EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(3311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
397

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パイオニアBDP-LX58との相性による不具合

2016/03/08 23:00(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6600

クチコミ投稿数:79件 EH-TW6600の満足度4

LX58と本製品を繋げている方はいらっしゃいますか?
LX58をセパレート出力にして、映像は直接本製品に、音声はONKYOのAVアンプ、RZ800にそれぞれHDMIケーブルで繋げていますが、当初から映像が映るのが数秒遅れ気味でしたが、それが次第に長くなり、BDソフトの映画会社のタイトルから、トップメニューに切り替わる。テレビを録画していたものを見ても、タイトルが終わって本来ならばタイトル一覧に切り替わる筈が何も映らない等の不具合。最悪、本製品の操作(入力1→入力2への切り替え。電源オフなど全て)が出来ない事も有ります。その間はAVアンプからの音声も出ません。
SONYのBDP-S6500(HDMI端子はひとつだけ)を接続(S6500→AVアンプ→TW6600。またはS6500→TW6600)しても問題は有りません。パイオニアがLX58を持ち帰り、点検をしましたが異常なしとの事(AVアンプかプロジェクターのと相性では無いか?と)

書込番号:19672813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/09 07:56(1年以上前)

HDMIケーブルとの相性が考えられます。かなり安いもの
使ってませんか?

一定品質以上のケーブルでテストしてみることをお勧めします。
ブルーレイ、AVアンプ等が不良でなくてもHDMIケーブルとの
相性問題というのは一定数市場では発生しています。

書込番号:19673649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 EH-TW6600の満足度4

2016/03/09 08:33(1年以上前)

>リライムさん
レスありがとうございます。
うーん、何本もケーブルが有り、引越の時にゴチャゴチャになりましたけど、(LX58とTW6600は引越後に導入)
3Dも見るし、4Kテレビでも使うので変なケーブルは買ってないですねぇ。
基本的にパナソニックなどを買っていますし。
ただ、LX58−AVアンプ間に他で使っている短めのケーブルと交換してみようとは思います。
気になるのは、症状が段々悪化した事なんですよねぇ。相性なり、不良なら最初から悪化した状態になると思うし。

書込番号:19673742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/03/09 14:50(1年以上前)

背中にエンジンさん

JVCでも同様のケースを経験しております。
当方ではX75R←LX88セパレート接続を行っておりましたがディスク投入後から配給ロゴまで信号認証中で本編からなんとか見られるという現象です。

当方の場合は電源ケーブルを抜いてリセットをさせる手法で行いましたがあまり回復はせず、そのようなものだと思い使っておりました。
相性問題が大きいのだと思いたいですがUHDを搭載した次のプレイヤーからはこのような自体にならないようにしてほしいですね。

書込番号:19674612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EH-TW6600の満足度4

2016/03/10 08:53(1年以上前)

セパレートの音声を他で使っていた短いケーブルに替えてみました。
今まで、殆ど出力されなかったSWが常時出力されたので、「おっ、改善したか?」と思いましたが
やはり、出だしの映像が数秒出ない事は変わらず。
また、テレビの録画したモノを再生すると出だしは10秒以上出ない。更に再生終了後はホーム画面が表示出来ない。
LX58本体の表示はキチンとされているのに・・・。
当たりが出るまで、HDMIケーブルを買い続ける事は無理だし、LX58を買い換えるのも難しい。
困ったもんです。

>ケーキクーラーさん
その高額組み合わせで障害が出るのはキツいですねぇ。
HDMIは共通基準なんだから何とかして欲しいですね。

書込番号:19677294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2016/03/10 16:10(1年以上前)

ユーザーではありませんが。
プロジェクターにも音声出力(つまり入力機能)が有るのでプレーヤーの出力認識機能が
プロジェクターとアンプと両方に同期しようとして誤作動しているのかなとも思います。

この際、映像も音声もアンプ経由にされては如何でしょうか。

書込番号:19678322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EH-TW6600の満足度4

2016/03/13 17:10(1年以上前)

最後のあがきで、別のHDMIケーブルを購入。が、状況は変わらず。
どうも、TV録画の再生が終わってから何も映らないのは、TW6600のHDMI入力が
勝手に1→2と切り替わる様子。再生していても、映像も音も途切れる事も。
セパレート出力を諦めて、シングルにしました。それでも出だしの映像が
数秒出ない事は変わらず。
・・・・ハァ。

