EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(3311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
397

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > EH-TW410

スレ主 hakuさんさん
クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を考えているのですが、ネットでいくら調べても結論が出ませんでしたので、ご教授願います。


現在は2010年製の古いプレイステーション3から、コンポーネント端子にてAVアンプ、AVアンプから壁間をコンポーネント端子にて、パナソニックのAE700で接続して視聴している環境にあります。

壁間に入っているコンポーネント端子から D-Sub15 に変換をして今回購入予定のTW410への接続視聴は可能なのでしょうか?
その際、画質、画面サイズ等の変更や低減はあるのでしょうか?
あわせてご教授願います。

ネットで調べた結果、どちらとも言えない回答が多く理解できませんでした。

尚、変換に使用しようと考えている商品は以下の端子です。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/ADC-HD15M-3RCAF.php

また、無線HDMI端子も今後は考えてはおりますが、金額的に高い為、あくまでも現在はコンポーネント端子流用した状況での視聴を考えています。

書込番号:18516865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/02/25 15:10(1年以上前)

プロジェクターがD-SUB15ピン入力へのコンポーネント入力に対応するかが鍵になります。

試した方が現れればいいのですが、メーカーに質問した方が早そうです。

書込番号:18516931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hakuさんさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/25 15:58(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

そもそも、コンポーネントからD sub端子への変換すら、事実上されるのかも疑問があるのですが…
この変換ケーブルで変換されるかも心配ですし…
異機種でも同じ様な環境で、商品されている方の情報もあれば嬉しいのですが…

書込番号:18517067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > EB-S18

クチコミ投稿数:8件

自分なりに接続方法を探してみたのですが、TVの内臓HDDの映像を映す場合にどのようにすればいいのかわからないので教えてください。

プロジェクター:エプソン EB-S18

TV:日立 Wooo UT42-XP800(TV本体とモニターが別々になっています)
http://av.hitachi.co.jp/tv/ut_800/spec/42v.html

スピーカー:パイオニア SBX-300
http://kakaku.com/item/K0000592158/

PC:富士通 FMV

WiiU

映画を内蔵のHDDに録画しています。普段、DVDやBDはPCで見ています。


以下やりたいことを記載します。

@TV本体に録画した映画をプロジェクタで見たい。
AWiiUをプロジェクタでやりたい。
BたまにPCでDVDなどを見たい。


教えてほしい点

スピーカーの接続がいまいちわかりません。
その時使う機器とその度に接続し直すものなのでしょうか?

1.TVに録画した映像を見る場合、TV本体の電源ONなので、TV画面(モニター)とプロジェクタ両方が付きますよね。
 HDMIケーブルはTV本体のモニタ用HDMIと、出力用HDMIのどちらに繋ぐのか。
 出力用を使う場合は、TVの画面を映らないようにするためにはモニタケーブルを抜いておけばいいのですか?
 スピーカーはTV本体と繋ぐ?

2.WiiUをやる場合、WiiUとプロジェクタを繋ぐ。
 スピーカーはWiiUから直接繋ぐ?

3.PCでDVDを見る場合はPCとプロジェクタを繋ぐ。
 スピーカーはPCと繋ぐ?

TVとゲームの切り替えでいちいちスピーカーを繋ぎ直さない方法などあったりするのでしょうか?

オーディオ機器など疎いので、わかりやすく教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:18510133

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/23 18:06(1年以上前)

こんにちは

こちらの機器類を繋いで、使いやすくするには、スピーカー部(SBXー300)をHDMI入力が複数搭載する製品に変更するのがベターです。同様製品のパイオニアですと、SB550,S353、757になります。
あと、xp800で録画した番組を別の機器(プロジェクターなど)で視聴するには、DTCP-IPに対応したプレイヤーが必要です。例えばps3、s6200

書込番号:18510295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/02/23 18:14(1年以上前)

本体とモニター間のHDMIケーブルをプロジェクターに挿し変えて表示できるかどうかです、HDMIケーブルで接続していますが専用となっているので映らない可能性もあります。

上手く表示できたとして手動でケーブルを繋ぎ替えることになります。

Wii UとPCは本体のHDMI入力へ接続します(PCはHDMI出力があるなら)、スピーカーは光デジタルで本体へ接続することで再生可能でしょうけど、もしかしたら外部入力の音声を出力できないかもしれません。

書込番号:18510320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/02/24 11:59(1年以上前)

