
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2017年7月19日 22:41 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年4月4日 22:45 |
![]() |
8 | 11 | 2017年10月28日 21:27 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年3月2日 12:44 |
![]() |
3 | 3 | 2017年6月22日 17:13 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2017年2月6日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5350とMDR-HW700DSの接続についてですが、1年前の記事によると接続できずにアップデートを待っているとのことだったのですが、現在では、その不良は改善されているのでしょうか?
2点

残念ながら、改善されていません。
ただ、MDR-HW700DSの設定、TV+HP Audio Out を ON にすると何故か使える様になります。
MDRへの再生機器からの入力がない状態で操作すると設定できます。
しかし、その設定をした場合、使用する機器によっては音声入力が2.0ch にしかならない場合がある様です。
私は再生機器にアップルTVとPS4を繋げていますが、アップルTVで観るitunesで買った映画やNetflixの映画やドラマはマルチチャンネルになりますが、PS4は2.0チャンネルにしかなりません。PS4からの入力を、二画面同時出力できるスプリッターを噛ませ、5350とMDR別々に接続してもダメでした。
書込番号:21055966
0点



先日”EH-TW5350”を購入しました。
元から周辺機器として…
プレイヤー機は”PS4”と”BDP-S6700”を持っています。
テレビスピーカーとして”HT-RT5”を持っています。
プロジェクターで楽しむ為に3点を繋げたいのですが、HDMIだけでは多分ダメみたいで、3点をどのように繋げばいいのかわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
必要か分かりませんがTVは
BRAVIA KD-65X9200Bを持っています。
もしかしたらTVの映像もプロジェクターで映すことは可能ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20792101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在はPS4とBDプレーヤーをHT-RT5を経由して
KD-65X9200Bに接続している状態かと思います。
このシステムにRH-TW5350を追加という事ですので
HT-RT5のHDMI出力を分配または選択する
機器が必要になりますが安価なHDMIの分配選択器が
ありますのでそれを活用するとよいかと思います。
安いものでしたら800円程度で入手可能です。
KD-65X9200Bの映像を5350で見るのはどちらかといいますと
使い勝手や画質の点であまり意味がないように思います。
おそらくテレビ番組等の放送映像の視聴にお使いになるでしたら
新たにBDレコーダーを入手して9200Bと併用使用するのが
よいと思います。
書込番号:20792228
3点

ありがとうございます!
朝から今の時間までグランデさんのも参考?にしつつ、1人で色々試してみた結果…
”ブルーレイプレイヤー”と”EH-TW5350”をHDMIで繋ぎ
全てブルートゥース対応していたので
”HT-RT5”はブルートゥースで”EH-TW5350”と繋ぐ事によって、配線はHDMI一つで何とか完成?満足?しました!
多分これをテレビにも同時に映す場合は分配器が必要?みたいですが、確かに必要性はないので満足です。
不安だった150インチでも画面は綺麗に、音も良く出ているので、これから映画を楽しもうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:20793027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



映写中に突然「映像信号が入力されていません。」と表示され本体がスタンバイ状態になります。数秒で復旧することもあれば、アンプのソースセレクターを切り替えたりしないと復旧しないこともあります。購入店で相談したところhdmiではないかとのこともあり、モンスター(10m)に変更しましたが改善されず。アンプはパイオニアSCーLX58を使用しております。尚、アンプを通して液晶テレビを見てもこのようなことはありません。考えられる原因をご存知の方よろしくお願いします。購入は2年前です
0点

本機を持ってるわけではないですけどHDMI自体が結構相性の問題が出やすいのでケーブルや機器同士の組み合わせを確認されたほうがいいかも。
HDMIケーブル自体ケーブル長が長くなればなるほど信号が届きにくくなるので、接続機器によっては信号をうまく受信できない場合があるかと。
長さが10mとかになってくると信号がだいぶ弱くなったり、ノイズが乗ったりで不安定になる可能性があるので1つ注意点。
※HDMIケーブルのHDMIバージョンも確認した方がいいかも...。
後はコネクター部分が緩くなってたり、ぐらつくようなら接触が悪い可能性もあるので、確認されたほうがいいかも。
コネクターを固定して治るなら接触の問題かと思われます。
後は、アンプなどの中継機器を通すとまともに動かない場合(HDCPなどの問題を含めて)があるのでもし試していないようであれば、直差しで確認されてはいかがだろうか?
切り分けとかが出来ないのであれば、購入店やメーカーに相談して検証とかしてもらえないかとか相談するのはありかも。
検証を依頼する際は、症状を細かく具体的に、発生頻度がどのくらいかとかを使用環境をしっかり伝えて、自分では原因が特定できないので検証してもらえないか的な感じで頼めば、割りときっちり検証してもらえる場合が多い。
不良であれば、交換なり修理なり対応はしてもらえると思うが...。
書込番号:20753863
0点

