
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2016年4月13日 23:20 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年4月7日 16:47 |
![]() |
7 | 9 | 2016年4月5日 01:59 |
![]() |
1 | 3 | 2016年4月5日 16:04 |
![]() |
9 | 6 | 2016年3月27日 14:07 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年3月18日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この商品を購入検討しています。
新築の家に付けるのですが、付ける予定の位置からスクリーンが3.6メートルあります。
スクリーンのサイズは100インチです。
最大投射距離が3.27メートルとありますが、その場合この商品ではちゃんと映らないのでしょうか?
その場合はTW-6600にしないといけないかと思いまして。
ちゃんと写すことができるなら、そこまで画質にこだわらないので、値段的にこちらが良いかなと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19784216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EH-TW5350を3.6mで投影すると100インチスクリーンでははみ出すから、
・設置場所かスクリーン位置を変更し距離3.0m程度にする
・スクリーンを120インチに変更する
・別機種を選択
のいずれか。
書込番号:19784254
1点

残念ながら出来ませんね。もっと大きくなってしまいます。
レンズシフト機能もありませんから、上下左右の位置関係の適合もご検討するのが盤石ですね。
書込番号:19784260
1点

早速返信ありがとうございます!
やっぱりダメなんですね。
取り付け位置をもう少し前にできるか検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:19784297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも投射距離が5m以上あるのでプロジェクタ選びでは短焦点が多くなってるので やきもきしてます。
http://www.epson.jp/products/simulator/sim_projector/ 特に低額モデルは短いのばかりですね。
カメラ用のテレコンバージョンレンズとかを前方に付けて伸ばせないかな?と考えたりしますが、購入前なら
素直に長焦点の製品買うのが正解ですよね。
それとEH-TW6600Wの画質はEH-TW5350よりも格段に素晴らしいですよ。
自分もいま欲しいモデルの筆頭です。
書込番号:19784721
2点

>HDMstさん
ありがとうございます!
やはり6600を買おうかなと思います。
友達の家で見させてもらったのですが、凄く綺麗でした。
参考になる投稿ありがとうございました。
書込番号:19786095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W
プロジェクター買い替えを検討しています。こちらのEH-TW8200を購入しようと決めたのですが、ワイヤレス対応のものか、対応していない方かとても悩んでいます。
現在のシステムが、プロジェクターは天井吊り固定で、投影距離約6mに120インチスクリーン、パナソニックのBDレコーダー、パイオニアのVSA-1124のアンプでHDMIケーブルで接続しています。
これはホームシアター専用で、他にテレビなどに接続したりはしていません。
今後他の部屋で使用したりするかもしれませんが、今のところ別の場所で使う予定はありません。
後からワイヤレス機能を追加できないということで、どちらを購入した方がいいと思いますか?皆様の意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。
3点

こんにちは
これくらいの価格の製品を狙うということは画質にもこだわりがあるのだと思います。
そういった場合、画質の安定性となると 無線は有線に比べて確実に安定性に劣ります。(特に高画質の映像はビットレートが高い)
そうなると やはり有線接続がベストですので 特別に必要な場合以外はワイヤレスはいらないかなと思います。
書込番号:19761279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーや0921さん
こんにちは
画質を優先するのならば「有線」の方が電波による接触がある「無線」と比べて有利かと思います。
私は以前2世代前の8000Wを購入しましたが結局使わずに「有線」で使いました。
トランスミッターみても「なんだこれ?」みたいなスタンス出しかなかったのでTW8200でよろしいと思います。
その代わり8200Wと8200の差額で高品質なHDMIケーブルを導入してください。
そちらの方が懸命です。
書込番号:19762886
3点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
なるほどですね。やっぱり安定性を重視した方が良さそうですね。
特別な場合も出でこなさそうですし・・・
EH-TW8200にしたいと思います。
回答ありがとうございます。
書込番号:19766985
0点

>ケーキクーラーさん
返信ありがとうございます。
使わないともったいないですね。値段も値段だけに・・・。
高級なHDMIケーブルを購入したいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:19766991
0点



ソファーの下12cmの隙間に押し込み仰角投影考えています。やめた「ほうがいい」のはわかっていますが、どなたか熱やばい系設置の経験、あるいは過熱で自動停止するとかの知識、おありでしたら教えて下さい
書込番号:19745398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体の高さは10.5cmですが、吸気と排気は側面にあるので大丈夫かと思います。
床なのでホコリを吸いまくらないように注意しないといけないかもしれないです(空気清浄器でも付けます?)。
書込番号:19747005
0点

>kokonoe_hさん
大丈夫かと思いますがソファーの背面を壁につけずある程度あけて頂けると熱交換ファンの流れがよくなるかと思いますよ。
どちらにせよ一度試してみてください。
狭い密封空間ならばやや懸念が必要です。
書込番号:19748041
1点

