EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(3311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
397

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

明るさを抑える事が可能でしょうか。

2013/05/25 00:07(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100

クチコミ投稿数:15件

すみません、これは愚問にしか感じない方が一杯いらっしゃるかと存じます。
僕が昔から仕様しているホームシアタールームが、外の光を受けつかない暗い環境になっております。現在までは800ルーメン程度のDlpプロジェクター(シャープのXV-Z9000)を仕様してきました。最近は買い換えを考えていて、この機種に目が止まりました(本命でしXV-Z30000が生産完了となったショッキングなニュースを受けてからなおさらそうです)。
ヨドバシで視聴してみたら申し分のない2D映像を確認できました(3Dは残念ながら見せてねもらえませんでした)
唯一の問題は.......明るすぎる!!!!!!本格的なホームシアタールームにこの機種を置くと目が疲れそうです。一番暗めのモードを視聴してみても同じ印象を受けました。
もしかして僕と同様の問題を抱えている方がいらっしゃるかと思いまして、意見を承れれば幸せかと存じます。
それと、ついでにですが、2d→3d変換機能はいかがでしょうか。3dソフトが少ない現状の中で、大変活躍したい機能ですが、どこまで効果があるのか、皆様の意見が聞けたらかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16173179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/25 10:52(1年以上前)

明るさ調整(輝度調整)でも駄目でしょうか?
あとはNDフィルターで明るさを抑える方法があります。
明るいデータープロジェクターなどでよく使われる方法です。
ND2〜4あたりを使用すれば良いと思います。
私が以前H5360で使用した物はND2で丁度良い明るさでしたが人によってはND2では
明るすぎるのでとND4を使用している人もいました。
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012121202/

あとEH-TW8100はレンズの直径が結構大きそうなのでリンク先の46mmのNDフィルターでも
小さいかもしれません。
その場合全面にテープで固定するかぶら下げるしかないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322803/SortID=15824121/ImageID=1472126/

書込番号:16174439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2013/05/25 11:56(1年以上前)

NDフィルターを用いる方法について一般的なNDフィルターがどちらかはわかりませんが、反射型NDだと反射した光が光学エンジン内に戻っていくことになり光学部品の温度が上がって寿命を縮めるor故障するという可能性もあるので、特に温度管理が重要な3LCD機種にはオススメ出来ません
仮に故障をしても想定範囲外の使用法になるのでおそらく無償修理にはなりませんのでリスクを許容する必要があります
吸収型NDだとフィルター自体の温度が上がりすぎて危険です

シアターブラックモードだと500〜800lmくらいの明るさまで落ちているんじゃないかと思いますがそれでも明るすぎるのならもっと暗い機種にされたほうがよろしいかと思われます

書込番号:16174630

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/25 12:15(1年以上前)

むっし〜さんお詳しいですねぇ。
以前液晶プロジェクターで黒浮きを抑える為にNDフィルターを使用する事が流行った事がありますし私自身はそういう
トラブルの話しは余り聞いた覚えがないので大丈夫だとは思うのですが。

書込番号:16174680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/05/25 12:23(1年以上前)

Automodellistaさん、こんにちは。

XV-Z9000を使用されていたということですので、
EH-TW8100は明るすぎるかもしれませんね。

EH-TW8100はどちらかというとカーテンを閉めたリビングでの視聴を考えられていると思います。

XV-Z30000が本命とのことですので、性能の近い三菱 LVP-HC8000Dはどうでしょうか。
同じDLPプロジェクターですし、3D性能も右に出る者は有りません。
ただ、設置性はXV-Z30000に劣りますが。

より黒の沈み込みとコントラストを求められるならSONYのVPL-HW50ESが、
この価格帯ではかなり評判がよく、コストパフォーマンスも優れています。

2d→3d変換機能ですが、私もこの機能のある機種を使っていますが、
まあ、おまけ程度です。3D制作作品には全く及びません。

書込番号:16174702

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/25 13:07(1年以上前)

今のホームプロジェクターはルーメンが低めでも実際に映してみると結構明るいプロジェクターが
多いですので明るさが気になられるのなら実際に視聴してから買うことをオススメします。
私が暗いな〜と思ったプロジェクターはビクターの機種ですね。
使用しているビクターのX3と三菱のHC3800も使用してますがX3が1300ルーメンHC3800が1200ルーメンで
数値的な明るさではX3の方が明るいはずですがHC3800の方がかなり明るく感じます。
まあ両方ともエコモードで使用してますので実際より少し暗い映像なのですが。

書込番号:16174838

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/05/25 13:11(1年以上前)

去年の今頃ですがXV-Z9000から3Dが見たくてXV-Z30000に置き換えました(1年は早いですね)。
XV-Z30000の生産完了のニュースは知りませんでした。
でも、Z30000が本命なら普通に問題なく購入可能だと思いますが?
Z9000はレンズシフト・ズーム・焦点合わせ等が手動でしたが、Z30000はリモコンで操作出来ますので便利です。

スレ主さんは去年も同じ様な質問をされていて、どうでもいいですがその時の使用機種はXV-Z21000でしたよね。

ホームシアターをされる方は地下室だったり遮光に気を配ったりで真っ暗で使用するのを目標にします。
我が家も昼間でも殆んど真っ暗に出来ます。
モードや明るさ調整で結構暗く出来ると思いますよ。
設定で最高に暗くしても、まだ明るいとの報告は聞いた事がありません(当然、個人差がありますが)。
スレ主さんも「愚問にしか・・・」と書かれていますので、特別な事情があるのか知れませんので失礼があればお許しください。

Z30000ですが逆に「プロメテウス」の3Dは暗かったので通常より明るくして見ました。
最初に見た3Dが「アバター」で凄いと思いましたが、それが今も最高でそれを超える3Dはありません。
複数の機種で確認しましたが2Dから3D変換は効果なしです(個人的な感想です)。
3DはBDソフトが一番です。WOWOWの3D放送もがっかりです。

一応参考まで。


書込番号:16174857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2013/05/25 13:52(1年以上前)

>以前液晶プロジェクターで黒浮きを抑える為にNDフィルターを使用する事が流行った事がありますし私自身はそういうトラブルの話しは余り聞いた覚えがないので大丈夫だとは思うのですが。

過去大丈夫だったから今も大丈夫というのはやめたほうがいいです
明るくなっている分偏光板等の光学部品に対する負荷は大きくなっています
当然部品の耐久性等の向上もしているでしょうしせいぜい寿命が短くなる程度とも思いますが、それでもやはり避けられるものは避けたほうが良いかと

書込番号:16174979

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/25 14:45(1年以上前)

確かにむっしーさんが言われるような可能性もあるのかもしれませんが、私が調べた範囲では、その事例での故障は
見あたらないので何とも言えません。専門的な事はメーカーの技術サポートに質問した方が良いのかもしれません。

書込番号:16175124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/25 15:31(1年以上前)

私も最初購入する前は明るいと思いましたが画質調整ソフトと輝度を少し調節すれば中々最高のプロジェクターですよ。

※ もちろんこのプロジェクターも真っ暗闇が最高に美しいです。絵にパワーがあります。(パワーと明るさとは違いますよ)

※ 部屋が関節証明で少し明るくても映りますが再度画質調整ソフトで調整し場合場合によりメモリーに保存、呼び出し。しかしスクリーンに証明光が少しでも当たればこのプロジェクターでもBGM程度に映るだけですよ。

書込番号:16175246

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件 EH-TW8100のオーナーEH-TW8100の満足度5

2013/05/25 18:36(1年以上前)

我が家は昼間でもほぼ真っ暗にできるし、以前使っていた液晶プロジェクターが1000ルーメンなので、明るすぎではないかと危惧しました。

でもランプ輝度が低になるシネマモードでは、明るすぎとは感じません。適度に力強い明るさとコントラスト感です。

視聴された時はランプ輝度が高だったのではないでしょうか?

AVレビュー誌2月号のテスト(全機種をシネマモードもしくは同等の輝度の低いモードで、迷光対策があまりされていない暗室でテスト)でも本機の白輝度は、デジタルシネマの規定値を3割ほど上回っている程度です。

逆にビクターのX75やX95はデジタルシネマの規定をわずかに下回っています。


もちろんリビングモードにすれば輝度が上がり、照明を点けてもそこそこ楽しめるくらい明るいです。

2D−>3D変換は、F1の中継放送で見ましたが、確かに3Dに見えます。サーキットの遠近感やコックピットから見た遠近感が味わえます。ただ大きな破綻ではありませんが、遠くにあるF1マシンの一部のパーツの遠近が逆に見えたものもありました。まあ、それほど気にはならず、使えるとは思います。

ただエプソンのプロジェクタの修理は販売店への持込かメーカーへの送付で、初期不良で修理に出しましたが、何時完了するか、明日で2週間になりますが連絡はありません。

無償保障期間中でも有償の引き取りサービスは使えます。パナソニックのプロジェクタは、1年経過後もサービスの方が無償で引き取りに来てくれましたが。

書込番号:16175809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件 EH-TW8100のオーナーEH-TW8100の満足度5

2013/05/28 00:24(1年以上前)

今日販売店から修理完了の連絡があって引き取りに行き、さきほど無事再設置できました。

書込番号:16185590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/05/28 19:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
参考になるような御意見を山のように頂けて、心から感謝しております。
XV-Z30000に関しては、残念ながら生産完了は本社に確認済みです
必死に探してみましたが、結局27万以下の店では全て売れきれでした><
仕方ありません。動きが遅かった自分が悪いです。
ちなみに、現在の我がシアタールームにはXV-Z9000とXV-Z21000が共存しております。
(XV-Z21000は映画用、9000はその他用^^;)ハイエンドとしては既にXV-Z21000を使用しておりますので、3Dをメインに楽しむための25万までのプロジェクターの購入を考えております。
EH-TW8100の明るさに関しては、それ程懸念する必要ないという答えを承りました。ありがとうございます。XV-z30000を購入し損ねた事でこの機種か三菱のLVP-HC8000Dのどっちかになるかと思います。Xv-Z17000の奥の手もありますが、細長い我がシアタールームでは120インチのスクリーンまでは4,6メートルがあり、4,3メートルげ限度のXv-Z17000で映像を投影するとざっと127インチになってしまいそうです^^;
過去ににたようなスレを書いたご指摘に対して、誠にごめんなさい、完全に度忘れしていました事でしょうね、全く覚えておりませんでした。ヤバイヤバイ、39歳なのに、完全にボケております><;
2D→3Dの機能に関しては柊の森さんやMinerva2000さんから違う意見を承りました。ありがとうございます。
この機能を備わっているプロジェクターがあればそれにこうした事はないが、購入の最大条件にしないことに決めました。
基本的にPs3のゲームとWowowの3D映画を楽しみたいと思っております(柊の森さんのおっしゃる事が分かりますが、僕みたいに全ての資金をハードにつぎ込む人間にとっては映画のBRソフトを大量に購入する事が結構しんどい)。

書込番号:16188206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/05/28 20:15(1年以上前)

Automodellistaさん、こんばんは。

3Dメインでの購入でしたらLVP-HC8000Dをお勧めします。

DLPの高速応答性と高速ブラック液晶メガネによるクロストークレスは感激ものです。

一度この3Dを観てしまうと他の方式での3Dでは満足できなくなります。

書込番号:16188290

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/05/28 20:48(1年以上前)

WOWOWの3Dを全否定する訳ではありません。まあまあな作品もあります(サイド・バイ・サイドにしてはです)。
「ポーラー・エクスプレス」や「センター・オブ・ジ・アース2」などです。
来月の「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」がどのように見えるか、ある意味楽しみですね。

3D変換がF1の中継で効果があったと云うのは分かるような気がします。
20年程前の昔ですが、ソニーのハンディカム(8mmビデオ)で列車からの風景を撮影したら立体的に見えるメガネがオマケで付いていました。
だから横に流れる映像には効果があるのかと思います。

私もZ17000は投射距離が合わなかったのでパスしました。

書込番号:16188425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/05/29 12:12(1年以上前)

ヤスダッシュさん、柊の森さん、丁寧なスレありがとうございます。
やはり3DはDLPがベストという事でしょうか
大画面マニアでEH-TW8100Wの3Dに対するベタ誉めの記事を読み
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130222_588446.html、液晶もありかもと思いましたが、ずっと使いなれてきたDLPに致します。これだと明るさの問題も解決出来るでしょう。
LVP-HC8000Dはルーメン1200となっておりますが、他の3D機種と比較的に暗めな設定となっております。
この数値で3Dの明るさには問題が無ければ2D/3Dが共存できるベストな明るさ設定のかもしれませんね。ちなみに、この機種に関して気になる点が2つあります
@コントラスト数値はDLPとしてはずば抜けております。確かに33万となっていたと思います?、XV-Z30000でさえ5万に止まっております。元々DLPに於ける「黒」の表現が感動物であり、コントラスト数値が高くなくても問題は無いが、LVP-HC8000Dの場合は特別に進化しているという事でしょうか。
A2D映像の場合でもカラーホイルを6倍速で回す事が可能と書いてありますが、従来の5倍速とどれ程の違いが感じられるのかは分かりません。またどっかのショールームを探して見て回る予定です。
XV-Z17000に関しては、強烈に安くなっておりまして、投影距離のネックさえ解決できたら(流石に120インチのスクリーンに127インチの映像を投影すてしまうのはちょっと微妙ですね^^;)購入候補にしたいと思います。(ヤフーオクでは12万以下で出品されております!)

書込番号:16190656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/29 12:38(1年以上前)

LVP-HC7800.8000Dともに3Dに特化した製品とも言え2Dに関してはHC3800.4000よりかは良くなったようですが
コントラスト比が上がった割にはHC3800.4000と同じく黒浮きが目立ち黒の表現力に関しては余り過大な期待
はしない方がいいです。
2Dの画質を求めるのならLVP-HC7800.8000D以外の機種にされた方がいいですね。
3Dの性能は落ちますが2D3DのバランスでSONY VPL-HW50ESをオススメしたいですね。

書込番号:16190749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/05/29 12:44(1年以上前)

Automodellistaさん、こんにちは。

疑問点@について
HC8000Dのコントラスト比330000:1は動的アイリスを駆使した値であって、
ネイティブコントラストが今までのDLPプロジェクターに対して劇的に向上したわけでは有りません。

アイリスは、高コントラストと高輝度の切り替えができますので、
3Dを観る時は高輝度、2Dを観る時は高コントラストと切り替えて視聴出来ます。


疑問点Aについて
こればかりは、個人差が有りますので視聴されたほうが良いと思います。

書込番号:16190769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/29 15:21(1年以上前)

XV-Z17000と三菱との直接比較の情報が少ない
ので確かな事は言えませんがXV-Z17000を使用
している人の話を聞いているとXV-Z17000の
3Dも不満らしい話も余り聞かれず評価もか
なり高いようです。

やはりXV-Z17000も3Dと相性のいいDLP機種
だからでしょう。
値段も三菱に比べてもかなり安いですし設置
性の問題がなければ、おすすめできる機種だと
思いますね。

書込番号:16191199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/06/01 14:20(1年以上前)

皆様、いつものスレには大変感謝しております。
昨日はアバックの大阪支店に行って参りました。
HC8000DとEH-TW8100をたっぷりと見比べてまいりました。
結果・・・悩みが余計に増えました^^;
参考に僕の個人的な印象を書かせていただきます。
HC8000D
良い点:3Dの演出はとても自然に感じました。クロストークらしきものは一切確認出来ませんでした。(2D→3D機能を一杯一杯かけてもなかった!!)
難点:2Dの時の輝度は調度いい(1200ルーメン)が3Dだやはり少し暗めに感じました。2D→3Dには違和感を感じない分、抑え目なので、あまり立体に感じませんでした。3Dメガネは重くて、目には負担を感じました。
EH-TW8100
良い点:2Dの映像はとにかく派手でアクション映画との相性は抜群。3Dの演出は自然とは言えませんが、HC8000Dよりずっと明るかったです。2D→3D機能はHC8000Dと違って不自然な所はある一方映像にはかなりの立体感を感じられました。3Dメガネは軽くて快適でした。
難点:やはり2Dの輝度はちょっと強すぎるのかなあ・・・、HC8000Dと違って僅かながらクロストークは確認出来ました。(特に2D→3D変換の際)
結局この2機種は相当の優等生でユーザーがどれを選んでも後悔しないのでは?と思っております。
第3の選択としてXV-Z17000も考慮しつつこれからは悩み切りたいと思っております。
この3機の長所と短所を考えれば、年末に出るであろう後継機を待つ手もありますね。(2Dと3Dの輝度が両方とも調度良いプロジェクターが出れば良いのですが、それは流石に求めすぎかもね)
ちなみに、3Dメガネがテレビのようにパッシブ方式になる可能性について皆様はどう思われます?

書込番号:16202746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/06/01 14:50(1年以上前)

Automodellistaさん

視聴されたのですね。
やっぱりいざ購入となると悩みますよね。

3Dプロジェクターにパッシブ方式が採用されるかについてですが、
これはかなり難しいと思います。

パッシブ方式にするには、スクリーンに偏向を乱さない
3D対応シルバースクリーンを使用しないといけないため、
一般家庭での導入は難しいです。

一応海外では偏向方式のプロジェクターも発売されていますが、一般的ではないようです。

書込番号:16202836

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラス引き戸の食器棚のような音がします

2013/05/03 23:50(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W

先日購入して見ているのですが、投影中に本体からタイトルのような音がします。
食器棚のガラス扉が、少し揺れたときにするような、カタカタする音です。

普段はヘッドホンをしているので気にならないのですが、故障じゃなければよいのですが。
私以外にも、同じ音がする人はいますか?

書込番号:16091297

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/04 10:50(1年以上前)

オートアイリスの動作音かもしれません。
マニュアルの37ページのオートアイリス(自動絞り)の設定という項目に書いてあります。

ビクターの上位機種X7.9.70.90.75.95あたりだとフィルターの切り替え音でかなり大きな音がしますがプロジェクタ
ーの場合アナログ部分での動作音にはファン以外の部分は余り気を遣っていない感じがしますね。

まあ気のなるのでしたら一応メーカーに確認を取ることをオススメします。

書込番号:16092573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/05/04 13:16(1年以上前)

Emergency Medical Hologramさん、こんにちは。

一度、オートアイリスをオフにしてみて、音がするか確認してみてください。
音がしなくなれば、アイリスの駆動音ですし、オフにしても音がするようであれば、
何処かに不具合があるかもしれないのでメーカーに連絡した方がよいと思います。

書込番号:16093031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2013/05/05 03:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
オートアイリスをオフにしたら、例の音はしなくなりました。
こんな奇妙な音がするのですね。機械の動作音としては、ちょっと異質でびっくりしました。
でもオートアイリスは画質に影響するので常時オンで使うことになりそうです。

ありがとうございました。

書込番号:16095944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ接続のHDMIケーブルについて

2013/05/03 01:38(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

クチコミ投稿数:142件

現在こちらのプロジェクターとPS3、アンプ、通常の液晶テレビを接続しています。
プロジェクターとテレビはアンプの出力端子に接続しますがアンプには出力端子が一つしかないので、
プロジェクターとテレビの切り替え時は毎回、HDMIケーブルを抜き差ししているのですが、あまり良くないことですか?
接続部分が摩耗するとか接触不起こす等…
解消するには出力端子が2系統確保されている製品を購入すればよいでしょうか?
アンプ…SA-205HDX ipod用 ND-S10
スピーカー…108シリーズ5.1ch 
現在以上の組み合わせです。
アンプがND-S10に対応していることが必要なのでONKYO製品に限定されてしまいますか?
元々アンプの非力さを感じグレードアップは検討していました。
他メーカーでも、おすすめのアンプ等ありましたら教えてください。

それとプロジェクターは初導入だったのですが、昼間はカーテン閉めないとかなり見えづらいです。
スクリーン…GSR-100HDW
これはグレードを上げても同じでしょうか?(プロジェクター、スクリーン含む)

書込番号:16087623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/03 03:48(1年以上前)

HDMI切替機を利用されてはいかがでしょうか。
リモコンも付いていますね。

http://e-kirikae.com/products/detail.php?product_id=467&review=YK-SW007

書込番号:16087789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/03 06:16(1年以上前)

>アンプがND-S10に対応していることが必要なのでONKYO製品に限定されてしまいますか?

他社メーカーのアンプでも使用することはできます、ただしND-S10とRIシステムで接続できないので連動したりはできなくなります。
アンプの買い換えを検討しているなら、HDMい出力2系統のAVアンプを選ぶのもいいですね。

書込番号:16087938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/03 06:29(1年以上前)

取りあえずこんな商品で間に合わせて見るのも良いかもしれません。
結構使えますよ。
http://item.rakuten.co.jp/ecojiji/hdmisplitter?s-id=adm_bookmark_item02

書込番号:16087964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2013/05/03 10:12(1年以上前)

すいません、ёわぃわぃさんの製品とビンボー怒りの脱出さんの製品の違いがよく分からないのですが…
両製品とも同様に使用可能なんでしょうか?

>口耳の学さん
なるほどですね。
音を出すことはできるがアンプ側のリモコンでの操作はできない、ということですね。
う〜む、少し困りますね。
選曲や音量など使用しますからね。
やはりONKYO製品がいいようですね。

書込番号:16088557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/05/03 11:17(1年以上前)

eわぃわぃさんの物は3入力1出力で私のは1入力2出力の
分配機です。
プロジェクタとテレビと両方出力したいなら分配機の方が
おすすめです。

2出力の為にわざわざ高いアンプを買いなおす必要もりま
せんし安くあがります。

書込番号:16088775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/05/03 12:26(1年以上前)

趣味は熱帯魚さん、こんにちは。

明るい部屋でプロジェクターを観ようとする場合、特殊なスクリーンが必要です。

俗にブラックスクリーンと呼ばれるものです。

アクティブブラックスクリーン
http://theaterhouse.co.jp/p_stand/item_stb.html

OPTICAL SCREEN
http://avcjapan.com/shopdetail/020000000007/price/

ブラックダイヤモンドスクリーン
http://www.screeninnovations.com/

ハイコントラストクリアブラックECB
http://kic-corp.co.jp/screen/frontscreen/hicontrast/ecb.html

ただし、どれも高価ですので、普通にカーテンを閉めたほうが良いと思います。

書込番号:16088980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/03 12:51(1年以上前)

失礼しました。HDMI切替機のタイプが異なっていました。
リモコンが使えると便利なので、リモコン付をお薦めします。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/esupply/eez-sw011.html

書込番号:16089060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/05/04 10:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました^^
とりあえず分配器購入して使用してみます。

プロジェクターはやはり暗室で使用するものですね。
素直にカーテン閉めて使用します^^

書込番号:16092515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロジェクター、ド素人です。

2013/04/21 16:21(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

スレ主 藤虎さん
クチコミ投稿数:9件

賃貸マンションに引っ越すにあたり寝室にプロジェクターをつけたいんですが詳しくないのでご教授宜しくお願いします。予算は15万位で考えています。
(1)用途は映画やゲーム(PS3とWiiu)です。プロジェクターはTW400かゲームは液晶よりDLPのがいいと書いてあるのを見てAcerので迷ってるんですがAcerは台湾の会社という事でサポート面で不安です。
(2)リビング用にDMR-BWT730を買ったのでそれで録画したものをお部屋ジャンプで飛ばして見たいのでDMP-BDT320か330でも迷っています。
(3)5.1chにしたいのでスピーカーも欲しいんですがSS-F6000が値段的にも評価もいいので買おうと思うのですがどうですか?フロントとリアでスピーカーは違う物のがいいですか?
(4)アンプの役割がいまいち分からないんですが必要ですが?お薦めはありますか?
(5)スクリーンは吊り下げの100インチにしたいんですが安いので十分ですか?
素人なので最高のものは求めてないのでそれなりで
十分ですしそこまで大きな音も出せません。
色々アドバイス宜しくお願いします

書込番号:16042571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/21 16:39(1年以上前)

3ですがSS-F6000をフロントに選ぶのはいいです。
リアは違うスピーカーをあえて選ぶことはないです、音色の違うスピーカーが混在するよりはそろえてしまった方がバランスはとれます。
ただトールボーイはリアに設置するのが困難ならSS-B1000あたりでもいいでしょう、同じ理由でセンターはSS-CN5000にするのが妥当でしょう。

4はアンプがないとパッシブスピーカーを鳴らすことができないです、SS-F6000を利用するならアンプが必要ですし5.1ch構成にするならAVアンプを選ぶことになります。

書込番号:16042624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/21 18:47(1年以上前)

フレーム遅延がDLPの方が少ないと言われているので動きの激しいゲームなんかをするときは多少差が出るかもしれませんが、フレームにシビアでない一般的なゲームなら大抵の液晶でも違和感なく出来ます

画面内の視線移動が多いゲームをする場合レインボーノイズが見える人だとかなり気になると思いますし、Acerはレインボーノイズが見えやすい方なので可能であれば実機で見え方の程度を確認されたほうがよろしいかと思います

サポートはエプソンは国内でやり取りなので基本的にスムーズですが、Acerもそれなりに対応してくれるようなので問題ないと思います(問題の原因究明等はまったく期待できないでしょうが)

書込番号:16043093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/04/21 18:56(1年以上前)

藤虎さん、こんばんは。

AVアンプはSONYのSTR-DN2030がコストパフォーマンスが高くてお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000413851/

スクリーンは上を見るとキリがないので、オーエスのSMH-100HNで良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000339007/

書込番号:16043123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 藤虎さん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/21 19:17(1年以上前)

口耳の学さん回答ありがとうございます。SS-F6000を2ペアとSS-CN5000とアンプはヤスダッシュさんお薦めのSTR-DN2030で後はウーハーでSA-W3000買えば大丈夫ですか?用意しないといけない配線はありますか?

書込番号:16043226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤虎さん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/21 19:20(1年以上前)

むっし〜さんありがとうございます。やはり自分の目で見といたほうが無難ですよね。近々ヨドバシで見てきます。

書込番号:16043241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤虎さん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/21 19:22(1年以上前)

ヤスダッシュさん回答ありがとうございます。アンプとスクリーンはお薦めの品にしようと思います。

書込番号:16043250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/21 19:38(1年以上前)

スピーカーの接続ケーブルは製品に付属するので、長さが足りるようなら追加不要でしょう。
各機器の接続用AVケーブルはHDMIケーブルがいいです、レコーダー一台とゲーム機2台なら4本必要ですね。

書込番号:16043308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/04/21 20:01(1年以上前)

リアスピーカーにはスピーカーケーブルの長さが足りないかもしれません。

スピーカーケーブルもピンキリですが、
カナレの4S8が安くてお勧めです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219^4S8^^

m売りですので、必要な長さを測ってから注文されたほうが良いでしょう。

書込番号:16043403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/04/21 20:03(1年以上前)

リンクが途中で切れてました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=cm&s_maker_cd=219&s_category_cd=6031

書込番号:16043409

ナイスクチコミ!1


スレ主 藤虎さん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/22 08:06(1年以上前)

口耳の学さん親切にありがとうございました。買ってみて分からないことがあったときはまた宜しくお願いします。

書込番号:16045271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤虎さん
クチコミ投稿数:9件

2013/04/22 08:08(1年以上前)

ヤスダッシュさん親切にありがとうございます。そうゆう買い方は知りませんでした。買ってみて分からないことがあったときはまた宜しくお願いします。

書込番号:16045277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

もやもやノイズ?

2013/04/20 18:55(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

白い映像で目立つのですが、もやもやとしたノイズみたいなものが見えます。
まるで内部で水蒸気が上がっているような感じです。

ランプや温度の警告も出ておらず、本体もそこまで熱くありません。

皆さんのも同じですか??

書込番号:16038984

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/04/20 19:10(1年以上前)

kajshさん、こんばんは。

EH-TW400は前面排気のため、暖められた空気がレンズの前に来ます。
そのため、空気の対流となって、もやのように見えることがあります。

私も前面排気のプロジェクターを使っていた時に、室温が低い時などに、
同症状が出たことが有りました。

書込番号:16039030

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

投射しても正方形にならない

2013/04/04 16:55(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W

クチコミ投稿数:20件

新築に伴い初めてプロジェクターを設置し、8100Wを購入したのですが、サイズがうまく調整できません。台形補正ではなく、正方形になっていないのです。下面が左上がりになっていてなおりません。初期不良でしょうか?アドバイスお願い致します。

書込番号:15977111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2013/04/04 17:35(1年以上前)

プロジェクターの一般論としてです。
下面が左上がりで上面も左上がりならプロジェクター本体が左上がりになっています。
上面は合っているのなら、左が小さく右が大きいので、プロジェクター本体がスクリーンに対して
少し右向きになっています。(左側の方が、スクリーンとの距離が短い)
基本的な原因として、プロジェクターのレンズがスクリーンの真正面に位置していないと、正確な
長方形になりません。
根気良くベストポジショニングを探してみてください。

書込番号:15977241

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/04/04 18:55(1年以上前)

水平になっていないかもしれないです。
その場合は左右の高さを調整してください。

書込番号:15977507

ナイスクチコミ!1


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/05 10:48(1年以上前)

 この機種にはレンズシフトがついています。

 説明書を読んで位置関係を詰められるだけ詰めて、最終的には詰められない部分をレンズシフトで調整してください。

書込番号:15979911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/05 12:54(1年以上前)

皆様ご解答ありがとうございます。PJは天井に吊っていて真正面ではありません。8100W機体1個分ぐらい左につっています。距離は4m70cmです。レンズシフト機能があるので大丈夫なのかなと思っているのですが、大丈夫ですよね?エプソンの話だと機体を傾けたりしないでレンズシフト調整して下さいと以前言われましたので、まっすぐ向いてるはずなのですが、右から左へ狭くなっています。昨日の晩にやってみたのですがさっぱりです。逆に左方向を向けて調整した方がよいでしょうか?わかりにくくてすみません。

書込番号:15980245

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/04/05 13:45(1年以上前)

スクリーンに対して平行です。

その状態でレンズシフトを使わずに真正面に投影したらスクリーンからズレる筈ですが、その時は上下が平行になっていますか。
平行になっていれば、レンズシフトで横に移動させてスクリーンに収まるように調整します。
シフトのダイヤルを中央に戻した基本の状態で上下が平行になっていない場合は問題ありです。

書込番号:15980375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2013/04/05 13:50(1年以上前)

左右のレンズシフト可能幅は上下のレンズシフト量により小さくなります。
レンズシフト可能な範囲内であっても、プロジェクターの真正面軸とスクリーン面とは直角である必要があります。
プロジェクターの正面がスクリーンの中央に位置していなくても左右シフト範囲内であれば大丈夫ですが、
スクリーン面とプロジェクターの真正面は直角にして下さい。
お話しの内容ですと、プロジェクターが少し右向き、つまりスクリーンの中央に向いている様にも思われます。
まずはスクリーンから左側にはみ出ても良いので、直角の長方形になる様にプロジェクターの向きを調整しましょう。
それができたら、シフト機能で右側にスライドしてスクリーンにフィットさせましょう。

書込番号:15980389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/04/05 16:38(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。皆さんのおっしゃる事はわかっているのですが、平行に設置しているつもりです。昨晩レンズシフトを初期設定に(カチっと音がする場所)戻してみたのですが、添付図をみていただければわかりますが天井と左壁にはみ出してしまい平行なのかわかりません。そこからシフト調整してあわせると正方形じゃないのです。スクリーンに合わせるのは大変なのですね・・・。今日も頑張ってやってみます!

書込番号:15980816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2013/04/06 10:08(1年以上前)

150インチのスクリーンとは凄いですね。
変形の程度がどれほどなのか判りませんが、一度ズームを小さくしてスクリーンからのズレ幅を小さくしてから
適正なプロジェクターの角度を探されてはどうでしょうか。
ベストポジショニングができれば、ズームしても大きくは変形しないと思います。

書込番号:15983510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/06 12:58(1年以上前)

ヒマポコさん、こんにちわ。

>平行に設置しているつもりです
おそらくここが原因だと思います。
スクリーンやプロジェクターの設置に置いて、厳密に平行に取付ける事は難しいです。
基準にする部屋の壁と壁、壁と天井においても、厳密に水平、垂直、平行がとれているかと言うと、必ず誤差があります。

わずかな誤差も、数メートル先の拡大された画像で言うとけっこうなずれになって、台形になってしまいます。

レンズシフトでだいたい収まる所に持って行って、天吊り金具を左右に調整し台形が長方形になるよう角度を変え、またレンズシフトで画面に収まるよう位置を調整し、まだ台形なら角度を変えるの繰り返しで追い込んで行くしかないと思います。

このときデジタルおたくさんが書かれているように、ズームで画面を少し小さくして調整して、だいたい長方形になってきてからスクリーンにあわせたサイズにして、最後に微調整する方がやりやすいでしょう。

EH-TW8100Wに150インチのスクリーンとはうらやましい限りです。
がんばってくださいね。

書込番号:15984131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/06 13:37(1年以上前)

>まっすぐ向いてるはずなのですが、右から左へ狭くなっています。

この書き込みからおそらく僅かに右に向いていると思いますので、左右に角度を調整と書きましたが、少し左に向けてみると良いと思います。

これで上下は平行になったけれど、左右のラインが上すぼまりの台形なら上下の角度が下を向いていますので、少し上向きに調整、逆なら少し下向きと調整してみてください。

プロジェクター本体の平行と言うより、光学系がスクリーンにきちんと垂直になれば画像は長方形になりますし、あとはレンズシフトの幅が大きいですから位置を合わせるだけという事です。

書込番号:15984265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/06 19:12(1年以上前)

おそらくプロジェクターの位置が左右どちらかにずれている
だけと思います。ほぼ間違いありません。左の縦方向寸法が
右寄り小さいのならプロジェクターを右にずらせば直ります。
逆ならプロジェクターを左にずらす。とりあえず5cmほど
ずらして下さい。おそらく直ります。

書込番号:15985464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/04/08 18:19(1年以上前)

その後、どうでしょうか?
面倒でも天吊りを外して、全体が投射出来る位置にプロジェクターを置いて確認されたら良いと思います。
正常(上下平行)なら、その状態のままレンズシフトで誤差が出るかの確認もしてください。

書込番号:15993401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/04/15 10:54(1年以上前)

皆様返信が遅くなり申し訳ありませんでした。皆様のアドバイス通り、やはりPJが平行、横にずれておりました。ほんの少しのずれでここまで変形するとは思いませんでした。やっと違和感から開放されましたが、気のせいか若干まだずれてる気がするような・・・でも以前よりは大分ストレスを感じないので満足です!ご返信本当にありがとうございました!

書込番号:16018645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/04/15 11:00(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました!150インチは結構見ていて疲れますが、映画好きの自分にとっては最高の日々を過ごしております。また何かありましたら質問させていただきます。本当にありがとうございました!

書込番号:16018666

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング