
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2018年4月26日 10:37 |
![]() |
33 | 13 | 2018年4月27日 00:50 |
![]() |
7 | 4 | 2018年3月25日 03:39 |
![]() |
11 | 5 | 2018年2月16日 23:46 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年11月25日 17:13 |
![]() |
1 | 1 | 2017年11月17日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクターの購入を考えていまして、EH-TW5650にたどり着きました。
下記を所持しています。
レコーダー:シャープBD-W570
スピーカー:パイオニアHTP-SB760
ゲーム機:PS4
プロジェクターは、天井に設置、レコーダー、スピーカーは、スクリーン付近に設置予定です。
質問@
EH-TW5650とHTP-SB760は、ワイヤレス接続が可能でしょうか?
質問A
EH-TW5650→長いHDMI→BD-W570→短いHDMI→HTP-SB760(※ワイヤレス接続不可のとき)
↓
PS4
のような接続方法になるのでしょうか?
質問B
スピーカーが、ワイヤレス接続不可の場合、BenQのTK800も気になっています。どちらが良いと思いますか?
宜しくお願いいたします。
0点

ワイヤレスはBluetoothを利用すれば可能でしょうけど、音声が2chに限定されますし遅滞の心配もあります。
HDMIでの接続がいいでしょう。
HDMIでの有線接続の場合、HTP-SB760にレコーダーとゲーム機を接続して、HTP-SB760とプロジェクターを接続する方法をおすすめします。
書込番号:21775373
0点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
スピーカーを中心に接続する理由としては、HDMI端子が3つあるからということでしょうか?
素人なもので、申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:21775417
0点

HTP-SB760へ接続する理由は、多くの音声フォーマットに対応できますし、プロジェクターへ接続すると音声は別ケーブルが必要になったりプロジェクターへいったん入力されることでアナログ2ch音声に限定されるのがデメリットとなるからです。
プロジェクターの音声出力はアナログのみなので、元音声が5.1ch駄としても2ch音声にダウンミックスします。
書込番号:21775772
0点



ホームシアターに安易にあこがれまして家を建てるときにある程度準備をしました。
現在、スクリーンの埋め込み、プロジェクターの天井吊り準備だけしてあり購入に至っていません。
スピーカーは5.1chで天井埋め込みで設置されています。
アンプは先輩からの譲っていただいたアンプがありスクリーンとプロジェクターを設置すれば完成予定です。
予算20万以内とド素人なりに調べた結果エプソンにたどり着きました。
設置場所がリビングで完全な暗室にはならないこととこだわりが特別強くないことなど考えた結果です。
スクリーンはシアターハウスのもので1007インチか120インチを考えております。
当方の使用目的は映画・スポーツ・ゲームくらいかと思います。
実際は映画よりもスポーツに頻度が高くなりそうです。
このような条件でエプソンのEH-TW5650は妥当でしょうか?またEH-TW6700Wもギリギリ予算内ですがこちらはどうなんでしょうか?
もしくはエプソン以外にもこれがおすすめ等ありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
2点

映像的には4KでフットボールモードのあるTK800の一択
http://kakaku.com/item/K0001048316/
http://www.benq.co.jp/product/projector/tk800/features/
DLPは動画解像度が高くスポーツ向きです。 ただしレンズシフトがないのでスクリーンサイズを先に決めると
天吊り位置を変えないといけない可能性が高いです。
書込番号:21774479
0点

すみません。TK800は、私が昔使ってたDLPと違ってズームがあるんですね。それでも設置とスクリーンサイズの
シミュレーションはした方が良いと思います。
DLPにはレインボーノイズ問題があるので、どんな機種でも良いから念のためDLPの視聴はした方が良いです。
設置問題とレインボーノイズが気にならなければ、TK800を選ばない理由はありません。
書込番号:21774491
0点

>アルマジロ53さん
エプソン機を念頭に置かれてるならレンタルサービスを行っているので
利用してみるのも宜しいかと思います。
https://www.epson.jp/products/dreamio2/rental/
書込番号:21774588
4点