書込番号:19688854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/03/14 02:37(1年以上前)

背中にエンジンさん

EIZOのモニターに入力した時はそこまでの遅延は感じられなかったのですが私が思う限りプロジェクター限定のようなイメージがございます。

書込番号:19690677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EH-TW6600の満足度4

2016/06/11 13:55(1年以上前)

その後、AVアンプRZ800をメーカー修理に送り、「異常無し」との回答。
「ファームを最新にして返します」と言われ、戻ったRZ800を繋ぐと今の所は問題無く(3秒ほどの遅延はありますが)使用可能に。
オンキヨー「HDMIの相性」とだけでした。
まぁ、BDP-LX58から本機にダイレクトで入れた場合は問題無いのですから、RZ800の異常またはHDMIの相性なんでしょうけど・・・
統一規格で有る筈のHDMIで「相性」と言うのは・・・・・。
PCなどでもソフト間の相性と言われる事は有りますが、それってどうなんでしょうね。

一応解決は致しました。皆様ありがとうございます。

書込番号:19947325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線について

2016/02/25 09:10(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200

スレ主 takuya1496さん
クチコミ投稿数:12件

EH-TW5200を使用してホームシアターを考えています。
PS3とパナソニックDMR-BRX2000SCの音声をパナソニックHTB170-Kから流し、映像をEH-TW5200から流したいと思っています。
どのように配線すればよいでしょうか?
またHDMI分配器は必要なのでしょうか?
ARC対応の問題はどうなのでしょうか?

書込番号:19627709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/25 10:06(1年以上前)

機器を増やす予定がないなら分配機は不要です。
レコーダー→HTB170→プロジェクターとHDMIケーブルで接続します。

ARCはプロジェクターから音声を出力しないので考えなくてもいいです。

書込番号:19627857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takuya1496さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/25 10:09(1年以上前)

返信ありがとうございます!
PS3はどこに接続すればよいですか?

書込番号:19627864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/25 10:15(1年以上前)

すみません、PS3は見逃していました。

HTB170のHDMI入力は一つなので、HDMIセレクター(分配機)を使うのがいいです。
HTB170はまだ未購入ならHDMI入力を複数持つシアターを選んでもいいです。

セレクターにレコーダーとPS3を繋げてセレクターの出力からHTB170の入力へと接続、HTB170の出力からプロジェクターの入力へ接続です。

書込番号:19627873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takuya1496さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/25 10:22(1年以上前)

なるほどです!ありがとうごさいました!
検討してみます!

書込番号:19627890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya1496さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/25 10:26(1年以上前)

あっ!すいません
分配器を購入する場合はARC対応のものの方がよいのでしょうか?

書込番号:19627902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/25 10:30(1年以上前)

こんにちは

>どのように配線すればよいでしょうか?

HTB170-Kの仕様です

HDMI HDMI入力 1
HDMI出力 1
音声部 デジタル入力 光:1

HDMI機器は1台しか接続できないので、
音声だけでよいなら、PS4は光出力があるのでそれで接続できます。
DMR-BRX2000SC?が検索しても出てこないですが、こちらはHDMIがあるならHDMIで接続

>またHDMI分配器は必要なのでしょうか?

例えばPS4をテレビに接続なら必要ないです。
(音声だけ シアター機へ)

>ARC対応の問題はどうなのでしょうか?

HTB170-KはHDMI CEC(ARC)に非対応ですので、連動やオーディオリターンは不可です。

書込番号:19627914

ナイスクチコミ!2


スレ主 takuya1496さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/25 10:35(1年以上前)

返信ありがとうごさいます!
DMR-BRX2000でした申し訳ありません。
PS3もプロジェクターに投影してシアターバーから音を出したいと考えております。

書込番号:19627923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/25 12:16(1年以上前)

>PS3もプロジェクターに投影してシアターバーから音を出したいと考えております。

そういうことなら 他の方も示されている
HDMIセレクターをHTB170-Kの外部セレクターとしての接続で可能にはなります。

HDMIセレクター
http://s.kakaku.com/specsearch/2072/

書込番号:19628151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takuya1496さん
クチコミ投稿数:12件