どのプロジェクターにもいえる事ですが風通しのいい通気性優れた場所に置くのが本当は一番いいのですが。
液晶プロジェクターは構造上DLPプロジェクターよりホコリが入りやすい構造になっていますので
ホコリの溜まりやすい床は常にホコリが溜まらないようにして置いた方が無難かと思います。
ホコリを溜まったままにしておくと動かないロボット掃除機と化すかもw
書込番号:19748343
0点

既に1年以上天釣りで使っていますが映画等を見ているとその熱量にびっくりします。
12cmしかないソファーの下、当然埃が溜まりやすい環境では夏場にランプがパンクすると思います。
パンクしないまでもランプ寿命が極端に落ちるだろう事は容易に推察できます。
まさかとは思いますが火災の心配もあるので止めた方が幸せですね。
書込番号:19748852
0点

皆様、変な質問にお答え下さりありがとうございます! まずは熱より埃、夏に向けては過熱必至かも、と理解しました。夏は外に出して、冬は床掃除して足元暖房も兼ねてみますかねー(笑) 参考になり購入の弾みがつきました、感謝です。
書込番号:19748863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真冬でもしばらくまわしていると本体が
結構熱くなりますが真夏だと温風ヒーター
並に熱くなりますので驚きます。
電子部品が熱に良くないということは知って
いるとは思いますがこの状態で長時間まわせ
ば余りよくない事は想像はつくと思います。
まあ真夏はエアコンなどでなるべく部屋の
温度を下げられた方がよろしいかと思います
書込番号:19749124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビンボー怒りの脱出さん 追加ありがとうございます。やはりそうですかねー(^^; いろいろ奇案を考えていましたが最終的にはまともな設置場所になるかなー、と思ってます
書込番号:19757356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと見方を変えると、ソファーの下なので排気(騒音レベル27dB)の音が聞こえないのは良いですね。
書込番号:19759448
0点

>よっしーkpさん
鏡で反射させて投影する方法もありますよ。
書込番号:19759827
1点




>白子のバスケさん
ホームシアターユースならばレンズ上下はこれが最安値ですね。
書込番号:19735179
1点

TW6600にくらべたらオマケみたいな物でシフト幅も縦のみの狭い範囲ですがこういうのも一応あります。
http://kakaku.com/item/K0000834225/
ただレンズシフトを使うと少なからず画質が劣化しますので画質に拘る人ならシフト機能は最小限にとどめるべきだと思います。
書込番号:19761084
0点



こんにちは。
大画面(最低100インチ)かつ低予算(20万以内)でゲームをプレイしたく、
いろいろなプロジェクターを検討していまして、
最終的に本製品か新製品のEH-TW5350かで迷っています。
やはり優先したいのは表示遅延で、画質はその次なのですが、
なるべく良い画質でプレイしたいと思い上記の2品で迷っています。
そこで質問なのですが、本製品の表示遅延はどれくらいなのでしょうか?
新製品のEH-TW5350は約17ms(60Hz時約1フレーム)とされています。
出典:http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20150917_721502.html
はやりEH-TW5350より発売時期が旧い本製品のほうが遅延が長い(多い?)のでしょうか。
本製品の方が1msでも遅ければEH-TW5350で決めようと思うのですが、、、
また、「速い」モードにおいては、両製品で画質に違いがありますか?
「速い」モードでは映像として出力するまでの様々な画質向上のための補正をカットしていると仮定すると
入力信号の映像を補正せずに出力しているだけなので画質に違いが出ないかもな〜と思った次第です。
よろしくお願いします。
3点

ゲームの世界がよく分からないのですが例えば数m sec違ったとしても
体感上はそれを感じることが出来ないと思うのですが まさか数m secの
違いが気になるのでしょうか。
神?
書込番号:19711975
0点

鳩の名折れさん
倍速補間ですがゲームをするのに補間を入れるとどんなものでも微妙な遅れが出てきます。
ゲームをする時は倍速補間はOFFにするのがデフォルトではないでしょうか?
倍速補間は前後で補間するのでゲームをした時の遅延は出てしまいます。
また倍速補間入れても映像がぶれてはあまりメリットが無いので5350クラスで行くのならばOFFにした方がよろしいかもしれません。
倍速補間をいれてゲームをしたいのであればソニーのモーションフローの方が優秀なので一度検討してみてください。
HW35ESなど
書込番号:19713471
1点

これを使ってPS3でエースコンバットやってますけど遅延って気になった事ない
というか遅延あるの?って感じですけど
まぁ俺が鈍感なだけできがつかないんでしょうけど
普通に速い動きのゲームが出来て酔う事もないので
書込番号:19714245
0点

>鳩の名折れさん
https://youtu.be/gr90cUcp4z8
ヨウツベにPS3でのエースコンバットのプレイ撮影動画をアップしときました。
プロジェクターの設定はほぼデフォに戻してあります。
カメラの細かな設定をしていないので隅が暗くなってますが気にしないでください。
HDサイズの為動画サイズが大きめなので見るならPCでどうぞ。
書込番号:19716079
1点

>鳩の名折れさん
遅延ですがどんなゲームをされるのですか?
結局ここにつきます。
格闘ゲームなどの俊敏性を要求しないならば御好きなものを選択されてはいかがですか?
価格的に映像の品質を考えると5350の方がコストパフォーマンス性能は宜しいです。
TW6600にするのならば1世代前の8100や8200の方がよろしいと思います。
書込番号:19717289
1点

みなさま、返信が遅くなってしまい大変失礼しました。
製品のホームページで名古屋のエディオンに体験コーナーが有るということで
居てもたってもいられず、この間の週末にドライブがてら遠出して実機を見てきました。
結果から申しますと、スレ違いで恐縮ですがEH-TW5350に決めました。
両機に同じソース(映画)を分配して同時表示して見え方を比較して決めました。
決め手は、、、
・遅延が両機「速い」モードにおいて、TW5350の方が若干速い(遅延が少ない)。
・倍速補間がある。もちろんゲームでは使いませんが、映画では、何と言いますかいわゆるヌルヌル感?があってとても綺麗に見えた。
あとは、決め手というわけではありませんが、、、
・安い
・最新製品
というところでしょうか。
ただ、画質はやはりTW6600の方が良かったですね。夜景などの黒さ、人の肌、バラなどの赤み、などコントラストの違いがはっきり出ていました。
しかし、TW5350も全然悪くはないですし、「比較しているから違いが分かってしまうのだ!」と言い聞かせました。
あとTW6600にある、表示域を光学的に平行上下移動できるレンズシフトは非常に魅力でしたね。
ということで、EH-TW5350に決めました。
もう今は家にあり、大画面をコンテンツを楽しんでいます。
ちなみに、スクリーンはGML-100Wにしました。どうせTW5350にするなら安く安くしようと仕上げました。
床置きタイプで使いたい時だけ引き上げて使えるので設置や移動が楽で、初シアターだしこれで良かったなと思ってます。
>リライムさん
具体的に「これは○○ms遅れてる!」という数字はもちろん分かりませんが、"違和感"が出てきます。
神でなくとも"違和感"ですので体感はできます。もちろん個人差はあるでしょうけれど。
遅延が速いディスプレイで遅いディスプレイでは明らかに違います。
特にリアルタイム性を要求される格闘ゲームなどでは、ガードしてるはずなのに食らっていたり、
リバーサルがリバーサル出なかったり、とにかく違和感だらけでうまく操作できません。
>ケーキクーラーさん
リアルタイム性があるゲームとしては格闘ゲームおよびリズムゲームをたしなみます。
家で試してみたろころ、はやり今まで使ってたディスプレイと比べると少し違和感がありますね。
私としてはなんとか妥協できる範囲ですが、本格的にやろうと(高得点取ってやろうとか)思うと嫌ですね。
その時だけは今までのディスプレイに戻るかもしれません。
>むぎ茶100%さん
わざわざ動画をアップして頂きありがとうございました。
やはり、綺麗ですね。海のグラデーションとか明暗がはっきり出ています。
TW6600のほうが良かったかな〜と思ってしまうのであまり見ないことにしますw
皆様、お忙しい中返信くださりありがとうございました。
書込番号:19733375
3点



テレビやBD、Hulu、ゲームなどをEH-TW5350で壁に映し、
音声をシアターバーから流したいと考えています。
以前、価格.comで質問したところ、画像1のような配線だと教えていただきました。
電気屋の店員に聞いたところ画像2のような配線を教えていただきました。
シアターバーをプロジェクターのHDMI(ARC)端子につなぎ、
ブルーレイハードディスクレコーダーとPS3をセレクターを通して、もう一つのHDMI端子に接続するとのことでした。
できれば一つのリモコンで操作できるようにしたいと考えています。
部屋の配置上、画像1の配線にしたいとも考えています。
2つにはどのような違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

TW5350のHDMI端子はARCに対応していないのでは?
チューナーを内蔵しないプロジェクターはARCに対応するメリットは少ないですし。
対応していないなら2の方法では音声再生できませんよ。
書込番号:19705551
3点


回答ありがとうございます。
HDMI® CECには対応しているようですが
ARCには対応していないみたいですね。
画像1の方法では可能ですか?
書込番号:19705660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1の方法で再生可能でしょう。
ちなみにHTB170はHDMI CECにも対応しますしARCも対応しています。
書込番号:19705817
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