LVEledeviさん

いくつか候補を挙げてくださって有難うございます。
スピーカーについては迷っていたので、SB550に変更してみようと思います。

XP800で録画した番組を編集するのにもちょっと大変でした。
ただ視聴するにもケーブルを繋いだだけでは見れないのですね・・・。

なんでそんな事までわかるんだろう、こちらの皆様の知識には驚くばかりです。
プロジェクターって繋げば何でも写るものだと思っていました。

PS3はプレステですか。
s6200はBDP-S6200(BDレコーダー)の事ですよね。
やっぱりこういった機器にして録画するのが後々便利なのかな。

割と買いやすい価格帯のご紹介助かります。
最近は子供が自分でDVDやBDを見ることも増えてきたのでBDレコーダーを考えてみようと思います。

書込番号:18512883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/02/24 12:10(1年以上前)

口耳の学さん

書き込みありがとうございます。

現在使っているケーブルがそのまま差し替えで使えればTV本体の抜き差しがなくて楽ですね。
専用ケーブルなので動作不明ということで、EB-S18は今夜届くので試してみようと思います。

Wii UとPCは本体のHDMI入力へ接続できるのでそれでやってみます。

スピーカーは何がいいのやらさっぱりなのでこちらで勧めて頂いたものを検討してみようと思います。

書込番号:18512903

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/24 14:17(1年以上前)

るいるいっちさん

>s6200はBDP-S6200(BDレコーダー)の事ですよね。
やっぱりこういった機器にして録画するのが後々便利なのかな。

S6200(BD,DVD,DLNA,音楽,Youtube,Hulu等の再生に対応)はマルチメディアプレーヤでBDレコーダではないです。

録画担当はXP800で、そこからDLNA配信でS6200で録画番組を再生するわけです。(ホームネットワークが必要です)

参考までに機器を繋いだ接続例です。

WiiU---HDMI1---SB550
S6200---HDMI2---SB550

SB550---HDMI---(HDMIセレクターまたは分配器)---HDMI---XP800、EB-S18

ネットワークホームルータ---LAN----WiiU,XP800,S6200,SB550

書込番号:18513222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/02/24 16:20(1年以上前)

接続

LVEledeviさん

何度もありがとうございます!

画像にしてみたんですけどこれで合ってますでしょうか(*_*;

これだとルーターとSB550の接続方法はどのようにすれば・・・?
(ルーター自体が私が思っているものと違うのかな?)

書込番号:18513499

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/24 17:57(1年以上前)

>画像にしてみたんですけどこれで合ってますでしょうか(*_*;

はい、バッチリ合っています。そのイメージです。


>これだとルーターとSB550の接続方法はどのようにすれば・・・?

すいません、これは私の間違いでした。
SB550にLANはないのでこの接続はいらなかったです。

書込番号:18513745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/02/24 23:34(1年以上前)

LVEledeviさん

細かく有難うございました。
お陰様でなんとかなりそうです。

もうちょっと頑張ってみます(´∀`)

書込番号:18515177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200

クチコミ投稿数:18件

初めまして、シマナミ2号と言います。この度プロジェクターデビューをしたいのですが、種類がたくさん有り悩んでいます。
エプソンのこの機種が一番人気見たいですので書かして頂きました。私の住んで居る所は田舎なので、中々実際のプロジェクターを見たリ
実際の映像も見れません。実際にこちらの方々は、所有し鑑賞しておられるので、質問させて頂きました。プロジェクター自体、私が今まで
見た物は、免許証の更新時の講習の時と仕事関係の講習の時に見たくらいです。お世辞にも綺麗で観やすい物では有りませんんでした。
その時の機種も分かりません。実際プロジェクターでわTV見たいに綺麗に観るのは無理でしょうか?一応プロジェクターを観る部屋は6畳の部屋に置きたいと思っています。スクリーンの大きさですが、80-100インチどちらが良いでしょうか?また、80-100インチの大きさ、迫力の違いだいぶあるでしょうか?音響はどの様にされていますか?予算は10万円から15万円です。長々と長文すいません。宜しくご回答お願いします。

書込番号:18437638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/02/04 12:13(1年以上前)

プロジェクターは設置すれば表示はできるのですが、画質を求めるなら対策が必要になります。

部屋はなるべく暗くできる環境にして、迷光対策も実施する事で画質も上がっていきます。
白壁に投射する事もできますが画質にこだわるならスクリーンも欲しいです。

画面のサイズは六畳なら80インチが無難でしょうね。

オーディオはその気になればいくらでも掛けられるので、最初はセット品から始めるのも手ですね。

書込番号:18437972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/04 12:21(1年以上前)

この機種なら、メーカーで有料レンタルしてますよ。自宅設置に疑問、不安が有る方は是非ご利用下さい的な事が書いてありますよ。

書込番号:18437992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/02/04 12:56(1年以上前)

6畳にどのように設置したいの?
設置の仕方によって画面サイズは決まってくる。
投射距離シミュレータでチェック。
http://www.epson.jp/products/simulator/sim_projector/

全部ひっくるめてだと、はっきりいって、その予算では、選択肢なんてあんまりない。
どこに妥協するかの問題でしょう。

書込番号:18438098

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/04 14:30(1年以上前)

>予算は10万円から15万円です

この値段なら、大きく写るってレベルです

今のテレビより大きく写れば良い、画質は気にしない、見るときのTVに比べての面倒さも気にしない
のなら良いでしょう。

今のTVより迫力UP、映画館のような雰囲気で とか考えてるなら、考え直しましょう。

書込番号:18438330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/02/04 15:10(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。一度エプソンのこの機種をレンタルして見ます。BenQもちょっと気になりますし。
お昼に近くのヤマダ電気に行きましたが、本体はおろかカタログもありませんでした。流石田舎のショップです。また、分からない事だらけですが、
何かあったらお教え下さい。ありがとうございました。

書込番号:18438402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/02/04 15:32(1年以上前)

シマナミ2号さん

こんにちは

>、免許証の更新時の講習の時と仕事関係の講習の時に見たくらいです。お世辞にも綺麗で観やすい物では有りませんんでした。

TW5200ならばビジネスプロジェクターよりも高画質で視聴が可能かと思われます。

>実際プロジェクターでわTV見たいに綺麗に観るのは無理でしょうか?
スタンダードクラスの映像美のようなニュアンスならばこのTW5200で綺麗に視聴は可能かと思われます。ただまったく同じというわけにはいかないかもしれません。

>スクリーンの大きさですが、80-100インチどちらが良いでしょうか?
スクリーンはプロジェクター投影距離がありますので100インチを設置しても6畳ならば100インチまで投影できるかが微妙です。反射板などを使って距離を稼ぐ方法もありますが80インチが良さそうです。インチ数が大きくなればもちろんそれだけ大迫力にはなりますが今度はドットの大きさが出てきてしまいます。

>予算は10万円から15万円です。

映像美よりも最終的には予算になってしまいます。この金額に+αとして音響装置やケーブルなどを加えてゆくと以下の通りになります。

映像装置
TW5200 77000円前後
スクリーン KPV-80HDW 9100円前後

音響装置
ヤマハ RX−V377 25000円前後

スピーカー
@フロント NS−B210(単品)×2 8000円前後
Aセンター NS−C210(単品)×1 4000円前後
Bサラウンド NS−B210(単品)×2 8000円前後
Cウーファー NS−SW210(単品)×1 13000円前後

その他
ケーブルなど 10000円程(HDMI、SPケーブルなど)

ケーブルを入れてしまえばややオーバーしますが最安値をしっかりと定めてゆけばギリギリ15万円で組むことは可能です。

音響システム辺りはAVアンプ、スピーカーの掲示板にて再度ご質問いただくと良いかもしれません。
あくまで15万円の予算で組んだものなので予算を上げてゆけばさらに良い音響システムが出来るかと思います。

参考程度にどうぞ

書込番号:18438456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/02/04 16:18(1年以上前)

ケーキクーラーさん。詳しく教えて頂き有難うございました。これを参考にして頑張ります。
また、分からない事がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:18438556

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2015/02/05 12:44(1年以上前)

ホームシアター専用ルームに出来るのなら私は100インチをお勧めします、このモデルのスクリーンまでの投影距離も6畳の長手方向だとぴったりです。
始めは5200Sに付属して来る80インチのスクリーンを使っていましたが組み立てたり片付けたりが大変で昨年末にエリートスクリーンのSPM100H-E12を56,300円で購入しました。
電動で上下出来るし、何より壁に映すよりは断然綺麗だし、100インチの画面をスクリーンの手前2.3mから3Dで見るのはのけぞる程の迫力です。
この予算だと5.1chしか出来ないでしょうからONKYOのセットを購入されればよいかと思います。
実は私もBASE-V50を購入して完成させようと本気で思っていましたが昨年末からDlby-atmosの記事に感化されてどうにかして5.1.4chのatmos環境を作りたいと願い今年のボーナス期までに貯金と機種の選定にいそしんでいます。

部屋を専用に出来ず、色々な物を置かなくてはならないのであれば80インチ、専用に出来るなら絶対100インチの電動スクリーンをお勧めします。

書込番号:18441223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2015/02/05 17:22(1年以上前)

シマナミ2号さん、こんにちは。

80インチと100インチですが、設置できるなら100インチをお勧めします。
私は最初は80インチを使用しており、それから100インチに買い替えたのですが、
わずか20インチ差といってもかなりの違いが有りました。

せっかくプロジェクターを使用するのですから、
テレビでは再現できないサイズにした方が感動が大きいですよ。

書込番号:18441902

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとの接続

2015/01/26 20:54(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW410

クチコミ投稿数:26件

PS3からHDMI接続した場合、本体から音が出るのですが、
音をHT-SS380から出したいと思った場合どうしたらいいでしょうか?
分配器を買えばいいのでしょうか?
また、HT-SS380ではアナログ接続ではなく5.1chにて音を出したと考えております。
その為に必要な商品を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:18409822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/26 20:58(1年以上前)

SS380のHDMI入力へPS3を接続すれば音声再生できます、PS3→SS380→プロジェクターとHDMI接続という流れです。

書込番号:18409846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/26 21:18(1年以上前)

こんばんは

>音をHT-SS380から出したいと思った場合どうしたらいいでしょうか?
分配器を買えばいいのでしょうか?

分配器使用の場合、HDMIから同時出力が可能なのでTVとプロジェクタを併用するときなど便利です。

分配器を使った接続例 (凡例  ---- HDMIケーブル)

PS3----HDMI2分配器----SS380----TV
PS3----HDMI2分配器----プロジェクタ

参考 REX-HDSP2A(HDMI CEC対応 2分配機)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/hdsp2a.html
http://kakaku.com/item/K0000476300/

書込番号:18409944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/01/27 11:51(1年以上前)

お二方ありがとうございます!
無事にできました!
とても助かりました!
大変感謝してます。

書込番号:18411756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

天吊りする場合の投射位置について

2015/01/22 02:46(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200

クチコミ投稿数:160件

天井の高さは約2.35mの位置にAmazonで売っている安価な取り付け器具(www.amazon.co.jp/gp/product/B0078199Z6)を使って取り付けを考えています。

スクリーンはEH-TW5200から230〜240cmの位置に80インチのものを取り付ける予定です。
スクリーンの高さは、最下部が150cmくらいの位置にくるものです。
スプリング式でマスク部が-50cmまで引き戻せるのですが、高い位置だと目が疲れてしまうので上記のとおり一番下まで下げて最下部が150cmくらいの位置に設置したいと思います。

http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/spec.htm
公式の投射距離を見る限りはオフセット値というものが9cmあるようで、
天吊りした場合は投射上部がレンズよりも更に上の位置になってしまうということでしょうか。

できればスクリーンの位置や距離は変更が難しいので、プロジェクタ側(EH-TW5200)を相当下の位置に設置しないといけなくなるのでしょうか。
シュミレータを使ってもいまいちピンと来ず、イメージが掴めないでいますのでよろしくお願いします。
プロジェクタ本体、スクリーン、取り付け器具等はまだ購入しておりません。
できれば画質の落ちる台形補正?の使用は極力避けたいと思います。

書込番号:18394043

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2015/01/22 08:52(1年以上前)

かずてる。さんはじめまして。
私も昨年念願のホームシアターを自分で導入しましたが、スクリーンとプロジェクターの設置位置についてはかなり計算しました。
基本的なルールが有って目の高さからスクリーンの中心までの仰角は15度以下に設定される事が望ましいと言われています。
私の場合は14.5度になっていますが確かにもう少し低い方が見やすいと感じます。
かずてる。さんの場合スクリーンの下端が1.5mもあります、80インチのスクリーンは高さが1mありますから半分の0.5mをプラスするとスクリーン中心位置は床から2mになります。
ソファーに座った場合の目の高さを0.9mとしてスクリーンからの距離が2.2mですから(1.5+0.5-0.9)/2.2=0.5
tanθ=0.5ですから仰角は30度になってしまい見ているとかなり首が疲れる事になります。

ご質問のオフセットはその通りです、レンズより上に映像の上端が来ます。
この条件ですと天井からつり下げるのではなくラックの中に正立で設置する方が現実的ではないでしょうか。
台形補正を使わずに天釣りにする場合はかなり低い位置に設置する事になると思います。

私の場合は8畳間に100インチのスクリーンを使い高さ180cmの位置に天釣りさせています。

書込番号:18394393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2015/01/23 02:37(1年以上前)

>Cafe Tomさん
ありがとうございます。
簡単に計算しなおして見たところ、プロジェクタは少なくとも天井から50cmは下げないとだめみたいですね。

ちょっと書き方がわかりにくかったですが、スクリーン下部が床からですと90cmくらいの位置になります。
スクリーンの投射サイズ縦が約100cmですから、床からの中心位置は140cmくらいになると思います。
本来でしたらもう少し下げたいのですが、収納場所等の問題もありフロアタイプが置けないので吊り下げ式スクリーンにしたいと思います。

プロジェクタはスタンドに置く方法も考えました。
床から約1mくらいの位置になると思います。
部屋が6帖なのでプロジェクタよりも斜め前くらいの位置に座ることになるのですが、
天吊りの場合と違って自分の影?が写り込まないか心配です。
プロジェクタの光の広がり方がわからないのでもしかしたら大丈夫なのかもしれないのですが。

書込番号:18397010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > EPSON > EH-TW5200

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。タイトル通りなんですが最短投影距離とはなんでしょうか?最短距離で投影しても例えば100インチをフルに画質劣化もなく映せるのですか?

プロジェクターを導入しようと思っております。ただ、部屋の長さがあまりないので購入予定のプロジェクターは最短距離でしか置けないです(^^;;
スクリーンもどうせならデカイ物をと、100インチのものを購入しようと思っているので、このような質問をいたしました。

書込番号:18386646

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2015/01/19 19:12(1年以上前)

最短投影距離より近いとピント合わせが出来ないとお考えください。

書込番号:18386655

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2015/01/19 19:25(1年以上前)

100インチなら最短で272cm(2m72cm)となります。これ以上短いとピントが合わずボケます。(仕様より)

書込番号:18386699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/01/19 19:38(1年以上前)

こんばんは。御二方早速ありがとうございます。
なるほど、ならばピントボケするだけで、ちゃんと最短距離のその場所にプロジェクターを置けば100インチをフルに写せるとゆうことでよろしいでしょうか?



書込番号:18386737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/19 19:47(1年以上前)

EH-TW5200はズームレンズ搭載だから例えば、
本体をスクリーンから272cmの距離に置いてズームレンズを広角(Wide)端にすると100インチで投影できる…ということ。投影サイズの微調整はズームだけで合わせるか、本体をうしろに少しさげてズームで合わせる。

書込番号:18386767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/01/19 19:55(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。なるほど、最短距離の場合はズーム機能を使って投影するのですね。最短でズームして100インチ投影するのと最長距離での100インチ投影に画質などの違いはありますか?

書込番号:18386806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2015/01/19 20:18(1年以上前)

tokyotarataraさん

最長距離で投影した場合、光はレンズの、より中心を通ります。
レンズは周辺部にいくほど色収差が大きくなります。
そのため、最長距離で投影した方が理論的には画質が良くなります。

私の使用しているプロジェクターでは、投影距離を伸ばすほど、
色収差が減り、映像がシャープになるのを確認しています。

ただし、EH-TW5200はズーム範囲が1.2倍と小さいため、
それほど違いが出るかは微妙な所です。

書込番号:18386909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/01/19 20:43(1年以上前)

ヤスダッシュさんありがとうございます。
やはり思った通りズームで投影は画質が少し変わるのですね(^^;; わかりましたありがとうございます。

皆様このような幼稚な質問に応えてくれてありがとうございました。おかげで最短投影距離がなんなのか理解しました!。
なるべく画質にはこだわる方なので最短投影ではなく最長で投影したくなってきましたね..笑
皆様本当にありがとうございました(^^)

書込番号:18386996

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2015/01/20 10:46(1年以上前)

我が家のスクリーン

昨年本機を導入しました、正方形の8畳間に100inchのスクリーンを設置しホームシアターを楽しんでいますが最短撮影距離にかなり近い状態となっています。
最低部屋としては8畳間、3.5mは必要かなと思います。
写真の様に窓、カーテン、スクリーンの順番になるので10cm程度短くなってしまう。
プロジェクター側もプロジェクタの奥行きで25cm短くなり、更に後ろ側にケーブルが出るので5cm位は更に短くなってしまいます。

結構設置場所については計算が大変でした、ご参考までに。

書込番号:18388612

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング