っておりフルHDで10メートルの距離でも問題なく映っておりますので問題ないと思います。
書込番号:24036619
1点

>アルマジロ53さん
解決済だったので、書くのをどうしょうかと思っていたのですが、ただ、中華製の10メートルは私も買ったことがあるのですが、画質で比較すると、パナソニックのほうが画質が良いので、先にも書いていますが、パナソニックのほうを勧めています。
しかし、画質の差は比較して分かる程度ですから、価格差のことを考えると中華製でもいいのかもしれません。
書込番号:24036735
1点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
ユーザーの方の直接のコメントは有り難いです。
楽天なんかのコメントもレビューの数も多いのと天井吊りの方のレビューがあったので割と信用できるかなと思っていたところです。
ちなみにケーキクーラーさんはどのクラスのHDMIを使っておられますか?
書込番号:24037055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
ありがとうございます。
確かにパナソニックの安心感は絶大です。
家電量販店に勤めている友人にもパナソニックの8mが安くて安心と薦められました。
何でも良ければ中国とか韓国とかあるけどって具合でした。
現状ではパナソニックからホーリックに傾いていますがまだ時間があるので最後まで迷うと思いますw
書込番号:24037064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルマジロ53さん
私は色んなケーブルを使っています。
安いモノは
ホーリック HDM100-886SV
Dtech 型番忘れました光HDMIケーブル15メートルです。
高いモノは
JVC VX-HD1200LC
AIM LS2-10
特に高いモノは4K18Gbpsに対応したもので信頼性のあるメーカーを選んでいます。
今回は2K用途なので本当に何でもよいです。私はホーリックでいいと思いますよ。安いモノでOKです。
書込番号:24046764
1点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
アマゾンにしても楽天にしてもホーリックの口コミの多くが好評みたいなので購入しました。
一応、ハイグレードタイプのものを購入したのでより安心かと思います。
取敢えずEF-11も問題なく取り付けすることが可能なので
まもなく100インチで楽しめるかなと思います。
hironhiさんも色々とアドバイス頂きありがとうございます。
書込番号:24048268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
貸し会場でChromecastを利用して
オンラインライブを観たい
機械に弱いので詳しい方お願いします。
貸し会場にこちらのプロジェクターが
天井に備え付けられています。
現在
プロジェクター
アンプ
Blu-rayプレーヤー
が繋がっており普通にDVD等を投影して
スピーカーから音声が出ています。
今度Chromecastを繋いで
オンラインライブを観たいと考えています。
この場合音声はプロジェクターとアンプを
繋がないと外部スピーカーから出ませんか?
Chromecastを外部スピーカー利用するには
どのような配線が必要でしょうか?
現在写真のようになっております。
ChromecastはWi-Fiレンタルをするので
今の時点では使えない状態です。
貸し会場の管理者に聞いても
わからない、との返事でした。
宜しくお願いします。
*アンプにはHDMI端子がありません
プロジェクター EPSON EHーTW650
アンプ ビクター RXーV603
Blu-rayプレーヤーパイオニア BDP3140w
書込番号:23980207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロジェクタに直接Chromecastをぶっ挿して映そうとしているのならプロジェクタ側に音声出力端子がないので
音声はプロジェクタ本体のスピーカーからしか出力できないんじゃないでしょうかね。
どうしてもアンプ経由で外部スピーカーで音声出力したいってことになると
HDMIをコンポジットに変換するヤツがアマゾンなんかで1000円くらいで売ってるので
そいつを使って赤白黄の3本をアンプの入力に挿してやれば、物理的にはOKなんですけど、
Chromecastがそういう変換かましても使えるかどうかはユーザーじゃないんで分かりません。
書込番号:23980258
1点

ChromeCastの受信機がどういう仕様かわからないので何とも言えないけど、HDMIならamazonで音声分離器を買ってHDMIをプロジェクターに音声入力をアンプのCD入力とかに入れてセレクトすれば、現状を壊さずに聞き替えだけで使えるんじゃないかと思う。
https://www.amazon.co.jp//dp/B01B67AFL4
どんなのでも良いけれ例としてこういう機器、ChromeCastの子機がHDMIの場合だけど
書込番号:23980294
1点

訂正
× 聞き替えだけで使えるんじゃないかと思う。
〇 切り替えだけで使えるんじゃないかと思う。
書込番号:23980306
1点

ありがとうございます。
赤白黄をアンプの入力に
繋ぐとのことですが
赤白どの赤白に繋ぐのでしょうか?
書込番号:23980362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプの「VTR入力」に赤白黄が挿さってるのでこいつがBlu-rayデッキから来てるヤツだと思うんだが、
コレ引っこ抜いて繋いでアンプの入力ソース設定を「VTR」にすればいいのでは?
しかし「DVD音声入力」にも赤白が刺さってるのは何と繋がってるんだろう?
これ引っこ抜いて赤白挿して、黄色をDVD映像入力に挿してアンプのソースを「DVD」にしても使えると思うけど。
書込番号:23980489
1点

ありがとうございます。
VTRは多分カラオケの機械でしょうか、
使うときだけ線を刺しているようです。
アンプにChromecastを繋いでも
映像はプロジェクターに
投影できるのでしょうか?
プロジェクターに繋いで
プロジェクターをアンプに繋ぐのが
1番でしょうか?
書込番号:23980502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプからの出力がなくてプロジェクターには映像出力に配線がないのだから、DBはDVDに音声がつながっていてコンポジットでプロジェクターにつながってるのだと思います。
もしもそのまま使いたいのならアンプの映像出力からプロジェクターにコンポジットで接続して映像入力を切り替えるのが一般的だと思う。
カラオケの映像出力は多分だけど、上の同軸配線だと思う。
それだから、CromeCastから出てきたHDMIをHDMI映像と音声に分離してアンプとプロジェクターにつなぐ方が簡単だと思っただけで、HDMiをコンポジットにつなぐなら、映像入力と音声入力をひっこぬいて切り替えればいいし、そのままではプロジェクターにつながらないからDBもついでに引っこ抜いて全部配線をその場で抜き差しすれば使える。
それで、アンプの映像出力を常時プロジェクターにつなぐしかないでしょ?
書込番号:23980533
1点

アンプで選択しているソースの入力端子から入力される映像を「モニター映像出力」端子に繋がってる機器に出力する仕様。
アンプの「モニター映像出力」からでてる黄色いケーブルが壁中配線で天井のプロジェクタに繋がってるはずなので
Chromecastを変換アダプタで赤白黄に変換してアンプに繋げば映像はプロジェクタに、音声は外部スピーカーに行くようになっている。
Chromecastをプロジェクトに直接繋ぐと、
プロジェクタ側に出力端子がないのでそもそもアンプと繋がらないのでプロジェクタ本体についてるスピーカーからしか音は出ない。
書込番号:23980552
1点

それだと、DBの映像入力は抜けてる?
シアター出力からプロジェクターにつながってるのであれば入力がほかにないし、プロジェクターが高所設定ならMIFさんの案で問題がないと思う。
使える入力は2系統しかないのだからどちらかを抜いてつなぐだけで音声も映像も出るとは思う。
書込番号:23980570
1点

あぁBlu-rayデッキは映像だけHDMIでつないで音声はアナログでアンプにつないでるのか、見落としてた。
じゃあカラオケの赤白黄をひっこぬいてそこに変換した赤白黄を挿せば問題ない…と思う。
変換アダプタを介したChromecastがちゃんと動作するかどうかは別問題。
書込番号:23980593
1点

ありがとうございます!
アンプに繋ぐケーブルを買って
試してみます!>MIFさん
書込番号:23980609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
MIFさんの方法を試してみます。
ケーブルちゃんと買えるか不安ですが…。
ありがとうございます!
書込番号:23980618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Chromecast利用可の変換アダプターを
注文しました。
後日、試しますので
結果報告します。
ありがとうございます。>MIFさん
書込番号:23980665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
すいません
変換アダプターを使う場合は
画質は落ちてしまうんですよね?
Chromecastをプロジェクターに
繋げば画質は良いけど音が
プロジェクターからしか出ない
Chromecastを変換アダプター経由で
アンプに繋ぐと
音はスピーカーから出るけど
画質がアナログになる
という事で良いでしょうか?
それとも映像はアナログでアンプに送られて
アンプからプロジェクターに送られる時に
デジタルになるのでしょうか?
ならないですよね…。
すいません無知すぎて…。
綺麗な映像を求めるなら分配器
が良いのでしょうか…?
書込番号:23980813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Chromecastをプロジェクターに
>繋げば画質は良いけど音が
>プロジェクターからしか出ない
>Chromecastを変換アダプター経由で
>アンプに繋ぐと
>音はスピーカーから出るけど
>画質がアナログになる
ええまぁ仰るとおりですね。
でもBlu-rayデッキがHDMIで画像を繋いでいるのを見落としていましたので、赤白黄しかおもいつきませんで、申し訳ない。
揚げないかつパンさんの紹介してるような分離器つかって
HDMIケーブルはBlu-rayデッキ側外して拝借するのが一番良い方法かもしれません。
書込番号:23980864
1点

>MIFさん
プロジェクターにはHDMI端子が2つあるので、別に外さなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23980868
1点

>MIFさん
>揚げないかつパンさん
お二人ともありがとうございます!
分配器を購入して
接続してみます。
プロジェクター本体は天井なので
壁にあるBlu-rayプレーヤーと
接続されているHDMIを外して
そこに分配器を差して
赤と白の音声ケーブルをアンプに繋げれば
良いですよね?
書込番号:23980893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>MIFさん
訂正です
分配器を壁のHDMIに差して
分配器にChromecastと
アンプを繋げれば良いですよね?
すいません。
書込番号:23980903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>popo14さんさん
>分配器を壁のHDMIに差して
>分配器にChromecastと
>アンプを繋げれば良いですよね?
添付画像の壁にはHDMIがなかったですけど、やっぱりHDMIも壁中配線されてるんですね。
であればそれでいいと思いますよ。
>揚げないかつパンさん
>プロジェクターにはHDMI端子が2つあるので、別に外さなくても大丈夫だと思いますよ。
いや、それは分かってるんですけど、
プロジェクタが天井なのでケーブル繋いだらブラブラするのと
すでに繋がってるケーブル拝借すればHDMIケーブル1本持ち込まずに済むかな、と。
書込番号:23980972
1点

>MIFさん
そうですね。その通りですね。
書込番号:23981007
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