2016/02/25 22:40(1年以上前)

ありがとうごさいます。
ARC対応のHDMI分配器でなくても大丈夫ですか?
ブルーレイハードディスクとシアターバーを連動させたいと思っております。

書込番号:19630059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/26 06:42(1年以上前)

ARCは本来テレビの音声をHDMI入力からオーディオ機器に出力する規格になります。
プロジェクターは音声を出力する必要がないので対応しなくても問題ないです。

書込番号:19630873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。教えてください。

2016/02/15 23:54(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350

クチコミ投稿数:812件

諸先輩方の投稿を拝見しますと、明るすぎるくらいとのご意見があります。
小生、仕事でのプレゼンにも使いたいと思っています。
そこで、日中の窓がたくさんある室内で、薄いカーテンを閉めて使用した場合について教えてください。
文字をはっきり見えるくらいの明るさにはなるのでしょうか?条件がわかりにくいとは思いますが、通常の家庭のリビングで、レースのカーテンを閉めただけの程度の明るさとお考えいただければ幸いです。
文字は映画の字幕程度の大きさです。
よろしくご教示お願いします。

書込番号:19594482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/02/16 06:40(1年以上前)

>ラニラニさん

「日中の窓がたくさんある室内で、薄いカーテンを閉めて使用した場合」

Q文字をはっきり見えるくらいの明るさにはなるのでしょうか?

通常の家庭のリビングで、レースのカーテンを閉めただけの程度の明るさでははっきりと見るのは難しいかもしれません。
どちらかとこの機種はホームシアターユースという観点もありますが2200ルーメンほどしかありません。もう少し明るいほうがよろしいかと思います。

ただ暗室(壁天井なども黒暗幕)でこの機種を使うと明るく感じるかもしれません。

スレヌシ様の使用方法からではどちらかとビジネスユースなのでEB-U32の方が良さそうです。

http://kakaku.com/item/K0000798394/

解像度はTW5350よりもやや高く、明るさも3200ルーメンあるので薄位場所でもくっきりと投影できるかと思いますよ。

書込番号:19594946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件

2016/02/16 06:55(1年以上前)

ケーキクーラー様、ご返答ありがとうございます。
実はだいぶ前に、ルーメン数が高いプロジェクターを購入したのですが、数年後に出た新しいプロジェクターが、ルーメン数が低いにもかかわらず、明るい場所で圧倒的に明るく投影できたので、ルーメン数だけではないのかな、と思いまして。
ご提示いただいた製品は、確かに本製品より良さそうですね。ただ、また数年で、より高性能なプロジェクターが出ると見ていますので、できるだけお安く購入できるとありがたいと思っています。
ご提示いただいた製品と本製品の実体験を比較して、コストパフォーマンスの高い製品を購入したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:19594971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/02/16 12:13(1年以上前)

>ラニラニさん

>ルーメン数が高いプロジェクターを購入したのですが、数年後に出た新しいプロジェクターが、ルーメン数が低いにもかかわらず、明るい場所で圧倒的に明るく投影できた

当時は何の機種をお求めになられましたか?
これが判明すると他の方も回答しやすいです。

仰るとおり明るさだけではございません。明るくてもコントラスト感が低ければ同様にぱっとしない映像になります。

ただどうしてもスレヌシ様の意見に「薄いカーテン」出の投影を考えてしまうと快晴12時の日差しを3割程度カットするカーテンでは明るいほうにポイントがいってしまいます。

TW5350は明るいといってもホームシアター側のプロジェクターなのでビジネスユースでは考え次第かと思いますがちょうど只今メーカー様がレンタルサービスをやっているのでお試しされるのがよろしいかと思います。

http://www.epson.jp/products/dreamio2/rental/

解像度を落として明るいプロジェクターならばこの変までだったらよさそうです。

http://www.epson.jp/products/bizprojector/ebw31/

書込番号:19595585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件

2016/02/16 17:43(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
またまたありがとうございます。
購入したプロジェクターは、FUJI XEROXのXP3010JX 【3500ルーメン】です。
だいぶ古い機種にはなりますが、NECの2000ルーメンくらいの機種と比較して、「負けたな」と思った記憶があります。XP3010JXだと、明るい部屋ではかなり見辛く、あまり使わないまま放置しておりました。
解像度はだいぶ落ちますが、EB-w420も候補に挙げてみようかと思います。
教えていただいたプロジェクターの方が良いに決まっていますが、自腹で仕事のために購入するため、10万以内が理想的でして…(^^;;