プロジェクターの入力2では如何でしょうか。
書込番号:20753904
1点

>maboo10さん
>数秒で復旧することもあれば、アンプのソースセレクターを切り替えたりしないと復旧しないこともあります。
@電源いれたままでセレクター切り替えなどを行った際でしょうか?
AHDMI出力が認証しなくなった時、外部のリモコン操作は可能でしょうか?
BHDMIケーブルの長さ問題ならプレイヤーからプロジェクターまでの10MHDMIケーブルをテレビ側に接続して同様のケースが得られるか?
Cアマゾンなどで販売されているホリック製の10MHDMIケーブルでも同様のケースが見受けられるか?
DHDMI2では問題なく安定するか?
E電源ケーブルなどの抜き差しでリセット出来るか?
Fオートスタンバイになっているか?
@〜Fの高低を試して同様のケースが見受けられれば故障の可能性が考えられます。
書込番号:20754464
0点

くら〜くで〜る さん
デジタルおたく さん
ケーキクーラー さん
早速の返答ありがとうございます。
尚この症状の出る頻度は、映画三本くらいみて一回でるといった感じです。
@電源いれたままでセレクター切り替えなどを行った際でしょうか?
アンプの電源を入れたままBlu-rayとたのソース(DVD)などで切り替えたりします。
これで治らない時はアンプを再起動させてたりします。
ただ通常は10秒くらいで自然復旧します。
AHDMI出力が認証しなくなった時、外部のリモコン操作は可能でしょうか?
可能です。もちろんスタンバイ状態になるのでオンオフしかできませんが。
BHDMIケーブルの長さ問題ならプレイヤーからプロジェクターまでの10MHDMIケーブルをテレビ側に接続して同様のケースが得られるか?
これに関しては今度時間を見てやってみたいと思います。
Cアマゾンなどで販売されているホリック製の10MHDMIケーブルでも同様のケースが見受けられるか?
当初はアマゾンで購入したエレコム製の1万円前後のものを使用していました。この症状が購入して一年くらいして出たため、
epsonサポートに相談したところ10m以上のケーブルを使用した場合サポートの対象外との返答で販売店に相談したらケーブルのグレードをあげて見たらどうかモンスターに変更。しかしかわりませんでした。
DHDMI2では問題なく安定するか?
症状変わらず。
E電源ケーブルなどの抜き差しでリセット出来るか?
症状変わらず
Fオートスタンバイになっているか?
20分になっていました。今回念のためなしに変更しましたが。効果はわからずです
@〜Fの高低を試して同様のケースが見受けられれば故障の可能性が考えられます。
尚、コネクターの接続はケーブルが太いため壁と機械の間に挟み込むようがっちり固定をしています。
書込番号:20755501
0点

ある程度切り分けされているようですが、
後はケーブルを変えて治らない場合は出力元の機器を変えて治るか、電源コンセントを差し替える(電圧降下などが原因かもしれないので)、後はセレクターなどの中継機器を使ってる場合は、それらをかまさずに直引きでちゃんと動作するか、後はプロジェクターや各接続されている機器の設定の初期化などを確かめて見るくらいでしょうか。
そのあたりを切り分けて症状が改善しないのであれば、その構成で期間がたってから症状が出るようになったのであれば、経年劣化などで故障してしまった可能性が高いのではないでしょうか。
まぁメーカーに相談して故障の可能性大であれば最終的に出してみてもらうしかないですし、メーカーに問い合わせて見るのが一番かもしれないですね。
正直それ以上はメーカーに聞いて判断してもらった方が確実だし、見てもらって修理は有償か無償か、有償ならいくらかかかるのかも確認してもらったらいいのではないだろうか。
書込番号:20755665
0点

>maboo10さん
試された@〜Fをエプソン修理窓口に伝えて見てください。
この調子だと修理になるかと思います。
書込番号:20757642
1点

>ケーキクーラーさん
>くら〜くで〜るさん
>デジタルおたくさん
みなさんありがとうございました。映画3〜4見たうちの数回出るかでないかの症状なのでなかなか修理に出すのがおっくうになってました。そろそろストレスにもなってきましたので修理に出してみることにします。ありがとうございました。
書込番号:20765949
0点

遅ればせながら、原因がわかりました。
Pioneerのアンプでした。メーカーに問い合わせたところ、HDMIの出力2つにテレビとプロジェクターをつけていることが原因。といっても通常そのように使用しますが稀に作動中、信号が不安定になることがあるとのこと。出力をオートではなく使用する機器に合わせて見てくれとのことでした。かなり不便、妻は使えなくなってしまいましたが症状は改善しました。それにしてもありえない商品です。
書込番号:21314533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

maboo10さん。原因がはっきりして、それなりに良かったですね。
アンプの2出力の問題は結構良く有ります。出力先の機器の解像度が違う場合とか
3D対応がどちらかだけとか、出力が可能でも時々映像が途切れるとか。
私もテレビとプロジェクターに接続していますが、どちらかのコンセントを抜いています。
リモコンでのオフではダメな場合があります。
書込番号:21314573
1点

テレビで録画予約している場合とか、レコーダーで予約していて、アンテナ電源をテレビから
供給している場合には問題かもしれませんが・・・。
書込番号:21315151
2点



スポーツパブでの設置を考えております。
こちらと、BenQのHT2050を検討してます。
DLP方式の方がスポーツ観戦に向いているとの書き込みも拝見しました。
店内でヘビーユースするとランプの交換頻度も増えてくるかと思いますが、BenQのは23000。でもエプソンは10000以下で交換出来そうです。
その点も踏まえてTW5350かな、と考えております。
120インチでの使用
現在はSONYのVPL-VW60です。
薄暗い環境で、昼間に使うこともあります。
若干、夜も照明の影響で投影面に対して跳ね返りの光漏れもある感じてす。
ランニングコスト、ランプの方式など含めてどちらがオススメでしょうか?
他にも何かオススメの機種ありましたら、教えて頂きたいです。
書込番号:20669340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#14さん
明るい場所でのプロジェクターは利に反しているので明るい方が良いです。
しかし製品群にあるものはランニングコストから検討した場合中々難しいのも事実です。
ヘビーユーザー
低ランプコスト
明るいプロジェクター
総合的に考えてTW5350が宜しいと思います。
さらに5年間延長保証を入れれば今の最善だと思います。
予算が30万円程度あればまた話は変わります。
書込番号:20677574
2点

>ケーキクーラーさん
長期保証、マストですかね?
前回のSONYもランプ交換のみでノートラブルでした。
この価格帯でオススメなら、このエプソンでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
書込番号:20680638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#14さん
ヘビーユースの記載があったので延長保証はあったほうが良いと思いました。
製品の故障頻度はイレギュラーで発生します。未故障が一番良いのですがあるには越した事がありません。
使用頻度が少なければ私は入れなくても良いと思いますが責任は持てません。
他のプロジェクターだとHT2050などが出てきますがランプコストを検討されているので選択肢はありません。
明るい場所での使用ですが3000ルーメン程のタイプもあります。ただこちらの場合ですと解像度が低く、どちらかとプレゼンとかで使われるタイプですので動画を見る時はいささか微妙かと思います。
書込番号:20680897
2点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございました。
こちらの5350に決め、購入しました。
薄明るい店内でもハッキリと見え、これまでがなんだったのか…月日の流れを感じました。
大変参考になりました。
書込番号:20703168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。題名の通りどの様に接続すればいいのでしょうか?
プロジェクターtw5350とブルーレイEW1000を繋げばプロジェクターから映像が出ますがスピーカーHTRT5の5.1チャンネルは使えず。
tw5350とHTRT5を繋いでも何も映らないです。
どう接続すれば全て上手くいきますか?
ご教授頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:20642189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーからHDMIでHT-RT5のHDMI入力に接続して、HT-RT5のHDMI出力からプロジェクターへとHDMI接続します。
書込番号:20642476
0点

返信が遅くなり大変申し訳ございません。
無事解決致しました。
ありがとうございました。
書込番号:20653807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ht-Rt5 hdmi output to epson TW5350 no signal?how to solve?
thank you
書込番号:20987273
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8300W
EH-TW8300の購入を検討しています。
ワイヤレスつきがいいのか、なくてもいいのかで迷っています。
コード類がスッキリするので、ワイヤレスに心は傾いています。
ただ、遅延が起きないのか、途切れることがないのかと心配しています。
ワイヤレスでも大丈夫でしょうか?
0点

>きむっくすさん
遅延が少しでも気になるなら有線の方がいいです。
書込番号:20624537
0点

ワイヤレスでの接続に不安があるなら、有線接続を選ぶのがいいように思います。
メーカーでも色々対策はしているでしょうけど、絶対問題ないとはいえませんし(有線なら100%安全ともいえませんが)。
書込番号:20625329
1点

貴重なアドバイス、ありがとうございました。
有線接続が、やはり安心のようですね。
でも、やっぱりワイヤレスにも心惹かれます。
ワイヤレスありのEH-TW8300Wを買って、
無線・有線の両方を試してみることにします。
(「それなら、質問するな」ですね。すいません。)
書込番号:20626839
0点

昨年末に購入し楽しんでいます。
私も購入前に同じ事で悩み、結果的にはワイヤレス付きを購入しました。
たとえは悪いですが「大は小を兼ねる」で後で悔やむくらいならと考えました。
それで正解だったと納得しています。遅延も私は気になりません、途切れた事もありません。
金額負担は若干増えますが良いケーブルを買うよりずっと安価ではないでしょうか。
画像も良いので買い替え前以上に家族で楽しめております。
私は「付き」をお薦めいたします。
書込番号:20635113
10点

「大は小を兼ねる」
私も、まさにそう考えて、ワイヤレスつきの方を購入しました。
ワイヤレスでつないで試してみましたが、
ゲームをやっても特に問題になる遅延はありませんでした。
途切れることもないので、ワイヤレスありで正解でした。
書込番号:20635653
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