TW6700が視野に入るならDLPの安い4Kの方が良さそうな気がします
ただ、同じような仕様が多い中カラーホイールがイマイチそうなTK800を選ぶ理由は無い気がします
フットボールモードなんて正直大したことないでしょう
今の流れならどこかでHT2550とかが見れるんじゃないかと思うので、暗い画面に明るい動く何かがある映像を見せてもらってレインボーノイズが気にならなければ買いかなと思います
TW5650自体はコスパは良いと思うので、悪い選択ではありません
レインボーノイズがNGな人なら十分選択肢にする価値はあります
5650に対して、TW6700はレンズシフトが少し広いことだけが付加価値です
書込番号:21774947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フットボールモードはメーカーが言うのですから、少なくとも兄弟品のHT2550よりはスポーツで
見栄えの効果はあるでしょう。見た事がないのに断定的に評価するのは理解不能ですね。
部屋の環境の詳細は分かりませんが、消灯して映画で一定の画質を得たいならHT2550、
リビングでテレビ代わりに使うなら、フットボールモードとは関係なしに3000ルーメンがもろに
効いてきます(HT2550は2200ルーメン)。
書込番号:21775038
0点

http://airoplane.net/2016/12/09/benq-ht1070-100inchsports.html
ここで詳しく出ていますが、スポーツモードはサッカーに合うとのこと。フットボールモードは
言葉の通り、さらにサッカー向きだと思われます。
書込番号:21775097
0点

自分が体感してそのモードに価値があると言うなら理解できますが、メーカーが言うのだから〜というのは、普段自分でメーカーのいいなりになるのではなく自分の目で見て感じたことを言うということにポリシーを持っているらしい人間の言うこととは思えませんね
メーカーが言うのだから〜程度でそれをメインの理由に誰かに製品を勧める姿勢が無責任に見えますがいかがでしょうか?
あと明るさは他スレ情報でカラーホイールのセグメントにWが入っているとあった気がするので、個人的にはただの机上スペック上の差でしかないと思いますが、判断はご自身でどうぞ
そもそもこの製品はスペック上の明るさを上げたりスポーツ特化モードを入れたりしていることからスポーツバーとかそう言ったパブリックビューイング的なところを狙っているように見えますので、個人ユースで選ぶ理由は価格以外にないと見ています
動画性能は元々DLPは優秀だと思うので、今更特化もクソもないと思ってますし、それに価値があるならわざわざ安売りしないと思いますが
書込番号:21775331 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

TK800とHT2550のメーカーHPを見ると、走査周波数(水平)がTK800の方が若干上のようです。しかし、Rec. 709値が逆転してますので、総合的にどちらが良いかは実際に視聴することが大事だと思いますが、グレイスマインさんが書き込まれている「机上スペック上の差でしかない」ことに賛同します。
あまり高くないのでnobgonさんが書き込まれているとおり、貸出機を借りてスレ主さんの基準を設定されるのがよいかと。どちらにしても高い買い物と思いますので、借りてじっくり視聴することがよいと思います。私は貸出機を借りられる時はよく借りる方です。
個人的にふえやっこだいさんのご自宅の環境写真を拝見すると、ご意見はあまり参考にしたくないなーと思います。それが良いと言う方もおられると思いますので悪意はないです。それぞれの見解ということで。
書込番号:21775564
6点

