
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2016年5月9日 14:48 |
![]() |
11 | 5 | 2016年12月18日 21:06 |
![]() ![]() |
11 | 17 | 2016年5月3日 20:11 |
![]() |
13 | 10 | 2016年5月5日 10:37 |
![]() |
2 | 3 | 2016年4月23日 08:52 |
![]() |
19 | 10 | 2016年4月20日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日上記商品を購入し
PS4−−−プロセッサー−−−プロジェクター
という形で接続したのですが、一度繋がって以降繋がらなくなってしまいました。
プロセッサーの電源を落とした状態では通常通りの接続が出来るのですが、プロセッサーの電源を入れると
検出しています、という画面がチカチカと点滅している状態が続いて、繋がりません。
正直な話どちらが原因かが分からないのでこちらで相談させていただきます。よろしくお願いいたします。
2点

一度は表示できていたのですね。
HDMIケーブルの接触不良はありませんか、しっかり取り付けできているか確認を。
ケーブルを交換できるなら変えてみるのもいいです。
書込番号:19851176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度は表示出来ていました、
PS4−−−プロセッサー(電源OFF)−−−プロジェクター
の状態だと通常通り、表示接続は出来るので、問題ないのですが。
プロセッサの電源をいれると急に表示が出来なくなってしまうのでおそらくですが、HDMIケーブルの不具合ではないと思うのですが。。
書込番号:19851199
2点

こんにちは
機器の初期不良や設定不良以外では、
一番不具合が多いのは信頼性が無い HDMIケーブルの長尺タイプです。
先ずは 正常な短いハイスピードHDMIケーブルを使って 近距離で接続確認してみたほうがよいでしょうね。
書込番号:19851465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

歌麿02さん、こんばんは。
まず、プロセッサが正常に作動しているかを確認するために、
テレビ等の別の出力機に繋いでみてはどうでしょうか。
書込番号:19858573
2点

同内容のスレが既にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805512/SortID=19733572/
現状では相性問題で回避方法はないようです。
メーカーでも事象は確認済みでファームアップにて対応予定とのこと。
メーカーに期待しましょう。
書込番号:19860278
3点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350S

>kyam5514さん
工夫次第では可能かと思います。
それをやるぐらいならばセットモデルではなく単体モデルを購入し、別途「掛け軸」タイプのスクリーンを買われたほうが壁掛け出来るのでスムーズかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000339005/
書込番号:19842739
2点

>kyam5514さん
工夫次第といいましたがもし壁につけるのであれば、スクリーンの生地部分だけをはずして画鋲などできっちり張らないとシワが出来てしまい映像のクォリティを阻害してしまいます。
その点だけは注意ください
書込番号:19843056
1点

kyam5514さん、こんにちは。
スクリーン部分だけを壁に取り付けるのはかなり無理が生じます。
無難に掛け軸タイプのスクリーンを別途購入された方がよろしいかと思います。
また、壁にスクリーンを常設されるということでしたら、張り込みスクリーンも有りますので、
こちらも検討されてはどうでしょうか。
書込番号:19844587
2点

>kyam5514さん
+5000円で80インチの持ち運び可のスクリーンが付属するわけですから、用途によっては魅力的ですよね。
とはいえ、普段使用する際にスタンドは使いたくないのが正直なところ。
うちでは小さな子供がいますし、壁に沿わせて設置しても、スタンドの足の奥行きの分だけ、壁から離れてしまいますからね。
壁掛けではありませんが、我が家ではステンレスポールにフックを取り付け、結束バンドでつり下げています。合わせて5000円程度でしょうか。
スタンドよりも断然安定感がありますし、壁を傷つけることもありませんからおすすめですよ。(ただし、床と天井に跡が残りそうですが)
ルミナス 【25mm径】パーツ ポール 突っ張り(テンション)ポール
http://www.luminous-club.com/products/list/category_628500/
OHTO メタルポールフック U字
http://www.ohto.tokyo/ohto/eItemList.asp?fg=off&mcd=825425&gcd=MPH-U&scd=MPH-U
書込番号:20121828
2点

解決済みですが、情報上げておきます。
壁掛けは可能です。取説にも壁掛けの方法が書いてありますよ。
付属スクリーンは、直径12cmくらいの丸いホルダーを中心に対角線上に棒を突っ込んで(×の形)、棒の先端にスクリーンの4隅を引っ掛ける構造になっていますので、スタンドをホルダーから外して棒の先端に適当な紐を結んで吊り下げれば壁掛けになります。ちなみに、棒の先端のフックにはバネが付いているので、スクリーンがたるむことはありません。
ヨドバシで買いましたが、何故かスクリーン付きの方が無しの物より値段が安かったので、お得でした。
書込番号:20494930
2点



TW5200を所有しています。
アパートにひっこしたことで、今度からはヘッドホンで映画鑑賞しようと思っていたので、本機にヘッドホンを装着したのですが、音が小さくて困りました。
音量調節の出来るスピーカーは持っていたので、そのスピーカーにヘッドホンをつけてみたのですが、ヘッドホンの音量調節が出来ない状態です。
私はPS3を使ってBlu-rayを見ています。
何かいい方法があれば教えてください!
書込番号:19827754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機の音量は上げているのですよね。
ヘッドホンアンプを追加するか、光デジタルやHDMI入力のあるプロセッサー付きヘッドホンに交換するかでしょうか。
書込番号:19827788
1点

こんにちは
Tw-5200のアナログ音声出力(ステレオミニ)は、ヘッドフォン用ではないので、接続してもまともな音量が出ないです。
>音量調節の出来るスピーカーは持っていたので、そのスピーカーにヘッドホンをつけてみたのですが、ヘッドホンの音量調節が出来ない状態です。
予算によって色々方法はあります。安くすませたいなら、
ヘッドフォン出力端子のある アクティブ(PC)スピーカーなら スピーカーの音量調整も出来るはずです(ただ音質はあまり期待はできないですが)
書込番号:19827880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます!
接続はPS3の他、ノートパソコン→TW5200と繋いで、ノートパソコンにヘッドホンを着けたのですが、映画で静かなシーンになると、雑音が結構目立ってしまっていました…
また、私のノートパソコンは最新のBlu-rayを再生できません…
書込番号:19828070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットオークションでLogicool R-15を買うといいです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-LOGICOOL-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E5%86%85%E8%94%B5-R-15/dp/B000GB6P7K
数百円で買えてヘッドホンアンプとしても優秀です。
書込番号:19828174
0点

まあ少しでも本格的な音で聞きたいのならサラウンドヘッドホンでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000345849_K0000639373_20464010892_K0000836955_K0000391770_K0000569301_K0000157612&pd_ctg=2046
オススメはSONYかオーディオテクニカですが安いパナソニックの物でもいいのではないかと思います。
書込番号:19828570
1点

>switch1969さん
こんにちは
いわゆるホワイトノイズが気になるのかと思われますがパソコンで使われるのならばUSBインターフェイスからボリュームでクリッピングした方がノイズは減衰すると思いますよ。
ただどれくらの予算で検討するかが問題です。
予算はどれくらいですか?
書込番号:19828767
1点

ありがとうございます!
正直なところ、今後(まだまだ先の話ですが)シアター用のスピーカーを買う予定なので、今回の対策は安ければ安い方がいいです!
書込番号:19829075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

switch1969さん
シアター用のスピーカーを買われるのなら
多分アンプも買いますよね。
それならヤマハのアンプがオススメです。
ヤマハのアンプはサイレントシネマという
ヘッドフォンに対応したサラウンド機能が
標準でついていますのでアパート暮らしで
大きな音を出せない場合ヘッドフォンで聞
く場合には便利です。
音はヘッドフォン次第ですね。
いいヘッドフォンを使えばなかなかいい音で
聞く事も可能です。
書込番号:19829131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMeisterさんが記載されている製品でとりあえずよろしいかと思います。
AVアンプは様々な機種がございますのでAVアンプの板で相談されるとよろしいかと思います。
ヤマハの音場効果は3万程度の下位クラスの中でおおよそよろしい機種ですが、5万円金額帯を見ると魅力的な機種は山ほどあります。
しっかりと吟味して検討してみてください
書込番号:19830279
2点

参考になります!
ちなみに、教えて頂いたLogicool R-15はPS3→TW5200での視聴でも接続できて、さらにヘッドホンの音量調節も可能なのでしょうか?
書込番号:19835599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

switch1969さん
>Logicool R-15ヘッドホンの音量調節はスピーカーのボリュームノブでできます。
大体、時計でいう10時ぐらいで相当大きい音になります。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/2552
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20060615/117186/01v.jpg
書込番号:19835672
0点

ちなみに、このようなものも見つけたのですが、こちらもヘッドホンでのボリューム調節は可能ですよね!?
電化製品無知なので、すいません…
Z150BK
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FYAAKKQ/ref=pd_aw_sim_sbs_147_1?ie=UTF8&dpID=41Lyw61jjzL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C89_&refRID=0QBKT78SFTVP2V31JNJA
書込番号:19835757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

switch1969さん
音声にお金を一切掛けたくないのならTVに繋げるという手もあります。
テレビにアナログ接続で音声だけ繋げて映像は繋げない。
こうすると映像は真っ暗で音だけでますのでアンプ代わりに使えます。
スクリーンの後ろにTVをおけばちょっとしたスピーカー代わりになりますね^^
ただ音質は繋げるTVの性能に左右されますし普通のスクリーンの後ろだと音が籠もるかなぁ。
サラウンド対応のテレビならそこそこ良い音で聞けるのではないかと思います。
書込番号:19835921
0点

>このようなものも見つけたのですが、こちらもヘッドホンでのボリューム調節は可能ですよね〜Z150BK
勿論できますけど そうなるとあと少しでヘッドホンアンプも買えちゃいますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587103_K0000604458&pd_ctg=2073
http://www.brightonnet.co.jp/product/phone/headphoneamplifier.html
書込番号:19835968
0点

switch1969さん
失礼、書き忘れです^^
TVに繋げた場合イヤホンジャックにヘッドホンを繋げて使えます^^
書込番号:19836076
0点

ちなみに何ですが、PS3→TW5200という接続で、PS3からこの機種への接続した場合、ヘッドホンの音量は調節できて、音も大きい音が出ますか
http://s.kakaku.com/item/K0000587105/
書込番号:19841763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>switch1969さん
ヘッドフォンならば通常リスニングであれば問題無いかと思います。
本体フロントのボリュームから音量調節は可能です。
ちょうど公式ページに行くとアウトレットで売っていますね。
家電無知という事であれば実際に店舗で店員にお尋ねした方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:19842724
0点



EH-TW5350を購入を検討しています。BDプレーヤーはOPPO BDP-105を所有していますが、
BDP-105→EH-TW5350のワイヤレス接続は可能でしょうか?
可能な場合、設定方法をご存じの方ご教示いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

プレーヤーから無線では映像は出力できないと思いますよ。
書込番号:19817746
2点

bananachipsさん
別途、無線HDMI機器を購入すれば可能ですが、
EH-TW5350自体には無線接続機能は有りません。
無線接続をお考えなら、
EH-TW6600W
http://kakaku.com/item/K0000687535/
EH-TW8200W
http://kakaku.com/item/K0000558906/
等の無線接続機能の有る機種を選ばれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:19818064
1点

いくつか製品は出てる
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-EXWHD2
こういう無線HDMIケーブルを使う位かな。
書込番号:19818094
0点

>bananachipsさん
皆様がすでに本質問に対する素晴らしい回答をされているので私は助言のみ入れておきます。
今回、スレ主さまは無線接続を検討されていますがどうしても必要なのでしょうか?
空中に流れている他の電波と干渉し映像が不安定になる可能性もございます。
もし有線接続が可能であればそちらの方が映像に対しても、安定さも良いですよ。
書込番号:19819677
3点

皆様、ご教示ありがとうございます。今回、本製品を天吊で設置しようとおもっておりまして、AVアンプ及びBDプレーヤーまで距離があります為質問させて頂きました。方法としては上位機種か、HDMI無線送受信ユニットが必要になるとのことですね。6600Wの購入検討してみます。
書込番号:19820031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答とは関係ないかもしれませんが...
EH-TW6600WのWirelessHDやVGA-EXWHD2で使われているWHDIってもう終わった規格なのではないでしょうか?
この製品に内蔵されているMiracastがワイヤレスでHDMIを送る規格の中で生き残ったものではないかと...
書込番号:19844100
1点

何か勘違いされているようですが、MiracastとHDMIは直接関係がないし、WHDIはHDMIではあり得ない不可逆劣化するMiracastと違って医療機器等劣化が許されない領域などでは現役バリバリの規格ですよ。
書込番号:19844363
1点

そもそも、Miracastは[ワイヤレスでHDMIを送る規格]なんかじゃありませんので。
イルカやサメが魚竜の生き残りって言う位の勘違い。
書込番号:19847463
1点

>MiracastがワイヤレスでHDMIを送る規格の中で生き残ったもの
==>
ミラキャストは、無線による映像伝達方式の一つではあるけど、正確には Wireless HDMIですらないのに?
こういうことを書きこむ前に、一度ネットでご自分の知識を検証されたい。
いらぬ恥をかく。
書込番号:19847623
1点



以前こちらで新機種の発売終了後に一瞬だけアマゾンで激安で販売されていた記憶があるのですが、
その時の値段をご存じの方いらしたら教えてください。確か64000円ぐらいだった記憶が・・・・
ちなみに、セール販売された事実がなかった場合は申し訳ございません。
全力で謝罪させていただきます。
ちなみに本日5350の方を購入しました。週末が楽しみです。
1点

某アマゾン過去変動価格検索サイトによると
2015年11月4日に67084円 新品が最安値だと記録されてます。
また、マーケットプレースでの中古価格では
2015年7月2日の50000円が最安値のようです。
ご参考までに。
書込番号:19806829
0点

おそらくそれですね。価格推移のグラフをみても、11月の最安は7万円以上なので
グラフにはちゃんと反映がされないんですね。
それにしてもアマゾンの過去価格を調べられるサイトがあるんですね。
驚きました。ありがとうございます。
書込番号:19810313
1点

今は安部さんの政策の影響で全体的に物の価
格が上昇して物価高の傾向がありますがプロ
ジェクターはもろにその影響を受けている感
じがします。
もともと値引きが(値下がり)渋いプロジェク
ターですし上がるだけなら早いです。
プロジェクターは物価が安いデフレのときに
買っておくべきだったんでしょうね。
書込番号:19811914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



わたしもレンタルサービスを利用しました。
プロジェクターは初めてですが、画像がきれいで驚きました!!
※個人的にはTVより良いのではと思ったくらいです。
ただ、プロジェクターの放熱はすごいなと思いました。夏は地獄ですね・・・
ご使用の方で電気代ってどうですか??結構かかるものなのでしょうか?
※気になったのは電気代と、放熱くらいです
2点

消費電力(明るさ切替「高」/スタンバイ時) 307W/0.21W
50インチ程度の普及価格帯フルHDテレビ3台分くらいですかね
書込番号:19801283
2点

電気代ガー、て言うヒトはプロジェクターは諦めた方がいいと思う。
書込番号:19801374
3点

>シノケン1985さん
プロジェクター(オーディオ製品含む)を使う月と使わない月では倍ぐらい電気料金が違います。
5000円→10000円
フランクに使っても
5000円→7500円程
電気代金はかかりますのでそこを検討するのであればLEDプロジェクターの方が良いかもしれません。
書込番号:19801441
4点

この 10年以上 電気代は24,000円〜29,000円ぐらいです。
もっとも電気を食うのが冷暖房でしょう。
オーディオ製品だと AVアンプが消費電力 615Wでテレビでも使用してるので最も電力を食い 200Wのテレビもほぼ点いてる
のですが、プロジェクタは毎日は使いませんし視ても4〜5時間だからあまり影響はしてないような気がします。
熱は出ますが、トイレぐらい狭い部屋でもなければ暖房器具の代わりにはなりませんね。
書込番号:19801555
3点

シノケン1985さん、こんばんは。
月にどの位使用するかで変わってきますね。
自分の場合は月に数作品しか観ないので、増えても1000円位ですね。
テレビ代わりにプロジェクターを使うとなると、ケーキクーラーさんの書かれておられる通り、
倍くらい電気代が掛かるかもしれません。
書込番号:19801561
1点

私もヤスダッシュさんと同じくらいです。
自分が見たい映画でしか(月に数本)プロジェ
クターは見ませんので余り電気代は上がり
ません。
むしろ夏場にプロジェクターを見るときに
エアコンをかけるのですがエアコンの方が
電気を食いますね(^-^)
書込番号:19801743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シノケン1985さん
この機種ではありませんがプロジェクターを毎日4〜6時間テレビ代わりに使用しています。
そういう使い方になって10年近く経つので記憶が定かでないですがプロジェクター無かった頃の電気代との差は1500円くらいでしょうか。
自分はそれ程気にした事はありませんがテレビより高いのは確かですね。
書込番号:19802351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます!
確かに電気代気になってたらプロジェクターは持てないですね(笑)
LEDなら、、、とコメントあり、BenQかどこかがLEDで出してたような?あまり見かけませんが、これからシフトしていくんですかね?
※明るさの問題もあるとは思いますが
書込番号:19802583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シノケン1985さん
次世代のレーザー光源LS10000
459W
水銀ランプのX750R
380W
「質」を検討すればそのような事は無いです。
今でも3管ユーザーや真空管ユーザーがいるように時代が変わってもパワーのあるマシンは根強いファンがいます。
省エネ対策されたマシンは「質」よりも「コスト」を検討されるユーザーが買われるので論議した所で強い意味は無いかと思いますよ。
書込番号:19803055
2点

シノケン1985さん
LED光源のプロジェクターならカシオから出ています。
明るさも通常のプロジェクター並で電気消費量も約なら半分(以下)です。
エイサーとかBenQのをみてみると通常のプロジェクターよりルーメン値が低く明るさが足りないようです。
もっとも私もタクサンのLEDプロジェクターを使ったことありますが200ルーメンしかないわりには結構明るかったです。
そのかわり部屋を真っ暗にしないといけませんでしたが。
ただカシオのは解像度がせいぜい1280×800でフルハイビジョンの物がありません。
まあ1280×800でも80インチ程度のスクリーンなら十分楽しめる画質なんですが画質を求めるとなると上位機種
になってしまいますが電気代が高くなりますね。画質を撮るか電気代を取るかどちらかでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000239140_K0000764985_K0000239141_K0000606509_K0000743467_K0000824212_K0000647305_K0000823329&pd_ctg=0088
書込番号:19803206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





