
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2019年9月4日 17:08 |
![]() |
11 | 2 | 2019年8月20日 12:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年4月6日 17:57 |
![]() |
36 | 20 | 2019年4月10日 18:50 |
![]() |
6 | 8 | 2019年3月23日 20:14 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2019年3月28日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えて下さい。
こちらのプロジェクターを購入して映画を連日楽しんでいるのですが、
明るいシーン(野外のシーン)などで画面がチカチカするように感じます。
説明書などで調べてみると表示される
映像の明るさに合わせて光量を自動に設定するオートアイリス機能というのがあり、
デフォルトではオートアイリス機能が高速になっていうようです。
高速で変更するためそれが原因なのかな?
まだオートアイリス機能の設定をいじっていないのでまだこれが原因かわかりませんが・・・
そこで質問なのですが皆様はオートアイリス機能の設定はどの様にしていますでしょうか?
参考までに教えて下さい。
また、明るさやコントラストなどお勧めの設定などあれが教えて頂きたく、
再生機はUBP-X800M2を使用しており、
4K UHDを再生していることが多いです。
(本プロジェクターは4K対応ではありませんが色彩のメリハリがある気がするので・・・)
以上、よろしくお願い致します。
5点

連続した明るいシーンではオートアイリスはほぼ働かないので、もしそういったシーンで発生するならば別の原因だと思います
書込番号:22899994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本製品の購入を検討しているのですが4KBDプレイヤーを接続して再生した場合、
FULLHD対応である本製品にて恩恵はありますでしょうか?
本製品に限らず2Kプロジェクターにて4Kブルーレイを再生した場合、
普通のブルーレイを再生したときよりもきれいに写るものなのでしょうか?
イメージとしては4K映像を2Kにダウンコンバートして普通のブルーレイよりは
綺麗な映像が再生されると考えているのですが認識違いでしょうか?
使用しているプレイヤーは
SONYの「UBP-X800M2」です。
あまり映像関係には詳しくないので素人の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
3点

>はにぃりすぺくとさん
こんにちは
「UBP-X800M2」とは良いプレイヤーをお持ちですね。
映像にお詳しくないのであれば特段気にする必要は無いと思います。
なぜならその違いは誤差だからです。しかし既にプレイヤーをお持ちで2Kのプロジェクター購入や興味があるようならば映像マニアよりからお話させて頂きます。
下記3点にお答えいたします。
1)本製品の購入を検討しているのですが4KBDプレイヤーを接続して再生した場合、
FULLHD対応である本製品にて恩恵はありますでしょうか?
ハイあります。4K対応プレイヤーは2K対応プレイヤーと比べて処理能力が高いため恩恵は受けます。
具体的にはノイズ成分、色彩、ディティールなどに影響します。
2)本製品に限らず2Kプロジェクターにて4Kブルーレイを再生した場合、
普通のブルーレイを再生したときよりもきれいに写るものなのでしょうか?
こちらも1)回答同様です。綺麗に写ります。
3)イメージとしては4K映像を2Kにダウンコンバートして普通のブルーレイよりは
綺麗な映像が再生されると考えているのですが認識違いでしょうか?
ハイそのとおりです。
ご参考にどうぞ
書込番号:22822758
8点



amazonのfire-TVをプロジェクターのHDMIに直接接続して使用しておりますが、映画再生時に音がカタカタカタとしか出ません。ドラマやアニメのジャンルは問題なく音声が出ます。どなたか同じ経験されてる方いらっしゃないでしょうか。また解決方法がわかる方がいらっしゃったらご教授頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:22580251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズ1423さん
FIreTVの設定で音声項目はどうなっていらっしゃいますか?
そこの項目をいじってみると復帰するかもしれません。
映画のみコーデックが対応していないからこの状態になるはずです。
書込番号:22582554
1点

>ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます。
ご指摘通りサウンド設定を切り替えたら聞こえるようになりました。
おかげさまで快適なシネマライフが送れます。
ありがとうございました。
書込番号:22584029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8400
家を購入にあたり、ホームシアターを検討中で
こちらのみなさんの書き込みを参考にさしていただいております。
リビングに設置する為エプソンなのかなと思っておりました
先日ショップに伺った所、ビクターx590rを視聴しました。
ものすごく綺麗で感動しました。
エプソンはありませんでした。x590の展示機が安くありますので、すすめられました。
はじめての事なので良きアドバイスをおねがいします。
リビングは天井高h2300 スクリーンまでの距離5m スクリーンはシアターハウスの電動100インチを
考えています。
よろしくおねがいします。
2点

>8485さん
こんにちは。
X590Rとの価格差が不明なので何とも言えませんが
仮に5〜6万円くらいでしたら590Rがお奨めです。
10万円を超えると8400でいいようにも思います。
どちらも素晴らしい製品ですが8400は8300との違いは
信号対応向上程度で8300との違いはあまりなく
販売も間もなくやや割高に感じます。
590Rは最後のX500シリーズの製品で本来40万クラスです。
ネイティブ4Kではないのは同じですがコスト的にJVCのほうが
かなり掛かっています。
クラス的にはLS10500の競合になります。
990Rが直接のライバルですが590Rも同じくライバルです。
残念ながらLS10500 990R 590Rも販売終了になりました。
天吊りの場合は8400が軽量でレンズシフトの範囲も広いの
設置は容易です。
590Rはかなり重く見た目もややごついのでリビングには
8400が似合うと思います。
総合的な画質ではやはり590Rが有利だと思いますが
3D視聴を希望重視するのでしたら8400に明らかなアドバンテージがあります。
書込番号:22555122
3点

>8485さん
こんにちは。
最新モデルのTW8400は見ていないので、
前モデルのTW8300との比較になります。
個人的には、X590Rの方が黒の締りや、くっきり感は上に見えました。
X590Rが安く購入できるなら、こちらの方をお勧めします。
1つ注意点を上げるとすると、プロジェクターはマシントラブルが生じた際に、
修理費がかなり高額になりますので、長期保証に入る事をお勧めします。
書込番号:22555305
1点

>8485さん
私はTW8400が良いです。
その理由は「リビングの壁は白系」だからです。
JVCX590Rは壁が黒い暗室などで発揮され、壁が白いとややメリハリ感抜けます。そのため明るく発色の良いエプソンの方が扱いやすいです。
書込番号:22555364
4点

実際の価格次第ですが私は590Rをお勧めします
エプソンはコスパのメーカーなので、似たような価格でJVCのLCOSが買えるのならばエプソンを選ぶ理由は無いと感じます
強いて言えばエプソンはリビングシアターも視野に入れていることから明るさ性能が高いというのがありますが、だからと言って照明を普通につけている状態では映画を綺麗に見れるわけでもないので、結局照明を落とすと思います
となると、別に明るさ性能なんて590R
程度のものが有れば十分なのです
書込番号:22555389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グランデさん、ヤスダッシュさん、ケーキクーラーさん、グレイスマインさん早速ありがとうございます。
値段は 8400が¥290,000 590が¥348,000で58,000の差です。
しかし8400は在庫がなく 8300を¥240,000も視野にいれております。
プロジェクターがはじめての為、迷宮に入ってしまいました。
エプソンはまだ視聴ができておらず、出来るところが見つかっていない状況です。
もちろんどの機種を買っても延長保証には入るつもりです。
確かに590を見た時の環境は凄く立派は環境でした。
3dも見さして頂きましたが、暗いと言う事はなかったです感動しました。
新製品という事であれば、エプソン
プロジェクターはやはりビクター
悩みます。
書込番号:22555473
0点

>8485さん
アバックの展示品TW8300が198000円でありましたよ。
https://www.avac.co.jp/used/products/list.php?name=tw8300
書込番号:22555641
2点

>8485さん
もし、今後4Kも視聴される予定が有るのでしたら、
TW8300はお勧めできません。
TW8300はHDMI規格の18Gbps帯域に対応しておらず、
4K60pのHDR映像に対応できません。
4K60pのHDR映像というと、4K放送、4K配信、4K対応ゲーム等が有ります。
これらをTW8300で観ると、SDR映像でしか観ることができません。
書込番号:22555674
3点

>ヤスダッシュさん
補足ありがとうございます。
18GBPS未対応のことをわすれていました。
>8485さん
TW8300は198000円以下で購入できますが4Kに完全対応していないのでオススメしません。
2K映像をメインとして使う場合でも最初の1台ということであればやはりTW8400がいいです。
書込番号:22555704
2点

DLA-X590R は1年半前の機種だから、展示品なら使用されていたランプモードと使用時間は確認しといた方が良いよ。
場合によっては、光源ランプ(希望小売価格 47,000円 税別 )の交換費用も見とかないといけない。
書込番号:22555836
1点

8485さん
8400+JVCユーザーとして意見させていただきます。
ご覧になる部屋は暗く出来ますか? また主に見るのは映画ですか?
もしこの2つがイエスなら、590Rのほうをお薦めします。
映像に対する奥行き感や色乗りでは、やはり反射型液晶のJVC機が優れます。
ただし上の方も仰っているとおり、ランプの使用時間は確認しておいてください。
当方のJVC機は何と300と数10時間で球切れしました。
300時間越えるとランプは保証対象外ですので、手痛い出費になります。
もしランプ使用時間が長いなら、購入前に交換してもらったほうが良いかもしれません。
それと気になる点をもう一つ。
実はJVCのe-sift機は、ある程度時間が経つとキーンという不快な異音を出す場合があります。
これはe-sift機能動作時にメカが共振する音のようで、JVCからは「仕様」との信じられない返答を受けました。
なんと最新機種のV9Rでも発生する可能性はあるとのことで、これを修理するには、光学系メカ全取り替えになるので、聞くも恐ろしい費用が必要です。
私が新たに8400を追加したのも、これが理由でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:22556616
4点

>Dtn66さん>CLX三〇さん
ありがとうございます。
商品レビューの画像、参考になりました。
こちらの写真でビクターにかたむいたのですが、
メンテナンスの事を考えると新品のエプソン、 またもや迷宮に入りました。
リビングの窓にはカーテンをもちろんしますが、壁、天井は白(クロス)になります。
映画だけと思っているが、ビクターを視聴した時に、この綺麗さでしたら、スポーツ(オリンピック)も見たい
と思いました。
皆さんのコメントありがとうございます。
物凄く参考になりました。
書込番号:22557149
0点

>8485さん
>リビングの窓にはカーテンをもちろんします
遮光1級品レベルのカーテンを選んでも通常タイプは光漏れするので、シャッター、スムースライドなどあるといいです。
窓がどの位置にあるか不明ですが、できる限り光漏れは防ぎたいです。もし出てしまうようであればやはり明るいプロジェクターをオススメします。
JVCの個体差ですがどれも出てしまいます。
展示品で色ムラが発生している場合はある程度無償で対応してくれます。
過去にX75RよX700Rにて光学デバイス交換してもらった経緯があります。
ランプも当たり外れありますが、保証の300H超えて切れた場合はさすがにNGなので臨機応変に対応してくれたりします。
展示品の購入は「ランプ時間」を目安の購入でOKだと思います。
光学デバイスの寿命は累計13000Hぐらいです。
e-shiftは高速で振動させて疑4Kを出しています。なのでこの振動音が気になる人がいるということです。
天井付近においてしまえばそこまで気になる程度ではありません。最悪2Kになりますがe-shit機能をOFFにすれば良いです。
このモデルでは定かですが、エプソンの4K技術は画素をデバイス上でずらして擬4Kにしています。なので高速で振動することはありません。ここだけの技術ならばエプソンの方が金かかっていたりします。
私は明るい部屋での使用を想定してTW8400をオススメしましたがやはりエプソンの実機を見た上でJVCと総合的に判断した方が良いですね。
書込番号:22557194
1点

8485さん
私の書き込みで、ますます混乱させてしまったようで、申し訳ありません。
当方も白壁に遮光カーテンのみのシアタールームですが、それでもJVC機(700R)と8400の差はかなりあるように感じます。私のレビュー画像を参考にしていただいたようですが、590Rをご覧になって感じられた美しさは、まさにその通りだと思いますよ。8400のレビュー画像は携帯オートモードでの撮影なので、実際はあれほど大きな差はありませんが、それでも590RならSDR映像もまるで8400のHDR映像のように綺麗に映るのではないでしょうか。
ただしこれはあくまでも映画を見るときであって、スポーツとかTVを見るのならば8400で十分というか、部屋が少し明るいときは逆に有利かも知れません。
e-shift(ゴメンなさい綴りが間違っていました)による異音は、ハズレ機を引いてしまったのか、静かなシーンではすごく気になります。天吊り1m強での視聴ですが、背後から一定周期でキーンキーンと聞こえてきて精神衛生上良くありません。本当はV9Rを購入する予定だったのですが、この音のせいで見送りを決意したくらいです。590Rは実機購入ですので、しっかり確認されることをオススメします。
ケーキクーラーさんは、凄まじいほど贅沢なプロジェクター遍歴をお持ちのようですので、映像その他詳しいお話は、非常に参考になるかと思います。
高価な買い物ですし、頑張って?もう少し迷ってください。
ご希望に叶うプロジェクターに出会えますことお祈りしております
書込番号:22557389
3点

>Dtn66さん
ありがとうございます。
高額商品なので情報共有は大切です。
お客様間でしか起きないトラブル情報はとても参考になります。
Dtn66さんが書き込んだことで私も話すことができました。感謝致します。
最終的にスレ主様が良い買い物できれば良いですね。
書込番号:22557602
1点

>ケーキクーラーさん
エプソンもTW8400(8300も同じ)の公式HPの図を見る限りパネルとは別の光学デバイスで画素シフトしているので、そのデバイス自体は振動していると言っても差し支えないかと思います
共振を抑える設計してるだけじゃないでしょうか?
書込番号:22557890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グレイスマインさん
販売店から聞いた説明をそのまま鵜呑みにしていました。
このモデルでは振動します。失礼いたしました。
正確にはEH-TW8300は4Kエンハンスメントデバイス(4KE device by flat glass)は平らなガラスプレートを光束で振動させ光の屈折により画素を2倍にする技術が採用されています。LS1000には4Kエンハンスメントテクノロジーが液晶デバイスになることから優位性があるとのことでした。
書込番号:22558357
2点

8485様
皆様
間違った説明をしてしまい申し訳ありませんでした。
いずれも4Kテクノロジーは振動しますのでそこでの異音に関しては懸念になりません。
環境と好みに合わせたプロジェクターを選べば良い結果になると思います。
書込番号:22558397
2点

>ケーキクーラーさん>グレイスマインさん>Dtn66さん>CLX三〇さん>ヤスダッシュさん>グランデさん
みなさん色々とありがとうございました。
某ショップにてビクターX590R、1か月弱イベント使用品20時間を
¥328,000で購入いたしました。もちろん延長保証も入りました。
こちらの書き込みにて本当に色々参考になり、ありがとうございました
HDMIケーブル、3dメガネ、なんかはオススメありますか?
ケーブルもメガネも色々あるみたいで、当初の予定より予算オーバーのため
少しでも安いタイプを探しております。
甘えてばかりですいません。
書込番号:22587198
1点

8485さん
X590Rを購入されたとのこと、おめでとうございます。
とても良い選択をされたのではないでしょうか。
X590RはJVC e-shiftの集大成モデルだと思いますので、画質のクオリティーは折り紙付きです。
思う存分、大画面ライフをお楽しみください。
HDMIケーブルについて、必要とされる長さがわからならいのですが、もし5mを越える場合は光ファイバーをオススメします。
4K60pのHDR映像を映すには、それ相応のHDMIケーブルが必要です。
安いで良いのなら、アマゾンでATZEBEというメーカーの光ファイバーケーブルが10mでも6000円です。
当方はバカみたいに4本購入しましたが、3本は問題なく使えています。
残りの1本は古い2K再生機と相性が悪く、音声が出なかったり、映像が乱れたりします(ただし4K映像は問題なく映りますし、2K映像もなぜかスプリッターを入れると映ります)。
光ファイバーHDMIケーブルは相性が出やすいようですが、HDCP2.2に対応した最近の再生機なら、問題なく使えるのではないかと思います(保証はいたしかねますが・・・)。
また3Dを楽しまれるなら、やはりJVCの純正メガネをオススメします。
ただ他社の製品と見比べたわけではありませんので、もしかしたら他にもっと良いものがあるかもしれません。
老婆心ながら3Dシンクロエミッターはお持ちなのですよね?
JVCのプロジェクターはエミッターを内蔵していないので、3Dを見るにはメガネ以外にエミッターが必要です。
2つ合計で25000円(税別)。結構な出費になりますね・・・。
書込番号:22589216
1点

>Dtn66さん
ありがとうございます。
hdmiケーブル10m以上になるので心配していたのですが、
安価なタイプでも大丈夫そうですね、
3dメガネはやはり純正品がよさそうですね
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GS72R7S/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A23QSUZ19DJCIY&psc=1
これを買う予定でしたがちょっと考えます。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22592695
0点



こんにちは
4k対応TV.4k対応AVアンプ.4kチューナーレコーダーを今、繋げて視聴しています。アンプは出力が1つしかなく
すでに4k対応HDMIケーブルでTVと繋げています。
この2k画質のプロジェクターを購入した場合ですが
天井設置でロングの4k対応HDMIケーブルと4k対応HDMI
アダプター(1出力を2つに)を購入すれば映像.音は視聴
できますでしょうか? (天井金具.幕は有)
書込番号:22552750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイクロLEDさん
こういうことですか?
AVアンプ(出力1)
↓
分配器1 分配器2
テレビ プロジェクター
お互いにスピーカーがついている場合は音も映像も視聴できます。
書込番号:22552946
2点

こんにちは
ありがとうございます。
そうです。この場合は、ケーブルとアダプターを
購入すれば基本映像が見れるのでしょうか?
書込番号:22552968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーキクーラーさん
視聴可能ですか。ありがとうございます。
AVアンプにスピーカーをつないでいます。
書込番号:22552970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイクロLEDさん
AVアンプ(出力1)
↓
分配器1 分配器2
テレビ プロジェクター
必要なもの
1)HDMIセレクター(2系統のモノでOK)
2)HDMIケーブル1M(AVアンプ→HDMIセレクター)
3)HDMIケーブル5M(HDMIセレクター→テレビ)
4)HDMIケーブル10M(HDMIセレクター→プロジェクター)
※ケーブルの長さは参考例です。
もしAVアンプが古くなっていたら買換もあり。そうする時は2系統出力のあるAVアンプを選べばスムーズです。
書込番号:22553027
2点

>マイクロLEDさん
AVアンプにスピーカーつなげているならば、TW5650やテレビから音声を出す必要は無いですね。
書込番号:22553040
0点

>ケーキクーラーさん
わかりやすくありがとうございます。
ちなみに教えてください。
HDMIアダプターは、HDRやドルビービジョン.アトモスに
対応している物はあるのでしょうか?
書込番号:22553057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイクロLEDさん
HDRに対応しているものはあります。
アトモスのフォーマットまで対応しているものは知りません。
恐らくHDR対応しているものならば接続可能かと思います。
この辺はかなり互換性があるのでできれば2系統あるAVアンプから持ってきたほうが良いですよ。
書込番号:22553200
1点

>ケーキクーラーさん
わかりまさした。少し調べてみます。
書込番号:22553340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW8400W
この機種を購入し、映像再生機器との接続はHDMIケーブルを検討しています。 現在新築を建築中のため、有線配線の準備を急いでいます。映像再生機器との距離は直線で約3メートルですが、天井裏へ隠蔽して這わすため、工務店さんからは15メートルのケーブルを用意して欲しいと言われています。このプロジェクターでは、4Kテレビ放送(アンテナ受信でなくケーブルテレビ受信の可能性もあり)やUltra HD Blu-ray映像を楽しむのがメインです。
以下、質問です。
18Gbpsの恩恵を享受できる対応ケーブルにはどの様なものがあるのでしょうか? 具体的に商品名なども教えていただけますと助かります。
また、そもそも15メートルもの長さでは映像障害など、どんなHDMIケーブルを使用しても影響を及ぼす可能性が大きいのでしょうか?
このプロジェクターは無線接続が可能なので、ケーブルでなく全て無線で検討した方が良いのでしょうか?
ちなみに音声はソニーのHT-Z9FとSA-Z9Rを考えています。
書込番号:22505819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エスドリンコさん
15mという長いHDMIケーブルですので、お勧めできる自信はありません。
放送局で使うケーブルを調達できれば良いのですが。
以下は、アマゾンで、4K 8K 対応の15mケーブルとして販売されているものです。
ES-Tune HDMIファイバー 光ファイバHDMIケーブル 8K 4K 60Hz HDCP2.2 18Gbps超高速伝送 銀色 (15M)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KYCH6NY/
光ファイバHDMIケーブル 4K 60Hz HDCP2.2 18Gbps超高速伝送 プレミアムハイスピード 工事配線 テレビ対応 シルバー&ブラック(15M)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KWX9F53/
Cablesson Kaiser II 49 ft / 15 m High Speed HDMIケーブル – 8 K、4、3d、フルHD、ウルトラHD、2160p、Hdr、円弧、イーサネット – ( HDMI 2.1 / 2.0 B / 2.0 a / 2.0 / 1.4 ) for ps4、Xbox One、Wii、スカイQ、LCD、LED、UHD、cl3認定 – ブルー
https://www.amazon.co.jp/dp/B007ZS7N5K/
書込番号:22505846
2点

CD管/PF管 (ケーブル類を中に通す配線用の管)を埋め込んでおいて貰う・・・のが宜しいかと。
必要なケーブルは後刻 選択が可能,更に規格変更になっても 交換ができ便利です。
但し,それなりの費用が必要です〜工務店に相談されては如何でしょう。
書込番号:22505959
2点

papic0さん
早速に有難うございます。やはり光ファイバーでの対応が無難ですかね。また、有線を諦めて付属の無線機での接続がどれほど安定するのか気になるところなんですが。
書込番号:22506025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沼さん
有難うございます。今のところその予定です。ただ、規格変更になる度に15メートルもの配管にケーブルの差替えをするのは、なかなか大変だと思っていて、無線機での接続と迷っています。
書込番号:22506035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスドリンコさん
ワイヤレス接続の場合は、4K/24p HDRまでの対応となるので注意が必要だと思います。
つまりUltra HD Blu-rayソフトの4K/60p HDRなどは正常に再生できない可能性があります。
書込番号:22506138
1点

mmlike 様
有難うございます。そうすると、無線機付きの方を購入はしますが、接続はやはりケーブルが良さそうですね。
書込番号:22506747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスドリンコさん
私もCD管で構築したほうが良いと思います。
ケーブルは古くなり新しいものを入れる時に困るからです。
またCD管ですが、できるだけ太め穴のサイズ3センチぐらいあるとHDMIケーブルが通ります。
これ細すぎると通らない場合があるので気をつけてください。
書込番号:22507909
1点

>エスドリンコさん
すでにpapic0さんによる素晴らしいケーブルたちが出ていますが私からは下記をオススメします。
「DTECH 光ファイバHDMIケーブル 4K @ 60Hz対応 18Gbps超高速伝送 長距離工事配線対応 ブラック (15m)」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0772GT1ZK/ref=sspa_dk_detail_2?psc=1&pd_rd_i=B0772GT1ZK&pd_rd_w=1nMEZ&pf_rd_p=6f76bf7b-14cf-4ddf-acee-6d90d5cf8e2e&pd_rd_wg=vqFts&pf_rd_r=AAKWG4Z24T5XQ9RK3P5N&pd_rd_r=9be8a992-3dd7-11e9-90c5-79b53ef7656b
こちらは当方でも購入したことがあります。
4K18GBPS(4:4:4)にて動作確認してあります。
確認環境
プロジェクターX990R
プレイヤーUB9000
なおワイヤレスは私もオススメしません。
規格もさらながらディレイが発生する場合があります。
書込番号:22507922
1点

>ケーキクーラーさん
有難うございます。天井裏へ隠蔽ですがFP管がよいんですかね。工務店とも相談してみます。
書込番号:22509921
0点

>ケーキクーラーさん
ケーブルの件も有難うございます。現在検討していたのはADテクノ社のAHT-10Bでした。おすすめいただいたケーブルと価格以外に何が違うのか素人の私にはさっぱりです・・・(涙) どこかのサイトで推薦されていただけで候補にしていました。 ただ給電タイプなので給電端子が本機と接続できるかは、メーカーからも分からないと返事がありました。 それと当初は15メートルを用意するはずでしたが、かなりギリギリで10メートルで可能との返答が工務店よりきました。ただ出来ればもう少し長い方が安心とのことでした。光ファイバーの場合は(HDMIと違って)10メートルも15メートルも通信に関してはあまり変化はないのでしょうか? それなら余裕をもって15メートルを選ぼうと思います。
書込番号:22509945
0点

補足でお願いします。
映像ソースにはUHD BD、とテレビ(4K アンテナ受信でなくケーブルテレビ受信)がメインで今後テレビゲームやハンディカム、スマホなどの動画も見たいと思っています。音声はsonyのサウンドHT-Z9Fと対応のリアスピーカーです。 経費は出来る限り抑えたいのですが、やはりアンプは必要なのでしょうか? その場合に本機のスペックを無駄なる発揮できるオススメのアンプを教えていただけますと大変助かります。
書込番号:22509972
0点

>エスドリンコさん
移動中なので細かく書けませんが2点お伝えします。
1)ケーブルについて
AHT-10Bは国産の光ファイバーを使っているそうです。
つまり材料の差だと思います。個人的には一般ユーザーが使うものならば安価でも構いません。
ただ安価なものでも到着後は接続テストをして問題なければ配線してください。
2)アンプについて
このプロジェクターはミドルクラスなのでアンプもそのぐらいがいいと思います。
金額なら15万円以上が良いかと思います。そこにスピーカーとプレイヤーが加わりますが予算はどのくらいあるんでしょうか?
全ては予算次第です。
書込番号:22510167
1点

>ケーキクーラーさん
有難うございます。材質の差が映像などに影響を及ぼさないなら安価な方で良いかもしれませんね。長さは10でも15メートルでも映像に影響はなさそうですかね。
メーカに尋ねたらそう答えられました。
アンプについてはAVR-X1500H-Kを検討してました。単に安価だったからです。スピーカーsonyのサウンドHT-Z9Fと対応のリアスピーカーなのでアンプを購入する事自体すこし勿体ないのかなとも思っています。予算としては10万以内かなといった感じです。
書込番号:22510678
1点

>エスドリンコさん
>アンプについてはAVR-X1500H-Kを検討してました。単に安価だったからです。スピーカーsonyのサウンドHT-Z9Fと対応のリアスピーカーなのでアンプを購入する事自体すこし勿体ないのかなとも思っています。予算としては10万以内かなといった感じです。
HT-Z9Fに外部入力するようなスピーカー端子はありませんよ。
なのでAVR-X1500H-Kを購入しても使い物になりません。
HT-Z9Fをテレビに検討したことがあります。
インチ数に合わせたバーだと考えてほしいです。
今回は何インチでしょうか?
もし80インチを超えるサイズならやはり単体スピーカーが合ったほうが良いです。
すこしパワー不足です。
予算10万円ということであれば下記の構成が良いかと思います。
書込番号:22511318
1点

【予算10万円で構成されるオススメサラウンドシステム(5.1ch編)】
1AVアンプ
ヤマハRX-V585(2019年3月5日現在37636円)
https://kakaku.com/item/K0001049730/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
2スピーカー
フロント
ソニーSS-CS3(2019年3月5日現在10858円×2)
※1セット1本なので2セット購入が必要です。
https://kakaku.com/item/K0000641662/
センター
ソニーSS-CS8(2019年3月5日現在7799円)
https://kakaku.com/item/K0000641664/
サラウンド
ソニーSS-CS5(2019年3月5日現在15340円)
※こちらは1セット2本なので1セット購入でOKです。
https://kakaku.com/item/K0000641663/
サブウーファー
ソニーSA-CS9(2019年3月5日現在16912円)
https://kakaku.com/item/K0000641665/
合計 99403円(2019年3月5日現在)
[コメント]
スピーカーはメーカーとシリーズをあわせてください。
バラバラになると音の統一感がなくなります。
メーカーはソニーを選びました。理由は金額とウーファーバランスです。
この価格帯でこれだけ口径の大きいユニットがついているスピーカーはこれだけです。
スピーカーケーブルはDIYセンターに切売で売っているものでOKです。
またウーファーは音声ケーブルで接続するので、100円均一に売っている赤白黄のケーブルの1色だけを使うのもアリです。
書込番号:22511357
1点

>ケーキクーラーさん
何度も有難うございます。おっしゃる通りですね。スクリーンは100か110インチですから(これから購入)本当はスピーカーシステムを組みたいです。
そのため5.1chシステム、そして新築施工中につき天井へのスピーカー設置も含めて7.1chなどを検討した事もありました。
ただ視聴場所がリビングのため家族からも、大きなスピーカーをいくつも設置してほしくないという要望がり、なくなくサラウンドバー仕様で検討したという経緯があります。 HT-Z9Fでは、テレビの映像(テレビ・ブルーレイ)とプロジェクター映像(テレビ・ブルーレイ)の音声をその都度ケーブルを付け替えるなどの作業なしに常時接続させて視聴することはできないのでしょうか? 全く詳しくなくて本当に申し訳ないです・・・。
書込番号:22511704
0点

>エスドリンコさん
天井に取り付けるのが良いですね。
しかしその場合は10万円の予算では厳しいですね。
あとはインテリアにマッチングしそうなDENSOTENのイクリプスというスピーカーなら良さそうですけどね。
>HT-Z9Fでは、テレビの映像(テレビ・ブルーレイ)とプロジェクター映像(テレビ・ブルーレイ)の音声をその都度ケーブルを付け替えるなどの作業なしに常時接続させて視聴することはできないのでしょうか?
出力系統が1つしかありません。
そのため別途「HDMIセレクター」が必要です。
「HDMI 切替器 4K 60HZ hdmi Ver2.0 セレクター 1入力2出力/2入力1出力 双方向 HDCP 2.2 手動 切り替え PS4 Pro DVDプレーヤー HDTV対応」
https://www.amazon.co.jp/Ver2-0-1%E5%85%A5%E5%8A%9B2%E5%87%BA%E5%8A%9B-2%E5%85%A5%E5%8A%9B1%E5%87%BA%E5%8A%9B-DVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC-HDTV%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B07BDF6DBV/ref=zg_bs_85413051_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=EGQHZYD9JAW5JY8XP2CK
書込番号:22511782
1点

>ケーキクーラーさん
有難うございます。おそらくHDMIセレクター対応が濃厚です。セレクターは、おすすめいただいた以外にも信頼度の高いものがございましたらご教示いただけますと幸いです。アマゾンの口コミを見たら「映らない」などの評価が散見されたので少し不安でした。スレタイトルにさせていただいた、プロジェクターと接続したHDMIのソース側をセレクターに接続することになると思うのでセレクター選びも慎重になるべきなのでしょうか。
書込番号:22511913
0点

>エスドリンコさん
先程ご紹介したものをお試しください。
駄目なら返品もできますので一度購入するといいですね。
他にもいくつかありますが、高額になりますのでオススメはしません。
書込番号:22511981
1点

>ケーキクーラーさん
有難うございます。ご紹介いただいた商品で検討してみます。
書込番号:22513672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