皆さまアドバイスありがとうございますm(__)m
自分としては4Kにたいした必要性を考えていなかったもので検討対象にしていませんでした。
あとは聞いたことのない知らないメーカーを敬遠していたのもあります。
4KとフルHDがどのくらい違うかはわかりませんが
迷ってしまいますね。
設置はどのようにしてますか?
当方、知識ゼロです。
ネット購入の場合はどうすればよろしいですか?
こういう場合素直に家電量販店のホームシアターをやっているところで購入した方が良いでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:21778371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロジェクターについては設置が最大の関門です。
天吊りを予定されていますが、まずは適当な棚(メタルラック等)で
平置きにて設置してみる事をおすすめします。
レンズシフトの対応範囲が広いEH-TW6700がやはり優位です。
スクリーンに対して水平 平行 垂直が大前提です。
各補正は使用出来ますが最終的に画質や視聴の満足感に強く影響します。
スクリーンも上部にブラックマスク部の付いたスプリングローラー式が便利です。
イーサプライというブランド(販売店)の4K対応製品を使用していますが
100インチで送料込み1万5千円と価格も安く画質も充分です。
それまで電動タイプでしたが新品の4K対応スクリーンなので大幅に解像感が
向上して文句なしのベストバイです。
購入につきましては新品でしたらどこで購入しても最低1年の
正規保証が付きます。
価格的に大きな違いがなければ量販店の購入が安心ではあります。
長期保証が付いている場合も多いです。
最後に個人的な意見ですが新品購入前提でしたら予算オーバー
しますがソニーVPL-HW60 それから間もなく販売開始される
JVC LX-UH1も検討されてはと思います。
書込番号:21778925
3点

置けるかどうかの段階となりますと
部屋の状況を教えて頂かないと何とも言えませんが
仮に細工したり融通を利かせられ問題ないのであれば
気を付けるのは投射距離です。
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5650/spec.htm
100〜120インチご希望であれば大体3M〜3M60cm位ですか
後はケーブルの処理とかありますが
物理的に気を付けるのはそこ位です。
念の為、本体だけ買って壁に映し出して寸法測ってもいいかもしれません
画質はあまり気にされてないご様子なので案外それだけでも満足されるかもしれませんね
アバックみたいな専門店だとホームシアターのインストールは受け付けてます。
https://www.avac.co.jp/contents/contact-hometheater.html
やはりプロなので丁寧だとは思います。
当方は利用した事はないのですが、こういう過程を楽しむのも勉強になるので
やはり自分でやった方が買い替え時に知識が役に立ちますね。
あと本体のみ2k機で予算20万だとそれなりにコントラストに気を遣ってますので
リビングにしても完全暗室でないと能力発揮出来ません。
迷光は仕方ないにしても基本真っ暗に出来なければ10万以下の機種とさほど変わらない気が致します。
なので皆さんと同じく20万かけるなら4k機おすすめします。
解像度は部屋の明るさは関係ないので。
書込番号:21779297
2点

参考になるかどうかわかりませんが、私はアバックに相談し天井釣り金具をオーダー後、家を建てた大工さんと相談して天井裏を相当に補強しています。地震対策を含め買えるかどうかわかりませんがDLA-Z1を視野に入れた位まで天井裏を補強しました。
アバックと相談した中では大工さんに頼めるならばそれはそれでよいでしょうとのことです。家の設計は自身で行っているので特に問題なくプロジェクターの天井釣りが行えましたが、天井裏に入れなかったりするといろいろ問題があるかと思いますので、一度、アバックに相談するのも良いかと思います。相談前に「買うかどうかわかりませんが」と付け加えるとさらに良いかと。
アバックで購入する前提で話を進める分には親切にいろいろ教えてくれると思います。また困った時にも相談できるので良いと思います。DIYに自身があればチャレンジするのも良いかもしれませんが個人的にはあまりお薦めしません。
重量が軽いプロジェクターでも壁材に付けるのは危険ですのでご注意ください。
2Kや4Kプロジェクターの違いや迷光対策など実際に導入しないとわからない部分もあると思いますので、貸出機での視聴を行ってから再び質問されても良いかと思います。
書込番号:21779460
2点

皆さんありがとうございますm(__)m
取り敢えず焦って決めることではないのでじっくりと考えて行動に移したいと思います。
天井の補強工事や配線関係電源等全て家を建てたときに済ませてありますが
専門店や量販店には任せようと思います。
やはり知識があまりにも無さすぎるのと万が一のことを考えたらプロに任せるべきと思います。
現状、ワールドカップには間に合いませんし
じっくり勉強してから挑みたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21780889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