書込番号:19596369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/02/18 13:09(1年以上前)

>ラニラニさん

ずいぶんと年代もののプロジェクターですね。学校にあるOHPを思い出します。
さて3500ルーメンを測る明るさをお持ちですが照明を付けると、照明と同調してしまいみずらくなるのかもしれません。

それ以下のプロジェクターだと明るさが同調しないのでコントラストだけがすべてではないと感じたかもしれません。

解像度を求めなくシアターユースでもなければEB-w420で十分です。
質問頂いた板がフルHDだったのでこの近辺かと思いましたが使用目的からだと別にEB-w420でも良さそうですね。

もし近辺の電気店にプロジェクターがあればぜひ実機を見てください

書込番号:19602523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件

2016/02/18 18:10(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
そうなんですよ、かなりの年代物です 笑
それでも、中古で購入したのですが、結構したんですよ 笑
何と言っても、定価が150万円以上ですから。
動画を見せる場合もあるので。もちろんフルHDだと申し分ないのですが、仕事用に自腹での購入となると、ついつい財布の紐が…
ぜひ、実機を見たいところです。

書込番号:19603275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフ時のクールダウンが極端に短い?

2016/02/15 11:39(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8200W

クチコミ投稿数:3件

まだ買ったばかりで、よくわかってないことが多いのですが、同機をお使いの皆様にお尋ねしたいです。
3時間ほど映画を見て電源を切ると、ほんの一瞬と言っても良いくらい短くてちょっと不安です。
今まで使ってたプロジェクター(マランツの古いもの)の場合、結構長くクールダウンでモーターが動いてましたが、最近のはこんなものですか。

書込番号:19592226

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/15 13:05(1年以上前)

触ってみればいい。

書込番号:19592475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/02/15 13:26(1年以上前)

>ビギン01さん

>ほんの一瞬と言っても良いくらい短くてちょっと不安です

何分or何秒ファンがまわるのでしょうか?
10年前のプロジェクターと比べるとどれもファンの回転時間は減少しているのかと思います。

JVCの機種も長くて10秒強ぐらいです。

ファンの回転はどれも短いですよ。

気になるようでしたらメーカー様に聞いてみたらいかがですか?

書込番号:19592511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/02/15 16:58(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
しばらくぶりでの購入でしたので、ちょと不安でしたが、10秒くらいとのご回答で安心しました。
マランツは画質面では満足してましたが、動作音がうるさく感じての買い替えでした。TW8200Wは静かで気に入ってます。
また解らないことがありましたら、よろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:19593020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/02/16 12:14(1年以上前)

>ビギン01さん

ちなみに当方はTW8000Wを使っていた時期があります。
熱を持って壊れるような事は無かったのでしっかりとクールダウンされていると思いますよ。

書込番号:19595590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > EH-TW6600

クチコミ投稿数:4件

初投稿になります。
本機PJをOFFした時に、AVアンプも電源がOFFになります。
本機設定では連動機能は「オフ」にしてると思うのですが・・・
どこか設定で見落としてるところがあるのでしょうか?

あと、AVアンプ電源OFF時に、BDプレーヤーと本機PJだけをONにして、BDプレーヤーを再生すると
本機PJか音が出力されてしまいます。
本機PJ設置では、HDMI出力は「AVアンプ」にしてるのですが・・・・

初心者ですみません。アドバイスください、よろしくお願いします。


ちなみに周辺機器はAVアンプ:パイオニアSC-LX59 BDプレーヤー:パイオニアBDP-LX58となります。

書込番号:19538678

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/30 13:46(1年以上前)

こんにちは
>機PJをOFFした時に、AVアンプも電源がOFFになります。
本機設定では連動機能は「オフ」にしてると思うのですが・・・
どこか設定で見落としてるところがあるのでしょうか?

マニュアル 70P の 「電源オフ連動」をしないにしておけば接続機器の連動オフしないはずです。
再度確認してみてください。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/elp/ehtw6600/U_Guide_THW6600_6600W.pdf

>あと、AVアンプ電源OFF時に、BDプレーヤーと本機PJだけをONにして、BDプレーヤーを再生すると
本機PJか音が出力されてしまいます。
本機PJ設置では、HDMI出力は「AVアンプ」にしてるのですが・・・・

正常です。
AVアンプを電源OFFにしても スタンバイ状態になっているのでしょう。
その場合、スタンバイパススルー機能が働くので、映像、音声ともプロジェクターから出力されます。

書込番号:19538801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映画視聴時の画質について

2016/01/13 12:36(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6600

クチコミ投稿数:8件

初めまして、初投稿で質問をさせて頂きます。

先日初めてのプロジェクター購入を決意し、迷いに迷った結果TW6600を購入しました。
併せて床置きの92インチスクリーンとSONYのサラウンドヘッドホンも購入し、ホームシアターを満喫しております。

そこで質問なのですが、、ブルーレイでの映画鑑賞時の画質について気になることがあります。

画面全体のザラつき?と言うのでしょうか、ノイズのようなものが目につきます。暗い場面ですと特に顕著です。アニメやPCの画面を見ている時は全く気になりません。
(目につくとは言っても視聴に支障が出るようなものではなく、私が気にしすぎているだけかもしれません(^^;)

映像設定はオート、スクリーンとプロジェクターの距離は2.7m程、TW6600のレンズは5〜6割程ズームしています。

いくら高画質なブルーレイとは言え実写映画の場合、大画面に拡大するとザラつきやノイズは出てしまうものなのでしょうか?
それともスクリーンとプロジェクターの距離を取ってズームを全く使わない状態にすれば改善されるものなのでしょうか。

映像系も疎いためお恥ずかしい質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:19487661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 EH-TW6600のオーナーEH-TW6600の満足度5

2016/01/13 19:18(1年以上前)

>うとぅんどぅさん
俺も詳しい事はわかりませんが
かれこれ半年以上使用してますが
スクリーンまでの距離3.0m、100インチにして見ていますが
WOWOWを見ていてもBDで映画を見てもそういった類の事は一度もありませんよ。
当方は
スクリーンはシアターハウスの100インチ用ハイビジョンマットを使用
プレイヤーはPS3.PS4,SONYブルーレイレコーダー等使用

BDのプレイヤーとスクリーンはどういった物をお使いでしょうか?



書込番号:19488536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/01/13 20:13(1年以上前)

>むぎ茶100%さん
はじめまして、ありがとうございます。

スクリーンはオーエスの92インチ 16:9 ホワイト マット
http://kakaku.com/item/K0000832472/

プレイヤーは自作PCにPioneerのBDドライブを使用し「PowerDVD15 Ultra」で再生しています。

むぎ茶100%さんは特に気になることなく視聴できているのですね…。
スクリーンに投影される映像に私の目が慣れていないだけなのでしょうか。
イメージ的には古い映画に見られる様なざらつきでしょうか、それが比較的新しい作品でも見られる感じです。

今この書き込みはPCの画面をプロジェクターに映して書き込んでいますが、そういったざらつきは一切感じません。
アニメや風景写真を映しているときも同じですが、本当に感動するほど綺麗です。
様子を写真に撮っても全く伝わらないので文章だけですが、申し訳ありません、、、。

書込番号:19488729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 EH-TW6600のオーナーEH-TW6600の満足度5

2016/01/13 20:27(1年以上前)

そうなるとプレイヤーに問題があるとしか思えませんね。
一度ちゃんとしたレコーダーで再生できると良いのですけど。

書込番号:19488788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/01/13 20:56(1年以上前)

>うとぅんどぅさん


>ブルーレイでの映画鑑賞時の画質について気になること
>画面全体のザラつき?
>暗い場面ですと特に顕著

映像のノイズ感を減衰させる方法は良い再生装置に良い投影装置です。

例えばプレイヤーの場合OPPO93とOPPO105Dで比較するとノイズ感があるのは前者で後者はその印象が少ないです。
それでも出てしまうところを投影装置のパフォーマンスでカバーが出来ます。

ただスレ主さまはこの投影装置でさらに映像のノイズ感を無くしたいという事であればLX58やパナのDMR−UBZ1の導入をお勧めします。

この近辺の装置は映像を調整機能で加工しても映像が破綻しません。

スクリーンの性能は最後にやってきます。
スクリーンによる映像のノイズ感はよっぽどそのスクリーンが劣化してシワなどが確認できるレベルであれば可能性は出てきますが結局装置の問題が多いです。

書込番号:19488912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/01/13 21:42(1年以上前)

>むぎ茶100%さん
ありがとうございます。
今のところPCでの再生のみですが、近々押入れからPS3を引っ張り出して試してみたいと思います。
ちなみに…TW6600の映像設定は特にいじらずにデフォルトのプリセットで視聴されていますか?(超解像等…)

>ケーキクーラーさん
はじめまして、ありがとうございます。
やはり再生装置が大事なのですね…。
紹介いただいたプレイヤーのページを見てみましたが、やはりこの位しっかりとしたお値段だと綺麗に映るものなのですね。

本当に無知で恥ずかしいのですが、「ブルーレイだったらどんなプレイヤーでも映像にそこまで差はでないだろう…」などと考えておりました^^:

購入したばかりでプロジェクターやスクリーンに原因があるとは考えにくいので、やはりプレイヤー(PowerDVD)ですね。
PowerDVDの映像設定も少し見直してみます、ありがとうございました。

書込番号:19489114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 EH-TW6600のオーナーEH-TW6600の満足度5

2016/01/13 22:58(1年以上前)

>うとぅんどぅさん
ほぼデフォルトです
何も設定いじらなくても十分綺麗な映りだと思います。
カラーモードをたまに変えて気分を変えてるくらいです
ただダイナミックは明るすぎるのであまり使ってませんけど

PS3のBD再生はかなり優秀なので普通にBDが綺麗に見れると思いますよ

書込番号:19489502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/01/13 23:52(1年以上前)

>むぎ茶100%さん
私もデフォルトです、綺麗ですよね。

先ほどPowerDVDの設定を見直してみたところ、画質調整の設定が色々とONになっておりましたので試しに全てOFFにしてみました。すると…かなり改善されました!
PowerDVDの画質調整モリモリ+TW6600の超解像等が合わさった結果、映像が強調されすぎていたのかザラつきが見えていたようです。

基本的なところを見逃しており、、お恥ずかしいです。

後日PS3での再生も試してみます。
(ゆくゆくはしっかりしたプレイヤーorレコーダーも買いたいですね!)


>むぎ茶100%さん
>ケーキクーラーさん

プレイヤー側に原因があることに気づけたのもお二人のおかげです、本当にありがとうございました。

書込番号:19489722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/01/14 06:24(1年以上前)

>うとぅんどぅさん

調整機能をoffにする事はそれだけ映像が甘くなると言う事です。
逆に調整しすぎると鋭い映像になるのでざらつきが出てしまいます。

シワだらけの皮膚にファンデーションを塗るような物です。

書込番号:19490081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/01/14 12:22(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
仰る通りで、確かにザラつきは少なくなりましたがアニメ視聴時には輪郭がぼやけ、映像が甘くなっているのが実感できます。
視聴するジャンルによって使い分けが必要そうですね。

教えていただいた機種でLX58が気になっております。
非4K環境でも映画やアニメを視聴する上で画質UPが見込めるのなら、ゆくゆくは購入したいですね。
高音質というのも魅力的です。
(サラウンドヘッドホン環境なので、宝の持ち腐れかもしれませんが…)

プレイヤーにこの金額を出したことはないので度胸が要りますが、レビューを見ると金額分の価値はありそうですね。

書込番号:19490598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2016/01/14 22:53(1年以上前)

私の経験からですとHDMIケーブルが長いもので最近のハイスピードタイプでない物を
使用した場合に、黒い画面で特に明確に細い星ノイズが見れる場合がありました。

この場合にアンプの電源を一度入れ直してHDMI上の各機器認識をし直すと改善される場合があります。
もしHDMIケーブルに自信が無い様でしたら、Amazonで安くても評価の良いケーブルがありますので
変えてみることをお勧めします。

書込番号:19492007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/01/15 17:48(1年以上前)

>デジタルおたくさん
初めまして、ありがとうございます。

PCとの接続に使っているHDMIケーブルは一応ハイスピードタイプですが、長さが4m弱あります。
やはり短いほうが良いのですかね…探して試してみます。

書込番号:19493768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング