
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年12月19日 10:03 |
![]() |
45 | 3 | 2020年11月25日 21:24 |
![]() |
4 | 3 | 2020年11月18日 16:59 |
![]() |
9 | 13 | 2020年11月17日 19:29 |
![]() |
11 | 3 | 2021年3月9日 23:01 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2020年10月26日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
普段はPCモニタ横の2Kの24型を見ています。
そもそも4Kの55型くらいを買う予定でいましたがたまに集中して大画面を見たいなと
思うときぐらいしか大画面で見ない、置き場もないと思って24型にしました。
そろそろ大画面見たくなりました。
プロジェクタを置く場所は部屋の隅で床から50cm位を予定しています。
2m先の壁への投影で床から150cm、もしくは天井投影を考えています。
ですが今は4Kテレビもレコーダーもありません。
とりあえず2Kでの出力もできるんでしょうか?
ビューソニックのを買おうと思ってましたが縦横左右台形補正がないとのことで。
0点

>._さん
入力はVGAから4kまでです。問題ありません。
書込番号:23842027
0点

製品HPにレンズシフトと台形補正の同時使用はできないとあるので恐らく想定している設置はできないと思います
書込番号:23842165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>._さん
現在ネイティブ4Kプロジェクター(ネイティブ=本来のという意味で、水平画素数4096(4000に満ちている)規格。DCI-4K。劇場用のデジタルシネマプロジェクターに搭載している1.55型「4K SXRD」と同じ解像度「有効885万画素(水平4,096×垂直2,160画素)」をもつホームプロジェクター用のネイティブ4Kパネル0.74型「4K SXRD」を搭載)以外の
4K対応(擬似4K)プロジェクターは4K入力しても一度2Kにダウンスケールしてから4K相当の画素にアップスケールして再生しています。
ですから今のところBlu-rayプレイヤー(2K)でも4KUHDプレイヤー(4K)でも4K対応プロジェクターから出てくる画像はほぼ変わりません。
書込番号:23844148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gifted Worksさん
本物4Kのプロジェクターは100万以上してますね
そんなに目もよくないので疑似で探します^^
書込番号:23857166
2点




EB-W06がフルHDじゃない時点でMH550と同じ土俵にないと思うんだけど、
BENQにしてもMH560が来月発売なので値段にさほどこだわりがないならそっち待ったほうがよさげ。
書込番号:23810782
13点

MH550の方がかなりコントラスト感も高くフルHDなのでW06と比較するまでもないかと
W06の利点をあえて挙げるのであれば、液晶ゆえの階調のナチュラルさとカラフルな映像での明るさですが…
書込番号:23810877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MIFさん、グレイスマインさん
ありがとうございます。
MH560かMH550にしようと思います。
3LCDとシネマモードが気になってましたが、
吹っ切れました、
ありがとうございます。
書込番号:23810992
3点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7000
ソニー SONY TDG-BT500A は接続できてつかえますでしょうか?
ルートアールはどうもメガネの柄(え)がすぐ壊れると投稿があったので
できれば電池タイプがいいです。
(充電式は充電を忘れるとその後放電しきると充電できなくなるので避けたいです)
1点

TW7000ではありませんでしたがエプソンのRF方式
3Dプロジェクターで使用していた時期があります。
ペアリングも直ぐに出来ました。
確かに電池方式はいいですね。
物理的に壊れない限りあまり劣化や故障はしにくいです。
ただグラスのほとんどが充電式が多く選択は限られます。
ルートアールの電池式はボタン電池の蓋が壊れやすくテープで
押さえていました。
まぁ安いので仕方ないですね。
書込番号:23793287
0点

情報ありがとうございます
ソニー SONY TDG-BT500A
で 接続できたのですね。
やはりすごいです
書込番号:23795143
1点

このグラスに限りませんが
無線式Bluetooth式 3Dグラスは
ほとんどの製品間で互換性があります。
これまで数種類の3Dグラスと
JVC ソニー エプソンのプロジェクター
他にも以前のプラズマテレビや4Kテレビ等で
3D視聴動作確認しています。
書込番号:23795422
2点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
現在、EH-TW400という12〜3年前のプロジェクターを使っています。
オーディオ関係のシステム変更にあたりプロジェクターもアップデートしたいと考えています。
前々からFHDのTW-5650あたりにしたいなあと思っていましたがTW-7100が20万円を切る4K対応という事もあり迷っています。
今のところ4KUHD対応機器は持っていませんが発売される映画ソフトも増えてきている事から機器を買い替えるタイミングで順次4K化していこうかなと考えています。
今回教えて頂きたいのは4KエンハンストテクノロジーというFHDをピクセルシフトして擬似4K再生する機能とAVアンプやBDプレイヤー等にある4Kアップスケーリング機能との関係です。
現在のAVアンプはDENON AVR-4400hですがこちらにはFHDを4Kアップスケーリング出来る機能が付いています。
今までの映像などはFHDカメラで撮影された物なので4Kカメラで撮影されたデータ以外は全て4Kアップスケーリングされた擬似4Kソフトになっていると聞きました。
ですのでBDでもAVアンプ経由で4Kモニターや4Kプロジェクターに繋げば4KUHDプレイヤーに近い擬似4K再生が出来るのかなと思っています。
で、本題はTW-7100に4Kアップスケーリングデータを入力した際にどの様な映像になるかが想像出来ません。
TK850など本当の4Kプロジェクターに繋いだ場合と違いはあるのか実際に視聴された方の感想を教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:23790852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に視聴してないけど、、、
>で、本題はTW-7100に4Kアップスケーリングデータを入力した際にどの様な映像になるかが想像出来ません。
アップスケールした装置の品質どうりだと思いますが。
>今までの映像などはFHDカメラで撮影された物なので4Kカメラで撮影されたデータ以外は全て4Kアップスケーリングされた擬似4Kソフトになっていると聞きました。
それは情報ソース変えた方がいいですよ。
FHD出始めの頃から映画は4K撮影してたと思いますけど。
書込番号:23791316
0点

ご指摘ありがとうございます。
世界初の4Kカメラがオリンパスから試作されたのが2002年、ハリウッドが4K&2Kの定義を制定したのが2003年、世界初フルデジタル撮影(HD24p)されたのがスターウォーズ EP2クローンの攻撃(2002年)となっております。
HD24pとは所謂フルハイビジョンカメラの事ですので少なくとも4Kカメラが試作される1年以上前から全てのデジタル撮影が4K撮影されていたという認識で宜しいでしょうか?
それとも上記情報は全てフェイクニュース?
書込番号:23791389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁもうなんか話したくなくなってきたけど、、、
>世界初の4Kカメラがオリンパスから試作されたのが2002年
今何年か知ってます?
書込番号:23791421
1点

>ムアディブさん
>今何年か知ってます?
2020年ですがそれが何か関係あるのですか???
書込番号:23791437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gifted Worksさん
昔からある35mmフィルムは4K以上の解像度に匹敵するので、
過去の作品でも、最近のデジタル撮影を上回る作品も有りますね。
書込番号:23791691
1点

>ヤスダッシュさん
それなら話は解ります。アナログHDなる時代もあった様ですし。
しかしそれが近年のデジタル撮影が全て4Kで撮影されているという事実にはなりませんよね?
また高画質で撮られたアナログデータでもそのまま4K並みのデジタルソフトに変換出来るか(しているか)は分かりませんよね。
例えば今発売されているスターウォーズ スカイウォーカーサーガコンプリート4KUHDには9枚の4KUHDディスクとBDディスク9枚がセットになっています。
この9部作の内で4K撮影がされているのは7〜9です。1〜6は(3も多分)FHDカメラまたはアナログカメラによる撮影だと思います。
実に4K撮影は1/3ですよ。
4〜6に至ってはアナログ撮影の筈ですが4KどころかBDでもかなりのリマスターを掛けてやっと綺麗くらいでしたね。
要は、ムアディブさんの回答は自分の思い込みだけで何の根拠も技術的説明もないものでした。
擁護したいのでしょうが、こちらは真面目に質問してそれなりの知識ある方からのアドバイスを享受したいと思っていますので、余りに酷い回答に反論したまでです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23791798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず「TK850など本当の4Kプロジェクター」は正しいとは言えず、TK850も二軸シフトの4Kです(TW7100は1軸シフト)
アップスケーリングによる4kソースでは見ていないので、単にそれぞれの機体(TK850ではなく同等4kDLP機種ですが)の解像感に関する話しかできませんが、4Kソースを適切に入力した場合のSonyやJVCなどの本当のネイティブ4Kプロジェクターの解像感を100、FullHDプロジェクターにFullHDソースを入力した場合を0とした場合に、TK850等のDLPの疑似4Kは個人的な感覚としては80〜90くらいに対して、TW7100は60〜70くらいの印象です
更にソースがアップスケーリングとなるともう少し4k感が失われるのかなと思いますが、エプソンの疑似4k機種を持っている人のコメントが待たれますね
書込番号:23792483
0点

>グレイスマインさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
BenQのTK850が擬似4Kだとは分かりませんでした。
HPや価格コムの性能表示では真の4K、解像度3840×2160となっておりましたのでてっきりネイティブ4Kかと思っていました。
という事はHT3550も同仕様という事でしょうか。
TW7100では解像度1920×1080となっていますが、この表示の差はどういう意味があるのでしょうか?
因みにBenQの擬似4Kの説明があるページを教えて頂ければ助かります。
書込番号:23792825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://movie.enjoy-retirement.com/low_cost_4k_projector_technical_shifting_panel/
BenQの説明というよりは擬似4k関係の説明ですが、上記URLが分かりやすそうなので参考にどうぞ
現状DLPの4kは何かしらのシフト技術によるモノという状況に変わりはないと思います
同サイトの別記事に評価の差に関係したものがあるのでそちらも参考にしてください
書込番号:23792993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレイスマインさん
分かりやすい記事をありがとうございます。
大変参考になりました。
やっと擬似4Kのシステムが理解出来ました。
今、DENONに問い合わせしておりますが、EPSONの方で大体は解決致しました。
本来の4K映像は4K・UHD Blu-rayプレイヤーなどの4Kデータ(3840×2160)は4Kパネル搭載のネイティブ4Kテレビ、プロジェクターで再生しなければならないみたいです。
4K対応テレビ、プロジェクターなど擬似4K映像器は基本的にFHD(1920×1080)パネルしか搭載されていないので4Kデータ(3840×2160)を入力すると一旦FHD(1920×1080)にダウンスケールされてから擬似4K映像に変換されるという事です。
ですので4K・UHD Blu-rayプレイヤーで再生しても一旦Blu-rayプレイヤーと同じFHDにダウンスケールされてから擬似4K再生されるという事です。
AVアンプやBlu-rayプレイヤーが4Kアップスケーリング可能でもネイティブ4Kテレビやプロジェクターではないとほぼ意味が無いようですね。
結論から言えば4K・UHD Blu-rayプレイヤーでもBlu-rayプレイヤーでも擬似4Kプロジェクターでは変わらない(厳密には4K・UHD Blu-rayプレイヤーの方が綺麗なのかもしれない。何故ならダウンスケールする処理方法が企業秘密でFHD化されたデータが分からないので。)という結論に達しました。
現在手頃な擬似4Kプロジェクターには高性能Blu-rayプレイヤーがあれば必ずしも4K・UHD Blu-rayプレイヤーや4Kアップスケーリング搭載のAVアンプの機能などは必要無いという事ですね。
もし間違いあればまたご指摘下さい。
書込番号:23793582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレイスマインさん
非常に的を得た分かりやすいご回答を有り難うございました。
上記の貴重な情報を参考にプロジェクターを選びたいと思います。
グレイスマンさんのご回答にGOODアンサーを2つ選ばせて頂きました。
書込番号:23793590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛇足かとは思いますが参考までに、TW7100のメリットはトータルバランスで「液晶系の4k対応機種の中で最も安い価格」と「FullHDよりは確実に高解像度感があること」と「4kDLPよりもコントラスト性能が高い」というオールラウンダーな機種です(TW8400はさらにかなりコントラスト性能が高い)
一方4kDLP機種のメリットはかなり4kっぽいレベルの解像感をかなり低価格から体感できることですが、その反面コントラスト性能はTW7100に対してもそれなりに劣っていると感じられるレベルです
色関係は今がTW400だともしかしたらDLPでは少し色が悪く感じるかもしれませんが、好みの問題でもあるので割愛します
個人的には4kであること(解像感)を優先するのであればDLP機種、トータルでの高画質感を優先するのであればTW7100をお勧めしたいところです(TW7000はコントラストがDLP同レベルだと思うのでメリットを感じない)
書込番号:23793729
0点

>グレイスマインさん
なるほど。
一度視聴した方が良さそうですね。
気持ちはかなりHT3550に傾いていたのですが、当初は確かにEPSONでのグレードアップが目的でしたので。
近くの池袋か新宿の量販店で比べてみます。
アドバイス有り難う御座います。
書込番号:23793874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-LS500W [ホワイト]


返信遅くなってすいません。
写真までありがとうございます。
145インチでも問題ないと言う事で安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:23777651
0点

あるサイトでは4隅がボケると書かれてました。そのへんはいかがでしょうか?
書込番号:24012228
0点



後継機が発表されましたね(^^)
eh-tw5650を購入検討しているうちに後継機が発表されてしましました笑
今こちらの機種を中古で購入しようか後継機を買おうか迷ってます(>人<;)
ルーメンとコントラスト比が変わったぐらいの違いかと思います。
皆さんならどうされますか?
ご意見をお聞かせ下さい(^^)
書込番号:23746375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勘繰りさん、自分も同じ事を思っていました。
ですが新しいtw5750を見ると、新型ですが小変更なマイナーチェンジ版と思いましたので、金額次第ですがやはり新品購入の安心感で自分ならtw5750すると思います。
自分がスレ主さんと違うところは現在細々と小遣いを貯めていて、今すぐ購入は出来ないのですが以前にtw5650をレンタルして感動し、購入を夢見ている者です。
書込番号:23747060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方も、後継機種狙っていましたが待っても出なかったのとビッグカメラで安くなっていましたのでtw5650を購入しました。実際、後継機種と比較できませんがとても明るく綺麗で感動しました。買って自分はとても満足しています。自分なら欲しい時に買うのが1番の買い時かと。
書込番号:23747530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさコントラストくらいしか変化のアピールをしていないのでただのマイナーチェンジと判断しますが、この程度の数値の変化は体感できるレベルではないので、私ならTW5650が相応に安く入手できるのであればそちらを選びます
ただ、中古は当たりはずれの差が大きいのである程度覚悟をもって購入に踏み切る必要があります
フリマサイト等で8万〜9万出すくらいなら新品のTW5750か11万くらいで買えるタイミングで5650の方が失敗しないかと
書込番号:23750196
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