器具がどうこう言う以前に、天井が器具の取り付けに耐えられるかって問題もありますよ。
これぐれも、安くあげようとして素人細工で済まそうなんて考えないように。
書込番号:21701782
3点

アドバイスありがとうございます(^o^)
天井は大工さんにお願いして、梁を通してもらったので多分問題ないかと思うのですが、やはり安物はダメなんですね(^。^;)
書込番号:21701836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぺ@さむさん
こんばんわ。
純正は高すぎますよね。
下地さえ大丈夫なら、大丈夫だと思いますよ。
ちなみに私は三菱のHC3800という約3Kgのプロジェクターを下の商品で天吊りしていました。
恐らく本機種も取り付け可能なはずです。
天吊金具/天吊り金具NB T717Mフリー天吊金具 ホワイトプロジェクター・ブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0078199Z6/ref=cm_sw_r_cp_apa_.FNTAb7GPV64K
商品ページには耐荷重25kgとありますが、取扱説明書には確か13kgと記載されていました。ここだけ要注意ですね。本機種では問題ありませんが。
但し、メーカー純正品ではありませんので、自己責任でお願いします。
書込番号:21701904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に使われてる方の意見は凄く参考になります(^_^)ノ
重量の記載が違ったりするんですね(^。^;)
書込番号:21702021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入して2週間、今まで気付かなかったのですが、画面中に黒いドットが一つある事に気付きました。
これは液晶のドット欠けなのか、レンズ中のゴミなのか分かりませんが、気付いてしまうとかなり気になります。
付属の冊子には一つくらいのドット欠けは正常範囲の様な事を書いてますが、何とか解消する方法はないものでしょうか?
書込番号:21591953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドット欠けは僅かでも気にしてしまうと内容に集中できませんよね。
私は経験は有りませんが、液晶テレビでも僅かの欠けは免責事項となっていますね。
ドット欠けですと交換不可になるかもですが、光学系に汚れが有る事で販売店に
申し出て「交換」を依頼してみては如何でしょう。
ゴミなら良いのですが欠けですと、修理対応では期待出来ないと思います。
書込番号:21592211
3点

>デジタルおたくさん
アドバイスありがとうございます。
交換することで話が整いました。
書込番号:21592523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンダンテさん
交換してもらえる事になって良かったですね。
書込番号:21593170
2点

交換品が届きました。
交換品には今のところ気になる点はありません。
これから長く使っていきたいと思います。
書込番号:21605034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パンダンテさん
交換おめでとう(?)ございます。
これでやっと映像の内容に集中できますね。
書込番号:21605446
2点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW6700W
わかるわけ無いんですがこの型番だけ新機種出てませんよね、上位下位機種は新機種出てるのに何故ですか?
もうそろそろ来ますかね?
誰も開発者以外知り得ないんでしょうが
情報お持ちの方居たらレス下さい。
書込番号:21381357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報を持っていても公開する事は出来ません。
書込番号:21381425
1点

大体8月から9月に出ているので、それを過ぎたら来年までは出ないのでしょう。
ただラインナップの見直しで後継機がなくなるということはあるので、そうなったらもう出て来ないこともあります。
書込番号:21381496
0点

だとすると無いですね。回答ありがとうございました。、>uPD70116さん
書込番号:21384188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



教えて下さい。
本製品でBluetooth接続する際に、接続機器リストが出ますが、複数機器に同時に接続することは出来ないのでしょうか?
受信機器に出力端子が一つしかないので、複数人で同時にヘッドホンで聞くことができなくて、、、
出力端子が複数ある受信機を探すしかないのでしょうか?
書込番号:21363432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluetoothは基本的に一対一でペアリングします。
同じプロファイルの機器を同時に接続することは想定されていません。
そもそもbluetooth経由では、圧縮と展開処理が入る分、原理的に音がずれますよ。
書込番号:21363777
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





