EPSONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPSON のクチコミ掲示板

(3311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
397

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EH-TW6100シリーズの2D-3D変換

2013/03/10 20:59(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6100W

スレ主 Slowbirdさん
クチコミ投稿数:65件

現在、EH-TW6100の購入を検討しています。

 この機種から導入された2D-3D変換について、どの程度の立体感が期待できるか、知りたいのですが、田舎住まいで近所にデモをやっている所がないものですから、もし観られた方、教えて頂ければ、幸いです。

 特に他の機種、例えば同程度の価格で2D-3D変換機能のある三菱電機LVP-HC7800D等と比較してどうか、おわかりでしたらご教示下さい。

 特殊な期待ですが、金田伊功氏他の遠近を強調した様なアニメーションが、疑似3Dでどう観えるか、試してみたいものですから、アニメで観られた例があれば、ありがたいのですが、、、(^^;)。

書込番号:15875827

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/03/13 13:19(1年以上前)

Slowbirdさん、こんにちは。

EH-TW6100は持っていませんが、
LVP-HC7800Dは持っているので、それの感想になります。

2D-3D変換ですが、アニメでは殆ど効果が感じられません。
元々3Dで作られた作品と比べると雲泥の差が有ります。

2D-3D変換に期待して購入するとがっかりされるかもしれません。
3Dは3D作品でないと楽しめないと思います。

EH-TW6100の2D-3D変換がどの程度の精度か分かりませんので、
あくまでLVP-HC7800Dとしての感想です。

書込番号:15886608

ナイスクチコミ!1


スレ主 Slowbirdさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/13 23:18(1年以上前)

 ヤスダッシュさん、こんばんは。
 情報、ありがとうございます!

>EH-TW6100は持っていませんが、LVP-HC7800Dは持っているので、それの感想になります。
>2D-3D変換ですが、アニメでは殆ど効果が感じられません。
>元々3Dで作られた作品と比べると雲泥の差が有ります。

 残念ながら、あまり効果はないのですね。

>EH-TW6100の2D-3D変換がどの程度の精度か分かりませんので、
>あくまでLVP-HC7800Dとしての感想です。

 三菱の方が、変換技術の良さを広告ではアピールしていますね。
 そこから判断すると、その機能をどちらかというと控えめにアピールしているEH-TW6100も、それほど良い効果が得られないのかもしれませんね。
 もちろん、エプソンさんが実力があるのに、過大広告をしないスタンスなのかもしれないですが、、、。

 いずれにしても、おまけ程度と考えた方が良さそうな感触ですね。

書込番号:15888885

ナイスクチコミ!0


saru50さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件 EH-TW6100WのオーナーEH-TW6100Wの満足度5 ようこそさるの部屋へ 

2013/03/17 03:09(1年以上前)

3DとSDのアニメは「メリダとおそろしの森」しか持っていないので
それでしか観比べれませんでしたが

2D-3D変換での3D効果を弱・中・強と試してみましたが
残念乍らどのポジションでも、さほど3D効果感じられませんでした

やっぱり3Dのソフトで見た方が良いですね
3Dソフトでも 3D効果様々ですが

書込番号:15901428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Slowbirdさん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/17 19:55(1年以上前)

 saru50さん、ありがとうございます!

>>2D-3D変換での3D効果を弱・中・強と試してみましたが
>>残念乍らどのポジションでも、さほど3D効果感じられませんでした

 やはりおまけ機能で期待しない方が良いのですね。

 よくわかりました。感謝致します。

書込番号:15904251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

■NDフィルター

2013/02/27 10:27(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

クチコミ投稿数:40件

お教え下さい。

当機にNDフィルターの取付を考えております。

【ND2】当たりで検討しておりますが

フィルターの径は何mmが適切でしょうか?

装着使用されている方がいらっしゃいましたら、ご教授の程お願い致します。

書込番号:15824121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/27 21:10(1年以上前)

TW400(NDフィルター装着例)

H5360で使用している52mmを合わせてみましたが大きすぎてレンズのスライドカバー
の中にすら入りませんがスライドカバーの前にテープでぶら下げることは出来ました。
52mmより小さいサイズでないと入らないようですが実際に買って入れてみないことには
中で固定できるかは保証は出来ません。
スライドカバーの前にテープでぶら下げても問題なく使用できるようです。
テープで付けるだけなので簡単ですけどね。

書込番号:15826377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/27 21:25(1年以上前)

TW400のスライドカバーの入り口の直径を測ってみましたが約39mmでレンズの口径が33〜34mm
あたりですので使えるNDフィルターの直径は37mmあたりしかありません。
上だと40.5mmで下だと30mmくらいですのでいずれも大きすぎるか小さすぎます。

http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012121202/

書込番号:15826443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/02/27 21:54(1年以上前)

黄金のカピバラさん、こんばんは。

自分の好きなサイズに加工できるフィルムタイプのNDフィルターが有ります。
これなら好きな大きさにできます。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/nd.html

露光係数のラインナップも多いので、明るさの微調整に向いています。

書込番号:15826611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/02/27 21:54(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出 様

早速のご教授、誠にありがとうございます。

私も実機で実際に測って見ましたが自信が無くお伺いした次第です。

上海問屋のNDフィルターは以前からチェックしておりました。

ご教授通り【37mm】のフィルターで試してみる事にします。(幸い安価なので)

本当にありがとうござました。

書込番号:15826615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/02/27 22:09(1年以上前)

ヤスダッシュ様

ご丁寧に商品までお探し頂きまして、誠にありがとうございます。

露光係数も選択出来るのでしたら自分のイメージ通りの画像に調整出来る訳ですねっ!

価格も決して高くないので慎重に検討したいと思います。

本当にありがとうござました!

書込番号:15826708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/27 22:16(1年以上前)

黄金のカピバラさん
すいません訂正です。
もう頼まれてしまいましたか?
すいませんがキャンセルして下さい。

フィルターの厚みを計算に入れるのを忘れていました。
私のフィルターの厚みが大体7mm位でスライドカバーとレンズ下部の間の隙間が僅か3mm程度
しかありませんので中に入れることは出来ません。なのでNDフィルターがスライドカバーと
レンズの隙間に入らず、その上に乗っかる感じになりフィルター自体がレンズより上方にず
れてしまい37mmでは投射光が干渉するおそれがあります。
フィルターの厚みは結構ありますので3mm以下の物はないと思います。

ヤスダッシュさんのサイズを指定して頼む方が無難かもしれませんが私が最初にやった
大きめのNDフィルターをテープなどで固定してぶら下げる方が無難だと思います。

申し訳ありませんでした<(_ _)>。

書込番号:15826756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/27 22:23(1年以上前)

ちなみに下部の入らない部分からレンズ上部までは28〜30mm位はあり30mm位のNDフィルター
を乗っけて使用すれば見た感じだとちょうどレンズの中心部位にはいきそうなので使えそう
な感じはしますが実際に試したことはないので保証は出来ません。

書込番号:15826789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/27 22:29(1年以上前)

買う前に実際ご自分でNDフィルターの実際の直径の物を厚紙などでつくってレンズの中心部
にくるか確かめてみると良いと思います。
NDフィルターの直径は周りの外枠の大きさも入ります。

まあ52mmの物を買って前にぶら下げるのが簡単ですし一番無難だと思いますけどね。

書込番号:15826833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/02/27 22:39(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出 様

何度もご教授頂きましてありがとうござます。

幸い未だ商品は注文しておりませんでした。

一眼で明るいレンズを所有しており幸い52mmの

【NDフィルター】が装着出来ます。

一番最初に教えて頂いた方法を試して見ようかと思います。

(つぶしが利きますので!)


ヤマダッシュ様 から教えて頂いたフィルターも

既製の【ND2】でまず試し、好みの露光係数を吟味してから

購入しようかと思います。

ありがとうございました。


書込番号:15826896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置方法について

2013/02/25 20:42(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW8100W

スレ主 AllRightsさん
クチコミ投稿数:5件

購入を予定しています。
専用の箱を設けてその中に設置しようと思っています。
後方のスペースが必要ないとの事ですが、
395mmの奥行きに対して有効寸法どの位の箱にしようか迷っています。
ご使用中の方で、オプションのケーブルカバーを付けずに設置した場合
必要な寸法はどの位か教えて頂けないでしょうか?
出っ張るのは、電源かHDMIでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15817031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/26 23:31(1年以上前)

こんばんは♪

ウチのは8000Wですが、筐体寸法は
8100も一緒なので、参考にして下さい。
因みに、ワイヤレスHDMIで使用しているので、
他のケーブルは何も繋いでいません。

背面の電源ケーブルの出っ張り具合は、
上の写真のような感じになります。
電源ケーブルのコネクを、純正品から
L字型のものに変更するのでしたら
出っ張り具合は、もっと少なくなると思います。

L字型ケーブルは、こんな感じのです。

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/ACJ-2P3LS-12A.php

書込番号:15822683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AllRightsさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/27 01:18(1年以上前)

柴犬の武蔵さん
とてもわかりやすい写真ありがとうございました。
私も、ワイヤレスのみで使用する予定なので
電源ケーブルを交換して、極力奥行の少ない箱に
しようとおもいます。
内寸450mmで大丈夫そうですが、少し余裕をみて
480mmにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15823170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/03/07 14:03(1年以上前)

壁の石膏ボードを切断!

こんにちは、私は少しでも大画面にしたくて、プロジェクタ後部の壁の石膏ボードを切断して、
プロジェクタを70mm後方へ設置しました。
またTV台(自作)もTV画面が後ろに30mm下がる様に改造しました。

結果、画面の幅が幅が2780mmから、フル130インチの2880mmになりました。
画面が、ひと回り大きいサイズになり迫力満点で大満足です。

参考にならないかも知れませんが(笑)

書込番号:15860565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ392

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクター全くの素人です

2013/02/05 04:04(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

スレ主 anko4649さん
クチコミ投稿数:100件

大画面でPS3がしたくてプラズマテレビ60インチの購入を考えていたのですがプロジェクターの方に興味を持ちはじめています。
ただ、プロジェクターのことは何もわからずもともと機械音痴です。
この機種が売れ筋No1だったので単純にこれなら僕でも大画面でゲームが出来るかなって思っているのですがわからないことだらけです。

そこでお聞きしたいのですが、予算20万円で主にゲーム(PS3)、地デジ番組を見る、たまに映画(DVD、ブルーレイ)を見るは可能でしょうか?

1、スクリーンは100インチ希望、設置スペース有り、部屋を暗くすることも可
ただ、賃貸マンションのために壁に穴を開けることが出来ません。なのでスクリーン、本体を吊るすことが出来ません

2、地デジチューナーやレコーダーは持っていません

3、出来れば5.1ch?にしたい

4、綺麗なことに越した事はないですが、画質はそこまでこだわりません。強いてこだわるとすれば大画面ってことです。

5、価格.comからの購入予定ですが、住んでいる地域が沖縄県の離島のため出来れば同じショップで購入したい(送料など都合がいい)

詳しい方いらっしゃいましたら是非教えて頂きたいです。


どうかよろしくお願いします。

書込番号:15719527

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 05:56(1年以上前)

anko4649さん

>予算20万円で主にゲーム(PS3)、地デジ番組を見る、たまに映画(DVD、ブルーレイ)を見るは可能でしょうか?
十分可能です。
ただプロジェクターはTW400でもいいですがゲームを遣られると言われるのなら動きにも強いDLPのプロジェクター
などがオススメです。今売れ筋のH5360BDなどはDLP機でブルーレイの3Dなども楽しめます。
http://kakaku.com/item/K0000293332/

1.スクリーンで100インチは壁掛けタイプで12000円程度からあります。
http://kakaku.com/item/01804011517/

手動の巻き上げ式などは15000円程度からあります。
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/products/list.php?category_id=18

で問題のスクリーンのつり下げですが私も使用している突っ張り棒の物干しなどがオススメです。
http://item.rakuten.co.jp/yorozuya-souko/200715/

http://item.rakuten.co.jp/ahirunodrug/4560203300421v276/

楽天などで突っ張り棒 物干し とか入れて検索すれば他にも色々出てきます。
買うときに天井の高さに気をつけて買ってください。
突っ張り棒物干しによって違いますが中には竿を天井近くまで上げれない物もあり逆さまにして使うと
天井近くで上げれる物もあります。 


2.レコーダーを買えばブルーレイの再生録画と地デジも見れますので良いですがPS3をもたれているのなら地デ
ジチューナーのトルネを追加すれば地デジも見れますし外付けHDDを追加すればTV番組の録画も出来ます。
ブルーレイの再生はPS3でできますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/

一応レコーダーも載せておきます。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1&pdf_so=p1

3.一応アンプとスピーカーは安い物の組み合わせで6〜7万円でいけるでしょう。
AVアンプ
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_0/p1001/#Option1_OptionP

スピーカーはSONYの物で参考に載せておきます。フロント、リア、センター、ウーファー
一応参考例ですが入門用としては悪くはないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20446511126_20446511125_20446511127_20446511124

AVアンプとスピーカーはジャンルにより(例えば映画だとアクション物とか音楽を中心に聴くとか)よって違ってきますので
それぞれのカテゴリーで個別に質問した方が良いと思います。

まあアンプなどはSONY・ヤマハ・パイオニア・デノンあたりの安い物を選んだとしても、
どれでも5.1Chはできるので問題ないと思います。


4.上に並べた物で十分大画面で楽しむことが出来ます。

5.同一ショップで頼みたいのは分かりますが商品の中には商品+送料より高い価格の物もありますし
ショップによっては無い商品もありますので面倒ですが参考先のショップでご自分の良いところを
選んでください。

ざっと安い物で計算したところ15万前後で収まる計算です。
まあ後は設置する為の台とかの備品を入れても20万以内で十分収まるでしょう。



書込番号:15719607

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 06:07(1年以上前)

それとプロジェクターとスクリーンの距離にお気を付けください。
100インチのスクリーンに映すにはH5360BDでは約3.5mでTW400では2.89mいります。
買う前に部屋のスクリーンとプロジェクターを設置する位置の距離を測っておいてください。
TW400の方が狭い部屋で100インチを映すことが出来ますが、まあ映りはH5360BDの方が
オススメですね。



書込番号:15719616

ナイスクチコミ!4


sem870さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/05 08:22(1年以上前)

H5360BDが勧められてるようですが、これは液晶ではなくDLP方式のプロジェクターです。

ですので、DLP方式の欠点としてレインボーノイズが見えることと、疲れやすいということも頭に入れておくべきです。一度、ヨドバシなどプロジェクターを展示してある店で実際に目で見て確認することをお勧めします。

書込番号:15719855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 09:02(1年以上前)

sem870さん
すいません一応DLP機と断って書いております。

書込番号:15719925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/02/05 10:02(1年以上前)

スレ主さんの意向を考えると、私もビンさんと同じくDLP機をオススメします。

映画メインなら液晶がしっとりして良いのですが、ゲームとなると液晶は動画性能と焼き付きが心配です。

確かにDLPのデメリットでカラーブレイキングがありますが、見える見えないは個人差があり、
ゲームブレイを考えるとDLPの方がメリットは大きいと思います。


あと、これはあくまで個人的な意見ですが、100インチでゲームすると疲れます(笑
自分は50インチ位までの方がブレイに集中出来ますね。

あっでもレースや3D系は大画面の方が楽しいです(笑

書込番号:15720065

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/02/05 10:53(1年以上前)

anko4649さん、こんにちは。

希望の内容は殆ど書かれていますので、補足程度で。

プロジェクターですが、実際にどのような感じなのか視聴された方が良いと思います。

沖縄にお住まいとのことですので、アバック沖縄店に視聴に行かれてはどうでしょうか。
ホームシアターがどのようなものか感じをつかめると思います。

書込番号:15720179

ナイスクチコミ!1


sem870さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/05 12:39(1年以上前)

>沖縄にお住まいとのことですので、アバック沖縄店に視聴に行かれてはどうでしょうか。

私もそれが良いと思います。ただ、アバックは高級機中心なんでTW400や5360BDなどの低価格機は置いてないかもしれませんが、十分参考にはなると思います。

ところで、このスレではDLPを勧める人が多いみたいなので、私は敢えて液晶を勧めます。

理由は、見ていて一番疲れないのが液晶だったからです。以前、三菱HC4000とNECのL50W(共にDLP)、EPSONのTW700(液晶)を見比べて得た私なりの結論です。なお、レインボーノイズはあまり気にしません。

ゲームで疲れないというファクターは大きいと思いますよ。

書込番号:15720455

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko4649さん
クチコミ投稿数:100件

2013/02/05 12:44(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!

ビンボー怒りの脱出さん
突っ張り棒ですか!その手がありましたね。
この方法なら壁に穴を開けずに100インチのスクリーン使えそうです。
スクリーンまでの距離ですが3.5mならギリギリいけるので大丈夫だと思います。
スクリーンはKPV-100HDW に決めます!
地デジ番組はトルネが安いしいいと思います。
アンプとスピーカーは全くの無知ですのでオススメして頂いたソニーで揃えてみようと思います。
H5360BDの方がいいとありこちらの口コミなど見てみたのですがやはりわからない言葉だらけでイマイチピンときません。ただ画面の調整があまり良くないと多くあったので自分では大丈夫かなと心配です。
自分みたいに素人でも操作しやすいのはやはり価格が高価なものしかないのでしょうか?
自分は3D視聴はいらないのでその分H5360BD位の値段で調整が簡単なやつとかあれば教えて頂きたいです。
丁寧で親身になって教えて頂き本当にありがとうございます。
今はプラズマテレビは忘れてプロジェクターに大きく気持ちが動きました。

sem870さん
ヤスダッシュさん
自分の目で確認するのが一番なのですが離島に住んでいるため大型電気屋などが無く自分の目で確認は無理なんです。
仕事も休みがあまり無いので本島の電気屋に行くのも厳しいです。
いろいろ口コミなど見て写真投稿してる人の画像を見てプロジェクターの大画面でも凄く綺麗に写っていたので購入を検討しています。
こういう時離島は不便です(涙)
ご回答本当にありがとうございます。

さんパンマンさん
他の方もDLP機がいいとありますのでこの手の物にしようと思います。
ゲームをするならDLPがオススメということは地デジ番組視聴にも向いてるってことですか?
やはり100インチでゲームは疲れるんですか、、、
でも一度はやってみたいと思うのでもう少し調べてみたいと思います。
また他のオススメな機種とかあれば教えて頂きたいです。
ご回答本当にありがとうございます





書込番号:15720479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2013/02/05 12:58(1年以上前)

何だか、1年前のワクワク感が蘇ってくるなぁ♪(^^)

■ヤマハ RX-V773 \56763 
http://kakaku.com/item/K0000375847/

私も愛用してるYAHAMAのアンプで中級クラスです。
PJ本体よりも長く使うと思うので、アンプはこれくらいのレベルにしたいです。
安いのと機能や性能の差が少しと思っても、使ってるパーツが違いますから。
サラウンドに定評があり、ヘッドフォンでも最高に楽しめますよ。(^^)

スピーカーは、ビンボー怒りの脱出さんのSONYの組み合わせ、いいですね〜
最初はウーハー不要かもですよ、私も付けたけどほとんど切っちゃってます。

■ATH-PRO5MK2 \5177 (私も愛用、夜間便利)
http://kakaku.com/item/J0000000278/

賃貸だとご近所迷惑を考えると大迫力を味わえない事も多いでしょう。
昼夜問わず、こういうヘッドフォン持ってると重宝すると思います。
私もヘッドフォンのお世話になる事が多いです、言葉もしっかり聞こえます。
RX-V771で使って気に入ってますが、他メーカーだと相性は判りません。

■シンコール RA3148 (3147が白)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenzaidonya/ba3147-3148.html

壁に100インチ分のスペースがあるなら両面テープで賃貸でもOKね。
安いし距離も長く取れるから、100インチ超えて限界まで大きくしましょう♪

アバック沖縄店に行って、液晶とDLPを見比べてみるといいですよ。
顔を上下や左右にブルブル振って、虹色が見えるかどうか試しましょう。

カラーブレーキングの個人差って、視野角の慣れだと思うんですよね・・
目や首を固定して画面全体を見れるようになるまでが勝負だと思っています。

壁にボタンいっぱいあって、光ったのを押すゲームあるじゃないですか、
一部だけしか見てなくて、あっちこっち首振って疲れちゃって点数取れない人と、
広い視野で全体見てるから少ない運動で点数取れる人の違いで結局慣れなのかなと。

カラーブレーキングの現象自体が消える訳じゃないので、思いかけず素早いものを
追いかけちゃったら、また見えちゃった!ってなるのと一緒で、顔を振るといつでも
見れるんじゃないですかねー。(勝手に想像して申し訳無いですがw)

もし、その理屈だとしたら、大画面で特に戦う系のゲームだと、常にあっちこっちを
キョロキョロして神経を尖らせたり、ビックリして急激な視点移動を繰り返すので、
まだ液晶で多少の残像に我慢してた方が良いかもしれません。

80インチくらいのお手頃サイズまでサイズダウンを考えれば、全体を見れる視野に
なるので、DLPで万が一にも見えちゃっても、すぐに慣れると思います。

ビンボー怒りの脱出さん、最近見えにくいようですが、首振っても大丈夫です?
100インチを想定して、いつもより2〜3歩前に出て首を振って欲しいなぁ・・
それで見えなかったら、時期が解決してくれるので、大画面でゲームもOKかも!

まてよ?
ビンボー怒りの脱出さん、2〜3歩前に出た場所で地デジ番組どうでしょう?
今の視聴位置には慣れても、近づいた新しい距離には体が慣れてないかも!!!


H5360はスクリーンの真正面に設置が条件、TW400は設置場所が自由自在です。
カラーブレーキング問題が解決したら、設置場所が次のキーポイントですね。



> anko4649さん

色々と決断されたコメント付いてたので、アップしようか悩みましたが・・
私はTW400で思い切りゲーム遊んでいますけど、長時間平気ですよ。
でも、最初は大画面になれるまで疲れましたよ、でも、すぐ慣れちゃいますよ。

どういうゲームやるんですか?
それにもよりますよ、やっぱPS3だと対戦もので殺し合うとかかな?w

あと、ズームで画面を標準から小さくも大きくも出来る事をお忘れ無く。
ある程度は疲れたら小さくするとか出来ますよ、ズーム率も比較しましょう。

TW400だと、斜め補正を武器に出来るので、テーブル置きの距離で画面サイズは
自由自在に出来ますから、もし、TW400なら、そういう使い方もアリですよ。

斜め補正の無い機種だと、スクリーンのど真ん中の条件だけは絶対条件なので、
自分より前に置くと、常に目障り、音や熱や配線の問題で頭を抱えます。
TW400なら、部屋の横にポン置きも可能なので、色々と試せますよ。
最初は60インチくらいから徐々に大きくしていっても良いですね。

納得出来る組み合わせになるといいですね♪

書込番号:15720548

ナイスクチコミ!2


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/05 13:01(1年以上前)

anko4649さん、こんにちわ。

anko4649さんがやりたい事は、PS3おもちですので

@プロジェクター  約5万円
  エプソン EH-TW400 →3Dはみれない
  Acer 5360BD→3Dもみれる

Aスクリーン    4千円
  ニトリのロールスクリーンにて代用(80インチ相当)

B5.1サラウンド   約2万円
  ソニー HT-SS380 (シアターセット)
  http://kakaku.com/item/K0000238025/

細かいこと言わなければ、上記3点セットで一応は全部できちゃいます。合計75,000円!やすい!!!^^(+備品)

anko4649さんは、予算20万円で余裕ですので、
ビンボー怒りの脱出さんのおすすめパターンの様に、3点セットそれぞれをバランスよく良いものにできますし、@ABのどれかに集中して良いものにする!とか結構選びがいあると思いますよ〜^^

あとご存知かもしれませんが、単品のAVアンプとかサブウーファーって結構巨大です。サイズとかはよく確認した方がいいですよ^^

書込番号:15720559

ナイスクチコミ!3


スレ主 anko4649さん
クチコミ投稿数:100件

2013/02/05 15:53(1年以上前)

元気なおじいさん
ご回答ありがとうございます
TW400は斜め補正が出来てテーブルの上に置けたりと設置場所がいろいろ選べるというのが凄く魅力的でいいです。
スクリーンまでの距離3.5mはとれるのですがH5360はスクリーンの真正面に設置が条件となるとTW400の方がこの部屋には適していると思います。
壁は少し変わった部屋でして段差が無駄にあるので教えて頂いたシンコールのやつは無理そうです。
ゲームは3月に発売される海賊無双2をどうしても迫力ある大画面でやりたいんです。
普段はテイルズオブシリーズをやっています。
これらのゲームをするのにTW400なら問題無く出来ますか?
後、教えて頂いたヤマハのアンプは実際に使われているとのことなので何も知らない僕にとってとてもありがたい情報です。
それでアンプはヤマハ RX-V773
スピーカーはビンボー怒りの脱出さんが教えて頂いたhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20446511126_20446511125_20446511127_20446511124でいいですか?
ヤマハとソニーで繋がるのでしょうか?何か別にケーブルなど買うことになるのでしょうか?
またZEROBUさんのソニーのHT-SS380も安くて悩んでしまいます。
詳しく教えて頂き本当にありがとうございます!

ZEROBUさん
ご回答ありがとうございます。
ソニーのシアターセットは安いしセットなので音響に無知な僕にはピッタリかもしれません。
予算を考えたらもう少し高価なのも検討出来そうですが僕みたいに何も知らないのであれば安いのでいいのか、知らなくてもそれなりに予算にあった高価なものを買った方がいいのか迷います。
他の方の意見も参考にもう少しスピーカーなど調べてみたいと思います。

本当にありがとうございます!


書込番号:15721023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2013/02/05 16:58(1年以上前)

スピーカー裏

ほら、ここに先っぽ入れて締めるだけ

アンプ裏も配線突っ込むだけ

私もSONYだよ

anko4649さん

ヤマハのRX-V773は、私の所有しているV771の後継機種なので、
機能や性能が少しパワーアップした現行型モデルです。
まだ底値ではありませんが、今の価格なら充分価値はあります。

スピーカーの組み合わせですが、メーカー推薦はヤマハのですね。(笑
私はセンターだけヤマハ使ってますが、フロントはSONYのSS-GT550、
かなり古い2WAYのものです、リアはBOSEのキューブでバラバラです。

音を追求するとキリが無く、やたら難しい話になっていきます。(^^;)
貧乏怒りの脱出さんの推薦のように、1セット丸々統一するというのが
ミソでして、バランス的に相性が良く、音も安定します。(私のはNG例ね)

それで、サラウンド音響って、かなり低音が響くというか強調されていて
映画館のような空気が揺れるような迫力って低音が響くようなものです。
SONYのこのフロントですが、主に中高音をカバーしているという評価です。
また、ウーハー不要なほど低音も出るという事です。(なので私は不要と書いた)

ヤマハのスピーカーセットは、少々お上品というイメージが私には強くて、
SONYの方は、クッキリ系、でも少々軽いというイメージを持っています。
元々がシアターだと低音強調なので、良いのでは無いかな?と思った次第です。
V771で組み合わせているユーザーも少なくないですよ。(^^)

SS-F6000は4WAYで珍しく、私は車用しか4WAYは買った事がありません。
本来は音のバランスが難しい4WAYですが、口コミで評判が宜しく、ずっと
人気を保ったままです。

センターは台詞に左右するので、このクラス、リアはサラウンドでオマケの
ようなものなので安いので充分なんです。いいチョイスですよ、私も欲しい。
ウーハーも、ここまで揃えるなら、どうせだから、あれば見栄えが良いです。
でも、恐らくは賃貸だとご近所迷惑の原因なので外すと思いますが。(笑
あと、ぶっちゃけ、YAMAHAで揃えても高いばかりで音質が・・という意見も。

それで、YAMAHAのアンプでもSONYのスピーカーは接続出来ます。
システムコンポじゃ無いので専用線ではありません、共通なので何でもアリです。

スピーカーケーブルの先端を剥いて、アンプとスピーカーに挿して回すだけです。
バナナプラグという高価な必殺接続アイテムもあるのですが、正直不要です。(笑

スピーカーケーブルも赤白(黒)の太い方で充分ですが、音質を少しでも良くしたい
のでしたら、ホームセンターで電線(VVF 1.6mm 2芯)を買って使うと良いです。
細いのが束になったものよりも音が良くなったように聞こえる人も居ます。
スピーカーケーブルでも1m100円近くします、VVFも1m100円ちょっとですよ。

最近のアンプはスピーカー位置とか大きさを測定する秘密兵器が付属しています。
なかなか優秀な奴で、的確な設定をしてくれちゃいます、驚きますよ。

V773を持ってれば、当面は機能で困らないし、音質に不満も出ないでしょう。
素晴らしいコントロールセンターとして活躍してくれると思いますよ。
V773にPS3を接続して、V773からプロジェクターへ接続します。
もしTVを買い足したりしても2出力出来ますよ、PCモニターでもHDMI接続OKです。

HT-SS380もいいな〜♪・・・と思うでしょ?(それで普通ですw)
でも、貧乏怒りの脱出さんのセットの方が末永く使えますよ、音もいいし。
V773とHT-SS380だと、ちょっとアンプが可哀想かもしれません。アハハ
初心者のシアター入門としては良い選択ですが、V773買うなら私はあっちです。

こういうものに無知だからこそ、最初は適度なものを買われるといいです。(^^)
何も知らなくても、勝手に聞いてる音が良くて、招いた人にも自慢できます。
お安くというのならば、ウーハー辞めちゃえば似たようなもんでしょ?ね。
少し知識ある友人に見せても恥ずかしくないセットになりますよ。

書込番号:15721173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 EH-TW400のオーナーEH-TW400の満足度5

2013/02/05 17:18(1年以上前)

anko4649さん

海賊無双2、バッサバッサと爽快に叩き切って進むシリーズね。
なるほど、今はワンピースのキャラでこうなってるのか・・
テイルズオブシリーズもこれ長いなぁ。(苦笑

こういうアクション系、TW400で大丈夫ですよ。(^^)
映像的に、頭で考えてるような不安は無いですよ、普通に遊べます。

どっちかと言うと、もっとシビアな殺し合いのオンラインゲームで、
回線の速度差とか、データの読み込み差のラグでコンマ数秒遅れて
自分がやられちゃって勝てないという悩みの方が重大ですよ。
プロジェクターでPS3で遊びたいです・・で困る事はあまり無いです。

TW400で嫌なのが高速移動しているキャラとかの残像になりますが、
これも、液晶テレビで遊んでいる人と同じレベルなので、特にTW400が
特別に残像が酷いという訳では無く、液晶テレビよりも大画面なので
その残像が目立っちゃって、気になる人は気になるというレベルです。

逆に、何か心配な事が具体的にあれば行ってみて下さい。
同じソフトは無理ですが、似たようなジャンルで確認してみますよ。

海賊無双2で問題があるとすれば、安いリクライニングに座って遊んでて
斜め後ろに浮かせながら鼻歌交じりに戦ってると危険です。
突然やられた時に、ビックリして後ろにひっくり返ってしまいます。
最初の頃は、よくひっくり返りましたよ、大画面だと迫力違いますから。
大きさに慣れるまでは、水分の入った容器は近くに置かない事です。

書込番号:15721240

ナイスクチコミ!2


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/05 17:40(1年以上前)

anko4649さん、ちょっと誤解させてしまったかも^^

ソニーのシアターセットを強くおススメする訳ではありません。一体いくらぐらいお金がかかるか中々見当がつかないと思いましたので、20万円あれば充分始められるし、場合によっては10万円以下でもスタートできるという事を一番伝えたかったのです(^_^;)

>僕みたいに何も知らないのであれば安いのでいいのか、知らなくてもそれなりに予算にあった高価なものを買った方がいいのか

悩みますよね〜、よくわかります。
ソニーのシアターセットは安すぎて逆に不安かもしれませんが、サラウンド感(背後から出るべき音はちゃんと背後から出る)はちゃんと味わえますし、必要な機能は全て揃ってます。
初めて5.1chにチャレンジするのであればそう馬鹿にしたものでもありません。

が、あくまでそれだけの商品である事も事実です(^_^;)
anko4649さんが、使っていくうちにもう少し音質をよくしたいな〜等と考えたとしましょう!残念ながら、そこでこの商品の寿命はつきてしまいます・・・不満を感じなければコスパ最高!となりますが^^

単品アンプ+スピーカーでも、ハマッてしまえば良くしたくなるかもしれないのは一緒です。ただ、この場合はスピーカーだけ変えたり色々改善の余地ありです。もちろんシアターセットよりも音質的には初めから有利です。初心者でも耳の性能は関係ありませんので、少しお金かけた分の満足度は当然高まると思います。

元気なおじいさんご推薦のAVアンプと、ビンボー怒りの脱出さんご推薦のソニースピーカー一式というのは、単品の組合せとしてとてもコスパに優れた良い選択と思います。

もう少し安めの単体AVアンプとしては、
ONKYOのhttp://kakaku.com/item/K0000348722/
SONYのhttp://kakaku.com/item/K0000413851/
もエントリークラスの中では過不足のない商品と思います。

スピーカーは5.1一気に揃えると全部で6本ですが、センタースピーカーとサブウーファーは最初は買わずに必要と感じてからでもいいかも。家にスピーカー余ってたら、リアスピーカーに使えるかもですね^^

そうやって少し価格をおさえ、予算内でプロジェクターをフルハイビジョンのものにするのもいいかもです。

後、1点だけ気になったのですが、部屋に別のTVはあるんでしょうか?ゲームの内容やTV番組を気楽に見る場合は、やっぱりTVが便利な場面もあります。ソニーのシアターセットを選択すると、予算の余りで50インチTVも買えちゃうかも、な〜んて^^

予算を有効に使って、満足度の高い買い物できるといいですね^^

書込番号:15721338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/05 17:49(1年以上前)

元気なおじいさん

>V773とHT-SS380だと、ちょっとアンプが可哀想かもしれません。アハハ
初心者のシアター入門としては良い選択ですが、V773買うなら私はあっちです。

HT-SS380は5.1ch分のアンプ付きのシアターセットです。なのでこれを買った場合は、これで一式終了です^^

anko4649さん

元気なおじいさんご推薦の組合せは、とてもいいと思いますよ^^

書込番号:15721381

ナイスクチコミ!2


スレ主 anko4649さん
クチコミ投稿数:100件

2013/02/05 18:05(1年以上前)

元気なおじいさん
ご回答の早さにびっくりです。しかもわかりやすい画像付き。
本当にありがとうございます!!

プロジェクターは海賊無双2、テイルズオブシリーズが問題無く出来て、画像の修正や設置場所のことから考えてEH-TW400にしようと思います。これで地デジ番組視聴も特に問題は無いでしょうか?
アンプはオススメして頂いたヤマハ RX-V773に決めます!
スピーカーは元気なおじいさんのご説明から、ビンボー怒りの脱出さんが教えて頂いたソニーのSS-CN5000、SS-B1000、SS-F6000、SA-W3000にしようと思います。
スクリーンはキクチのKPV-100HDW [100インチ ホワイトマット]にして突っ張り棒で設置したいと思います。
後はゲオでトルネを買おうと思います。

以上全部合わせて18万円位で予算ピッタリで満足いく買い物が出来そうです。
問題は送料ですが、なんとか沖縄県の離島でも無料のとこかなるべく安いとこを探してみたいと思います。

こんな何もわからない自分にご親切に詳しくご説明して頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます!

またすぐにわからないことなどご質問させて頂くことになるかもしれませんが、その時は何卒よろしくお願いします。

書込番号:15721449

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 18:17(1年以上前)

沢山意見が出ていますね^^
anko4649さん

一応私の意見は予算内ということで余裕を見て出した答えです。
実際に掛かるお金はプロジェクターやアンプ、スピーカーなどの周辺機器だけでなく
アンプを置くラックとかプロジェクターを固定する金具とかHDMIコードやその他の
もので結構いきますので余裕を見て出したつもりです。

anko4649さんは初心者と言うことで余り色々と細かいことを言うと迷われると思った物で。
あとシアターセットは面倒が無くていいですが拡張性に乏しい物が多いですので将来的に
拡張するつもりなら最初からAVアンプ+スピーカーの方が宜しいでしょう。

スピーカーはSS-F6000 [フロント]SS-B1000 [リア]の4chでも最初は十分です。
SS-F6000は元気のおじいさんも仰られているように低音が効いているのでウーファーはいりませんね。
センタースピーカーもファントムモードがあれば台詞が中心から聞こえるのでいらないといえばいりませんが
、まあ台詞がしっかり聞き取りたいとか言う人はセンタースピーカー入れると良いのでしょう。

5.1Ch分のスピーカーを紹介したのは、どうしても5.1Chで最初から遣りたいという人も結構いるもので
一応5.1ch分のスピーカーを載せておきました。
まあ一応基本は同じメーカーのスピーカーで揃えるとバランスがいいといわれますのでSONYで揃えました
が必ずしも同じメーカーに拘る必要はありません。
ただやはり聞いているとアンプとスピーカーの相性や違うメーカー同士のスピーカーの相性もあるよう
なので最初は同じメーカーで揃えた方が無難と言えば無難だと思います。

プロジェクターはTW400でも良いのではないかと思います。
設置性の良さでは確かにTW400ですからね。ただやはりゲームだと残像が気になるかもしれませんし
映画はDLP機のH5360BDの方がオススメと言えばオススメですね。
TW400が悪いというわけではないのですが。

まあ簡単に言えばTW400は液晶テレビの画面を大きくした感じで映画館での映像に近い雰囲気を楽しみたい
のならDLP機のH5360BDがオススメです。

元気なおじいさんオススメのヤマハRX-V773 も悪くはないと思いますよ。
低音域はパイオニア、デノンより若干大人しい感じはしましたが音は良いですしヘッドホンでサラウンドが聞ける
サイレントシネマもありますし将来的に7.1chに拡張できますしね。
私は衝動的にデノンを買ってしまいましたがヤマハは第一候補で悩んでいたんですね。


ZEROBUさんも言われていますが予算を上手くやりくりすればフルHDのプロジェクターも
いけますね^^

書込番号:15721500

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 18:30(1年以上前)

元気なおじいさん^^

>ビンボー怒りの脱出さん、2〜3歩前に出た場所で地デジ番組どうでしょう?
>今の視聴位置には慣れても、近づいた新しい距離には体が慣れてないかも!!!
ああこれは私も前から自分で言っていました。
近づけば大画面、コストは0円^^
でもマニアの人に言うとアラが見えるからと何故か嫌がるんですよねぇ。
タダ大画面で引き延ばせば同じ事なのでは?と思うのですが・・・

私の場合視聴距離は1.5m〜2m以内というというところです。
映像が荒く汚い映画は離れて超綺麗な映像の場合は近くで見ています^^


書込番号:15721542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2658件Goodアンサー獲得:127件 全国の潮汐・潮見表 

2013/02/05 18:37(1年以上前)

良いチョイスだと思いますよ。

ただサブウーハーは、あえて無い方が良いかもです?
まずフロントのF6000の低音は十分ありますし、それにサブウーハーも設置となると賃貸住宅ではご近所さんが心配です。
低音は方向性がなく色んなところに伝わって振動しますから、お隣さんだけじゃなく上下階の部屋にまで響きますから。
もしお住まいが鉄筋コンクリートで防音もバッチリなら大丈夫ですけど。

もうひとつアドバイスで、どうせなら私もフルHD機に1票。
ハーフでも不満はないかもしれませんが、長い目でみるとフルの方が間違いなくイイですよ。


あ〜私がフルHD機に買い換えて〜ボソボソ。。。

書込番号:15721564

ナイスクチコミ!3


スレ主 anko4649さん
クチコミ投稿数:100件

2013/02/05 18:44(1年以上前)

ZEROBUさん
ご回答ありがとうございます!

フルハイビジョンのプロジェクターもあるんですね!?
アンプを下げてプロジェクターを上げる
そう考えたらまたまた迷ってしまいます。

そもそもアンプで出来ること自体一切わからないのでちゃんと自分で一通りの知識は身に付けておいた方がいいですね(汗)

テレビはORION40インチ液晶を使用しています(超安物ですが画質やゲームするに当たって特に問題はありません)
最近まではプラズマのビエラ60インチ(15万円位)を購入しようと決めていたのですが、プラズマの焼き付けやプロジェクターのレンズの寿命など考慮した時、どちらも使用するのは一年位なのでそれならより大画面と思いプロジェクターにしようと思っています。

いろいろ選べると提案して頂きまた楽しみが増えました。

本当にありがとうございます!

書込番号:15721594

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター構築中

2013/02/04 15:19(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW6100

現在、初心者ながらホームシアターを構築中です。プロジェクター選びが難航しているためアドバイスを頂けたらと思います。

当初はAcerのH6510BDかBenQのW1070を有力候補に考えておりました。しかしH6510BDは品薄で入荷の目途が立たない感じですし、W1070も今年1月発売との噂でしたが未だ発売せずの状態・・・

そこでフルHDで3Dにも対応しているこちらの機種が有力な候補に挙がってきました。AcerやBenQの台湾勢に比べれば値段は高いのですが、10万円台半ばでこのスペックなら充分コストパフォーマンスもいいと感じました。
しかし、発売から2ヶ月たった状態でもレビューは1件のみ、口コミに至ってはこの書き込みが最初です。どうしてなのでしょうか?充分人気の出そうな機種だと個人的には思っているのですが・・・初期ロットはみんな避けてるという事なのですかね?もうこちらの機種にほぼ決めようと思っているのですが・・・何せ初心者なものでこの機種でいいのか?不安な面もありますし・・・・

ホームシアター初心者でこの機種・・・間違った選択ではないですかね?アドバイスお願いいたします。

書込番号:15716470

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/04 16:00(1年以上前)

エイサーとBenQとの比較対象ならTW6100で
いいと思います
61008100は60008000の改良版のマイナーチ
ェンジで中身はほぼ一緒だと思いますしむし
ろ悪い所は修正してあると思いますので
初期ロットの心配も少ないのではと思います

画質については6000を参考にすればいいと
思います。
3Dは確実に進化しているでしょう

書込番号:15716607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 18:53(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

書込みありがとうございます。プロジェクター分野での書込みで抜きん出た実績をお持ちのビンボー怒りの脱出さんからのレスで非常にうれしいです。

6100が6000のマイナーチェンジ版でほとんど機能的に差がないとすれば6000の方も候補に入ってきますね。最安の比較で3万円以上の差が出てますから・・・う〜ん悩ましい・・・

6100と6000の比較ではどうお考えでしょうか?

目途が立たない台湾勢は候補から外します・・・

書込番号:15717237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/04 21:18(1年以上前)

ホームシアター初心者ぼんぞうさん

スペック上の変更は2,200ルーメンから2,300ルーメンに向上したことで3Dが明るく
見やすくなったことと2D/3D変換機能、超解像技術の搭載でしょうか。
すいません6000と8000の視聴しかしたことが無く6000と6100との比較視聴はしたこと
はありませんので想像でしかありませんがスペック上の感じだと3D映像があかるく
なったくらいで基本的な中身は同じなので画質はそれほど変わってないのではない
かと想像できますが実際にご自分の目で視聴された方が賢明だと思います。


ただ6000を買われた人のレビューを見ていると満足度が高いようですので6000を買われた
としても後悔はないと思いますし2D/3D変換機能、超解像技術とかの新技術がいらないと
思われるなら6000でも十分だと思いますね。

私なら価格的にお買い得な6000にしますけどね。

書込番号:15717934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/04 22:51(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

ありがとうございます。

こちら、地方住まいなもので試聴できないんですよね(*_*;今日地元で一番でかい家電量販店に行ったんですが、中身なしのデモ模型が置いてあるだけで、大きさの参考にしかなりませんでした。

気持ちは6000に傾いてます。初心者なので違いがハッキリわからないでしょうし・・・

アドバイスありがとうございます。

書込番号:15718581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/04 23:26(1年以上前)

ホームシアター初心者ぼんぞうさん

近くの大型家電店といえばヤマダ電機とかビックカメラ、コジマ電気、エディオンとか色々
ありますがプロジェクターの視聴が出来るところは地元の首都圏が多いですね。
私の所だと愛知県で置いてあるところは名古屋が多くエディオンとビックカメラで視聴する
事が出来ました。名古屋以外だと豊田も視聴できましたね。

自分が住んでいる地元だと店舗が大きいだけでプロジェクターが置いてあるところは
データープロジェクターが展示してあるだけで視聴できるところはありません。
エディオンだと電話で聞いたら、どこの店舗でホームプロジェクターなどが視聴できると
教えてくれましたので一度店舗で聞いてみたらいかがですか?

少し遠いと思いますが私なんかだと東京あたりのアバックなんかに行くよりかは近いです。
まあ高い買い物なので後悔の無いように交通費を払ってでも一度視聴しておいた方が
良いと思います。

書込番号:15718802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/05 22:19(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

アドバイスありがとうございます。

自分は長野県なのですが、家電量販店に問い合わせたところ県内に視聴できる場所はないみたいです(T_T)
来週東京に行く機会があるので、アバックにでも行ってみようと思います。いきなり行って視聴できるのかな?

ほぼ6000で気持ちは固まってます。

本当に色々とありがとうございました。

書込番号:15722695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/05 22:53(1年以上前)

ホームシアター初心者ぼんぞうさん こんばんわ

>来週東京に行く機会があるので、アバックにでも行ってみようと思います。いきなり行って視聴できるのかな?
出来るとは思いますが一応確認はとっておいたほうがいいと思いますよ。
プロジェクターは大丈夫だと思いますが目的のプロジェクターが視聴できるか
聞いたほうがいいと思います。

TW6000自体の販売はまだしているようです。多分TW6100の方が設置してある可能性が
高いですし前もってTW6000の視聴をお願いすればさせてくれるかもしれません。

私はスピーカーを東京のアバックに視聴しに行こうかとおもっているのですがスピーカーの
場合は一度電話して予約してほしいと言われました。
自分で見てみたい映画のBDなどは多分視聴させてくれると思いますので持っていくと
いいと思います。

店舗は秋葉原,新宿、横浜とあります。

後聞きたいスピーカーとかアンプも電話で事前にいっておけばスピーカなどは用意して
くれます。

書込番号:15722937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/13 00:03(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

お世話になっております。

さて、報告ですがビンボー怒りの脱出さんからアドバイスいただいたように、本日アバックの秋葉原店にプロジェクターの視聴に行きました。
色々な機種(ビクターやソニーや三菱やエプソンの最新機種)を視聴させてもらいましたが、初心者ゆえ違いがあまりわからず(汗)6100で充分!て事で・・・6100を購入しました!

今週末、プロジェクターが我が家に届きます(^o^)本当に楽しみです。

これからホームシアターライフを沢山楽しみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15757062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/13 02:31(1年以上前)

ホームシアター初心者ぼんぞうさん こんばんわ
>6100を購入しました!
おおそうですか、購入おめでとう御座います。
初めてだと見分けが付きませんか^^
まあ目が肥えてくれば違いが分かるようになると思います。

またレビューなど出来ればよろしくお願いします。

それではシアターライフを楽しまれて下さい(^^)/


書込番号:15757568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/02/13 16:46(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

比べて見るとビクターやソニーの高級機種などはやっぱりいい映像だと感じましたが、6100の映像も充分きれいでしたし、3Dの映像はむしろエプソンの方がいいと感じました。
6100の2倍とか3倍のお金を出して高級機種を買うほどの映像の差があるとも思えませんでしたし・・・。
目が肥えてくればまた違う考えになるかもしれませんが、現状6100で充分ですね。

これから色々と楽しみたいと思います。

今回のスレでは大変お世話になりました。ありがとうございました!

書込番号:15759545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/02/13 18:24(1年以上前)

ホームシアター初心者ぼんぞうさん
>3Dの映像はむしろエプソンの方がいいと感じました。
私は余り3Dの方は興味ないので詳しくはありませんが他の人のお話を聞いていると
三菱の次に良いように感じますし2Dとのバランスの良さでTW8000.8100を買う人も
結構いるように感じます。6100も価格を考えればコスパが高いと思いますね。

>6100の2倍とか3倍のお金を出して高級機種を買うほどの映像の差があるとも思えませんでしたし。
初見の感想が一番正しいのではと思います。
目が肥えてくると主観が入り物事を正しく見れなくなることもありますので^^


私もホームシアターを再開したときから同じ事を感じていて今でもそうですね。
ビクターのX75Rの映像は物凄く魅力的なのですが検討しているSONYの50ESとビクターの
X55Rと比べても何倍も値段が違うし其処まで出して買う価値があるのかと悩む日々を送
っております(^_^;)

X75Rは軽自動車が買えてしまう値段ですしねぇ。


書込番号:15759843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

同梱品について教えて下さい。

2013/01/30 09:18(1年以上前)


プロジェクタ > EPSON > EH-TW400

クチコミ投稿数:9件

こちらの製品の同梱品についてエプソンのホームページを確認したのですが、
RGBやHDMIケーブル、キャリングケースなどは標準で付いてないのでしょうか?

もし付いてないのでしたら困りますね・・・
ケーブルもケースもそこまで高いものではないですが、
別で購入しないといけないのは非常に不親切ですね・・・

どなたか買われた方、教えて下さい!

書込番号:15691105

ナイスクチコミ!1


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/30 10:29(1年以上前)

同梱物

電源コード(1.8m)/リモコン(電池付)/取扱説明書(CD)/かんたん操作ガイド/保証書

書込番号:15691307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/30 13:07(1年以上前)

大阪南一番さん
キャリングケースやケーブル(RGBは付いていますがHDMIケーブルは付属されていません)
が欲しいなら中身が殆ど同じのEB-W12を買われればいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000277018/

ただ値段差の事を考えるとケーブルやケースは別に買った方が安上がりだと思います。
RGB, HDMIケーブルはパソコンショップで安い物なら数百円で売っている所もありますし
バックなどは普通のバックでもいいのでホームセンターで売っている安い物でもいいと
思います。ケーブルなどはアマゾンなどでも送料無料で1000円以下で売られていますので
10メートル以上のHDMIケーブルを買う場合はアマゾンで買われるといいです。

ただ精密機器などを入れる場合は多少クッションのある分厚いバックの方がいいですので
形も大きさも似たものが多いカメラバックなどがオススメです。
バックを保護するためにバックの中に中敷き?みたいなケースが別に入っていますし
カメラとレンズを別々に入れる仕切りがありますが仕切りはほとんどマジックテープ式
なので取ることも可能です。

書込番号:15691785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/01/30 13:10(1年以上前)

訂正
バックを保護するためにバックの中に中敷き?→カメラを保護するためにバックの中に中敷き?

書込番号:15691798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/30 15:34(1年以上前)

大阪南一番さん、こんにちは。

EH-TW400用のソフトキャリングケースは、
ELPKS16Bというものが有ります。
http://www.epson.jp/products/offirio/emp/option/case.htm

書込番号:15692187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/01/30 15:34(1年以上前)

kunioさん
ビンボー怒りの脱出さん

お返事ありがとうございます。

ホームシアター機なので付いていないのかな?と思ってたらホームページで
ビジネスプロジェクターのラインナップの中にもTW400が載ってますね。
知らずに購入したら欠品していると勘違いされそうですね(笑)

EB-W12も良さげですが、予算が5万円以下なので、別の機種で検討してみまーす!

・輝度:2500〜3000lm
・解像度:WXGA
・重量:2kg以下
・サイズ:なるべくコンパクト
・価格:5万円以下
・出来れば短焦点モデル

こんな条件のプロジェクターないかな?

書込番号:15692189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/30 15:41(1年以上前)

ヤスダッシュさん

情報提供ありがとうございます。
ホームページに載ってました。

ELPKS16Bの価格は・・・とっ。
安そうなお店で7,990円!!

おそらく中身がクッション効いてていいやつなのかな。
う〜ん・・・予算オーバーですー。

書込番号:15692213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/01/30 15:44(1年以上前)

大阪南一番さん

ご希望の条件のプロジェクターですが、TAXAN KG-PS301WXはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000232497/

書込番号:15692222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/01/30 16:39(1年以上前)

ヤスダッシュさん

情報ありがとうございます。

TAXANの「KG-PS301WX」ですか?・・・えっと・・・49,800円!

主なスペック
・輝度:2,800lm
・解像度:WXGA
・重量:1.9kg
・短焦点

これ・・・いいじゃないですか!!
TW400よりも明るく、軽く、しかも短焦点。

「KG-PS301WX」は少し前に見てたかも。
その時はもう少し値段が高かった気がします。
安くなったのかな?

何はともあれ予算である5万円以内なのでこちらに決めたいと思います。

皆様方、色々とありがとうございました。

書込番号:15692400

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSON」のクチコミ掲示板に
EPSONを新規書き込みEPSONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング