
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年10月25日 08:13 |
![]() |
12 | 7 | 2016年10月24日 16:56 |
![]() |
2 | 2 | 2016年10月11日 03:17 |
![]() |
11 | 9 | 2016年10月5日 10:06 |
![]() |
44 | 20 | 2017年3月16日 09:36 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2016年9月20日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6600W

拝見しました
延長保証は保険なので
不安で安心したいならあった方が
万が一高額費用払わなくお得にすむ
ただし保証内容はお店に寄ってことなります
利用額回数など上限に制限等あるところもある
また料金は購入金額の五%から無料まで
また破損・水没などは購入時クレジットカードやデビットカードで買っておくとショッピング保険などあれば一定保証あり
では
書込番号:20328126
2点

>momonohanatanさん
故障時にやっかいなのが光学レンズです。
修理になれば高額です。
TW3600だと光学デバイス交換で5万円程かかりました。
ただ、そう簡単に壊れるものではございませんのでハードユーザーでない限り不要かと思います。
予算に余裕があれば加入すればいいんじゃないですか
書込番号:20328317
2点

プロジェクターってあんがい壊れやすいですし(当たり外れもありますが)修理代が結構高額なこともありますので長期保証は
入っておいた方がいいですよ〜。プロジェクターにおいては長期保証には何度も助けられました。
書込番号:20328950
2点



6700を購入しようと思っていたのですが、こちらの口コミを拝見して8200と迷っています。
ライブの映像や録画したドラマを見るのが主で、日中や電気をつけた状態でも見ることが多くなりそうです。
私のような用途の場合でも8200のほうがオススメでしょうか?それとも輝度の高い6700にするべきでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>うるおい。さん
TW8200
コントラスト→600000:1
明るさ2400ルーメン
TW6700
コントラスト→70000:1
明るさ3000ルーメン
明るさは圧倒的にTW6700の方が良いです。
あなたの使用用途ならばこちらのほうがよさそうです。
ただ黒の深みやフィルムライクを望むならば映像美はTW8200です。
プロジェクターは本来電気をつけて使うものではない(ビジネス除く)のでその辺りはご了承ください
書込番号:20322979
2点

>ケーキクーラーさん
アドバイス、ありがとうございます。
>プロジェクターは本来電気をつけて使うものではない
それは理解しているのですが、70インチを超えるテレビは高くて手が出ないので、メーカーの明るいリビングでも…という謳い文句につられてテレビ代わりにも使おうかと(^^;;
先日、5350をレンタルして明るいところで見てみたのですが、やっぱりテレビに比べると白っぽいですね。
これが3000ルーメンだとどこまでくっきりするのか。
明るい環境で見比べられるところがあるといいんですけど。
書込番号:20323937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
少し前になりますがEH-TW5350とEH-TW6600を
同時期に併用していました。
そのさらに前にEH-TW7200も使っていました。
夜間、蛍光灯を点けて同じような使用環境で使った事が
あります。
やはりテレビと比較しますと全体が白っぽいのはやはり同じです。
仮にEH-TW67000でも明らかな差はないと想像致します。
EH-TW5350でのEH-TW6700も明るい環境ではスペック以上の
差は感じられないと思います。
ご予算は約25万円程度はご準備されているようです。
70インチ以上は急激に高価になりますが
4Kでも65インチクラスなら25万円位で入手可能です。
レンズシフト無しでも問題ないならEH-TW5350で
より大きな画面サイズを実現するのがいいように思います。
3D性能は5350も6700も同じです。
使用する対応の3Dグラスは廉価な社外品でも充分です。
AVアンプをHDMI2系統出力を選べばテレビとの両立も出来ます。
昼間は4K 65インチテレビ 少し暗くなってきたら80〜100インチを
プロジェクターでと使い分けされると楽しめると思います。
書込番号:20324099
2点

>うるおい。さん
6700の方がコントラスト、明るさが高いので、画像より1ベール加えた映像になると思います。
ただ個人の感想ですので参考程度でお願いします。
書込番号:20324231
1点

明るい部屋でプロジェクターを使用したければ、明るさだけ追及してもだめです。
黒の表現が明るい部屋では不可能なのですが、スクリーンが黒いものを使用すればある程度
改善出来ると思います。
シアターハウスのアクティブブラックスクリーンと言うのがありますので、検討してみてはいかが
でしょうか。
他社でもあるかもしれません。
書込番号:20324357
3点

>グランデさん
6600と5350でも明るいところではそんなに差がないんですね。
5350を明るいところでみても、白っぽくて見られないというほどでもなかったので、
それであれば、暗くした時の画質の良さを優先したほうが良さそうですね!
プロジェクター+大型スクリーンと65インチクラスの4Kテレビ・・・実現できれば申し分ないのですが、
今回はどちらか分の予算しかないので、8200+120インチで決めようかと。
グランデさんの経験に基づくアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございます。
>ケーキクーラーさん
8200にかなり傾いていますが、6700と8200の映像を見比べてこようと思います!
>omoiさん
シアターハウスのスクリーンも検討していましたが、アクティブブラックスクリーンは
知りませんでした。
見てきたら、自立型のものしかなかったので、リビングに設置する関係で自立型は候補に
入れられませんが、スクリーンによっても違いがあるという事がわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:20325531
0点

本日、6700と8200に同じ映像をながしてもらい見比べてきました。
ライブ映像だったのですが、バックダンサーの顔の見え方がぜんぜん違ってびっくりしました!
8200だと1人ずつの顔がはっきりわかりました。
部屋を明るくしてもらっても、ほぼ見え方は変わりませんでした。(あくまでも個人的な感想ですが)
ルーメンスの数値だけに拘って購入してしまわずよかったです。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:20326857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



EH-TW6700とEH-TW8200のどちらを購入しようか迷っています。
表面上のスペックだと最大輝度の違いぐらいしか分からないのですが、
どちらがオススメだとかはありますでしょうか?
ちなみに今までは三菱のLVP-HC4000を使用していました。
1200ルーメンと暗かったので部屋の電気を一部消しながら使ってました。
次は電気を消さずに使えたらと思っています。
ご教示お願い致します。
0点

>ひろきぃずさん
TW8200
コントラスト→600000:1
明るさ2400ルーメン
TW6700
コントラスト→70000:1
明るさ3000ルーメン
明るさは圧倒的にTW6700の方が良いです。
HC4000は1200ルーメンだったので今度は明るいですよ。
ただ黒の深みやフィルムライクを望むならば映像美はTW8200です。
プロジェクターは本来電気をつけて使うものではない(ビジネス除く)のでその辺りはご了承ください
書込番号:20285160
0点

部屋の電気を消さずに使えたらと言うなら EH-TW6700がドンピシャです。
壁や天井を黒くして部屋の電気を消して視るならEH-TW8200
あと部屋の電気を消さずに使うのならこんなものでもhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000834229_K0000905522_K0000798394_K0000834227&pd_ctg=0088&base=s&review=s_0_1_2_3_4_5&spec=110_13-1-2-3-4-6-7-8,101_1-1-2-3-4,103_3-1-2&sort=Spec201#spec_lv3_103_base
書込番号:20285357
2点



TW8200にはDEEP BLACKなど、TW6700には無い機能が搭載されております。
TW6700は3000ルーメンになり旧型のTW6600よりも500ルーメン明るくなった。
仮に同じ値段(17万円位)だとしたらどちらが「買い」なんだろう?
やはりTW8200なのかな?
書込番号:20262313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA2Eさん 本当ですね、今EH-TW8200の価格を見たら もう20万切りも目前とも言える急落ぶりです。
どちらがいいか? 仮に同じ値段(17万円位)だとしたら やはりTW8200となりますね。
ただ明るいシーンのみならTW8200をTW6700が凌ぐはずですから こちらを立てればあちらが立たず 状態の比較なんでしょうね。
現実問題としてTW8300が24万ぐらいで買えるまで待つのがそれらの不満を感じず両方取りできる方法でしょうか。
それまではビクター機で待ちます。
書込番号:20262736
2点

>HD_Meisterさん
子供と映画を見る時は部屋を多少明るくして見るし、奥さんと夜二人で映画を見る時は部屋を暗くするし、いろんなシチュエーションがありますが、TW8200であれば明るくて黒いシーンでちゃんと黒を表現できるみたいですしね。
あ、でも製品サイズも考慮しないとなぁ。
今年の年末、若しくは来年初売りで安くなってる事に期待します。
書込番号:20262977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA2Eさん
TW8200安くなりましたね。
この金額差なら迷うことなく8200です。
旧型の上位機種が新型の下位機種がうわまるケースは極稀です。
10年程期間が開けば別問題です。
書込番号:20263091
1点

>ケーキクーラーさん
迷わずTW8200を選んだ方が良さそうですね。 TW6700をもしも購入してあとからやっぱりTW8200にしとけばよかった〜・・(残念)なんてことが起きないように。
現在は、サンヨーZ4を使用してます。Z4を設置している棚にはちょうどTW6700が収まります。
TW8200はサイズが大きくなり、現状よりも9cm奥行きが増します。
棚板を交換するか、現状の棚板の上にもう一枚TW8200が乗るように大きな板を乗せるか。
まぁ、それは追々考えるとします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20264913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月4日何年かぶりに秋葉原に行きました。家の新築に伴いプロジェクターの設置を考え、建設段階で天井内に配線用の
空配管をしてもらい、EH−8300・8200・6700を視聴しました。映像はやはり8300は綺麗でした。ただ価格は¥350000円
位です。6700は240000円位で最後に8200の値段を聞いたところ、メーカー製造中止でヨドバシの在庫は最後の1台
198000円でした。10分位いろいろ話しましたが、それ以上は値段を下げられないとのこと。ポイントはカード使用で11%でした。ヨドバシカードをつくりボーナス払いで購入しました。カカクコムの値段より安かったので、自分としては満足です。
後はHDMI配線とスクリーンの設置のみで、100か120インチの購入を検討中です。
書込番号:20266025
3点

>カカクコムの値段より安かった
おおっ〜 原付おじさんさん やりましたね。
量販店が在庫処分しようとしてる時が最も安いので狙い目なんですが、タイミングが難しく、今回はラッキーでしたね。
もしかしたらヤマダとか他の量販店でも在庫さえ有れば TW8200を20万切りで販売してくれるんじゃないですか。
書込番号:20266223
0点

>原付おじさんさん
この時期でその価格は安い!!
正月はもっと安くなる事を期待できるかも?
書込番号:20266437
2点

>原付おじさんさん
安く購入できて良かったですね。
たまたま行った店舗で残り1台とは幸運ですね。
ネットだけに頼らず自分の足で店舗まで行くと良い買い物が出来る事もありますね。
私はもう少し様子をみようと思っております。
書込番号:20266950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーキクーラーさん
安くなる事に期待したいと思います。
書込番号:20266952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8300W
はじめまして。家を建てるにあたりホームシアターを構築したいと思っています。決められた予算内でTW-8300を使い5.1chの見積もりを専門店にお願いしたところ、スピーカーのランクをあげてHW60を使用する。という提案もしていただきました。ちなみにスピーカーはフロントをDALIのZENSOR5かKEFのQ700かです。アンプもグレードアップしてます。
後日スピーカーやプロジェクターを買い替えるということがなかなかできないと思うのでTW8300とHW60のどちらがよいかみなさんの意見を聞かせて下さい。
視聴環境ですが明るめのリビングでスポーツ観戦や地デジがメインになり、夜になれば映画をと考えてます。120インチのスクリーンを予定してます。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:20230184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

@4K+HDRソフトをすぐ見たい、3年は買いかえしない。音楽はあまり聞かない。
→TW8300。
A4K+HDRソフトはしばらく見なくても良い。音楽の音質もそれなりに欲しい。
→HW60+R700にして、4Kソフトが出回る2年後にプロジェクターを買い変える。
ZENSOR5とR700は、基本的に後者の方が高級ですが後者の方が合う場合が
あります。他も選択肢に入れて試聴して慎重に決められたら良いと思います。
書込番号:20230499
4点

前者の方が合う場合があります。の書き間違いでした。
書込番号:20231773
3点

波煮乗造さん、こんばんは。
ふえやっこだいさんと同じく、4K、HDRを観たいならEH-TW8300。
必要としないならHW60でしょうか。
私は、EH-TW8300は観たことが無いのですが、エプソンの傾向から言えばリビング向きです。
専門店に相談されたのなら、視聴して決めてみてはどうでしょうか。
書込番号:20231819
5点

画質で撰ぶ場合、僅かにいい精細感、コントラストを重視なら TW-8300
ジラジラとした色ノイズの少ない落ち着いた映像を好むなら ノイズリダクションの効いたVPL-HW60です。
自分なら無風時の 湖面のような落ち着いた映像を描写できるVPL-HW60を撰びます。
10万以上の金額差は単純に4k対応の多機能部分ですが、画質自体は2kパネルなので次の買い替え時にネイテェブ4kパネル
の プロジェクターを撰ぶのがベストでしょう。
書込番号:20232828
5点

>波煮乗造さん
DALIはゆったりした音
KEFは解像度高い音
スポーツは動きが醍醐味です。倍速補間の強いHW60の方が好印象です。
書込番号:20235745
3点

みなさんたくさんの意見ありがとうございます。
情報を参考に考えてみると今現在HW60に気持ちは傾いてます。
TW8300は視聴することができ、そのときの感想としてはわたしの目には充分綺麗にみえました。2Kの画質をアップコンバートしてくれる〈TV番組もみたい〉、使用環境がリビングということもありエプソンにしようと思ってたのですが、今4Kなのか?横に比較対象がない状況で2Kで不満があるのか?と考えてしまい迷子になってました^^;
なんとかHW60を視聴できるとこを探して観てみたいとおもいます。
スピーカーも5.1chで予算20万の中で探しているので板がちがうとは思いますがプロジェクターとあわせて意見をもらえればと思います。
書込番号:20236159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○20万円以下(安いですがそれなり)
@ZENSOR5X2本+ZENSOR1X2本+ZENSOR VOKAL+ヤマハNS-SW300 (映画用サブウーファー)
↓
スタンダード
ANS-F700X2本+NS-B750 X2本+ NS-C700+ヤマハNS-SW300
↓
個人的趣味
○20万円少し超えますが、はっきり違いがあり長く使える値打ちがあります。
@KEF Q500X2本+Q100X2本+Q200C+ヤマハNS-SW300
↓
スタンダード 音楽+映画
Aモニオ BRONZE6X2本+BRONZE2X2本+BRONZE CENTRE+ヤマハNS-SW300
↓
スタンダード やや映画向き
B逸品館 image11/kai3 X 5本+STAND11-SX4本(スタンド)+ヤマハNS-SW300
↓
絶対後悔なし(中高音が美しい)
Cソニー AC5X4本+安価なスタンド4本+逸品館image11/kai3 (センター用)+ヤマハNS-SW300
↓
個人的趣味(試聴位置が広く、音場が広大)
書込番号:20236464
2点

現状を考えると、まだまだ4k投入は早いとは思います。 UHDBDと対応プレーヤーは出ていますから楽しめるのは確かですが、ソフトは高い! ソフトは少ない! は現実です (笑)
新築との事ですから、色々とやるべき事が目白押しです。 その辺りの話は施工会社と勧められているのでしょうか?
以下は経験者から言う提案です。
スクリーンの後ろには液晶TVを置き(掛け)ましょう。 昼間のTV視聴にはTVが一番です。 どんな高性能なプロジェクターでも明るいところでの視聴は想定外です。 またランプには寿命があるのでTV感覚で見ているとアッ!と言う間にランプ交換です。
予算がありましたが低いですよね。 Q700をおいくらで買うつもりでしょうか? 部屋が何畳でどうセッティングされる予定なのかが見えませんが、リビングではセンターは無理じゃないですか? スクリーンだと床に何らかの対策をして置くしかありませんが邪魔でしょうね(笑) ましてや、その位置では低過ぎてフロントとのつながりが悪すぎです。 用いるならQ700同等クラスが必要であり無理と思えるならセンターレスでokです。
新築だから出来る事。 KEFのQシリーズ(出来るだけ)を用いて天井にはサラウンド・サラウンドバック・トップスピーカーを付けられるようにします。 「Dolby atmos」って聞いた事ありませんか? 4kのUHDBD同様にatmosのソフトも少ないのですが(笑) トップスピーカーを付けた事による「ドルビーサラウンド」(サラウンドフォーマットの呼称です)の3D音場がすこぶる良いです。 atmos以外のフォーマットであってもです。 atmosの最大の欠点はスピーカーの天井への設置です。 配線なども含めて新築や増改築になら簡単な事なので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
見積もりを出した店はインストールまで手掛けていますか? 実際には各種の補強や配線の為のCD管などです。 実績のある施工会社なら丸投げでも良いのですが、そんな会社は極稀です(笑) 指示があれば大工は何でもこなせますが(プロですから)それ(指示)が中途半端では良い物は出来ません。 店が何処まで手を出すか、あなたの知識が何処まであるか、失敗の代償は大きいので良く考えましょう。
書込番号:20236684
2点

スピーカーは後の入れ替えが非常に難しく、特に天井スピーカーが困難で新築時につけるのが正解です。
またスピーカーは後の規格問題がなく長く使えるのでので、予算が限られているなら最初は徹底して
スピーカー中心に予算を組むのが正解だと思います。
4Kが不要なら、PJは9万円のTW5350にして浮いた20万円余りの予算をほとんどスピーカーに
回しても良いと思います。3年後位に4Kが普及してきたら、PJを買い変えれば良いと思います。
Q700X2本(フロント17万円)+Q200c(5万円);Q100X4本(サラウンド2本、サラウンドバック2本12万円)
+ユニソニックAHT-525IW(埋め込み型トップスピーカー4本11万円)=45万円
Q700なら、サブウーファーは不要だと思います。
書込番号:20236806
3点

>波煮乗造さん
Q 今4Kなのか?
A 木を見れば「4k」森を見れば「2k」です。上位は100万〜800万クラスのプロジェクターはネイティブデバイス搭載の4kです。中位は表示パネルを高速振動させ「2k」を「4k」にするなんちゃって4kです。下位モデルは2kを択一したモデルです。
市場ではネイティブ4kモデルのプロジェクターは極小、なんちゃって4kも数は少なく、2kモデルが多い状態です。
波煮乗造さんの予算では下位クラスなので「今4kではない」という意見になります。
悲しいですが予算を積むしかないのです。
Q 横に比較対象がない状況で2Kで不満があるのか?
A 一度でも上位モデルを見てれば不満は出てきます。横に比較の有無は関係ありません。
桃源郷を見ずに現実を見ろと脳に叩き込めば不満なんて拭えます。
どうしても人は良い方向に価値観を持っていくので仕方が無いことです。
Q スピーカーも5.1chで予算20万の中で探している
A ふえやっこだいさんのお勧めでAが宜しいと思います。サブウーファーまでもがメーカー統一だからです。
ホームシアターはSPをシリーズで統一しないと変な違和感がございます。例えば産地限定の素材で料理しても一つだけ
別の産地の素材を入れれば?になりますよ。他のシリーズも統一のウーファーがあればそれでもいいと思います。
書込番号:20239533
1点

>ふえやっこだいさんのお勧めでAが宜しいと思います。
20万円以内なら個人的にイチ押しで超お得なセットです。総合70点ですが、マニアでなければ
十分高いレベルで満足出来るはずです。90点以上を目指すと数倍のコストがかかります。
天井スピーカーも設計段階で必ず4つつけて(やらないと後で後悔すると思います)、AVアンプも
ヤマハにしてシネマDSP体制にすれば万全だと思います。
4Kは、まあまだ要らないと思います。
書込番号:20239729
1点

アベンタージュのRXーA1060シリーズは欲しいですね。
型落ちでもいいと思います。RXーA1010〜なら中古で買えるかと思います。
書込番号:20240157
1点

AVアンプはヤマハ以外なら、型落ちのLX59が超お勧めです。シネマDSPはないですが
atmos&DTS:X(アップデート)に対応し、パワーは同価格帯他社の1〜2ランク上です。
いずれにしても、AVアンプも含めた総予算が分からないと難しいですね。
書込番号:20240396
1点

みなさん数々のご意見ありがとうございます。お店の方とも話しあい現状で決まった内容を報告します。スクリーン 〈OS SEC120HM-R2〉プロジェクター〈sony HW60〉フロントSP〈BRONZE6〉白のスピーカーが欲しかった為Q700から変更。センターSP無し。リアSP〈unisonic AHT-650IW〉SW〈YAMAHA NS-SW300B〉となりました。AVアンプについてはYAMAHAの中で金額に見合うものを探そうとおもいます。
書込番号:20251999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>波煮乗造さん
大盤振る舞いですね。おめでとうございます。
センターは追々と追加すればいいですね。
しかし、良いスクリーン導入しましたね。電動ならばモーターが焼きつかない限りしばらく使えますね。
書込番号:20252065
3点

おかげさまで、ようやく形になってきました^ ^うちはリビングに設置予定なので店員さんにシアターの形にするのと片付けるのに手動だと家族が使わなくなってくる可能性がありますよ。ってことで電動にしました^ ^
書込番号:20252843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SWだけは NS-SW300Bよりも下のようなものを 2つにしといた方が相当クォリティアップできたと思います。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/l361554944/
書込番号:20254943
2点

>ふえやっこだいさん
ウーファーで質問があります。
こちらの欄でスピーカー選びを参考にさせていただきました。
中古で買い揃えておりすので、型はバラバラですが、lmage11kaiシリーズで統一しております。
オススメとしてns-sw300とのことですが、もうランク上のns-sw700も視野にいれております。
また逸品館オススメのAudio Pro B2.27MK2 がimage11のと相性が合うとのことでこちらも気になっております。
この3つを候補とすれば、どれが一番良いと思われますでしょうか?
書込番号:20605355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的に機器を購入したので報告をかねて解決とさせていただきます。遅くなり申し訳ありませんでした。
プロジェクター DLA-550A
AVアンプYAMAHA RX-A1060
フロントSP KEF Q900
センターSP KEF Q200
SW 無し
スクリーン SEC-120HM
リアSP 天井埋め込み
プレイヤー UBZ-2020
となりました。
様々な意見ありがとうござました。
書込番号:20742089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トム・・くるーずさん
今、気がつきました。音楽はAudio Pro B2.27MK2が良いです。映画なら低音の太さで
yamahaがやや有利ですが 、Audio Pro B2.27MK2でも十分に満足出来ると思います。
yamaha同士なら、当然、上位機の方が良いと思います。
書込番号:20742346
0点



初心者で申し訳ありません。
また、質問が重複していましたらご容赦下さい。
当機種はワイヤレス対応機はラインナップに設定がありませんが、ロジテックやシャープから発売されているHDトランスミッターを使えばワイヤレス接続が可能なのでしょうか?
それと既に使用されている方で、100インチ以上のスクリーンで視聴されている方、画質、輝度など満足度はいかがでしょうか?
書込番号:20213880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金色の狼ファルコンさん
VR-WH1
http://www.sharp.co.jp/support/av/vr/faq_wh1.html#Q13
再生装置→送信機→受信機→プロジェクター
映像と音声が聞ける事に関しては使えます。
出来れば無線装置を使わずに有線接続をお勧めします。
無線装置の予算を他の費用に入れた方が良いです。
100インチ超えるとドット感などが目立つかもしれません。
10万円以下でこれだけの性能が出るのは申し分ありません。
コントラストなどの話になると25万円程度まで入れなければ期待は出来ません。
書込番号:20214859
2点

>ケーキクーラーさん
丁寧にありがとうございます!
そうなると、上位機種の6600Wの方が良いですよね。
6700Wが発売され、旧機種の値段が下がらないか淡い期待をしてみます。
書込番号:20214987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金色の狼ファルコンさん
仰るとおり6600Wが良いですね。
TW5350に無線装置付けて購入すると6600Wと数万円の差になりますからね。
ただ6600Wは値段的にコストパフォーマンスは良くないのは痛いところです。
コントラスト比較
TW5350→35000:1
TW6600→70000:1
TW8200→600000:1
5350に便利機能を入れて画質を少し良くしたような感じです。
値崩れすればもう少し安くなるかと思いますが上位モデル(8200)の方が値崩れ幅大きいかもしれません。
金額の幅が大きいのでかなりの悩みどころです。
書込番号:20215025
1点

>ケーキクーラーさん
6600Wは最安でも17万円前半で、まだ5350とは倍近い開きがあります。
6600がどの程度なのか実際に観たいのですが、残念ながら九州地区には展示している家電店がないみたいです(涙)
書込番号:20215774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>金色の狼ファルコンさん
九州ならばアバックがあります。
一度問い合わせしてみたらいかがですか?
書込番号:20218667
0点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます!
近々、行ってみます(^^)
書込番号:20218722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





